JPH10330949A - 低応力無電解付着ニッケル層の製造方法 - Google Patents

低応力無電解付着ニッケル層の製造方法

Info

Publication number
JPH10330949A
JPH10330949A JP10131776A JP13177698A JPH10330949A JP H10330949 A JPH10330949 A JP H10330949A JP 10131776 A JP10131776 A JP 10131776A JP 13177698 A JP13177698 A JP 13177698A JP H10330949 A JPH10330949 A JP H10330949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
nickel
layer
substrate
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10131776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3079083B2 (ja
Inventor
Curtis Goldsmith Charles
チャールズ・カーティス・ゴールドスミス
Lester Newns Thomas
トマス・レスター・ニューンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10330949A publication Critical patent/JPH10330949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079083B2 publication Critical patent/JP3079083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1875Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1879Use of metal, e.g. activation, sensitisation with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • C23C18/1692Heat-treatment
    • C23C18/1696Control of atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清浄なニッケル膜をもたらし濡れ性表面を有
する無電解付着した低応力のニッケル層を生成する方法
を提供する。 【解決手段】 拡散は非酸化性環境中で窒素を含む気体
混合物を用いて行われる。拡散温度は最適には、少なく
とも500℃、即ち通常の従来技術の拡散温度より少な
くとも150℃低い温度に設定される。拡散中に窒素が
存在すると、ホウ素の出て行く方向が膜表面から遠ざか
る方向に変わる。よって、従来、ホウ素がその中に拡散
して除去されるための媒体として必要であったガラスを
含む耐火金属上にニッケル膜をメッキする必要がなくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無電解メッキされた
ニッケルおよび関連する金属および合金を拡散させる方
法に関し、より詳細には、アミン−ホウ素自触媒浴中で
付着したニッケル層からホウ素を除去するための改善さ
れた方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造技術においては、特に集積回
路チップを装着するための高レベル・パッケージにおい
て、基板のある部分を選択的にメッキすることが必要で
ある。このような高レベル・パッケージの一例は多層セ
ラミック・モジュールであり、これは通常必要なチップ
間接続および入出力の再分配を提供して、カードやボー
ドなどの接続を可能にする。このタイプの基板は、当業
界で9211として知られるような、内部相互接続メタ
ラジ・システムを提供する接続パターンを有し、多くの
ビア・ホールがパンチされたグリーン・セラミック・シ
ートで作られる。相互接続線およびパターンはAlなど
標準的な導電材料で作られるが、ビア・ホールのメタラ
ジは通常W、Mo、Ta、Ti、Mn、などのスクリー
ン印刷された(screened)耐火金属で作られ、セラミッ
クとメタラジの共焼成が可能である。これらの材料はグ
リーン・シートを焼結してセラミック基板を形成するの
に必要な高温に耐える。
【0003】焼結の前に、グリーン・シートは、一つの
シート中の導電材料(好ましくは耐火金属)で充填され
たビア・ホールが他のシート中の対応するビアと一致す
るように互いに積み重ねられる。最終的に、一つのシー
トの相互接続線または再分配線が相互接続されたビアの
助けによって最上または最下の表面に達することにな
る。一番上(または一番下)の層のスクリーン印刷され
焼結された露出した耐火金属の領域は次に、ろう付けま
たはハンダ付けできる金属でキャッピングして(最下層
の場合には)モジュール・ピンの取り付けを可能にし、
または基板上に設置したチップのC4ボールまたはハン
ダ・バンプとの必要な接続を行えるようにしなければな
らない。W、Mo等で充填したビアはろうまたはハンダ
で濡れないので、この金属は、さらにカードまたはモジ
ュールと相互接続するために、表面上にハンダ付けまた
はろう付けできる金属の層を必要とする。
【0004】メッキ・プロセスは通常、付着される金属
のイオンとその金属イオン用の自触媒化学還元剤とを含
むメッキ浴を要し、溶液中の金属イオンを還元して金属
を層状に付着させる。通常の還元剤には、酸性溶液中で
塩化ニッケルに最もよく用いられる次亜リン酸イオン
や、還元剤としてのアミン−ホウ素が含まれる。この場
合、ニッケル層は前者の例では微量のリン、後者ではホ
ウ素を含むことになる。これらの残渣は、金属層内に応
力を導入することによって信頼性の問題を引き起こし、
表面の濡れ特性に大きな影響を与えて、それに続く最後
のろう付けまたはハンダ付けにマイナスの影響を与える
可能性がある。
【0005】耐火金属上にメッキされたNiメタラジは
ハンダ付け/ろう付け可能な表面を作る方法の一つであ
る。Niは電解メッキと無電解メッキの二つの方法でメ
ッキできる。無電解メッキには、メッキを行うために全
てのフィーチャを電気的に接続する必要はないという利
点がある。無電解浴からのメッキは膜中に多少のNi錯
体を取り込み、不純な膜が出来る傾向がある。メッキに
続いて耐火金属への接着力を生じるための熱拡散ステッ
プが必要である。Ni膜の不純物は拡散ステップ中にN
3Pとして析出し、この膜の特性に関して大きな問題
を引き起こす。このメッキ膜は残留応力が大きく、パッ
ケージの気密性に悪影響を与える微細クラックの潜在的
原因となる。この析出物は濡れ性の問題も引き起こす。
後続の洗浄ステップはNiを除去してNi3P析出物を
残す傾向があり、これは後で濡れ性の問題を引き起こし
がちな「ブラック・ビア」を形成させる。
【0006】無電解メッキに有利に使用できる他の浴
は、Niのアミン−ホウ素錯体を含む浴である。この浴
はNiと共に少量のホウ素を共堆積させる。このような
浴は前記次亜リン酸塩浴に勝るいくつかの利点を有す
る。耐火金属との接着を増進するNiの拡散は低応力の
膜を生じ、微細クラック発生の問題が解決される。ホウ
素は拡散の初期段階に約400℃でNi3Bとして析出
する。しかし、より高い温度ではNi3Bが解離して、
ホウ素が下層フィーチャ内のガラス中に拡散する。ガラ
スは、後述するようにNi膜からホウ素を除去するため
に必要である。この高温での解離はNiのみからなるき
れいな膜を生じ、上記の次亜リン酸塩を用いて作成した
膜より濡れ特性がかなり改善される。
【0007】Ni膜からホウ素を除去し、無電解付着し
たNi層の品質を改善するためにガラスを用いること
は、フレミング(Fleming)らにより、米国特許第44
07860号に記述されている。より詳しくは、ガラス
を含む表面上にアミン−ホウ素自触媒還元剤を含む浴を
準備し、続いてこのホウ素を含むNi層を少なくとも7
50℃に充分な時間加熱して、この層から基板内のガラ
ス中にホウ素を拡散させる。
【0008】図1ないし図3にガラスを含むモリブデン
・ペースト上に付着した従来技術の拡散ニッケル膜の一
連の金属組織断面図を示す。このタイプの構造は通常8
60℃で15分間拡散される。
【0009】初めに、焼結アルミナ基板表面上にNi層
を付着させる。下に置いたメタラジ・パターン(通常は
耐火金属のスクリーン印刷されたパターン)により、ま
たは無電解メッキ法で典型的な試薬を用いてその領域を
活性化することにより画成された配置に、種々のパター
ンが選択的に形成される。無電解メッキ法を用いること
により、スクリーン印刷された金属領域だけを選択的に
メッキすることが可能となる。メッキされる領域は表面
付近に通常0.5〜15重量%の範囲のガラス粒子を有
する必要がある。無電解Ni層を付着させるのに用いら
れる基板はW、Mo、Ta、Ti、Mnなどの耐火金属
のスクリーニング層と4〜11重量%のガラス・フリッ
トを含む。パターンはグリーン・シート上にスクリーン
印刷して基板と一緒に焼結するか、あるいは予め焼結さ
れたセラミック基板上にスクリーン印刷して焼結する。
代替方法においては、ガラス・フリットを含まないペー
ストを用いて金属スクリーン印刷パターンを形成するこ
とができる。しかし、この後者の場合でも、適切な量が
移動してペースト・パターン中に浸透するために、基板
中にガラスが存在しなければならない。
【0010】従来の方法は、焼結アルミナ基板を、この
耐火表面上にPdシード金属層を付着させるに充分な時
間PdCl2浴中に浸漬することによって、耐火金属表
面を活性化することを含む。洗浄プロセスに続いて基板
をアミノ−ホウ素自触媒還元剤とNiイオンとを含むニ
ッケル・メッキ浴(図2)中に置いて、この金属フィー
チャ上に望みの厚みのニッケル膜17をメッキする。N
i層は下の耐火金属領域上だけに付着させることが好ま
しい。通常、Ni層は0.1〜0.7重量%のホウ素を
含み、2〜15μmの範囲の厚みの層ができる。
【0011】この方法で加工した基板を次に不活性雰囲
気中750〜1200℃の範囲の温度で加熱する。環境
は、He、Arなどの非反応性気体、H2またはH2とN
2の混合物などの還元性雰囲気、あるいは真空でよい。
加熱ステップは、Ni層内のホウ素が下方に拡散し、そ
こで下のMo層内のガラスと反応するまたはそれに保持
されるような時間だけ実施する。メッキしたニッケル膜
を拡散させるステップによって、耐火金属への接着力が
生じる。上記の拡散ステップで、最初にNi3Bの析出
物13の膜を生じる。この析出物は、膜およびハンダ/
ろうの濡れの性質に影響を与えるので望ましくない。た
とえば750℃以上の高温における拡散は、膜の性質を
改善し、ホウ素を下のガラス包含物中に拡散させること
によりこの膜からホウ素析出物を除去する。
【0012】従来の方法には、いくつかの重大な限界が
あり、とりわけあまりにも制限が多い。金属層を受け取
る表面領域に隣接してガラス粒子を含む基板を提供する
ステップは不必要と考えられる。さらに従来の方法で一
般に用いられる温度は必要以上に高く、製造コストを高
くしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
一目的は、アミン−ホウ素自触媒浴プロセスで堆積され
たNi層からホウ素を除去することにある。
【0014】本発明の他の目的は、金属フィーチャを含
む表面上にNi層を無電解メッキし、窒素を含む還元性
雰囲気中で拡散を行うことにある。
【0015】本発明の他の目的は、ニッケル膜を拡散す
る最低温度を500℃まで下げ、動力学データに整合す
る時間実施して、Ni膜の完全な拡散を実現し少なくと
も95%のホウ素を除去することにある。
【0016】本発明の他の目的は、耐火金属を含むガラ
ス上にNi膜をメッキして、ホウ素をガラス中に拡散さ
せ後で除去することを必要とせずに、耐火金属フィーチ
ャを備える焼結セラミック基板上にNiの自立形(free
-standing)膜を付着させることにある。
【0017】本発明の他の目的は、拡散が非酸化性環境
中で実施されることを保証することにある。
【0018】
【発明を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、拡散がN2を含む還元性気体中で従来技術より15
0℃以上低い温度、すなわち500℃という低い温度で
行われ、無電解付着したNi層を生成して濡れ性表面を
有する清浄なNi膜をもたらす、改善された方法が提供
される。
【0019】本発明の別の態様によれば、拡散における
2の存在がホウ素の出て行く方向を膜の表面から遠ざ
かるように変化させ、それによって後でホウ素を除去す
るためにホウ素をガラス中に拡散させるのに耐火金属を
含むガラス上に膜をメッキする必要がなくなる。
【0020】本発明の別の態様によれば、基板上の選択
されたガラスを含まない金属化された領域上にニッケル
−ホウ素層を付着させるステップと、得られた基板およ
びニッケル−ホウ素層を非酸化性環境中で、少なくとも
500℃の温度で加熱してニッケル−ホウ素層からホウ
素を拡散し去るステップとを含む、金属フィーチャを含
む基板上に低応力ニッケル層を提供する方法が記述され
る。
【0021】
【発明の実施の形態】図4に、金属アセンブリ2にろう
付けした金属ピン14を有する基板10を示す。この基
板10は焼結アルミナで作成することが好ましい。基板
上にニッケル層16でメッキして濡れ性を改善した耐火
金属ベース11が示されている。メッキしたニッケル層
16は前記従来技術の技法または本発明に記述した方法
で付着し拡散させる。金属ピン14を、好ましくは共融
銅−銀ろう15で金属ベース11にろう付けする。共融
銅−銀ろうは融点が778℃であるが、この温度は従来
技術でニッケルを拡散させるには低すぎると当業者が考
える温度である。
【0022】ピンのろう付けが完了した後、金属ベース
11と、ピン14と、銅−銀ろう15と、Ni層16と
を含む最終アセンブリ2の露出金属は、これを腐食から
保護するためにニッケルのコーティングを付加する必要
がある。本発明の重要な一態様によれば、ろう15はホ
ウ素が拡散できるガラス介在物を含まないことに留意さ
れたい。
【0023】ピンのアセンブリからNiメッキおよびそ
の後のNiの拡散に到る一連のステップは次の通りであ
る。
【0024】基板10をPdCl2の浴に浸漬して表面
上にPdシード金属層を付着させることによって耐火金
属表面を活性化する。活性化ステップと、それに続く適
当な洗浄ステップ(たとえばHCl洗浄、水洗浄)の後
に、アミン−ホウ素自触媒還元剤を含むニッケル・メッ
キ浴中に基板を置いて、図5に示すように金属フィーチ
ャ上に望みの厚み(たとえば4.5ミクロン)にNi膜
17をメッキする。
【0025】次に、図6に示すようにメッキされたNi
膜17を拡散させて耐火金属への接着力を生じる。この
拡散はN2を含む還元性雰囲気18中で行う。気体混合
物、たとえば任意の比率のN2とH2も同様に許容され
る。事実、N2を含む任意の非酸化性気体雰囲気を使っ
ても同様の成功を得ることができる。この拡散でNi3
B析出物13が解離し、Ni表面17を通して拡散す
る。拡散プロセスと同時に、下の金属フィーチャにNi
が結合する。拡散(ホウ素除去と金属への結合)の温度
における最適のタイミングは下記のようにして図8から
決定する。まず拡散を実施する温度を選択する。この温
度は炉の動作特性と基板の温度感受性にしかるべき考慮
を払いながら選択する。共融銅−銀ろうでは最適温度は
約650℃で、その融点よりかなり低い。このときの規
定の拡散時間は234分(約3.9時間)である。した
がって、このアセンブリはN2含有雰囲気中、650℃
で3.9時間拡散させる。ホウ素は図6に矢印で示すよ
うに炉の雰囲気中に拡散する。
【0026】他のタイプのろう付けではより高い温度が
必要となり得ることを当業者は実際に理解するであろ
う。たとえば純銀では、1000℃を越える温度が必要
である。より高い融点の銅−銀ろうではより高いNi拡
散温度が可能となる。しかし、本発明の好ましい実施形
態においては、高い拡散温度を許容しない他の考慮、た
とえば顧客要件に従って共融銅−銀ろうが選択された。
【0027】完成した製品の概略図を図7に示す。一番
外側のニッケル保護層17は低応力でホウ素化ニッケル
の析出物を含まない(低応力はホウ素を含まないニッケ
ル膜の特徴である)。
【0028】図8に示すグラフは、amzircすなわ
ち銅−ジルコニウム(99.5%Cuおよび0.5%Z
r)のピン上にメッキしたニッケルを拡散させずに、ニ
ッケル・メッキした金属フィーチャを含むモジュールに
ついて動力学的実験を行って得られた。
【0029】上記プロセスの動力学的研究は、Ni膜を
400℃で拡散させ、フォーミング・ガス雰囲気中で異
なる温度で種々の試料を保持することによって行った。
Ni 3Bの消失はX線回折を用いて分析した。得られた
データをJohnson−Mehlの関係式にあてはめ
た。試料から95%のNi3Bが除去されることを唯一
の基準として、異なる温度で拡散が起こる時間の長さを
測定した。この分析の最終結果を図8にグラフで示す。
所与の拡散温度において、加工物を保持する時間を規定
の時間より短くすると、Ni膜の拡散は不十分になる。
試料をより長い時間保持することは不必要かつ不経済で
ある。
【0030】図9に400℃で15分加熱した後の軽度
にエッチングしたニッケル膜の金属組織断面を示す。こ
の膜は、まずモリブデン・シートにメッキされ、次いで
除去される。図のNi層100の厚みは約8μmであ
る。写真上の黒点はNi3B析出物である。この析出物
はまさに上記の方法を用いて除去する必要のあるもので
ある。
【0031】最後に、600℃で4時間加熱した後の図
9のニッケル膜のエッチングされた金属組織断面を図1
0に示す。写真に示すように、析出物はここでは完全に
除去され、応力のないより大きな粒子サイズのNi膜が
残る。
【0032】本発明をその好ましい実施形態に関して記
述したが、本発明の方法は開示された通りの細部および
条件に限定されず、特許請求の範囲によって定義される
発明の精神から逸脱することなく種々の変更および修正
が、特に焼結セラミック基板上のろう付けしたピン以外
の応用例においても可能であることを理解されたい。
【0033】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0034】(1)金属フィーチャを備えた基板上に低
応力のニッケル層を提供する方法において、基板上の選
択されたガラスのない金属化領域上にニッケル−ホウ素
の層を付着させるステップと、得られた基板およびニッ
ケル−ホウ素層を非酸化性環境中で加熱し、この加熱を
少なくとも500℃の温度で行って、前記ホウ素を前記
ニッケル−ホウ素層から拡散させるステップとを含む方
法。 (2)前記ニッケル−ホウ素層が無電解メッキで付着さ
れる、上記(1)に記載の方法。 (3)前記非酸化性環境が窒素を含む気体混合物を含
む、上記(1)に記載の方法。 (4)前記気体混合物が還元性気体である、上記(3)
に記載の方法。 (5)前記還元性気体が少なくとも窒素を含む気体混合
物である、上記(3)に記載の方法。 (6)前記基板をPdCl2の浴に浸漬して、前記金属
化領域上にPd層を付着させるステップと、アミン−ホ
ウ素自触媒還元剤が入ったニッケル・メッキ浴に前記基
板を浸漬して、前記ニッケル−ホウ素層をメッキするス
テップと、前記ニッケル−ホウ素層を拡散させて、前記
メッキされたニッケル−ホウ素層からホウ素を除去する
ステップとをさらに含む、上記(1)に記載の方法。 (7)前記基板が焼結セラミック基板である、上記
(1)に記載の方法。 (8)前記拡散が完了しホウ素の少なくとも95%が除
去されるまで前記加熱が続けられる、上記(1)に記載
の方法。 (9)少なくとも500℃の温度における加熱が950
分未満の間行われる、上記(1)に記載の方法。 (10)金属フィーチャを備えた表面上に低応力のニッ
ケル層を提供する方法であって、前記表面上にニッケル
−ホウ素の層を付着させるステップと、得られた表面お
よびニッケル−ホウ素層を非酸化性環境中で加熱し、こ
の加熱を少なくとも500℃の温度で行って、前記ホウ
素を前記ニッケル−ホウ素層から拡散させるステップと
を含む方法。 (11)前記少なくとも500℃の温度における加熱が
950分未満の間行われる、上記(10)に記載の方
法。 (12)前記表面がガラスを含まない、上記(10)に
記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の、ガラスを含有するモリブデン・ペ
ースト上に付着したニッケル膜の種々の金属組織断面図
である。
【図2】従来技術の、ガラスを含有するモリブデン・ペ
ースト上に付着したニッケル膜の種々の金属組織断面図
である。
【図3】従来技術の、ガラスを含有するモリブデン・ペ
ースト上に付着したニッケル膜の種々の金属組織断面図
である。
【図4】本発明のプロセス・ステップを用いて焼結セラ
ミック基板上に金属ピンをろう付けする本発明の好まし
い実施形態を示す図である。
【図5】本発明のプロセス・ステップを用いて焼結セラ
ミック基板上に金属ピンをろう付けする本発明の好まし
い実施形態を示す図である。
【図6】本発明のプロセス・ステップを用いて焼結セラ
ミック基板上に金属ピンをろう付けする本発明の好まし
い実施形態を示す図である。
【図7】本発明のプロセス・ステップを用いて焼結セラ
ミック基板上に金属ピンをろう付けする本発明の好まし
い実施形態を示す図である。
【図8】95%のホウ素を除去するのに要する時間を拡
散温度に対してプロットしたグラフである。
【図9】本発明の方法に従ってモリブデン・シートにメ
ッキしその後除去され、400℃で15分間加熱したニ
ッケル膜を軽度にエッチングして得られた金属組織断面
を示す顕微鏡写真である。
【図10】図9に示した膜の600℃で4時間加熱した
後の金属組織断面を示す顕微鏡写真である。
【符号の説明】
2 金属アセンブリ 10 基板 11 耐火金属ベース 12 ガラス粒子 13 Ni3B析出物 14 金属ピン 15 共融銅−銀ろう 16 ニッケル層 17 ニッケル保護層 18 還元性雰囲気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トマス・レスター・ニューンズ アメリカ合衆国12590 ニューヨーク州ワ ッピンガーズ・フォールズ ウィドマー・ ロード 200

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属フィーチャを備えた基板上に低応力の
    ニッケル層を提供する方法において、 基板上の選択されたガラスのない金属化領域上にニッケ
    ル−ホウ素の層を付着させるステップと、 得られた基板およびニッケル−ホウ素層を非酸化性環境
    中で加熱し、この加熱を少なくとも500℃の温度で行
    って、前記ホウ素を前記ニッケル−ホウ素層から拡散さ
    せるステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】前記ニッケル−ホウ素層が無電解メッキで
    付着される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記非酸化性環境が窒素を含む気体混合物
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記気体混合物が還元性気体である、請求
    項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記基板をPdCl2の浴に浸漬して、前
    記金属化領域上にPd層を付着させるステップと、 アミン−ホウ素自触媒還元剤が入ったニッケル・メッキ
    浴に前記基板を浸漬して、前記ニッケル−ホウ素層をメ
    ッキするステップと、 前記ニッケル−ホウ素層を拡散させて前記メッキされた
    ニッケル−ホウ素層からホウ素を除去するステップとを
    さらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記基板が焼結セラミック基板である、請
    求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記拡散が完了しホウ素の少なくとも95
    %が除去されるまで前記加熱が続けられる、請求項1に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】金属フィーチャを備えた表面上に低応力の
    ニッケル層を提供する方法であって、 前記表面上にニッケル−ホウ素の層を付着させるステッ
    プと、 得られた表面およびニッケル−ホウ素層を非酸化性環境
    中で加熱し、この加熱を少なくとも500℃の温度で行
    って、前記ホウ素を前記ニッケル−ホウ素層から拡散さ
    せるステップとを含む方法。
  9. 【請求項9】前記表面がガラスを含まない、請求項8に
    記載の方法。
JP10131776A 1997-05-21 1998-05-14 低応力無電解付着ニッケル層の製造方法 Expired - Fee Related JP3079083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/861,473 US5876795A (en) 1997-05-21 1997-05-21 Method for producing a low-stress electrolessly deposited nickel layer
US08/861473 1997-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330949A true JPH10330949A (ja) 1998-12-15
JP3079083B2 JP3079083B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=25335901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131776A Expired - Fee Related JP3079083B2 (ja) 1997-05-21 1998-05-14 低応力無電解付着ニッケル層の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5876795A (ja)
JP (1) JP3079083B2 (ja)
KR (1) KR100298518B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362089B1 (en) 1999-04-19 2002-03-26 Motorola, Inc. Method for processing a semiconductor substrate having a copper surface disposed thereon and structure formed
FI114855B (fi) * 1999-07-09 2005-01-14 Outokumpu Oy Menetelmä reiän tulppaamiseksi ja menetelmällä valmistettu jäähdytyselementti
US7037559B2 (en) * 2003-05-01 2006-05-02 International Business Machines Corporation Immersion plating and plated structures
DE102005058654B4 (de) * 2005-12-07 2015-06-11 Infineon Technologies Ag Verfahren zum flächigen Fügen von Komponenten von Halbleiterbauelementen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055706A (en) * 1974-07-16 1977-10-25 Office National D'etudes Et De Recherches Aerospatiales (O.N.E.R.A.) Processes for protecting refractory metallic components against corrosion
US4407860A (en) * 1981-06-30 1983-10-04 International Business Machines Corporation Process for producing an improved quality electrolessly deposited nickel layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR100298518B1 (ko) 2001-11-22
US5876795A (en) 1999-03-02
KR19980086545A (ko) 1998-12-05
JP3079083B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787578A (en) Method of selectively depositing a metallic layer on a ceramic substrate
TW527249B (en) Electroless process for the preparation of particle enhanced electric contact surfaces
US4407860A (en) Process for producing an improved quality electrolessly deposited nickel layer
JP3079083B2 (ja) 低応力無電解付着ニッケル層の製造方法
KR19990045105A (ko) 기판
US4260451A (en) Method of reworking substrates, and solutions for use therein
KR20050100966A (ko) 리드프레임 및 그 제조 방법
Chiou et al. Metallurgical reactions at the interface of Sn/Pb solder and electroless copper-plated AlN substrate
JP5680342B2 (ja) めっき膜、プリント配線板及びモジュール基板
JPH0661622A (ja) セラミック基板のめっき方法
US6068912A (en) Platible non-metallic filler material for metallurgical screening paste
JP3050528B2 (ja) ワイヤボンディングを施すための配線基板を製造する方法
US7976892B2 (en) Method for producing a conductive coating on an insulating substrate
JP2003105549A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2004039995A (ja) 配線基板
JPH08209359A (ja) Icパッケージ
JP2023091914A (ja) 金属-セラミックス接合基板の製造方法、および、金属-セラミックス接合基板
JPH10223794A (ja) 電子部品をAu−Siでロウ付けするための配線基板及びその製造方法
JPH10135606A (ja) 配線基板のニッケル金めっき方法
JP3771854B2 (ja) 配線基板
JP3450626B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
JP2004165505A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS6196754A (ja) ピン付き基板
JPH09260532A (ja) セラミック基板の加熱処理方法及び加熱処理用治具
JPH0226787B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees