JPH1033191A - 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法 - Google Patents

光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH1033191A
JPH1033191A JP24818596A JP24818596A JPH1033191A JP H1033191 A JPH1033191 A JP H1033191A JP 24818596 A JP24818596 A JP 24818596A JP 24818596 A JP24818596 A JP 24818596A JP H1033191 A JPH1033191 A JP H1033191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
optically active
salts
aminoisobutyric
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24818596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819082B2 (ja
Inventor
Eiji Sato
栄治 佐藤
Eiji Ozaki
英司 尾崎
Toshitaka Uragaki
俊孝 浦垣
Keiichi Sakashita
啓一 坂下
Kanehiko Enomoto
兼彦 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24818596A priority Critical patent/JP3819082B2/ja
Publication of JPH1033191A publication Critical patent/JPH1033191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819082B2 publication Critical patent/JP3819082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1) : 【化1】 (式中R1は水素原子またはアルキル基を示し、R2およ
びR3はそれぞれ独立に水素原子、アシル基または置換
もしくは非置換のアルキル基を示し、R2とR3とは直接
または他の原子を介して互いに結合して両者に結合して
いる窒素原子とともに3〜7員環を形成していてもよ
い。*が付された炭素原子は不斉炭素原子である。)で
表される光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびそ
の塩。 【効果】 光学活性医薬、光学活性農薬などの中間体等
としてきわめて有用な光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸類およびその塩を提供することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、農薬、液晶
等の原料または中間体としてきわめて有用な光学活性3
−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれら
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸類
は、メタクリル酸エステルにアミンを付加させることで
容易に合成することができることが報告されている(J.
Org. Chem., 1958, 18, 898 、Zh. Obshch. Khim. 195
7, 27, 3302、Liebigs Ann. Chem., 1958, 608, 22 、A
nn. Chim. (Paris), (12)9, 1954, 674、特開平4-66580
号公報および特開昭54-30178号公報参照)が、それら
の光学活性体については何ら記載されていない。
【0003】一方、Chem. Pharm. Bull., 1977, 25(6),
1319 には、光学活性1−フェニルエチルアミンをメタ
クリロニトリルに光学選択的に付加させ、2段階を経て
α−メチル−β−アラニンを合成する方法が開示されて
いる。さらに、TetrahedronAsymmetry, 1992, 3(6),723
にも、光学活性アスパラギンを原料として6段階の反
応を経て光学活性α−メチル−β−アラニンを合成する
方法が開示されている。しかしながら、光学活性3−N
置換アミノイソ酪酸類の製造法については何ら開示され
ていない。
【0004】また、J. Am. Chem. Soc., 1989, 111, 63
54には、2−アシルアミノ酸の光学分割には有効である
アシラーゼが3−アシルアミノイソ酪酸の光学分割には
適用することができないことが報告されている。
【0005】光学活性3−アミノイソ酪酸の製造方法と
して、特開昭59-67252号公報記載の光学活性3−ヒドロ
キシイソ酪酸を出発原料とする方法が公知であるが、工
業的に有利な方法とは言い難い。またこの方法によって
も光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類は得られていな
い。したがって、光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類
と、その有効な合成方法の開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、光学
活性3−N置換アミノイソ酪酸類を提供することにあ
る。また、本発明の課題は、光学活性3−N置換アミノ
イソ酪酸類の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究を重ねた結果、3−N置換アミノイソ酪酸の
ラセミ体エステルを光学選択的に加水分解する活性のあ
る酵素および微生物を見出し、本発明を完成した。本発
明は、一般式(1) :
【0008】
【化4】
【0009】(式中、R1は水素原子またはアルキル基
を示し、R2およびR3はそれぞれ独立に水素原子、アシ
ル基または置換もしくは非置換のアルキル基を示し、R
2とR3とは直接または他の原子を介して互いに結合して
両者に結合している窒素原子とともに3〜7員環を形成
していてもよい。*が付された炭素原子は不斉炭素原子
である。)で表される光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸類およびその塩である。また、本発明は、一般式(2)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R4はアルキル基を示す。R2およ
びR3は前記のとおりである。また、R2とR3とは直接
または他の原子を介して互いに結合して両者に結合して
いる窒素原子とともに3〜7員環を形成していてもよ
い。)で表されるラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸エ
ステルを、エステル不斉加水分解酵素の存在下で不斉加
水分解することを特徴とする、上記一般式(1) で表され
る光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩の
製造方法である。さらに、本発明は、一般式(2) :
【0012】
【化6】
【0013】(式中、R2、R3およびR4は前記のとお
りである。また、R2とR3とは、直接または他の原子を
介して互いに結合して両者に結合している窒素原子とと
もに3〜7員環を形成していてもよい。)で表されるラ
セミ体3−N置換アミノイソ酪酸エステルを、アスペル
ギルス属(Aspergillus)属、リゾプス(Rhizopus)属、キ
ャンディダ(Candida) 属、バシラス(Bacillus)属、シュ
ウドモナス(Pseudomonas) 属またはエシェリキア(Esher
ichia)属に属し、エステル不斉加水分解能を有する微生
物の培養物、菌体または菌体処理物の存在下で不斉加水
分解することを特徴とする、上記一般式(1) で表される
光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩の製
造方法である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】上記一般式(1) または(2) におい
て、R1およびR4で表されるアルキル基は、通常、炭素
原子数1〜4のアルキル基であり、直鎖状、分岐状のい
ずれの構造でもよい。具体的には、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert- ブ
チル等が例示される。
【0015】上記一般式(1) または(2) において、R2
およびR3で表されるアルキル基は、通常、炭素原子数
1〜10のアルキル基であり、直鎖状、分岐状のいずれの
構造でもよい。具体的には、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イ
ソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オク
チル、デシル等が例示される。また、このアルキル基は
置換されていてもよく、置換基としてはハロゲン基、水
酸基などが例示される。
【0016】上記一般式(1) または(2) において、R2
およびR3で表されるアシル基は、通常、炭素原子数1
〜10のアシル基であり、直鎖状、分岐状のいずれの構造
でもよい。具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリ
ル、ピバロイル、ヘキサノイル、オクタノイル、デカノ
イル等が例示される。
【0017】上記一般式(1) または(2) において、R2
とR3とは、直接または他の原子を介して互いに結合し
て両者に結合している窒素原子とともに3〜7員環を形
成していてもよい。ここで、他の原子としては、酸素原
子、窒素原子、硫黄原子等が例示される。R2とR3とが
結合して窒素原子とともに形成する環としては、アジリ
ジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ホ
モピペリジニル、モルホリジル、ピペラジニル、ピラゾ
リジニル等が挙げられる。このような環を形成している
3−N置換アミノイソ酪酸類としては、例えば、下記一
般式(3) :
【0018】
【化7】
【0019】(式中、nは2〜6の整数であり、R1
前記のとおりである。)で表される、上記一般式(1) 中
のR2とR3とが互いに結合して炭素原子数2〜6のアル
キレン基を形成し、両者に結合している窒素原子ととも
に環を形成している化合物が挙げられる。
【0020】本発明の光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸類の塩としては、カルボン酸塩としてナトリウム塩、
カリウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カルシウム
塩、アンモニウム塩等が例示され、アミン塩として塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩等の鉱酸塩、及び酢
酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、フマル酸塩、マロン酸
塩、シュウ酸塩、安息香酸塩等の有機酸塩が例示され
る。
【0021】本発明の光学活性化合物は以下の方法で製
造することができる。原料としては、上記一般式(2) で
表されるラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸エステルを
用いる。このラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸エステ
ルは、従来公知の方法により容易に合成することができ
る。即ち、例えば、メタクリル酸メチル(MMA)等の
メタクリル酸エステルに、ピペリジン、ピロリジン、ジ
メチルアミン等のアミンを反応させることにより合成す
ることができる。
【0022】また、R2および/またはR3がアシル基で
あるラセミ体3−アシルアミノイソ酪酸エステルは、ラ
セミ体3−アミノイソ酪酸をN−アシル化し、次いでエ
ステル化することにより製造することができる。
【0023】ラセミ体3−アミノイソ酪酸は、メタクリ
ル酸にアンモニアを付加する方法、またはメタクリロニ
トリルにアンモニアを付加した後に酸、アルカリ、酵素
などを用いて加水分解する方法により製造することがで
きる。但し、これらの方法においては、選択的にラセミ
体3−アミノイソ酪酸または3−アミノイソブチロニト
リルを製造することが困難である。というのは、アンモ
ニア付加反応において生成する3−アミノイソ酪酸また
は3−アミノイソブチロニトリルは、更にそれぞれメタ
クリル酸またはメタクリロニトリルと反応し易く、2級
アミンおよび/または3級アミンが生成するからであ
る。この2級アミンおよび/または3級アミンの3−ア
ミノイソ酪酸または3−アミノイソブチロニトリルから
の分離は困難であり、したがって、これらの方法で純度
の高いラセミ体3−アミノイソ酪酸または3−アミノイ
ソブチロニトリルを得ることは困難である。
【0024】そこで、選択的にラセミ体3−アミノイソ
酪酸を得るため、2−クロロプロピオン酸またはその誘
導体とシアン化アルカリを反応させ、得られた2−メチ
ルシアノ酢酸またはその誘導体を、ニッケル、パラジウ
ム−炭等の還元触媒の存在下で接触還元する方法により
ラセミ体3−アミノイソ酪酸を製造するのが好ましい。
【0025】ラセミ体3−アミノイソ酪酸のN−アシル
化は、通常、ラセミ体3−アミノイソ酪酸をアルカリ水
溶液中に溶解させた後、塩化アシルまたは酸無水物と反
応させることにより行われる。
【0026】N−アシル化により得られたラセミ体3−
アシルアミノイソ酪酸のエステル化は、通常、ラセミ体
3−アシルアミノイソ酪酸をアルコールに溶解させた
後、塩化チオニル、ジシクロヘキシルカルボジイミドな
どの脱水剤を添加することにより行われる。また、アル
コールは予め脱水したものを用いるのが好ましい。
【0027】本発明において使用する酵素は、ラセミ体
3−N置換アミノイソ酪酸エステルを不斉加水分解して
光学活性3−N置換アミノイソ酪酸およびその対掌体エ
ステルを製造する能力を有するエステル不斉加水分解酵
素であれば酵素の種類、その製造源を問わない。例え
ば、各種のリパーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ等が
使用可能であり、その中でも、アルカリプロテアーゼ、
ブロメライン、トリプシンおよびニューラーゼが好まし
い。
【0028】エステル不斉加水分解酵素としては、エス
テル不斉加水分解能を有する微生物から分離されたもの
を使用することができる。エステル不斉加水分解能を有
する微生物としては、アスペルギルス(Aspergillus)
属、リゾプス(Rhizopus)属、キャンディダ(Candida)
属、バシラス(Bacillus)属、シュウドモナス(Pseudomon
as) 属、エシェリキア(Esherichia)属等に属する微生物
が挙げられる。また、微生物としては、エステル不斉加
水分解酵素をコードする遺伝子により形質転換された形
質転換体も挙げることができる。アスペルギルス属に属
し、エステル不斉加水分解能を有する微生物としては、
例えば、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryza
e)、アスペルギルス・サイトイ(Aspergillus saitoi)、
アスペルギルス・ソジャエ(Aspergillus sojae) 、アス
ペルギルス・ニガー(Aspergillus niger) 等が挙げられ
る。リゾプス属に属し、エステル不斉加水分解能を有す
る微生物としては、例えば、リゾプス・ニヴェウス(Rhi
zopus niveus) 等が挙げられる。キャンディダ属に属
し、エステル不斉加水分解能を有する微生物としては、
例えば、キャンディダ・アンタークティカ(Candida ant
arctica)等が挙げられる。バシラス属に属し、エステル
不斉加水分解能を有する微生物としては、例えば、バシ
ラス・サブチリス(Bacillus subtilis) 、バシラス・リ
シェニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バシラス
・ポリミキサ(Bacillus polymyxa) 等が挙げられる。シ
ュウドモナス属に属し、エステル不斉加水分解能を有す
る微生物としては、例えば、シュウドモナス・プチダ
(Pseudomonas putida)FERM BP 3846等が挙げられる。
エシェリキア属に属し、エステル不斉加水分解能を有す
る微生物としては、例えば、エシェリキア・コリ(Esche
richia coli) FERM BP 3835 等が挙げられる。このエシ
ェリキア・コリ FERM BP 3835 は、シュウドモナス・プ
チダ(Pseudomonas putida)FERM BP 3846由来のエステ
ラーゼをコードする遺伝子により形質転換された微生物
である。
【0029】また、エステル加水分解酵素としては、市
販品を用いることができる。具体的には、リパーゼアマ
ノA6(商品名、天野製薬製、アスペルギルス属由来酵
素)、リパーゼアマノAP6(商品名、天野製薬製、ア
スペルギルス属由来酵素)、アマノニューラーゼF(商
品名、天野製薬製、リゾプス属由来酵素)、SIGMA
ニューラーゼ(タイプXVIII)(商品名、リゾプス属由来
酵素)、名糖リパーゼOF(商品名、名糖産業製、キャ
ンディダ属由来酵素)、SIGMAプロテアーゼ(タイ
プI)(商品名、牛膵臓由来酵素)、SIGMAプロテ
アーゼ(タイプII)(商品名、アスペルギルス属由来酵
素)、SIGMAプロテアーゼ(タイプXIII)(商品
名、アスペルギルス属由来酵素)、SIGMAプロテア
ーゼ(タイプXV)(商品名、バシラス属由来酵素)、S
IGMAプロテアーゼ(タイプXVI)(商品名、バシラス
属由来酵素)、SIGMAプロテアーゼ(タイプXIX)
(商品名、アスペルギルス属由来酵素)、SIGMAプ
ロテアーゼ(タイプXXIII)(商品名、アスペルギルス属
由来酵素)、SIGMAプロテアーゼ(タイプXXXI)
(商品名、バシラス属由来酵素)、SIGMAトリプシ
ン(タイプII)(商品名、豚膵臓酵素)、Fluka リパー
ゼ(商品名、キャンディダ属由来酵素)、SIGMAブ
ロメライン(商品名)、明治製菓アルカプロテアーゼ
(商品名)、NOVOアルカラーゼ2.5L(商品名、バシ
ラス属由来酵素)、NOBOディラザイム16.0L(商品
名、バシラス属由来酵素)、NOVOエスペラーゼ8.0L
(商品名、バシラス属由来酵素)、NOVOサビナーゼ
16.0L(商品名、バシラス属由来酵素)、NOVOサビナ
ーゼ6.0T(商品名、バシラス属由来酵素)、長瀬生化学
工業ビオプラーゼコンク(商品名、バシラス属由来酵
素)、長瀬生化学工業デナチームAP(商品名、アスペ
ルギルス属由来酵素)等が例示される。
【0030】本発明の製造方法においては、上記エステ
ル不斉加水分解酵素を反応に供するに際しては、該酵素
が活性を示す限りその使用の態様は特に限定されず、精
製された酵素はもちろんのこと、酵素を安定化するため
などの添加剤、例えば、グリセロール、エチレングリコ
ール、プロパンジオール等の多価アルコール類;乳糖、
ソルビトール、セルロース、デキストリン等の糖類;無
機塩等との混合物の状態で使用してもよい。また、上記
のようなエステル加水分解能を有する微生物を培地中で
培養して得られる培養物をそのままか、または該培養物
から遠心分離などの集菌操作によって得られる菌体若し
くはその処理物をも用いることができる。菌体処理物と
しては、アセトン、トルエン等で処理した菌体、凍結乾
燥菌体、菌体破砕物、菌体を破砕した無細胞抽出物、こ
れらから酵素を抽出した粗酵素液等が挙げられる。ま
た、例えば、無細胞抽出物からゲル濾過、イオン交換ク
ロマトグラフィー等により活性画分を回収することによ
り酵素を分離、精製することもできる。さらに、酵素ま
たは微生物は、適当な担体に固定化して用いることによ
り、反応終了後に回収して再利用することができる。固
定化は、酵素または微生物を架橋したアクリルアミドゲ
ル等に包括固定したり、イオン交換樹脂、ケーソー土等
の固体担体に物理的、化学的に固定することにより行
う。
【0031】上記微生物の培養は、液体培地でも固体培
地でも行うことができる。培地としては、微生物が通常
資化しうる炭素源、窒素源、ビタミン、ミネラル等の成
分を適宜配合したものが用いられる。微生物のエステル
加水分解能を向上させるため、培地にエステル結合又は
アミド結合を有する低分子化合物等の誘導剤等を少量添
加することも可能である。培養は、微生物が生育可能で
ある温度、pHで行われるが、使用する菌株の最適培養条
件で行うのが好ましい。微生物の生育を促進させるた
め、通気攪拌を行う場合もある。
【0032】ラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸エステ
ルを光学選択的に加水分解するには、ラセミ体3−N置
換アミノイソ酪酸エステルを溶媒に溶解乃至懸濁し、触
媒となるエステル不斉加水分解酵素または上記微生物の
培養物、菌体もしくは菌体処理物を加えて、反応温度お
よび必要により反応液のpHを制御しながら3−N置換ア
ミノイソ酪酸エステルの半量程度が加水分解されるまで
反応を続ける。場合によっては、初期の段階で反応を中
止させたり、或いは過剰に反応させることもある。
【0033】反応溶媒としては、通常、イオン交換水、
緩衝液等の水性媒体を使用するが、有機溶媒を含んだ系
でも反応させることができる。有機溶媒を反応系に存在
させることにより、選択率、変換率、収率等が促進され
る場合が多い。反応溶媒として有機溶媒を含んだ系を用
いる場合、有機溶媒が水に溶解した状態のものを使用し
てもよく、また、有機溶媒と水とが2相系を形成したも
のを使用してもよい。有機溶媒としては、例えば、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノール、t-ブチルアルコー
ル、t-アミルアルコール等のアルコール類;ジエチルエ
ーテル、イソプロピルエーテル、ジオキサン等のエーテ
ル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン等のケトン類;ヘキサン、オクタン、ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族および脂肪族炭化水素系溶媒等
を適宜使用することができる。
【0034】反応溶媒中の基質の濃度は、特に制限はな
く、通常、 0.1〜70重量%であるが、基質となるラセミ
体3−N置換アミノイソ酪酸エステルの溶解度、反応性
等を考慮すると5〜40重量%が好ましい。
【0035】反応溶媒中の酵素量は当該反応に対する酵
素の触媒能力に応じて適宜調整すればよく、特に制限は
ないが、0.01〜20重量%の範囲で使用することが好まし
く、より好ましくは0.01〜5重量%の範囲である。ま
た、不斉加水分解反応の温度は5〜70℃が好ましく、10
〜60℃がより好ましい。
【0036】更に、反応液のpHは、用いる酵素、微生物
等の至適pHにより異なるが、一般的には、pH6〜9.5 の
範囲で行うのが好ましい。この範囲のpHで反応を行うこ
とにより、化学的加水分解反応による光学純度の低下を
抑制することができる。また、反応が進行するにつれ
て、生成したカルボン酸により反応液のpHが低下する
が、この場合は適当な中和剤、例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等を加えることによって最適pHに維
持することで反応の進行が促進される場合が多い。
【0037】尚、以上のような反応溶媒、基質濃度、反
応温度、酵素濃度、反応液のpH等の反応条件は、条件の
相違による反応収率、光学収率、立体選択性の厳密さな
どを考慮して、目的とする光学活性体が最も多く採取で
きる条件を選択する。通常、、反応が1時間〜1週間、
好ましくは1〜72時間で終了するような反応条件を選択
するのが好ましい。
【0038】このような不斉加水分解反応により、光学
活性3−N置換アミノイソ酪酸が生成する。また、未反
応の残存基質は、生成した光学活性3−N置換アミノイ
ソ酪酸の対掌体エステルとなる。
【0039】生成した光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸およびその対掌体エステルの反応液からの単離は、蒸
留、抽出、カラム分離等の一般的な単離法で行うことが
できる。例えば、触媒として微生物を使用した場合に
は、微生物の菌体を遠心分離、濾過などの操作により除
去してから、ヘキサン、酢酸エチルなどの溶剤で抽出す
ることにより未反応の光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸エステルを得ることができる。
【0040】また、反応溶媒に有機溶媒が多量に含まれ
る場合は、反応溶媒をいったん蒸留により除去した後、
さらに適当な有機溶媒との組み合わせにより、同様に光
学活性3−N置換アミノイソ酪酸とその対掌体エステル
を抽出分離することができる。
【0041】得られた光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸は通常の方法でエステル化することにより光学活性を
保持したまま3−N置換アミノイソ酪酸エステルにする
ことができる。また、光学活性3−N置換アミノイソ酪
酸エステルは通常の方法で加水分解することにより光学
活性を維持したまま3−N置換アミノイソ酪酸とするこ
とができる。したがって、任意の立体配置の光学活性3
−N置換アミノイソ酪酸類を取得できる。
【0042】これら光学活性3−N置換アミノイソ酪酸
類には、アミンおよびカルボン酸が存在する場合がある
が、この場合は常法によりアミン塩およびカルボン酸塩
を形成させることができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0044】〔参考例1〕 (ラセミ体3−アセチルアミノイソ酪酸メチルの合成)
3−アミノイソ酪酸(東京化成工業(株)製)10gを1
N水酸化ナトリウム水溶液 120mlに溶解し、これに無水
酢酸12gをゆっくりと滴下して、室温、攪拌下で18時間
反応させた。反応終了後、2N塩酸を加えてpH2.0 に調
整した。得られた反応混合液と等量の酢酸エチルによる
抽出を3回行った。有機相を一つにまとめて無水硫酸ナ
トリウムにて脱水し、溶媒を減圧留去した。このように
して、ラセミ体3−アセチルアミノイソ酪酸 9.2gが得
られた。
【0045】得られたラセミ体3−アセチルアミノイソ
酪酸に、無水メタノール66gを加え、塩化チオニル 9.0
gをゆっくりと滴下した。室温で18時間攪拌した後、減
圧濃縮した。このようにして、ラセミ体3−アセチルア
ミノイソ酪酸メチル 6.9gが得られた。
【0046】〔実施例1〕 (d(+)3−アセチルアミノイソ酪酸メチルおよびl(-)3
−アセチルアミノイソ酪酸の合成)エシェリキア・コリ
FERM BP 3835 を、50μg/mlのアンピシリンを含むLB
培地(1%ポリペプトン、 0.5%酵母エキスおよび 0.5
%NaCl)50mlに植菌し、37℃で24時間振盪培養し
た。培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を採取し
た。得られた菌体の全量をイオン交換水で洗浄した。洗
浄後、この菌体を50mMリン酸緩衝液(pH7.0) 50mlに懸濁
し、この菌体懸濁液にラセミ体3−アセチルアミノイソ
酪酸メチル5gを添加して30℃で20時間反応させた。反
応中、適宜1N水酸化ナトリウム水溶液を添加すること
により反応液のpHを 7.0に調整した。反応終了後、遠心
分離により菌体を除き、未反応の3−アセチルアミノイ
ソ酪酸メチルを酢酸エチルで抽出した。有機相を無水硫
酸ナトリウムにて脱水し、溶媒を蒸発留去した。このよ
うにして、光学活性3−アセチルアミノイソ酪酸メチル
2.0gが得られた。
【0047】得られた光学活性3−アセチルアミノイソ
酪酸メチルについて、ガスクロマトグラフィー(カラ
ム; CP-Chirasil Dex CB,クロムパック社製)により光
学純度を求めたところ、d(+)体 100%e.e.であった。
【0048】上記の酢酸エチル抽出における抽出残渣の
水相に2N塩酸を添加してpHを 2.0に調整し、反応生成
物である3−アセチルアミノイソ酪酸を酢酸エチルで抽
出した。有機相を無水硫酸ナトリウムにて脱水し、溶媒
を蒸発留去した。このようにして光学活性3−アセチル
アミノイソ酪酸 1.2gが得られた。
【0049】得られた反応生成物である光学活性3−ア
セチルアミノイソ酪酸をメタノール/塩酸混合液で処理
してメチルエステル化し、上記と同様の方法で光学純度
を測定したところ、l(-)体90%e.e.であった。以下、得
られたd(+)3−アセチルアミノイソ酪酸メチルの物性値
を示す。
【0050】(1H−NMRスペクトル(図1)) 溶媒:CDCl3 、内部標準:TMS、270MHz δH 1.19〜1.21 (3H, d, -CH3) δH 1.95 (3H, s, -COCH3) δH 2.62〜2.78 (1H, m, -CH-) δH 3.20〜3.60 (2H, m, -CH2-) δH 3.70 (3H, s, -COOCH3) δH 6.00 (1H, b, -NH-) (13C−NMRスペクトル(図2)) 溶媒:CDCl3 、内部標準:TMS、270MHz δC 14.9 (-CH3) δC 23.3 (-COCH3) δC 39.5 (-CH-) δC 41.6 (-CH2-) δC 51.9 (-COOCH3) δC 170.2 (-CO-) δC 176.1 (-COO-) (光学純度)100%e.e. (比旋光度) [α]D 25=+53.12 (c =2.9, MeOH)
【0051】〔参考例2〕 (ラセミ体3−ピロリジルイソ酪酸メチルエステルの合
成)メタクリル酸メチル(MMA)35.2g(0.35mol)
に、70℃に加熱しながら、ピロリジン17g(0.24mol)を
徐々に滴下し、ピロリジンが消失するまで反応を継続し
た。反応終了後、反応混合液を蒸留し、ラセミ体3−ピ
ロリジルイソ酪酸メチルエステル31gを得た(1〜3mm
Hg、55〜58℃)。
【0052】〔参考例3〕 (ラセミ体3−ピペリジルイソ酪酸メチルエステルの合
成)メタクリル酸メチル(MMA)35.2g(0.35mol)
に、70℃に加熱しながら、ピペリジン20g(0.24mol)を
徐々に滴下し、ピペリジンが消失するまで反応を継続し
た。反応終了後、反応混合液を蒸留し、ラセミ体3−ピ
ペリジルイソ酪酸メチルエステル30gを得た(7〜5mm
Hg、72〜73℃)。
【0053】〔実施例2〕 (光学活性3−ピロリジルイソ酪酸およびそのメチルエ
ステルの合成)t-ブチルアルコール75gに、ラセミ体3
−ピロリジルイソ酪酸メチル10gを溶解させ、水 7.5g
およびNOVOアルカラーゼ2.5L(バシラス・リシェニ
フォルミス(Bacillus licheniformis)由来酵素) 7.5g
を加えて30℃で2日間反応させた。得られた反応混合液
を濾過した後、濾液をエバポレーターで濃縮した。得ら
れた濃縮液にn-ヘキサン50mlおよび水50mlを加えて分液
し、有機相を回収した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、
濃縮した。このようにしてd(+)3−ピロリジルイソ酪酸
メチルエステル 2.1gが得られた。
【0054】また、水相を中和して濃縮した後、メタノ
ール 100mlに溶解させた。不溶物を濾別した後、硫酸4
mlを加えてエステル化反応を行った。反応終了後、エバ
ポレーターで濃縮してヘキサン60mlに懸濁させた。飽和
炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後濃縮した。このようにして、l(-)3−ピロリジ
ルイソ酪酸メチルエステル 5.8gが得られた。
【0055】d(+)およびl(-)3−ピロリジルイソ酪酸メ
チルエステル各 2.0gに、それぞれ2.0N水酸化ナトリ
ウム水溶液10mlを加え、室温で攪拌した。次いで、硫酸
で中和し、濃縮乾固した。メタノール約10mlに可溶分を
溶解させ、濾別した後濃縮し、それぞれd(+)3−ピロリ
ジルイソ酪酸 1.3gおよびl(-)3−ピロリジルイソ酪酸
1.3gを得た。各光学活性3−ピロリジルイソ酪酸類の
比旋光度を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】〔実施例3〕 (光学活性3−ピロリジルイソ酪酸ブチルの合成)参考
例2に準じて合成したラセミ体3−ピロリジルイソ酪酸
ブチル10gを 100mMリン酸緩衝液(pH7)90mlに溶解さ
せ、NOVOアルカラーゼ2.5L 5gを加えて30℃で6時
間反応させた。得られた反応混合液を冷却しながらpH10
に調節した後、ヘキサン 100mlを加え、未反応の3−ピ
ロリジルイソ酪酸ブチルを回収した。ヘキサン相をエバ
ポレーターで濃縮した。このようにしてd(+)3−ピロリ
ジルイソ酪酸ブチル 2.1gが得られた。比旋光度 [α]
D 24は+20.1(neat)であった。
【0058】〔実施例4〕 (光学活性3−ピペリジルイソ酪酸およびそのメチルエ
ステルの合成)t-ブチルアルコール75gに、ラセミ体3
−ピペリジルイソ酪酸メチル10gを溶解させ、水 7.5g
およびNOVOアルカラーゼ2.5L 7.5gを加えて30℃で
2日間反応させた。得られた反応混合液を濾過した後、
濾液をエバポレーターで濃縮した。得られた濃縮液にn-
ヘキサン50mlおよび水50mlを加えて分液し、有機相を回
収した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。この
ようにしてd(+)3−ピペリジルイソ酪酸メチルエステル
3.8gが得られた。
【0059】また、水相を中和して濃縮した後、メタノ
ール 100mlに溶解させた。不溶物を濾別した後、硫酸4
mlを加えてエステル化反応を行った。反応終了後、エバ
ポレーターで濃縮してヘキサン60mlに懸濁させた。飽和
炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後濃縮した。このようにして、l(-)3−ピペリジ
ルイソ酪酸メチルエステル 3.4gが得られた。
【0060】d(+)およびl(-)3−ピペリジルイソ酪酸メ
チルエステル各 2.0gに、それぞれ2.0N水酸化ナトリ
ウム水溶液10mlを加え、室温で攪拌した。次いで、硫酸
で中和し、濃縮乾固した。メタノール約10mlに可溶分を
溶解させ、濾別した後濃縮し、それぞれd(+)3−ピペリ
ジルイソ酪酸 1.3gおよびl(-)3−ピペリジルイソ酪酸
1.4gを得た。各光学活性3−ピぺリジルイソ酪酸類の
比旋光度を表2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】〔実施例5〕100mMリン酸緩衝液(pH7)
にラセミ体3−ピロリジルイソ酪酸メチルが1重量%に
なるように溶解させ、表3に示す酵素を 0.1〜1重量%
の範囲で適宜加えて、それぞれ30℃で18時間反応させ
た。ガスクロマトグラフィー(カラム:CP-Chirasil DE
X CB 0.25mm×25M 、クロムパック社製)により各d(+)
3−ピロリジルイソ酪酸メチルの光学純度および濃度を
求めた。結果を表3に示す。
【0063】
【表3】
【0064】〔実施例6〕100mMリン酸緩衝液(pH7)
にラセミ体3−ピペリジルイソ酪酸メチルが1重量%に
なるように溶解させ、表4および表5に示す酵素を 0.1
〜1重量%の範囲で適宜加えて、それぞれ30℃で1日間
反応させた。ガスクロマトグラフィー(カラム:CP-Chi
rasil DEX CB 0.25mm×25M 、クロムパック社製)によ
り各d(+)3−ピロリジルイソ酪酸メチルの光学純度およ
び濃度を求めた。結果を表4および表5に示す。
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、光学活性医薬、光学活
性農薬などの中間体等としてきわめて有用な光学活性3
−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩を提供すること
ができた。また、本発明の製造方法によれば、そのよう
な光学活性体を効率的に製造することができ、しかも生
成した光学活性体の分離、精製も容易なので、生産性が
向上し、工業的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたd(+)3−アセチルアミノイ
ソ酪酸メチルの 1H−NMRスペクトルを示す図であ
る。
【図2】実施例1で得られたd(+)3−アセチルアミノイ
ソ酪酸メチルの13C−NMRスペクトルを示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂下 啓一 東京都中央区京橋二丁目3番19号 三菱レ イヨン株式会社内 (72)発明者 榎本 兼彦 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) : 【化1】 (式中、R1は水素原子またはアルキル基を示し、R2
    よびR3はそれぞれ独立に水素原子、アシル基または置
    換もしくは非置換のアルキル基を示し、R2とR3とは直
    接または他の原子を介して互いに結合して両者に結合し
    ている窒素原子とともに3〜7員環を形成していてもよ
    い。*が付された炭素原子は不斉炭素原子である。)で
    表される光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびそ
    の塩。
  2. 【請求項2】 R2またはR3のいずれか一方が水素原子
    であり、他方がアシル基である、請求項1に記載の光学
    活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩。
  3. 【請求項3】 R2とR3とが互いに結合して炭素原子数
    2〜6のアルキレン基を形成し、両者に結合している窒
    素原子とともに環を形成している、請求項1に記載の光
    学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩。
  4. 【請求項4】 一般式(2) : 【化2】 (式中、R4はアルキル基を示し、R2およびR3は、そ
    れぞれ独立に水素原子、アシル基または置換もしくは非
    置換のアルキル基を示し、R2とR3とは直接または他の
    原子を介して互いに結合して両者に結合している窒素原
    子とともに3〜7員環を形成していてもよい。)で表さ
    れるラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸エステルを、エ
    ステル不斉加水分解酵素の存在下で不斉加水分解するこ
    とを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 エステル不斉加水分解酵素が、アスペル
    ギルス(Aspergillus)属、リゾプス(Rhizopus)属、キャ
    ンディダ(Candida) 属、バシラス(Bacillus)属、シュウ
    ドモナス(Pseudomonas) 属またはエシェリキア(Esheric
    hia)属に属する微生物由来のものである、請求項4に記
    載の光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 エステル不斉加水分解酵素がリパーゼ、
    プロテアーゼまたはエステラーゼである、請求項4に記
    載の光学活性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 エステル不斉加水分解酵素がアルカリプ
    ロテアーゼ、ブロメライン、トリプシンまたはニューラ
    ーゼであることを特徴とする、請求項4に記載の光学活
    性3−N置換アミノイソ酪酸類およびその塩の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 一般式(2) : 【化3】 (式中、R4はアルキル基を示し、R2およびR3は、そ
    れぞれ独立に水素原子、アシル基または置換もしくは非
    置換のアルキル基を示し、R2とR3とは直接または他の
    原子を介して互いに結合して両者に結合している窒素原
    子とともに3〜7員環を形成していてもよい。)で表さ
    れるラセミ体3−N置換アミノイソ酪酸エステルを、ア
    スペルギルス(Aspergillus)属、リゾプス(Rhizopus)
    属、キャンディダ(Candida) 属、バシラス(Bacillus)
    属、シュウドモナス(Pseudomonas) 属またはエシェリキ
    ア(Esherichia)属に属し、エステル不斉加水分解能を有
    する微生物の培養物、菌体または菌体処理物の存在下で
    不斉加水分解することを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の光学活性3−N置換アミノイソ酪酸
    類およびその塩の製造方法。
  9. 【請求項9】 微生物が、エステル不斉加水分解酵素を
    コードする遺伝子により形質転換された形質転換体であ
    る、請求項8に記載の光学活性3−N置換アミノイソ酪
    酸類およびその塩の製造方法。
JP24818596A 1996-05-24 1996-09-19 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3819082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24818596A JP3819082B2 (ja) 1996-05-24 1996-09-19 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-130034 1996-05-24
JP13003496 1996-05-24
JP24818596A JP3819082B2 (ja) 1996-05-24 1996-09-19 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006113368A Division JP4476963B2 (ja) 1996-05-24 2006-04-17 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1033191A true JPH1033191A (ja) 1998-02-10
JP3819082B2 JP3819082B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=26465258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24818596A Expired - Fee Related JP3819082B2 (ja) 1996-05-24 1996-09-19 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819082B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095495A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性アミノアルコール誘導体の製造方法
WO2003085120A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Ube Industries, Ltd. Procede de production soit d'acide $g(b)-amine n-substitue optiquement actif et d'ester d'acide $g(b)-amine n-substitue optiquement actif, soit d'acide 2-homopipecolique n-substitue optiquement actif et d'ester d'acide 2-homopipecolique n-substitue optiquement actif
WO2007114199A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性(s)-7-ヒドロキシ-6-メチルヘプタン-2-オンおよびその前駆体の製造方法
JP2007274963A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Ube Ind Ltd 光学活性(R又はS)−N−置換−β−アミノ酸及び光学活性(S又はR)−N−置換−β−アミノ酸アルキルエステルの製造方法
JP2008099661A (ja) * 2006-03-28 2008-05-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性(s)−7−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン−2−オンおよびその前駆体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095495A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性アミノアルコール誘導体の製造方法
WO2003085120A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Ube Industries, Ltd. Procede de production soit d'acide $g(b)-amine n-substitue optiquement actif et d'ester d'acide $g(b)-amine n-substitue optiquement actif, soit d'acide 2-homopipecolique n-substitue optiquement actif et d'ester d'acide 2-homopipecolique n-substitue optiquement actif
US7449325B2 (en) 2002-04-08 2008-11-11 Ube Industries, Ltd. Process for enzymatically producing either optically active N-substituted β-amino acids or esters thereof or optically active N-substituted 2-homopipecolic acids or esters thereof
WO2007114199A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性(s)-7-ヒドロキシ-6-メチルヘプタン-2-オンおよびその前駆体の製造方法
JP2008099661A (ja) * 2006-03-28 2008-05-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学活性(s)−7−ヒドロキシ−6−メチルヘプタン−2−オンおよびその前駆体の製造方法
US8026081B2 (en) 2006-03-28 2011-09-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing optically active (S)-7-hydroxy-6-methylheptan-2-one and precursor thereof
JP2007274963A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Ube Ind Ltd 光学活性(R又はS)−N−置換−β−アミノ酸及び光学活性(S又はR)−N−置換−β−アミノ酸アルキルエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819082B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006345873A (ja) 治療用アミドの立体選択的調製のための酵素的方法
JP3819082B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
US6121025A (en) Process for producing optically active 3-quinuclidinol derivatives
JP4476963B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
EP1290209B1 (en) Method for preparing an r- or s-form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid and a counter enantiomeric form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid ester thereto using enzyme
EP0239122B1 (en) Process for the enzymatic resolution of racemic 2-amino-1-alkanols
US6455302B1 (en) Method for optically resolving a racemic α-substituted heterocyclic carboxylic acid using enzyme
EP0474250A2 (en) Enzymatic process for separating the optical isomers of racemic 1,2-diols
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPH1175889A (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸及びその対掌体エステルの製造方法及び精製方法
JP2002171994A (ja) 光学活性なテトラヒドロフラン−2−カルボン酸またはその対掌体エステルの製造方法
JP3704731B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシヘキサン酸類の製造方法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JP2639651B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JP4834208B2 (ja) (2s,3r)−2,3−エポキシ酪酸エステルの製造法
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
JP4392812B2 (ja) 新規光学活性4−アミノ−2−メチル酪酸誘導体及びその製造方法
US5476965A (en) Enzymatic resolution of substituted 2-methyl-propionic acid
JPH10210997A (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製法
JPH0632633B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JP3024361B2 (ja) 光学活性ピロリジン類の製造法
JP4565672B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
JP3970898B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPH01247100A (ja) 光学活性カルボン酸誘導体の製造方法
JP2007202563A (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸及びその対掌体エステルの製造方法及び精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060614

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees