JPH10329482A - シャ−プペンシル - Google Patents

シャ−プペンシル

Info

Publication number
JPH10329482A
JPH10329482A JP9157658A JP15765897A JPH10329482A JP H10329482 A JPH10329482 A JP H10329482A JP 9157658 A JP9157658 A JP 9157658A JP 15765897 A JP15765897 A JP 15765897A JP H10329482 A JPH10329482 A JP H10329482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
core
chuck
tank
chuck body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9157658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837840B2 (ja
Inventor
Shigeki Maruyama
茂樹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP15765897A priority Critical patent/JP3837840B2/ja
Publication of JPH10329482A publication Critical patent/JPH10329482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837840B2 publication Critical patent/JP3837840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 次の芯の先端が前記芯受け部の円錐部を滑り
落ち把持されている芯に下端部が当接してしまい、把持
されている芯が繰り出しにくくなることを防止する。 【解決手段】 軸筒の内部に芯繰り出し機構を配置し、
芯を把持・解放するチャック体と芯を複数貯蔵する芯タ
ンクとを少なくとも前記芯繰り出し機構の構成要件とし
たシャ−プペンシルであって、前記チャック体を芯タン
クの内面に突出せしめた状態で固定すると共に、前記チ
ャック体の後端部の外径と芯タンクの内径との距離を使
用する芯よりも小さく設定し、また、軸筒の内部に芯繰
り出し機構を配置し、芯を把持・解放するチャック体と
芯を複数貯蔵する芯タンクと、前記チャック体と芯タン
クとの間に介装された中継ぎ部材を少なくとも前記芯繰
り出し機構の構成要件としたシャ−プペンシルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒の内部に芯繰
り出し機構を配置し、芯を把持・解放するチャック体と
芯を複数貯蔵する芯タンクとを少なくとも前記芯繰り出
し機構の構成要件としたシャ−プペンシルに関する。
【0002】
【従来の技術】1例として、実開昭53−124742
号公報がある。芯タンクの下方部分には、芯タンク内の
複数の芯を1本ごと分離する円錐状の芯受け部が形成さ
れており、その芯受け部の下方には、芯の把持・解放を
行うチャック体が圧入される縮径部が形成されている。
また、前記チャック体は、縮径部の中間部まで圧入され
ており、前記芯受け部の下端との間に段部を形成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
にあっては、第1図に示されているように芯がチャック
体に把持されている際、次の芯の先端が前記芯受け部の
円錐部を滑り落ち把持されている芯に下端部が当接して
しまい、ここに、楔効果が作用してしまう。そして、こ
の楔作用により、把持されている芯が繰り出しにくくな
り、強いては、筆記不能になってしまう場合があった。
また、チャック体上端面と芯タンク下端との間で形成さ
れる段部に、2本程度の芯が同時に侵入する場合があ
り、この様な場合には、その段部の部分で芯が閊えてし
まい芯の繰り出しが不可能になってしまうことがあっ
た。この現象は、把持されている芯が短くなって次の芯
がチャック体に侵入する際や、新規のシャ−プペンシル
に複数の芯を挿着するときなどに、特に、発生する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、軸筒の内部に芯繰り出し機
構を配置し、芯を把持・解放するチャック体と芯を複数
貯蔵する芯タンクとを少なくとも前記芯繰り出し機構の
構成要件としたシャ−プペンシルであって、前記チャッ
ク体を芯タンクの内面に突出せしめた状態で固定すると
共に、前記チャック体の後端部の外径と芯タンクの内径
との距離を使用する芯よりも小さく設定したことを第1
の要旨とし、軸筒の内部に芯繰り出し機構を配置し、芯
を把持・解放するチャック体と芯を複数貯蔵する芯タン
クと、前記チャック体と芯タンクとの間に介装された中
継ぎ部材を少なくとも前記芯繰り出し機構の構成要件と
したシャ−プペンシルであって、前記中継ぎ部材を芯タ
ンクの内面に突出せしめた状態で固定すると共に、前記
中継ぎ部材の後端部の外径と芯タンクの内径との距離を
使用する芯よりも小さく設定したことを第2の要旨とす
るものである。
【0005】
【実施例】図1〜図3に第1例を示し説明する。ボ−ル
ペンとシャ−プペンシルを内蔵した、所謂、複式筆記具
を例に挙げ説明する。前軸1の内部には、ボ−ルペン体
2とシャ−プペンシルユニット3が各々コイルスプリン
グなどの弾撥部材4によって後方(以下、図中上方を後
方といい、下方を前方という)に付勢され前後動可能に
配置されている。また、前記軸筒1の後方には、クリッ
プ5が固定された後軸6が軸筒1に対して前後動、並び
に、回転可能に取り付けられている。その後軸6の内部
には、棒状の振り子7が垂下した状態で上部にて取り付
けられており、その取付部8を中心に回転(傾斜)可能
になっている。また、後軸6は、円錐形状のコイルスプ
リング9によって上方に付勢されているが、前記前軸1
の後方に形成されているカム溝10と後軸6に形成され
ているカム突起11との係合により、前軸1からの脱落
(分解)が防止されている。
【0006】また、前記後軸6の内部には、スプリング
12によって図中左方向に付勢されたピン13が配置さ
れており、一方、前記前軸1の後方内面には、そのピン
13が係止・離脱する段部14が形成されている。その
段部14の円周方向には、傾斜突起15と内面傾斜面1
6が形成された凹部17が形成されている。次に操作方
法について説明すると、筆記具(軸)を例えば、図中右
方向に傾けると、振り子7が取付部8を中心に傾き、そ
の先端がボ−ルペン体2の上端部に位置する。この状態
で、後軸6を下方に向け押圧すると、ボ−ルペン体2が
振り子7によって押圧前進すると共に、後軸6に取り付
けられているピン13が前軸1の段部14に係止する。
ここで、ボ−ルペン体2が前軸1の先端より突出し、ま
た、没入が阻止される。ボ−ルペン体2を筆記具(軸)
内に没入させるには、前記後軸6を前軸に対して回転さ
せる。この回転動作により、前記ピン13は、係止段部
14と連続形成されている傾斜面15に沿って後退(上
昇)させられ、やがて凹部17に落し込まれる。この
時、ピン13は、凹部17の内面傾斜面16と弾撥部材
4との作用によって、押圧されながら前記(最初)の状
態に復帰する。また、前記振り子7もコイルスプリング
9の作用によって、後退し中立位置へと復帰する。
【0007】次に、本発明の特徴点であるシャ−プペン
シルユニット3について説明する。後端にキャップ18
を有するパイプ状の芯タンク19の前端には、芯タンク
19と同様な作用の継ぎ手20が着脱可能に固定されて
おり、その継ぎ手20の内面下端には、芯受け部21と
後述するチャック体が圧入される圧入孔22が形成され
ている。そして、その圧入孔22には、芯の把持・解放
を行うチャック体23が圧入・固定されており、そのチ
ャック体23の長手方向中心部分には、1本の芯が通過
し得る芯通過孔23aが形成されている。また、そのチ
ャック体23の後端は、芯受け部21の内面よりも突出
した状態で圧入されている。その(チャック体の)突出
部24の上端外周面には、加工した際のバリや返りを無
くすために面取り加工(外周面取り部25)が施されて
おり、また、内周面にも芯がチャック体23内に落下し
やすいように面取り加工(内周面取り部26)が施され
ている。更に、前記継ぎ手20の内径と、外周面取り部
25と内周面取り部26とによって形成されるチャック
体23の頂部27の外周径との距離Xは、使用する芯の
直径よりも小さくなっている。
【0008】前記チャック体23の前方部分には、その
チャック体23の開閉を行うチャックリング28が囲繞
して取り付けられている。また、前記継ぎ手20の前方
には、囲繞した状態で外軸29が取り付けられている
が、その外軸29は、弾撥部材30によって前方に付勢
されている。また、外軸29の前端には、先部材31が
螺着などにより着脱自在に固定されており、その先部材
31の内部には、芯の繰り出し操作の際、その芯の後退
を阻止する芯戻り止め部材32が圧入されている。
【0009】次に、作用について説明する。継ぎ手20
の内径とチャック体23の頂部27の外周径とによって
形成される隙間(距離X)が使用する芯の直径よりも小
さいので、その隙間(距離X)に芯が入り込むことがな
い。また、チャック体23には、1本の芯しか入り込め
ない。更に、芯受け部よりチャック体の後端を突出せし
めているので、また、その突出量は多少ばらつきがあっ
ても良く、よって、チャック体や継手の全長に多少の寸
法ばらつきがあっても、前記突出量(継ぎ手への圧入
量)で前記ばらつきを吸収することができる。また、チ
ャック体後方には、矢型などが形成されておらず、その
製作が容易であり、また芯タンク内面にもチャック体の
後端を突き当てる段部などを形成していないので、芯タ
ンクの製作も容易である。
【0010】第2例を図7に示し説明する。チャック体
33の後方部の外径を小径にした例である。小径部34
を形成することにより、チャック体33を継ぎ手20に
組み立て・圧入する際に生じる、チャック体33の振れ
(センタ−位置ずれ)や圧入孔22に対するかじり(削
れ)、そのかじりによって発生する継ぎ手20内へのバ
リ(削り屑)の侵入を防止したのである。また、圧入前
におけるチャック体と継手の仮押入における直立性も良
い。本例においても、前記継ぎ手20の内径と、チャッ
ク体33の頂部35の外周径との距離Yは、使用する芯
の直径よりも小さくなっている。
【0011】第3例を図8、図9に示し説明する。芯タ
ンク36とチャック体37とを芯が1本通過する中継ぎ
部材38で連結した例である。本例においても、その中
継ぎ部材38の後端を芯タンク36の芯受け部39より
突出させた状態で固定すると共に、中継ぎ部材38の後
端部の外径と芯タンク35の内径との距離Zを使用する
芯よりも小さく設定している。尚、以上の例において
は、チャック体が芯タンクの芯受け部より突出している
ので、芯の前端とチャック体の後端とが当接し、芯の分
離性も良くなる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、軸筒の内部に芯繰り出し機構
を配置し、芯を把持・解放するチャック体と芯を複数貯
蔵する芯タンクとを少なくとも前記芯繰り出し機構の構
成要件としたシャ−プペンシルであって、前記チャック
体を芯タンクの内面に突出せしめた状態で固定すると共
に、前記チャック体の後端部の外径と芯タンクの内径と
の距離を使用する芯よりも小さく設定したことを第1の
要旨とし、軸筒の内部に芯繰り出し機構を配置し、芯を
把持・解放するチャック体と芯を複数貯蔵する芯タンク
と、前記チャック体と芯タンクとの間に介装された中継
ぎ部材を少なくとも前記芯繰り出し機構の構成要件とし
たシャ−プペンシルであって、前記中継ぎ部材を芯タン
クの内面に突出せしめた状態で固定すると共に、前記中
継ぎ部材の後端部の外径と芯タンクの内径との距離を使
用する芯よりも小さく設定したことを第2の要旨とした
ので、チャック体に把持されている芯は勿論、追従する
次の芯や、新たにシャ−プペンシルに挿着した芯などを
容易に、スム−ズに繰り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例を示す要部縦断面図。
【図2】図1の要部拡大斜視図。
【図3】図2の左側面図。
【図4】図1のシャ−プペンシルユニットを示す縦断面
図。
【図5】図5の要部拡大図。
【図6】図5の要部拡大図。
【図7】第2例を示す要部縦断面図。
【図8】第3例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 前軸 2 ボ−ルペン体 3 シャ−プペンシルユニット 4 弾撥部材 5 クリップ 6 後軸 7 振り子 8 取付部 9 コイルスプリング 10 カム溝 11 カム突起 12 スプリング 13 ピン 14 段部 15 傾斜突起 16 内面傾斜面 17 凹部 18 キャップ 19 芯タンク 20 継ぎ手 21 芯受け部 22 圧入孔 23 チャック体 24 突出部 25 外周面取り部 26 内周面取り部 27 頂部 28 チャックリング 29 外軸 30 弾撥部材 31 先部材 32 芯戻り止め部材 33 チャック体 34 小径部 35 頂部 36 芯タンク 37 チャック体 38 中継ぎ部材 39 芯受け部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の内部に芯繰り出し機構を配置し、
    芯を把持・解放するチャック体と芯を複数貯蔵する芯タ
    ンクとを少なくとも前記芯繰り出し機構の構成要件とし
    たシャ−プペンシルであって、前記チャック体を芯タン
    クの内面に突出せしめた状態で固定すると共に、前記チ
    ャック体の後端部の外径と芯タンクの内径との距離を使
    用する芯よりも小さく設定したことを特徴とするシャ−
    プペンシル。
  2. 【請求項2】 軸筒の内部に芯繰り出し機構を配置し、
    芯を把持・解放するチャック体と芯を複数貯蔵する芯タ
    ンクと、前記チャック体と芯タンクとの間に介装された
    中継ぎ部材を少なくとも前記芯繰り出し機構の構成要件
    としたシャ−プペンシルであって、前記中継ぎ部材を芯
    タンクの内面に突出せしめた状態で固定すると共に、前
    記中継ぎ部材の後端部の外径と芯タンクの内径との距離
    を使用する芯よりも小さく設定したことを特徴とするシ
    ャ−プペンシル。
JP15765897A 1997-05-30 1997-05-30 シャ−プペンシル Expired - Fee Related JP3837840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15765897A JP3837840B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 シャ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15765897A JP3837840B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 シャ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329482A true JPH10329482A (ja) 1998-12-15
JP3837840B2 JP3837840B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=15654550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15765897A Expired - Fee Related JP3837840B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 シャ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837840B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124742U (ja) * 1977-03-10 1978-10-04
JPS5589682U (ja) * 1978-12-13 1980-06-20
JPS56176885U (ja) * 1980-05-29 1981-12-26
JPS5790879U (ja) * 1980-11-26 1982-06-04
JPS57125380U (ja) * 1981-01-30 1982-08-04
JPH0226697Y2 (ja) * 1984-01-13 1990-07-19
JP2524415Y2 (ja) * 1991-01-16 1997-01-29 株式会社壽 棒状物繰り出し容器のレフィール継手

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124742U (ja) * 1977-03-10 1978-10-04
JPS5589682U (ja) * 1978-12-13 1980-06-20
JPS56176885U (ja) * 1980-05-29 1981-12-26
JPS5790879U (ja) * 1980-11-26 1982-06-04
JPS57125380U (ja) * 1981-01-30 1982-08-04
JPH0226697Y2 (ja) * 1984-01-13 1990-07-19
JP2524415Y2 (ja) * 1991-01-16 1997-01-29 株式会社壽 棒状物繰り出し容器のレフィール継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837840B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882272B2 (ja) シャ−プペンシル
JPH10329482A (ja) シャ−プペンシル
JP4300306B2 (ja) 筆記具
JP2001323957A (ja) コイルスプリング
JPS6021268Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP3783513B2 (ja) 繰出鉛筆
JPS6112148Y2 (ja)
JPH0121834Y2 (ja)
JPS6220314Y2 (ja)
JPS5832948Y2 (ja) オシダシシキシヤ−プペンシル
JPH08300877A (ja) 筆記具
JP3729618B2 (ja) 筆記具の尾冠及び筆記具
JPS593916Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0513596Y2 (ja)
JPH045347Y2 (ja)
JPH0116634Y2 (ja)
JPS6132792Y2 (ja)
JP2002331787A (ja) ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法
JP2020131468A (ja) シャープペンシルユニット及び出没式筆記具並びにシャープペンシルユニットの製造方法
JP2583486Y2 (ja) シャープペンシルの芯追従装置
JPS5842140Y2 (ja) 連結具
JP4386338B2 (ja) 筆記具
JPH0413198Y2 (ja)
JP2022057453A (ja) 出没式筆記具
JPH0712070Y2 (ja) プロッター用筆記頭部

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees