JPH10331015A - サスペンダー用止め具 - Google Patents

サスペンダー用止め具

Info

Publication number
JPH10331015A
JPH10331015A JP14499297A JP14499297A JPH10331015A JP H10331015 A JPH10331015 A JP H10331015A JP 14499297 A JP14499297 A JP 14499297A JP 14499297 A JP14499297 A JP 14499297A JP H10331015 A JPH10331015 A JP H10331015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rocking
holding portion
stopper
suspender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14499297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936773B2 (ja
Inventor
Kenichi Miyanaga
憲一 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA BIJIYOU KOGYO KK
Original Assignee
OSAKA BIJIYOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA BIJIYOU KOGYO KK filed Critical OSAKA BIJIYOU KOGYO KK
Priority to JP14499297A priority Critical patent/JP3936773B2/ja
Publication of JPH10331015A publication Critical patent/JPH10331015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936773B2 publication Critical patent/JP3936773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリップ構造のサスペンダー用止め具であっ
て、取扱性や操作性に優れていると共に、部品点数の削
減を図れるようにする。 【解決手段】 挾持部2a及びこれに連設された枠部2
c並びに挾持部2aに連設された弾性片2dを夫々備え
た本体2と、枠部2c内に収納されて弾性片2dにより
上方へ附勢される揺動部3a及びこれに連設されて本体
2の挾持部2aに対向する挾持部3bを夫々備え、本体
2の上面側に上下方向へ揺動自在に配置されて挾持位置
と開放位置とを取り得る揺動体3と、本体2に回動自在
且つ倒伏自在に取り付けられた操作レバー4とから成る
サスペンダー用止め具1であって、前記操作レバー4
は、倒伏状態のときには揺動部3aを弾性片2dの弾性
力に抗して枠部2c内へ押圧して揺動体3を挾持位置に
保持し、又、起立状態のときには揺動部3aの押圧状態
が解除されて揺動体3が弾性片2dの弾性力により開放
位置を取れるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ズボンやスカート
等の衣服類がずり落ちるのを防止するサスペンダーに用
いるものであり、基端部側をサスペンダーのバンドやベ
ルトに取り付け、先端部側でズボンやスカートの腰回り
部分等を挾持するようにしたクリップ構造のサスペンダ
ー用止め具の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ズボンやスカートの腰回り部分を
挾持するクリップ構造のサスペンダー用止め具として
は、例えば特公昭56−37801号公報に開示された
構造のものが知られている。
【0003】即ち、前記止め具6(クリップ)は、図1
3乃至図15に示す如く、前後位置に平行状に配置され
たベースプレート7aと補助プレート7bとの間に通路
7cを形成した第1プレート部材7と、第1プレート部
材7のベースプレート7a及び補助プレート7bに夫々
対向するベースプレート8a及び補助プレート8bを備
え、第1プレート部材7の通路7cに揺動自在に挿通さ
れた第2プレート部材8と、両プレート部材1,2のベ
ースプレート7a,8a間に配置され、両ベースプレー
ト7a,8aを開く方向へ附勢するスプリング9と、両
プレート部材1,2の補助プレート7b,8b間に回動
自在に配置され、両ベースプレート7a,8aをスプリ
ング9の弾性力に抗して閉じた状態に保持し得る作動部
材10とから成り、作動部材10を回動操作することに
よって、両ベースプレート7a,8aの開閉を行えるよ
うに構成されている。
【0004】尚、図13乃至図15に於いて、7dは第
1プレート部材7のベースプレート7aと補助プレート
7bを接続するサイドリブ、7eは第1プレート部材7
に形成した係止部材、8cは第2プレート部材8のベー
スプレート8aと補助プレート8bを接続する横リブ、
8dは第2プレート部材8に形成した受け部、8eは第
2プレート部材8に形成した開口部、10aは作動部材
10の作動壁部、10bは作動部材10の側壁部、10
cは作動部材10の把持部、11は作動部材10に取り
付けられたバンドやベルトである。
【0005】而して、前記止め具6に於いて、作動部材
10を図14に示す位置へ回動操作して作動壁部10a
で両補助プレート7b,8bを押圧すると、両ベースプ
レート7a,8aがスプリング9の弾性力に抗して閉じ
る方向へ回動し、両ベースプレート7a,8aの先端部
でズボンやスカートの腰回り部分を挾持可能となる。即
ち、止め具6は、閉鎖位置に保持された状態となる。
又、作動部材10を図15に示す位置へ回動操作して作
動壁部10aを補助プレート7b,8b間で遊動可能な
状態にすると、両ベースプレート7a,8aがスプリン
グ9の弾性力により開く方向へ附勢されると共に、係止
部材7eが受け部8d及び開口部8eに係止され、両ベ
ースプレート7a,8aが開いた状態に保持されること
になる。即ち、止め具6は、開放位置に保持された状態
となる。
【0006】このクリップ構造の止め具6は、ズボンや
スカートの腰回り部分を挾持した際に第1プレート部材
7及第2プレート部材8の上下両面及び両側面がなめら
かな略平面形状となる為、着用に際しての感触性が良好
であり、且つ外観的にも優れている等の利点を有してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記止め具
6は、両プレート部材1,2が閉じているときには作動
部材10が両プレート部材1,2に対して略一直線状に
配置された格好になっている。その結果、この止め具6
は、閉鎖位置にあるときに初めて取り扱う使用者にとっ
てその開け方が極めて判り難く、取扱性に劣ると云う問
題があった。然も、サスペンダーのバンド11等が取り
付けられる作動部材10を回動操作することによって、
両プレート部材1,2の開閉を行うようにしている為、
初めて取り扱う使用者にとって開け方がより一層難しく
なっている。
【0008】又、止め具6は、これをズボンやスカート
の腰回り部分へ着脱する際には、両プレート部材1,2
のベースプレート7a,8a間にズボンやスカートの腰
回り部分を介在させた状態で、作動部材10を両プレー
ト部材1,2よりも人体側寄りで回動させなければなら
ない為、作動部材10の回動操作が極めて行い難く、操
作性に劣ると云う問題があった。特に、作動部材10に
はサスペンダーのバンド11やベルト11が取り付けら
れている為、作動部材10の回動操作がより一層行い難
かった。
【0009】更に、止め具6は、両プレート部材1,2
を開くのにスプリング9を使用している為、部品点数が
増加すると云う問題もあった。
【0010】本発明は、上記の問題点を解消する為に創
作されたものであり、その目的は取扱性や操作性に優れ
ていると共に、部品点数の削減を図れるようにしたサス
ペンダー用止め具を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明の請求項1に記載のサスペンダー用止め具
は、板状の挾持部及び挾持部の一端に連設された枠部並
びに挾持部に連設されて枠部内で上下方向へ弾性変形し
得る弾性片を夫々備え、バンドやベルトへ取り付けられ
る合成樹脂製の本体と、本体の枠部内に収納されて弾性
片により上方へ附勢される揺動部及び揺動部に連設され
て本体の挾持部に対向する板状の挾持部を夫々備え、本
体の上面側に上下方向へ揺動自在に配置されて本体に対
して略平行姿勢となる挾持位置と本体に対して挾持部が
本体の挾持部から離間する傾斜姿勢となる開放位置とを
取り得る揺動体と、本体に回動自在且つ倒伏自在に取り
付けられ、揺動体の上面側に配置されて揺動体を揺動操
作する板状の操作レバーとから成るサスペンダー用止め
具であって、前記操作レバーは、本体に対して倒伏状態
のときには揺動体の揺動部を弾性片の弾性力に抗して枠
部内へ押圧して揺動体を挾持位置に保持し、又、本体に
対して起立状態のときには揺動部の押圧状態が解除され
て揺動体が弾性片の弾性力により開放位置を取れるよう
に構成されていることに特徴がある。
【0012】又、本発明の請求項2に記載のサスペンダ
ー用止め具は、操作レバーの一端部を揺動体の挾持部の
先端から外方へ突出させたことに特徴がある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1乃至図12は本発明に
係るサスペンダー用止め具1の一例を示し、該止め具1
は、本体2と、本体2の上面側に上下方向へ揺動自在に
配置された揺動体3と、本体2に回動自在且つ倒伏自在
に取り付けられ、揺動体3の上面側に配置されて揺動体
3を揺動操作する操作レバー4とから成り、本体2及び
揺動体3の先端部側でズボンやスカートの腰回り部分を
挾持できるように構成されている。
【0014】具体的には、前記本体2は、ナイロンやポ
リアセタール等の合成樹脂材により一体的に形成されて
居り、図1、図7乃至図9に示す如く、略四角板状の挾
持部2aと、挾持部2aの一端(基端)に連設され、挾
持部2aとの間に略四角形状の収納穴2bを形成する平
面形状が略コ字状の枠部2cと、挾持部2aの一端(基
端)に上方へ彎曲した姿勢で連設され、枠部2c内(収
納穴2b)で上下方向へ弾性変形し得る細幅薄板状の弾
性片2dと、枠部2cの両側位置に連設され、枠部2c
との間にサスペンダーのバンド5やベルト5が挿通され
るスリット状の取付け穴2eを形成する取付け部2f
と、枠部2cの両側辺に一体的に形成された一対の軸受
部2gとを夫々備えている。又、両軸受部2gは、枠部
2cの両側辺を凸状に形成し、この凸状の内側面に下端
が開放された縦長の軸受溝2hを対向状に設けることに
より形成されている。
【0015】尚、図1、図7乃至図9に於いて、2iは
挾持部2aの先端部上面に一体的に突出形成された複数
の滑り止め用突起、2jは挾持部2aの基端部上面に一
体的に突出形成された一対のガイド突起、2kは軸受部
2gの上端部内側に形成された傾斜状のガイド面であ
る。
【0016】前記揺動体3は、ナイロンやポリアセター
ル等の合成樹脂材により一体的に形成されて居り、図
1、図10乃至図12に示す如く、本体2の枠部2c
(収納穴2b)内に収納されて弾性片2dにより上方へ
附勢される揺動部3aと、揺動部3aの先端に連設さ
れ、本体2の挾持部2aに対向する略四角板状の挾持部
3bとを夫々備えている。又、揺動部3aは、本体2の
収納穴2bよりも若干小さめで且つ収納穴2bの形状と
略同じ形状に形成された平板部3a1 と、平板部3a1
の先端に上方へ向って連設され、ガイド突起2jに対向
する板状のガイド部3a2 と、平板部3a 1 の基端に上
方へ向って連設され、枠部2cの後側辺に対向する略板
状の係止部3a3 とから成り、平板部3a1 を弾性片2
dの弾性力に抗して収納穴2b内へ収納したときにガイ
ド部3a2 がガイド突起2jに、係止部3a3 が枠部2
cの後側辺に夫々対向するようになっている。更に、挾
持部3bは、本体2の挾持部2aと略同じ大きさ及び形
状に形成されて居り、その上面には操作レバー4が収納
される収納溝3cが長手方向に沿って形成されている。
【0017】尚、図1、図10乃至図12に於いて、3
dは挾持部3bの先端部下面に一体的に突出形成され、
本体2の挾持部2aの滑り止め用突起2iに噛合する複
数の滑り止め用突起、3eは挾持部3bの基端部側に形
成され、本体2のガイド突起2jの先端部が挿入される
ガイド穴、3fは平板部3a1 の裏面に形成され、本体
2の弾性片2dが摺動自在に当接すると共に、該弾性片
2dが入り込むガイド溝である。
【0018】前記操作レバー4は、ナイロンやポリアセ
タール等の合成樹脂材により一体的に形成されて居り、
本体2に回動自在且つ倒伏自在に取り付けられ、揺動体
3の上面側に配置されて揺動体3を揺動操作するもので
ある。即ち、操作レバー4は、図1乃至図6に示す如
く、本体2の軸受部2gに回動自在に取り付けられ、揺
動体3の揺動部3aを押圧操作する作動部4aと、作動
部4aに連設され、揺動体3の挾持部3bの上面に対向
可能な板状の把持部4bとを夫々備えている。又、作動
部4aは、断面形状が略三角形のブロック状に形成され
て居り、その両側面には軸受部2gの軸受溝2hに回転
自在且つ摺動自在に嵌合される支持軸4cが一体的に突
出形成されている。この支持軸4cの先端部には、支持
軸4cを軸受溝2hへ簡単且つ容易に挿入できるよう
に、軸受部2gに形成したガイド面2kに対向する傾斜
状のガイド面4dが形成されている。更に、把持部4b
は、これを揺動体3の収納溝3cへ収納できる大きさの
長方形の板状に形成されて居り、その長さは揺動体3の
収納溝3cへ収納されたときにその一端が揺動体3の挾
持部3bの先端から外方へ突出するように選定されてい
る。
【0019】而して、前記止め具1を組み立てるには、
先ず本体2の上面側に揺動体3を配置して挾持部2a,
3b同士を対向させると共に、本体2の収納穴2bに揺
動体3の揺動部3aを収納し、次に操作レバー4を揺動
体3の上面側に配置して支持軸4cに形成したガイド面
4dを本体2の軸受部2gのガイド面2kに対向させ、
この状態で操作レバー4の作動部4aを本体2側へ押し
込む。そうすると、本体2の枠部2cの両側辺が操作レ
バー4の支持軸4cに押圧されて外方(拡がる方向)へ
弾性変形し、操作レバー4の支持軸4cが軸受部2gの
軸受溝2hに嵌合されることになる。
【0020】その結果、操作レバー4は、本体2の軸受
部2gから抜け止めされ、本体2の枠部2c(軸受部2
g)に回動自在且つ倒伏自在に取り付けられることにな
る。又、揺動体3は、本体2に回動自在に取り付けられ
た操作レバー4により本体2と操作レバー4との間から
抜け止めされ、本体2と操作レバー4との間に上下方向
へ揺動自在に配置されることになり、本体2に対して略
平行姿勢となる挾持位置(図3及び図4に示す位置)と
本体2に対して挾持部3bが本体2の挾持部2aから離
間した傾斜姿勢となる開放位置(図6に示す位置)とを
取り得るようになっている。
【0021】そして、前記操作レバー4は、本体2に対
して倒伏状態(図2乃至図5に示す状態)のときには揺
動体3の揺動部3aを弾性片2dの弾性力に抗して枠部
2c(収納穴2b)内へ押圧して揺動体3を挾持位置に
保持し、又、本体2に対して起立状態(図6に示す状
態)のときには揺動体3の揺動部3aの押圧状態が解除
されて揺動体3が開放位置を取れるように構成されてい
る。
【0022】即ち、操作レバー4が倒伏状態のときに
は、支持軸4cから遠い位置にある作動部4aの下面4
1 が揺動部3aの平板部3a1 の上面に当接すると共
に、作動部4aの支持軸4cが軸受溝2hの上端に当接
している為、揺動体3の揺動部3aが作動部4aによっ
て弾性片2dの弾性力に抗して枠部2c(収納穴2b)
内へ完全に押し込まれた状態となっている。その結果、
揺動体3は、本体2に対して略平行姿勢となる挾持位置
に保持されることになる(図4参照)。
【0023】一方、操作レバー4が起立状態のときに
は、支持軸4cから近い位置にある作動部4aの前面4
2 が揺動部3aの平板部3a1 の上面に当接している
為、作動部4aによる揺動部3aの押圧状態が解除され
ることになる。その結果、揺動体3は、弾性片2dの弾
性力により上方へ附勢され、作動部4aの支持軸4cを
支点にして挾持部3bが本体2の挾持部2aから離間す
る方向へ揺動し、本体2に対して傾斜姿勢となる開放位
置に保持されることになる(図6参照)。このとき、揺
動体3の係止部3a3 が枠部2cの後側辺に係止される
為、揺動体3は開放位置に確実且つ良好に保持されるこ
とになる。
【0024】尚、前記止め具1は、本体2の取付け穴2
eにサスペンダーのバンド5やベルト5を挿通して抜け
止めすることによって、サスペンダーのバンド5やベル
ト5へ取り付けられる。
【0025】次に、前記サスペンダー用止め具1を用い
てズボンやスカートの腰回り部分を挾持する場合につい
て説明する。
【0026】先ず、操作レバー4を指で摘んで倒伏位置
(図3及び図4に示す位置)から起立位置(図6に示す
位置)へ回動させると、支持軸4cから近い位置にある
作動部4aの前面4a2 が揺動部3aの平板部3a1
上面に当接し、作動部4aによる揺動部3aの押圧状態
が解除されることになる。その結果、揺動体3は、弾性
片2dの弾性力により上方へ附勢され、作動部4aの支
持軸4cを支点にしてその挾持部3bが本体2の挾持部
2aから離間する方向へ揺動し、本体2に対して傾斜姿
勢となる開放位置に保持される。このとき、揺動体3の
係止部3a3 が本体2の枠部2cの後側辺に当接して揺
動体3の揺動量が規制され、揺動体3は弾性片2dの弾
性力により上方へ附勢されていることとも相俟って、開
放位置に確実に保持される。
【0027】次に、本体2の挾持部2aと揺動体3の挾
持部3bとの間にズボンやスカートの腰回り部分を挿入
し、操作レバー4を指で摘んで起立位置から倒伏位置へ
順次回動させて行く。そうすると、最初のうち操作レバ
ー4及び揺動体3は、両方とも操作レバー4の支持軸4
cを支点にして回動し、本体2の挾持部2aと揺動体3
の挾持部3bとでズボンやスカートの腰回り部分を挾持
することになる。
【0028】そして、本体2及び揺動体3の両挾持部2
a,3bがズボンやスカートの腰回り部分を完全に挾持
すると、揺動体3の揺動部3aが回動操作されている操
作レバー4の作動部4aによって弾性片2dの弾性力に
抗して引き続き枠部2c(収納穴2b)内へ押し込まれ
て行く。このとき、揺動体3は、挾持部3bの先端側を
支点にして本体2側へ回動することになる。
【0029】揺動体3の揺動部3aが枠部2cの収納穴
2bへ完全に押し込まれ、その係止部3a3 が枠部2c
の後側辺に当接した時点で、揺動体3の回動が規制され
る。その結果、揺動体3は、本体2に対して略平行姿勢
となる挾持位置を取ることになる。
【0030】この状態で引き続き操作レバー4を揺動体
3の上面側へ回動させて行くと、支持軸4cから遠い位
置にある作動部4aの下面4a1 が揺動部3aの平板部
3a 1 の上面に当接すると共に、操作レバー4の把持部
4bが揺動体3の収納溝3c内へ当接し、該操作レバー
4の回動が規制される。その結果、揺動体3は、その揺
動部3aが操作レバー4の作動部4aによって弾性片2
dの弾性力に抗して収納穴2b内へ完全に押し込まれた
状態となり、本体2に対して略平行姿勢となる挾持位置
に保持されることになる。従って、止め具1は、本体2
の挾持部2aと揺動体3の挾持部3bとでズボンやスカ
ートの腰回り部分を確実且つ強固に挾持することにな
る。
【0031】このとき、止め具1の裏面側(下面側)に
於いては、平板部3a1 が収納穴2b内に収納されて平
板部3a1 の底面と本体2の底面とが略同一平面状にな
っていると共に、弾性片2dが平板部3a1 のガイド溝
3fに収納された状態となっている。又、止め具1の表
面側(上面側)に於いては、操作レバー4の把持部4b
が揺動体3の収納溝3c内へ収納されて把持部4bの表
面と揺動体3の挾持部3bの表面とが略同一平面状にな
っている。その結果、止め具1は、表裏面とも滑らかな
平面形状を呈することになり、これをズボンやスカート
の腰回り部分に装着しても、何ら違和感がなく着用に際
しての感触性が良好となる。
【0032】一方、止め具1をズボンやスカートの腰回
り部分から取り外す場合には、操作レバー4を倒伏位置
から起立位置へ回動させる。そうすると、支持軸4cか
ら近い位置にある作動部4aの前面4a2 が揺動部3a
の平板部3a1 の上面に当接し、作動部4aによる揺動
部3aの押圧状態が解除されることになり、揺動体3は
弾性片2dの弾性力により上方へ附勢されて本体2に対
して傾斜姿勢となる開放位置に保持される。その結果、
止め具1をズボンやスカートの腰回り部分から取り外す
ことができる。
【0033】尚、操作レバー4は、把持部4bの一端が
揺動体3の先端から外方へ突出した状態となっている
為、操作レバー4を回動する際に操作レバー4の回動操
作を極めて簡単且つ容易に行うことができる。又、操作
レバー4が止め具1の表面側に配置され、且つ操作レバ
ー4を人体側から離れた位置で回動操作できるようにな
っている為、操作レバー4の回動操作も極めて行い易
く、止め具1をズボンやスカートの腰回り部分へ簡単且
つ容易に着脱することができる。
【0034】
【発明の効果】上述の通り、本発明の請求項1のサスペ
ンダー用止め具にあっては、本体と本体の上面側に配置
した揺動体とでズボンやスカートの腰回り部分を挾持
し、揺動体の上面側に配置した操作レバーを上下方向へ
回動操作することによって、本体と揺動体の開閉を行え
るようにしている為、開閉操作を行うための操作レバー
が止め具の最も目立つ位置に配置された格好となってい
る。その結果、本発明の止め具は、冒頭で述べたように
サスペンダーのバンド等が取り付けられる作動部材を回
動操作して両プレート部材の開閉を行うようにした従来
の止め具に比較して、開閉の仕方が極めて判り易く、初
めて取り扱う使用者でも簡単且つ容易に開閉操作するこ
とができ、取扱性に優れている。又、止め具は、これを
ズボンやスカートの腰回り部分へ着脱する際には、本体
の挾持部と揺動体の挾持部の間にズボンやスカートの腰
回り部分を介在させた状態で、人体の一番外側に位置す
る操作レバーを上下方向へ回動させるようにしている
為、操作レバーの回動操作も極めて行い易く、操作性に
も優れている。更に、止め具は、本体に弾性片を一体的
に形成し、この弾性片により揺動体を開く方向へ附勢す
るようにしている為、従来の止め具のように別途にスプ
リングを必要とすることもなく、部品点数の削減やコス
ト低減を図れる。
【0035】本発明の請求項2のサスペンダー用止め具
にあっては、上記効果に加えて更に次のような効果を奏
し得る。即ち、請求項2のサスペンダー用止め具にあっ
ては、操作レバーの一端を揺動体の挾持部の先端から外
方へ突出させている為、操作レバーを摘み易くなり、操
作レバーの回動操作がより行い易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサスペンダー用止め具の分解斜視
図である。
【図2】サスペンダー用止め具が挾持位置ある状態の拡
大平面図である。
【図3】サスペンダー用止め具が挾持位置ある状態の拡
大側面図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【図5】図3のB−B線断面図である。
【図6】サスペンダー用止め具が開放位置にある状態の
拡大断面図である。
【図7】サスペンダー用止め具の本体の拡大平面図であ
る。
【図8】サスペンダー用止め具の本体の拡大側面図であ
る。
【図9】図7のC−C線断面図である。
【図10】サスペンダー用止め具の揺動体の拡大平面図
である。
【図11】サスペンダー用止め具の揺動体の拡大底面図
である。
【図12】図10のD−D線断面図である。
【図13】従来のサスペンダー用止め具1(クリップ)
の分解斜視図である。
【図14】従来の止め具1が開放位置にある状態の側面
図である。
【図15】従来の止め具1が閉鎖位置にある状態の側面
図である。
【符号の説明】
1は止め具、2は本体、2aは挾持部、2cは枠部、2
dは弾性片、3は揺動体、3aは揺動部、3bは挾持
部、3cは収納溝、4は操作レバー、5はバンドやベル
ト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の挾持部(2a)及び挾持部(2
    a)の一端に連設された枠部(2c)並びに挾持部(2
    a)に連設されて枠部(2c)内で上下方向へ弾性変形
    し得る弾性片(2d)を夫々備え、バンド(5)やベル
    ト(5)へ取り付けられる合成樹脂製の本体(2)と、
    本体(2)の枠部(2c)内に収納されて弾性片(2
    d)により上方へ附勢される揺動部(3a)及び揺動部
    (3a)に連設されて本体(2)の挾持部(2a)に対
    向する板状の挾持部(3b)を夫々備え、本体(2)の
    上面側に上下方向へ揺動自在に配置されて本体(2)に
    対して略平行姿勢となる挾持位置と本体(2)に対して
    挾持部(3b)が本体(2)の挾持部(2a)から離間
    する傾斜姿勢となる開放位置とを取り得る揺動体(3)
    と、本体(2)に回動自在且つ倒伏自在に取り付けら
    れ、揺動体(3)の上面側に配置されて揺動体(3)を
    揺動操作する板状の操作レバー(4)とから成るサスペ
    ンダー用止め具(1)であって、前記操作レバー(4)
    は、本体(2)に対して倒伏状態のときには揺動体
    (3)の揺動部(3a)を弾性片(2d)の弾性力に抗
    して枠部(2b)内へ押圧して揺動体(3)を挾持位置
    に保持し、又、本体(2)に対して起立状態のときには
    揺動部(3a)の押圧状態が解除されて揺動体(3)が
    弾性片(2d)の弾性力により開放位置を取れるように
    構成されていることを特徴とするサスペンダー用止め
    具。
  2. 【請求項2】 操作レバー(4)の一端部を揺動体
    (3)の挾持部(3b)の先端から外方へ突出させたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のサスペンダー用止め
    具。
JP14499297A 1997-06-03 1997-06-03 サスペンダー用止め具 Expired - Fee Related JP3936773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14499297A JP3936773B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 サスペンダー用止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14499297A JP3936773B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 サスペンダー用止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331015A true JPH10331015A (ja) 1998-12-15
JP3936773B2 JP3936773B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=15374966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14499297A Expired - Fee Related JP3936773B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 サスペンダー用止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3936773B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573434B1 (ko) 2004-09-06 2006-04-26 제에센 카부시키가이샤 클립용 커버 및 장식커버와 플라스틱제 클립과 조합한클립 세트 및 손톱커버
JP2008261464A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Osaka Clip:Kk クリップ
JP2016094691A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 キム ヨンスYong Soo, KIM ズボン用サスペンダー
JP2016217376A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社マーゼンプロダクツ 留め具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10371183B2 (en) 2016-11-01 2019-08-06 Ty-Flot, Inc. Locking badge clamp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573434B1 (ko) 2004-09-06 2006-04-26 제에센 카부시키가이샤 클립용 커버 및 장식커버와 플라스틱제 클립과 조합한클립 세트 및 손톱커버
JP2008261464A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Osaka Clip:Kk クリップ
JP2016094691A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 キム ヨンスYong Soo, KIM ズボン用サスペンダー
JP2016217376A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社マーゼンプロダクツ 留め具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3936773B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956819A (en) Slider for concealed slide fastener
JP2544865Y2 (ja) 時計バンドの中留具
JP2002120617A (ja) チャイルドシート
TW200403031A (en) Zipper pull with cover member
WO2000001269A1 (fr) Dispositif d'arret de pivotement pour plaques d'ouverture et de fermeture situees au centre d'un dispositif de fixation d'ornement en forme de bande
US5241728A (en) Resilient clip
JP3361298B2 (ja) 止め具
JPH10331015A (ja) サスペンダー用止め具
JPH10329878A (ja) 容 器
US5944178A (en) Suit hanger support of luggage
JP2002262921A (ja) 携帯品装着用の取付装置
JP2526015B2 (ja) クリップ
US20020053804A1 (en) Latch mechanism for a snowmobile engine cover
JP3710887B2 (ja) 装身具の中留構造
JP3786882B2 (ja) クリップ
JP3077464U (ja) 携帯電話挟持クリップ改良構造
JP3048611U (ja) クリップ
JP3048228B2 (ja) 携帯電話機
JP3268433B2 (ja) 合成樹脂製クリップ
JPH08210009A (ja) スライド式ヒンジ
KR930006094Y1 (ko) 멜빵용 버클
JPH039225Y2 (ja)
JP3726157B2 (ja) 合成樹脂製クリップ
JPH0241845Y2 (ja)
KR20000004891U (ko) 버클

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees