JPH10330628A - 付加硬化性組成物 - Google Patents

付加硬化性組成物

Info

Publication number
JPH10330628A
JPH10330628A JP35498397A JP35498397A JPH10330628A JP H10330628 A JPH10330628 A JP H10330628A JP 35498397 A JP35498397 A JP 35498397A JP 35498397 A JP35498397 A JP 35498397A JP H10330628 A JPH10330628 A JP H10330628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
organic polymer
functional
alkenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35498397A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Edward Kalinowski
エドワード カリノウスキー ロバート
Mary Kay Tomalia
ケイ トマリア メアリー
Andreas Thomas Franz Wolf
トマス フランツ ウォルフ アンドレアズ
Ming-Hsiung Yeh
イェー ミン−フシュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH10330628A publication Critical patent/JPH10330628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材への粘着性を示す付加硬化性組成物を提
供すること。 【解決手段】 (A)100重量部の、分子当たり平均
少なくとも1.4個のアルケニル基を有する有機ポリマ
ー; (B)当該組成物を硬化させるのに十分な量の分子当た
り平均少なくとも1.4個のヒドロシリル基を有する架
橋剤; (C)当該組成物の硬化を引き起こすのに十分な量の白
金族金属含有触媒; (D)0.1〜4重量部の、アルキル基がメチル、エチ
ル、プロピルまたはブチルであるアルキルオルトシリケ
ートおよびアルキルポリシリケートから選ばれるアルコ
キシ−ケイ素化合物;ならびに (E)0.1〜1重量部の、Ti−O−C結合を有する
チタン化合物;を含む構成成分から形成される生成物を
含む付加硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルケニル官能有
機ポリマーおよびヒドロシリル官能架橋剤を含む付加硬
化性組成物に関する。この組成物は基材への粘着性を備
えている。
【0002】
【従来の技術】本発明の先行技術文献の代表的なものに
は、SaamおよびMacosko によるPolym.Prepr., 26 (2) 4
8-49 (1985);特開平2−75644号公報;米国特許
第5,409,995号明細書;特開平6−27969
1号公報および1996年7月18日に公開された国際
公開番号第9621633号公報が含まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シリコーン化合物は、
それらの耐候性および耐水性のためによく知られてい
る。シリコーン化合物は、より不十分な特性を有するそ
れらの有機相当物よりも高価である傾向がある。ケイ素
変性有機物質は他の選択肢を提供する。例えば、アルケ
ニル官能有機ポリマーを架橋するヒドロシリル官能化合
物またはSi−H含有化合物を使用する付加硬化性組成
物は、シーラント、接着剤、コーティング、成形および
注型材料、ゲルおよび添加剤として有用である。独立し
たプライマーを使用せずに基材に接着するアルケニル官
能有機ポリマーおよびヒドロシリル官能架橋剤を含む付
加硬化性組成物を得ることは都合良い。
【0004】
【課題を解決するための手段】意外にも、我々は、アル
ケニル官能有機ポリマー、ヒドロシリル官能架橋剤およ
び触媒を含む付加硬化性組成物においてアルコキシケイ
素化合物およびTi−O−C結合を有するチタン化合物
を使用すると、独立したプライマーを使用せずに、硬化
した組成物の基材への接着が提供されることを見出し
た。好ましい態様においては、(エポキシ官能有機)ト
リアルコキシシランも含まれる。
【0005】本発明の一の目的は、アルケニル官能有機
ポリマー、ヒドロシリル官能架橋剤、アルコキシケイ素
化合物、Ti−O−C結合を有するチタン化合物、そし
て好ましくは(エポキシ官能有機)トリアルコキシシラ
ンを含む付加硬化性組成物を提供し、基材への粘着性を
提供することである。
【0006】他の目的は、独立したプライマーを使用せ
ずにこれらの付加硬化性組成物を基材表面に接着させる
方法を提供することである。
【0007】本発明の目的は、基材に対して粘着性を有
する付加硬化性組成物であって、アルケニル官能有機ポ
リマーおよびヒドロシリル官能架橋剤を含む付加硬化性
組成物を調製することにより達成される。この付加硬化
性組成物は、分子当たり平均少なくとも1.4個のアル
ケニル基を有する有機ポリマー、分子当たり平均少なく
とも1.4個のヒドロシリル基を有する架橋剤、白金族
金属含有触媒、アルコキシ−ケイ素化合物、およびTi
−O−C結合を有するチタン化合物を含む。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、 (A)100重量部(以下、重量部をpbwで表す。)
の、分子当たり平均少なくとも1.4個のアルケニル基
を有する有機ポリマー; (B)当該組成物を硬化させる量の分子当たり平均少な
くとも1.4個のヒドロシリル基を有する架橋剤; (C)当該組成物の硬化を引き起こす量の白金族金属含
有触媒; (D)0.1〜4pbwの、アルキル基がメチル、エチ
ル、プロピルまたはブチルであるアルキルオルトシリケ
ートおよびアルキルポリシリケートから選ばれるアルコ
キシ−ケイ素化合物;ならびに (E)0.1〜1pbwの、Ti−O−C結合を有する
チタン化合物;を含む付加硬化性組成物を提供する。
【0009】本発明の他の好ましい態様は、基材表面に
付加硬化性組成物を接着させる方法であって、(i)基
材表面を湿気または水分含有混合物により処理し、基材
表面上に水分の不連続膜を形成する工程;および(ii)
前記付加硬化性組成物を適用する工程;を含む方法であ
る。
【0010】成分(A)は、分子当たり平均少なくとも
1.4個のアルケニル基を有する有機ポリマーである。
この有機ポリマーは、線状または分枝状であり、ホモポ
リマー、コポリマーまたはターポリマーであることがで
きる。この有機ポリマーは、、ポリマー分子当たり平均
少なくとも1.4個のアルケニル基が存在する限り、種
々の有機ポリマーの混合物として存在していてもよい。
ポリマー鎖の特定の例には、ポリオキシエチレン、ポリ
オキシプロピレン、ポリオキシテトラメチレン、ポリオ
キシエチレンおよびポリオキシプロピレンのようなポリ
エーテル;アジピン酸のような二塩基酸とグリコールの
縮合によりまたはラクトンの開環重合により調製される
ポリエステル;エチレン−プロピレンコポリマー;ポリ
イソブチレンのようなポリブチレン;イソブチレンとイ
ソプレン等とのコポリマー;ポリクロロプレン;ポリイ
ソプレン;イソプレンとブタジエンのコポリマー、イソ
プレンとアクリロニトリルのコポリマーおよびイソプレ
ンとスチレンのコポリマー;ポリブタジエン;ブタジエ
ンとスチレンのコポリマー、ブタジエンとアクリロニト
リルのコポリマー、およびブタジエンとポリイソプレン
およびポリブタジエンを水素化することにより調製され
るポリオレフィンとのコポリマー、ならびにイソプレン
またはブタジエンとアクリロニトリルまたはスチレンと
の水素化コポリマーが含まれる。
【0011】好ましい有機ポリマーは、ポリエーテル、
ポリエステル、ポリブチレン鎖が下記式:
【0012】
【化1】
【0013】により表される繰返し単位を含み得るポリ
ブチレン、ならびに
【0014】
【化2】
【0015】のような転位生成物、ポリイソプレン、ポ
リブタジエン、イソブチレンとイソプレンのコポリマ
ー、イソプレンとブタジエンのコポリマー、イソプレン
とスチレンのコポリマー、ブタジエンとスチレンのコポ
リマー;イソプレン、ブタジエンおよびスチレンと、ポ
リイソプレンおよびポリブタジエンを水素化することに
より調製されるポリオレフィンとのコポリマー;イソプ
レンと水素化スチレンのコポリマー;ブタジエンとスチ
レンのコポリマー;ならびにイソプレン、ブタジエンお
よびスチレンの水素化コポリマーから選ばれるホモポリ
マーまたはコポリマーである。
【0016】有機ポリマーは、ホモポリマーであるかま
たは繰返し単位の少なくとも50モル%が下記式:
【0017】
【化3】
【0018】により表されるイソブチレン単位であるコ
ポリマーであることがより好ましい。
【0019】ブチレンおよびスチレンの異性体、ならび
にスチレン、イソプレンおよびブタジエンの誘導体のよ
うな1種以上の炭化水素モノマーをイソブチレンと共重
合させてよいが、好ましいコモノマーは1−ブテン、α
−メチルスチレンおよびイソプレンから選ばれる。有機
ポリマーが、少なくとも80モル%のイソブチレン繰返
し単位を含むことがさらに好ましい。アルケニル基以外
の有機ポリマーが、イソブチレン繰返し単位から本質的
になるホモポリマーであることが最も好ましい。
【0020】有機ポリマーのアルケニル基には、限定す
るわけではないが、例えば、ビニル、アリル、1−ヘキ
セニル、およびデカデセニルが含まれ、アリルが好まし
い。好ましい態様において、基Xは、下記式:
【0021】
【化4】
【0022】(式中、R2 は水素原子またはメチル基で
あり、R3 は炭素原子数1〜18の二価炭化水素基であ
り、zは0または1である。)により表されるように、
アルケニル基を当該有機ポリマーの主鎖に連結し得る。
前記基Xは炭素以外の原子を通じてアルケニル基のR3
と結合し、当該有機ポリマーの主鎖に対してエーテル、
エステル、カーボネート、アミド、ウレタンまたはシロ
キサン結合、好ましくはエーテル結合を形成している。
【0023】前記アルケニル基は、ポリマー鎖に沿って
ぶらさがっていても鎖末端に存在していてもよく、アル
ケニル基に対しては鎖末端に存在することが好ましい。
有機ポリマー分子の大部分が各鎖末端にアルケニル基を
有することが最も好ましい。
【0024】有機ポリマー分子当たり平均少なくとも
1.4個のアルケニル基が存在すべきであり、各ポリマ
ー分子が分子当たり平均1.8〜8個のアルケニル基を
有することが好ましく、分子当たり平均1.8〜4個の
アルケニル基を有することがより好ましい。
【0025】アルケニル基は周知の方法により当該有機
ポリマーに導入される。典型的には、アルケニル基は重
合中または重合後に導入される。
【0026】重合後にアルケニル基を導入する方法とし
ては、例えば、アルケニル基が鎖末端、主鎖中または側
鎖中に導入されるように、鎖末端、主鎖中または側鎖中
にあるヒドロキシル基またはアルコキシド基のような官
能基を有する有機ポリマーを、アルケニル基または前記
官能基に対して反応性の活性基を有する有機化合物と反
応させることを含む方法がある。前記官能基に対して反
応性の活性基およびアルケニル基を有する有機化合物の
特定例には、C3 〜C20不飽和脂肪酸、酸ハロゲン化物
および酸無水物、例えばアクリル酸、メタクリル酸、酢
酸ビニル、塩化アクリル酸、臭化アクリル酸;C3 〜C
20不飽和脂肪酸置換ハロゲン化物、例えばアリルクロロ
ホルメート(CH2 CHCH2 OCOCl)およびアリ
ルブロモホルメート(CH2 CHCH2 OCOBr);
塩化アリル、臭化アリル、ビニル(クロロメチル)ベン
ゼン、アリル(クロロメチル)ベンゼン、アリル(ブロ
モメチル)ベンゼン、アリルクロロメチルエーテル、ア
リル(クロロメトキシ)ベンゼン、1−ブテニルクロロ
メチルエーテル、1−ヘキセニル(クロロメトキシ)ベ
ンゼン、アリルオキシ(クロロメチル)ベンゼンおよび
イソシアネート官能C3 〜C20不飽和脂肪族有機化合物
またはアルケニル基を有するイソシアネート官能シラ
ン、例えばVi(CH3 2 Si(CH2 3 NCO
(式中、Viはビニルである。)がある。
【0027】重合中にアルケニル基を導入する方法とし
ては、例えば、アリルメタクリレートおよびアリルアク
リレートのような分子中に低遊離基反応性のアルケニル
基を有するビニルモノマー、または当該有機ポリマーが
遊離基重合により調製される場合にはアリルメルカプタ
ンのような低遊離基反応性のアルケニル基を有する遊離
基連鎖移動剤を使用することによりポリマーの主鎖また
は鎖末端にアルケニル基を導入することを含む方法があ
る。
【0028】当該有機ポリマーの主鎖へのアルケニル基
の結合態様は厳密ではない。アルケニル基は、炭素−炭
素結合により当該有機ポリマーの主鎖に直接結合してい
ても、エーテル、エステル、カーボネート、アミド、ウ
レタンまたはシロキサン結合を通じて当該有機ポリマー
の主鎖に結合していてもよい。
【0029】本発明において有用なブチレンポリマー
は、米国特許第4,758,631号明細書に記載され
ているような当該技術分野で周知の方法により調製され
る。例えば、一のテレケリックブチレンポリマーが商標
名EPION のもとで鐘淵化学工業株式会社(日本国)から
入手可能である。
【0030】前記有機ポリマーの数平均分子量は500
〜300,000、好ましくは5000〜20,00
0、最も好ましくは8000〜15,000である。
【0031】本発明の組成物は、当該組成物を硬化させ
る量の分子当たり平均少なくとも1.4個のヒドロシリ
ル(Si−H)基を有する架橋剤(成分(B))の存在
を必要とする。この架橋剤は分子当たり平均少なくとも
1.4個のヒドロシリル基およびケイ素原子当たりケイ
素に結合した水素原子を1個以上含んでいなければなら
ないが、架橋剤についてはその他に制約はない。例え
ば、前記架橋剤は、米国特許第5,409,995号明
細書に記載されているような必要なヒドロシリル基を含
む有機分子であってよい。
【0032】好ましくは、前記架橋剤は、水素原子が結
合しているケイ素の残りの原子価が、例えば酸素原子ま
たは1〜7個の炭素原子を含む一価炭化水素基により満
たされているオルガノ水素シランまたはオルガノ水素シ
ロキサンである。
【0033】前記一価炭化水素基は、例えば、メチル、
エチル、プロピル、第3級ブチル、およびヘキシルのよ
うなアルキル;シクロヘキシルのようなシクロアルキ
ル;フェニルおよびトリルのようなアリール;ならびに
3,3,3−トリフルオロプロピルおよびペルフルオロ
プロピルのようなハロゲン置換アルキルであってよい。
前記一価炭化水素基の全てがメチルであることが好まし
い。
【0034】オルガノ水素シロキサンが架橋剤として好
ましく、本発明において架橋剤として有用なオルガノ水
素シロキサンの例は、例えば、米国特許第3,989,
668号、米国特許第4,753,978号および米国
特許第5,409,995号明細書に記載されている。
オルガノ水素シロキサン架橋剤は、例えばジオルガノシ
ロキシ単位、オルガノ水素シロキシ単位、トリオルガノ
シロキシ単位およびSiO2 単位を含むホモポリマー、
コポリマーまたはこれらの混合物であってよい。前記オ
ルガノ水素シロキサン架橋剤は、線状、環状または分枝
状であってよい。環状オルガノ水素シロキサンおよび線
状オルガノ水素シロキサンの双方を加えることがより好
ましい。
【0035】最も好ましい架橋剤は、メチル水素シロキ
サン環状物[MeHSiO]s (式中、sは4〜10の
値である。)およびメチル水素シロキサン線状物(M
e)3SiO(MeHSiO)m ((Me)2 SiO)
n Si(Me)3 (式中、mは3〜10の値、より好ま
しくは5であり、nは1〜5の値、より好ましくは3で
あり、Meはメチルである。)から選ばれる。
【0036】本発明において有用な架橋剤の量は、当該
組成物を硬化させるのに必要な量である。概して、架橋
剤の有用な量は、有機ポリマーのアルケニル基に対する
ヒドロシリル基のモル比が0.65:10〜10:1と
なるような量である。好ましくは、有機ポリマーのアル
ケニル基に対する架橋剤のヒドロシリル基のモル比は
1:1〜5:1の範囲内にある。有機ポリマーのアルケ
ニル基に対する架橋剤のヒドロシリル基のより好ましい
モル比は1:1〜2.2:1の範囲内にある。
【0037】架橋剤は、単一の種としてまたは2種以上
の異なる種の混合物として加えられてよい。2種以上の
種の混合物として架橋剤を加えることが好ましい。
【0038】白金族金属含有触媒(成分(C))は、当
該組成物の硬化を促進する量で当該硬化性組成物中に使
用される。白金族金属含有触媒は、ヒドロシリル化反応
を触媒することが知られているいかなる触媒であっても
よい。「白金族金属」なる用語は、ルテニウム、ロジウ
ム、パラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金を
意味する。本発明において特に有用な白金族金属含有触
媒の群は、米国特許第3,419,593号および米国
特許第5,175,325号明細書に記載されているよ
うに調製される白金錯体である。好ましい触媒は、白金
とビニルシロキサンの錯体を含む溶液である。有用な白
金族金属含有触媒の他の例は、米国特許第3,989,
668号、第5,036,117号、第3,159,6
01号、第3,220,972号、第3,296,29
1号、第3,516,946号、第3,814,730
号、および第3,928,629号明細書に見出すこと
ができる。
【0039】本発明の組成物の硬化を引き起こすのに有
用な白金族金属含有触媒の量は、その量がヒドロシリル
基とアルケニル基の間の反応を促進する量である限り
は、厳密に限定されない。白金族金属含有触媒の適切な
量は、使用される特定の触媒に依存する。概して、有機
ポリマー100万pbw当たり0.1pbw(すなわち
0.1ppm)程度の少量の白金族金属が有用であり得
る。好ましくは、白金族金属の量は少なくとも5ppm
である。白金族金属のより好ましい量は10ppm〜2
00ppmである。
【0040】白金族金属含有触媒は、単一の種としてま
たは2種以上の異なる種の混合物として加えられてよ
い。単一の種として触媒を加えることが好ましい。
【0041】前記アルコキシケイ素化合物(成分
(D))は、アルキル基が4個以下の炭素原子を有する
アルキルオルトシリケートまたは部分加水分解されたア
ルキルオルトシリケートであってよい。アルキル基は同
じであっても異なっていてもよい。アルキルオルトシリ
ケートには、エチルオルトシリケート、メチルオルトシ
リケート、n−プロピルオルトシリケートおよびブチル
オルトシリケートが含まれる。アルキルポリシリケート
として知られている部分加水分解されたアルキルオルト
シリケートには、例えば、エチルポリシリケート、n−
プロピルポリシリケートおよびブチルポリシリケートが
含まれる。
【0042】アルコキシケイ素化合物は好ましくはアル
キルオルトシリケートである。アルコキシ−ケイ素化合
物はエチルオルトシリケートまたはn−プロピルオルト
シリケートであることがより好ましく、エチルオルトシ
リケートが最も好ましい。
【0043】アルコキシ−ケイ素化合物は、100pb
wの有機ポリマーに基づいて0.1〜4pbwの量で加
えられる。改良された接着性に対しては0.5〜3.5
pbwのアルコキシ−ケイ素化合物を使用することが好
ましい。アルコキシ−ケイ素化合物は、単一の種として
2種以上の異なる種の混合物として加えられてよい。
【0044】本発明の付加硬化性組成物は、Ti−O−
C結合を有するチタン化合物(成分(E))を含む。こ
れらのチタン化合物は、硬化した組成物と基材の間の接
着が発現する時間を短くし、また接着工程を助ける。本
発明において有用なチタン化合物の例には、テトライソ
プロピルチタナート、テトラブチルチタナート、テトラ
オクチルチタナートおよびテトラキス(2−エチルヘキ
シル)チタナートのようなテトラアルキルチタナート;
ジアルコキシ−ビス−アセチルアセトナートチタナート
キレートおよびジアルコキシ−ビス−エチルアセトアセ
テートチタナートキレートのようなキレート化チタナー
トであって、アルコキシ基がイソプロポキシ、イソブト
キシ等であるキレート化チタナート;並びに(CH2
2 CH 2 O)3 TiOTi(OCH2 CH2 CH3
3 のような他のチタン化合物が含まれる。好ましいチタ
ン化合物は、テトラアルキルチタナートおよびキレート
化チタナートである。テトライソプロピルチタナートお
よびチタンジイソプロポキシ−ビス−エチルアセトアセ
テートキレートがより好ましく、チタンジイソプロポキ
シ−ビス−エチルアセトアセテートキレートがより好ま
しい。
【0045】本発明において必要なチタン化合物の量
は、使用される実際のチタン化合物および使用される他
の成分、例えば架橋剤の種類に依存して変わるが、実験
的に決定することができる。典型的には、チタン化合物
は、100pbwの有機ポリマーに基づいて0.1〜1
pbwの量で加えられる。改良された接着性に対し、
0.1〜0.6pbwのチタン化合物を使用することが
好ましい。0.1〜0.5pbwのチタン化合物を使用
することがより好ましい。チタン化合物は、単一の種と
してまたは2種以上の異なる種の混合物として加えられ
てよい。
【0046】当該組成物が硬化する際にその接着を助け
る任意成分は、(エポキシ官能オルガノ)トリアルコキ
シシラン(成分(F))である。この成分は、エポキシ
基を含有する有機置換基により官能化されたトリアルコ
キシシランである。典型的には、前記(エポキシ官能オ
ルガノ)トリアルコキシシランのアルコキシ基は、同じ
であっても異なっていてもよく、アルコキシ基が水と接
触した際に容易に加水分解し得るように1〜4個の炭素
原子を有するアルコキシ基から通常選ばれる。例えば、
前記アルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、およびブトキシが含まれる。エポキシ基を有する有
機置換基の構造は種々に及ぶ。市販入手可能な有用な
(エポキシ官能オルガノ)トリアルコキシシランには、
3−グリシドキシ−プロピルトリメトキシシランおよび
β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシランが含まれる。その全般的な有効性のため、
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランが好まし
い。
【0047】前記(エポキシ官能オルガノ)トリアルコ
キシシランは、100pbwの有機ポリマーに基づいて
1pbw以下の量で加えられる。同じ基準で0.1〜1
pbwの(エポキシ官能オルガノ)トリアルコキシシラ
ンを使用することが好ましい。同じ基準で0.3〜0.
8pbwの(エポキシ官能オルガノ)トリアルコキシシ
ランを使用することがより好ましい。前記(エポキシ官
能オルガノ)トリアルコキシシランは、単一の種として
または2種以上の種の混合物として加えてよい。
【0048】本発明の組成物は室温で硬化し得る。この
硬化を促進するために当該組成物に抑制剤を加えてよ
い。この抑制剤は、白金族金属含有触媒の触媒活性を抑
制することが知られているいかなる物質であってもよ
い。「抑制剤」なる用語は、当該組成物に当該組成物の
約10重量%未満の量で導入された場合に当該組成物の
高温硬化を妨げずに当該組成物の室温硬化を妨げる物質
である。
【0049】白金族金属含有触媒用の抑制剤は当該技術
分野で周知である。本発明の組成物において有用な抑制
剤の好ましい種類は、米国特許第3,445,420号
明細書に記載されているようなアセチレン性アルコール
である。そのようなアセチレン性アルコールは、エチニ
ルシクロヘキサノールおよびメチルブチノールにより例
示することができる。本発明の組成物において有用であ
り得る抑制剤の他の種類の例は米国特許第5,036,
117号明細書に記載されている。
【0050】本発明の組成物において有用な抑制剤の量
が厳密であるべきことは分かっておらず、ヒドロシリル
基とアルケニル基の反応を触媒する白金族金属含有触媒
を阻害する一方で高温での反応を妨げないいかなる量で
あってもよい。使用すべき抑制剤の特定の量は、使用さ
れる特定の抑制剤、触媒の濃度および種類、ならびに有
機ポリマーおよび架橋剤の性質および量に依存する。概
して、抑制剤が使用される場合には、当該組成物中の白
金族金属の各1モルに対して少なくとも1モルの抑制剤
が存在することが好ましいが、抑制剤は当該組成物の1
重量%を超えない量で存在することが好ましい。
【0051】上記成分に加え、当該組成物は、硬化した
組成物に特定の特性を付与するまたは硬化した組成物の
特定の特性を高める成分または当該硬化性組成物の加工
を容易にする添加剤を含んでよい。典型的な添加剤に
は、限定するわけではないが、補強充填剤または増量充
填剤、可塑剤、分子篩乾燥剤、官能および非官能希釈
剤、顔料、染料、ならびに熱安定剤および紫外線安定剤
が含まれる。任意のそのような添加剤の効果は、それら
の結果および当該組成物の他の特性に及ぼす影響に関し
て評価されるべきである。
【0052】本発明の付加硬化性組成物は、全ての成分
を混合することにより調製することができる。全ての成
分が混合したとき、硬化抑制剤が存在しない限り当該組
成物は硬化し始める。当該組成物が混合直後に使用され
ない場合には、当該組成物は少なくとも2つの部分に分
けて調製されるべきである。架橋剤、アルコキシ−ケイ
素化合物、および使用される場合に(エポキシ官能オル
ガノ)トリアルコキシシランを一方の部分に、そして触
媒およびチタン化合物を他方の部分に分けることが2液
系を調製するための好ましい方法である。適用時に、2
つの部分の内容物を混合すると硬化が起こる。
【0053】より好ましい態様において、充填剤が使用
され、且つ、貯蔵安定性が望ましい場合には、架橋剤、
アルコキシ−ケイ素化合物、(エポキシ官能オルガノ)
トリアルコキシシランおよび充填剤を含む部分に分子篩
乾燥剤を加えてよい。分子篩乾燥剤は、Si−H架橋剤
と充填剤中の水分との反応により生じ得る気体を減少さ
せる。この結果、本発明により提供される利点に加え、
高い貯蔵安定性を有する2包装組成物が得られる。
【0054】発明者等は、アルコキシ−ケイ素化合物、
チタン化合物、および好ましい態様において(エポキシ
官能オルガノ)トリアルコキシシランをアルケニル官能
有機ポリマーに加えることによって、ヒドロシリル官能
架橋剤および触媒が、硬化によって当該組成物に基材へ
の粘着性を付与することを決定した。
【0055】本発明の他の好ましい態様は、付加硬化性
組成物を基材表面に接着させる方法であって、(i)基
材表面を湿気または水分含有混合物により処理し、基材
表面上に水分の不連続膜を形成する工程;および(ii)
前記付加硬化性組成物を適用する工程;を含む方法であ
る。
【0056】本質において、基材表面上に水分の不連続
膜を形成するために基材表面を湿気または水分含有混合
物により処理し、次いで当該付加硬化性組成物を適用す
る。
【0057】この方法が有効であり、かつ、粘着が起こ
る基材には、ガラス、アルミニウム、ステンレス鋼およ
び亜鉛めっき鋼が含まれ、ガラス、アルミニウム鋼およ
びステンレス鋼が最も好ましい。
【0058】水分含有混合物には、イソプロパノール
(IPA)、メチルエチルケトンおよびアセトンのよう
な混和性溶剤と水の組み合わせが含まれる。本明細書に
おいて「混和性有機溶剤」なる用語は、水がその中に溶
解することができる有機溶剤を意味する。
【0059】本明細書において「不連続膜」なる用語
は、微視的に見えない、換言すれば、肉眼で調べても見
えない水分の膜を意味する。
【0060】基材表面を処理する方法は、処理に使用さ
れる化合物に依存し、実験的に決定することができる。
付加硬化性組成物が確実に「濡れる」または換言すれば
適用した場合にはじかれることなく基材表面に拡がるよ
うに、基材上に形成される水分の膜が必ず不連続になる
処理方法には制約がある。
【0061】幾つかの有用な方法には、例えば、基材を
高湿度環境中に置くこと、基材に水分または水分含有混
合物を吹き付け、続いて検査した場合に見えなくなるま
で水分を自然乾燥させることが含まれる。好ましい方法
において、基材表面は、IPAと水の混合物により処理
され、検査した場合に水分が見えなくなるまで自然乾燥
させ、次いで当該付加硬化性組成物が適用される。硬化
によって、当該付加硬化性組成物は基材への粘着性を有
するようになる。
【0062】例示のために以下の実施例を示すが、特許
請求の範囲に記載した本発明を限定するものであると解
釈されるべきではない。
【0063】
【実施例】実施例1 7.5gの鐘淵化学工業株式会社製のCH2 =CH(C
2 6 CH(Cl)CH2 ((CH3 2 C−C
2 m (CH3 2 C−フェニル−C(CH3
2 (CH2 (CH3 2 C)n CH2 CH(Cl)(C
2 6 CH=CH2 (Mn =9,400、多分散性M
w/Mn=1.2、mおよびnはほぼ等しく、m+nの
値は約160である)(デカジエンPIB)および7.
5gのPanalane L-14e(320cs未満の粘度を有する
低分子量ポリブテンポリマー(PBポリマー)、Amoco
Chemical Company製)をジャー内に入れ、均質になるま
で(約15分間)手動で混合した。次に、主にメチル水
素シロキサン環状テトラマーおよびペンタマー([Me
HSiO]環状物)から成るSiH架橋剤(SiHとし
てのHの百分率は1.487、約2.3のSiH:アル
ケニル比を与える)0.25gを0.17gのテトラエ
チルオルトシリケート(TEOS)および0.05gの
テトライソプロピルチタナート(TPT)とともに上記
材料に混合した。次に、クロロ白金酸とsym-ジビニルテ
トラメチルジシロキサンの中和反応生成物であって、
0.2重量%(デカジエンPIB100万pbw当たり
54pbwの白金、すなわち54ppmの白金を提供)
の白金濃度を有する白金含有錯体0.20gを加え、均
質になるまで(約30秒間)手動で攪拌した。次いで、
材料をガラススライドおよびアルミニウム皿の上に載
せ、オーブン内で78℃で10分間硬化させた。硬化し
た材料は、触れると依然として粘着性であり、ガラスお
よびアルミニウムに対する良好な粘着性を備えていた。
【0064】実施例2 0.07gの3−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン(GOPTMS)をTEOSおよびTBTと共に加
えたことを除き、実施例1に記載したように試料を調製
した。次いで、材料をガラススライドおよびアルミニウ
ム皿の上に載せ、オーブン内で78℃で10分間硬化さ
せた。硬化した材料は、触れると依然として粘着性であ
り、ガラスおよびアルミニウムに対する非常に良好な粘
着性を備えていた。
【0065】実施例3 (A)420gのEpion ポリマー、10,000の分子
量および約1.7のアルケニル官能基を有するアリル末
端官能ポリイソブチレンポリマー(鐘淵化学工業株式会
社製)(アリルPIB)、および420gのPBポリマ
ーをRossミキサー内に入れ、減圧下で約15分間混合し
て脱気し、均質混合物とした。210gのCS-11 (Geor
gia Marble製の表面処理された粉砕炭酸カルシウム充填
剤(GCC))、30gの5オングストローム分子篩
(平均孔径が5Åの吸収剤(Advanced Specialty Gas E
quipment製))、および420gのWinnofil SPM(ICI
製の表面処理された沈降炭酸カルシウム充填剤(PC
C))を加え、ポリマー中に分散するまで20rpmで
混合し、次いで回転数を65rpmに増加させ、減圧下
で10分間混合した。(B)均質になるまで(約2分
間)手動で、実施例3(A)において調製した材料30
gに0.11gのTEOS、0.05gのGOPTM
S、表1に記載したような少なくとも1種の架橋剤、表
1に記載したようなチタン化合物を混合することによっ
て種々の試料を調製した。次に、白金濃度が0.5重量
%(白金48ppm)の白金ビニルシロキサン錯体の溶
液0.2gを均質になるまで手動で混合した。材料をガ
ラススライド上に載せ、23±2℃、相対湿度55±5
%で3日間硬化させた。硬化後、タブ接着により試験し
た(硬化した試料を人指し指と親指でガラスから引っ張
った)。接着性の定性的な測定値を、不十分(剥がすの
に力を必要としない)、良い(剥がすのに若干の力を必
要とする)、または非常に良い(凝集破壊)として記録
した。試料3および6は双方とも優れた結果を与えた
が、試料3は粘着性であり、そして試料6は不粘着性で
あった。表1の結果を参照されたい。
【0066】
【表1】
【0067】実施例4 実施例3(A)において調製した材料20g、0.14
gのMe3 SiO(MeHSiO)5 (Me2 SiO)
3 SiMe3 (SiHとしてのHの百分率は0.7
6)、0.07gの[MeHSiO]環状物、0.22
gのTEOS、0.07gのTyzor DCおよび0.13g
のGOPTMSならびに0.2重量%(白金145pp
m)の白金濃度を有する白金ビニルシロキサン錯体を使
用して実施例3におけるように試料を調製した。Si
H:アルケニル比は約2.2であった。次いで、混合物
をガラス、アルミニウム(alum)およびステンレス鋼
(ss)スライド上に載せた。スライド面は次の3通りの
方法で調製した:1)無処理、2)アセトンで処理して
自然乾燥、および3)水で処理し、次にイソプロパノー
ルで処理し、自然乾燥。水、アセトンまたはイソプロパ
ノールを含んだペーパータオルで濡らし、次いでスライ
ドの表面を拭き取ることにより処理を行った。全ての表
面を自然乾燥、すなわちそれらを目視観察した場合に乾
燥しているように見えるまで実験室環境に暴露し、その
直後に試料を適用した。試料を23±2℃、相対湿度5
5±5%で硬化させ、タブ接着により3、5および7日
目に試験した。接着性の定性的な測定値を記録した。こ
の実験結果を表2に示す。試験3は、7日後に全体的に
最も好ましい接着性を示した。
【0068】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メアリー ケイ トマリア アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,パターソン ロード 1276 (72)発明者 アンドレアズ トマス フランツ ウォル フ ベルギー国,ブライネ−ラルード 1420, クロ デュ バル ドゥ レコセ 30 (72)発明者 ミン−フシュン イェー アメリカ合衆国,ペンシルバニア 17349, ニュー フリーダム,オールド ファーム レーン 17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)100重量部の、分子当たり平均
    少なくとも1.4個のアルケニル基を有する有機ポリマ
    ー; (B)当該組成物を硬化させるのに十分な量の分子当た
    り平均少なくとも1.4個のヒドロシリル基を有する架
    橋剤; (C)当該組成物の硬化を引き起こすのに十分な量の白
    金族金属含有触媒; (D)0.1〜4重量部の、アルキル基がメチル、エチ
    ル、プロピルまたはブチルであるアルキルオルトシリケ
    ートおよびアルキルポリシリケートから選ばれるアルコ
    キシ−ケイ素化合物;ならびに (E)0.1〜1重量部の、Ti−O−C結合を有する
    チタン化合物;を含む構成成分から形成される生成物を
    含む付加硬化性組成物。
JP35498397A 1996-12-24 1997-12-24 付加硬化性組成物 Withdrawn JPH10330628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77280896A 1996-12-24 1996-12-24
US772808 1996-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330628A true JPH10330628A (ja) 1998-12-15

Family

ID=25096297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35498397A Withdrawn JPH10330628A (ja) 1996-12-24 1997-12-24 付加硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10330628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526160A (ja) * 2007-04-16 2010-07-29 ダウ コーニング コーポレーション ヒドロシリル化硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526160A (ja) * 2007-04-16 2010-07-29 ダウ コーニング コーポレーション ヒドロシリル化硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8865800B2 (en) Hydrosilylation curable compositions
JP2778755B2 (ja) シリコーンシーラント製造方法
JP4792152B2 (ja) 経皮薬物供給装置用粘着剤組成物
JP3090276B2 (ja) シリコーンシーラントの製造方法
JP3669718B2 (ja) ワンパッケージのオルガノシロキサン組成物
AU735968B2 (en) Addition curable compositions having self adhesion to substrates
EP3661997B1 (en) Moisture curable compositions
JPH08143672A (ja) 接着促進用添加剤及びその中に含まれる硬化性オルガノシロキサン組成物
JPH0254860B2 (ja)
TW200535193A (en) Room temp solidified organic polysiloxane composition
KR100300505B1 (ko) 접착력증진첨가제및이를함유하는저온경화성오가노실록산조성물
JPH0848878A (ja) オルガノシロキサンエラストマーを有機系ポリマーに接着させるための組成物
US5880195A (en) Addition curable compositions curable to high tensile strength, tack free compositions through appropriate filler selection
CN105073894B (zh) 固化性组合物
JP3354973B2 (ja) 硬化性組成物
JP4149030B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH10330628A (ja) 付加硬化性組成物
JP3178998B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
EP0850997A2 (en) Filled addition curable compositions having reduced gassing and increased shelf stability
JP2000086991A (ja) 粘着性ポリオレフィン組成物
JPH0649347A (ja) 硬化性組成物
JP2002173630A (ja) プライマー組成物およびその接着方法
JP2005082734A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH11189720A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3853073B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301