JPH10329478A - ボールペン - Google Patents

ボールペン

Info

Publication number
JPH10329478A
JPH10329478A JP10115306A JP11530698A JPH10329478A JP H10329478 A JPH10329478 A JP H10329478A JP 10115306 A JP10115306 A JP 10115306A JP 11530698 A JP11530698 A JP 11530698A JP H10329478 A JPH10329478 A JP H10329478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
follower
tip
joint
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115306A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP10115306A priority Critical patent/JPH10329478A/ja
Publication of JPH10329478A publication Critical patent/JPH10329478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い切るまでインクが逆流せず、汚損や筆記
不能になるのを防止できるボールペンを提供する。 【解決手段】 チップ8と、インク12が充填されるイ
ンク収容管11と、チップ8とインク収容管11とを接
続する継ぎ手17とを備える。インク12を剪断減粘性
を有するインクとし、インク収容管11の後端部側にイ
ンク12の消耗に追随するグリース状のフォロワ13を
充填するとともに、フォロワ13に樹脂製のフォロワ棒
14を浸漬し、フォロワ13とフォロワ棒14との比重
をほぼ同等とする。また、継ぎ手17の先端部をチップ
圧着嵌合用の前軸部18に、後端部をインク収容管11
に固定される後軸部19にそれぞれ形成し、継ぎ手17
の内部にボール弁20を設けてその弁室23の軸芯をチ
ップ8の軸芯に対して偏芯させる。チップ8を上向きに
すると、ボール25が弁室23のボール受け座24を閉
塞するので、上向き筆記でインク12が逆流するのを防
止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールペンの軸構
造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】机上用のボールペンは、一般に広く普及
し、事務用として多量に消費されるので、経済性や品質
等に対する要求が従来より強い。この要求の一つとして
インクの逆流防止があげられる。このインクの逆流防止
を図る逆流防止機構は、実公平4−52067号公報に
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のボールペンは、
以上のように逆流防止機構が設けられるが、この逆流防
止機構の性能をさらに向上させ、使い切るまでインクが
逆流せず、汚損や筆記不能になるのを防止したいという
課題があった。
【0004】本発明は、上記問題に鑑みなされたもの
で、使い切るまでインクが逆流せず、汚損や筆記不能に
なるのを防止することのできるボールペンを提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を達成するため、軸筒の開口先端部から突出するチ
ップと、インクが充填されるインク収容管と、これらチ
ップとインク収容管とを接続する継ぎ手とを含んでなる
ものであって、上記インクを剪断減粘性を有するインク
とし、上記インク収容管の後端部側に該インクの消耗に
追随するグリース状のフォロワを充填するとともに、こ
のフォロワに樹脂製のフォロワ棒を浸漬して設け、これ
らフォロワとフォロワ棒との比重をほぼ同等とし、上記
継ぎ手の先端部を上記チップ圧着嵌合用の前軸部に、該
継ぎ手の後端部を上記インク収容管の開口先端部に嵌合
固定される後軸部にそれぞれ形成し、該継ぎ手の内部に
ボール弁を設けてこのボール弁の弁室の軸芯を該チップ
の軸芯に対して偏芯させたことを特徴としている。
【0006】本発明によれば、軸筒の開口先端部から突
出したチップを上向きにすると、ボール弁を開閉するボ
ールが弁室を塞ぐので、上向き筆記でインクが逆流する
のを防止することができる。また、フォロワに樹脂製の
フォロワ棒が浸漬されているので、フォロワの流動抵抗
が内部摩擦の補強となり、インクの逆流に対する保証と
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。本実施形態におけるボールペンは、
図1ないし図3に示すように、軸筒1、チップ8、イン
ク収容管11、継ぎ手17、及びキャップ28を備えて
いる。
【0008】軸筒1は、樹脂を用いて透明の筒形に成形
され、開口した先端部(図1の下側、図2の上側)が先細
りの口先部2に成形されており、開口した後端部には尾
栓3が着脱自在に螺合されている。口先部2は、縮径部
4と、この縮径部4の前方に位置する円錐台形部5とを
一体に備え、縮径部4の外周面の後方に軸筒1の半径外
方向に突出する係合部が成形され、この係合部の後方に
はキャップ28の端部と当接する段部が成形されてお
り、円錐台形部5の内周面には段部6が成形されてい
る。また、尾栓3は、断面ほぼU字形に成形され、内部
には所要箇所に位置するリブ7が設けられており、この
リブ7の内周面には内段部7aが形成されている。この
尾栓3の外周面には軸筒1の半径外方向に突出する係合
部が成形され、この係合部の前側にはキャップ28の開
口端部と当接する段部が成形されている。
【0009】チップ8は、その先端部に先端ボール9を
回転可能に抱持し、後端部が圧入軸部10とされてい
る。また、インク収容管11は、樹脂を用いて透明の筒
形に成形され、剪断減粘性を有するインク12、透明又
は半透明のグリース状のフォロワ13、及び樹脂製の軸
部材であるフォロワ棒14がボールペンリフィール15
に充填されており、後端部位には弾性部16が形成され
ている。剪断減粘性を有するインク12とは、静的に高
い粘性を有し、筆記時には先端ボール9の回転で粘性が
低下して流出可能となるインクをいう。
【0010】フォロワ13は、インク12の後端に位置
し、インク12の消耗とともにインク面に追随して移動
するよう作用する。また、フォロワ棒14は、フォロワ
13の内部に装填され、フォロワ13とほぼ同等の比重
を有しており、インク12の逆流を確実に防止するよう
機能する。このフォロワ棒14は、インク収容管11が
太い程、インク12の粘性が高い程、インク12の逆流
を有効に防止する。また、弾性部16は、インク収容管
11の後端部位の外周部に切り窓が穿設されることでパ
ンタグラフ状に形成され、押圧力が作用した場合に軸方
向に変位する。この弾性部16は、パンタグラフ状の
他、ジグザグ状又は螺旋状に形成することが可能であ
る。
【0011】継ぎ手17は、インク12の色と同色で弾
性変形可能な合成樹脂により筒形に成形され、先端部が
チップ8の圧入軸部10と圧着嵌合する前軸部18とさ
れるとともに、後端部がインク収容管11の開口先端部
に当接して固着される後軸部19とされており、内部に
はボール弁20が成形されている。継ぎ手17の前軸部
18の外周には傾斜したリブ21が所要箇所に形成さ
れ、継ぎ手17の前軸部18と後軸部19との境にはリ
ブ21の後端に位置する鍔部22がリング状に突設され
ており、これらリブ21の後端と鍔部22との外径がほ
ぼ同一に接続されている。
【0012】ボール弁20は、前軸部18と後軸部19
との間に連通して位置する弁室23と、この弁室23の
後部に位置する円錐状のボール受け座24と、このボー
ル受け座24に遊嵌するボール25と、弁室23の後方
でボール受け座24と連通する導孔26とを備え、この
導孔26がインク収容管11の内径部と連通している。
弁室23は、その軸芯がチップ8の圧入軸部10の軸芯
に対して偏芯し、一側部に溝部27が形成されている。
【0013】キャップ28は、弾性に優れた透明な樹脂
を用いて筒形に成形され、頭部(図1、図2の上側)に
はクリップ29が圧着して取り付けられており、ボール
ペンの非筆記時、換言すれば、不使用時に軸筒1の口先
部2とチップ8の先端ボール9とを被覆する。キャップ
28の内周面のクリップ29側には断面ほぼU字形で小
室形のインナーキャップ30がリブを介して成形され、
このインナーキャップ30の開口部がキャップ28の開
口部と同方向を指向している。インナーキャップ30の
内部には非吸液性で非連続気泡の弾性体からなるシール
栓体31が固定され、このシール栓体31にチップ8の
先端ボール9と口先部2とが不使用時に適宜密嵌して圧
接される。さらに、クリップ29は、その端部にキャッ
プ28の頭部に嵌まる筒部を備え、この筒部には通気路
の一部を形成する通気孔32が貫通して設けられてい
る。
【0014】上記構成において、ボールペンを組み立て
るには、先ず、継ぎ手17の前軸部18にチップ8の圧
入軸部10を、後軸部19にはインク収容管11をそれ
ぞれ圧着し、継ぎ手17に塞がれていないインク収容管
11の開口した一端からインク12、フォロワ13、フ
ォロワ棒14それぞれを充填してボールペンリフィール
15とする。そして、このボールペンリフィール15
は、軸筒1の開口後端部に尾栓3を嵌めて螺合し、軸筒
1の口先部2の開口先端部からチップ8を突出させれば
良い。すると、インク収容管11の後端部と尾栓3のリ
ブ7の内段部7aとが当接し、尾栓3の螺合前進に伴い
インク収容管11の弾性部16が押圧変位して口先部2
の段部に継ぎ手17の傾斜したリブ21が食いつき状に
衝合し、チップ8のガタ止めが確保される。なお、押圧
力は、筆圧に対してチップ8が後退しない範囲に設定さ
れる。
【0015】上記構成によれば、チップ8を上向きにす
ると、ボール弁20のボール25が弁室23のボール受
け座24を閉塞するので、導孔26が閉塞される。した
がって、上向き筆記でインク12が逆流するのを防止す
ることができる。また、フォロワ13にフォロワ棒14
が浸漬されているので、フォロワ13の流動抵抗が内部
摩擦の補強となり、逆流に対する保証となる。また、衝
撃に基づき、先端ボール9に加圧される衝撃が緩和され
る。また、軸筒1とインク収容管11とが透明なので、
インク12の消耗と継ぎ手17の色彩とを透視、観察す
ることが可能になる。さらに、軸筒1と口先部2とが一
体構成であるから、安価に提供することができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、使い切る
までインクが逆流せず、汚損や筆記不能になるのを防止
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボールペンの実施形態におけるボ
ールペン全体の要部半断面を示す説明図で、軸筒の後端
部にキャップを嵌入した状態を示す縦断面図である。
【図2】図1のボールペンの先端部側を示す拡大説明図
で、軸筒の先端部にキャップを嵌入した状態を示す縦断
面説明図である。
【図3】図1のボールペンの後端部側を示す縦断面拡大
説明図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 口先部 3 尾栓 8 チップ 9 先端ボール 11 インク収容管 12 インク 13 フォロワ 14 フォロワ棒 17 継ぎ手 18 前軸部 19 後軸部 20 ボール弁 23 弁室 24 ボール受け座 25 ボール 26 導孔 28 キャップ 29 クリップ 30 インナーキャップ 31 シール栓体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の開口先端部から突出するチップ
    と、インクが充填されるインク収容管と、これらチップ
    とインク収容管とを接続する継ぎ手とを含んでなるボー
    ルペンであって、 上記インクを剪断減粘性を有するインクとし、上記イン
    ク収容管の後端部側に該インクの消耗に追随するグリー
    ス状のフォロワを充填するとともに、このフォロワに樹
    脂製のフォロワ棒を浸漬して設け、これらフォロワとフ
    ォロワ棒との比重をほぼ同等とし、 上記継ぎ手の先端部を上記チップ圧着嵌合用の前軸部
    に、該継ぎ手の後端部を上記インク収容管の開口先端部
    に嵌合固定される後軸部にそれぞれ形成し、該継ぎ手の
    内部にボール弁を設けてこのボール弁の弁室の軸芯を該
    チップの軸芯に対して偏芯させたことを特徴とするボー
    ルペン。
JP10115306A 1998-04-24 1998-04-24 ボールペン Pending JPH10329478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115306A JPH10329478A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115306A JPH10329478A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 ボールペン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174923A Division JP2872579B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 ボールペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329478A true JPH10329478A (ja) 1998-12-15

Family

ID=14659372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115306A Pending JPH10329478A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678942A (en) Ball-point pen
JPH10329478A (ja) ボールペン
JP3553699B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3197423B2 (ja) ボールペン
JP3333059B2 (ja) ボールペン
JP3317570B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP3307789B2 (ja) ボールペン
JP2590455Y2 (ja) ボールペン
JP3444824B2 (ja) ボールペン
JP2865586B2 (ja) ボールペン
JP2865553B2 (ja) ボールペンのリフィール
JP2872579B2 (ja) ボールペン
JP2865582B2 (ja) ボールペン
JP4033553B2 (ja) ボールペンリフィール
JP3336119B2 (ja) ボールペン
JP3476971B2 (ja) ボールペン
JP2006240219A (ja) ボールペンリフィール
JPH1095193A (ja) ボールペン
JPH1086584A (ja) ボールペン
JP3444825B2 (ja) ボールペン
JP2592621Y2 (ja) ボールペン
JPH10236055A (ja) ボールペン
JPH0735079U (ja) ボールペン
JP2000225794A (ja) ボールペンリフィール
JP2000225792A (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020212