JPH10329456A - 重ね合わせ葉書用シート - Google Patents

重ね合わせ葉書用シート

Info

Publication number
JPH10329456A
JPH10329456A JP15591597A JP15591597A JPH10329456A JP H10329456 A JPH10329456 A JP H10329456A JP 15591597 A JP15591597 A JP 15591597A JP 15591597 A JP15591597 A JP 15591597A JP H10329456 A JPH10329456 A JP H10329456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
postcard
superimposed
adhesive
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15591597A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Tezuka
手塚元彦
Junichi Tabuchi
田淵純一
Hidehito Sugawara
菅原秀仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP15591597A priority Critical patent/JPH10329456A/ja
Publication of JPH10329456A publication Critical patent/JPH10329456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重ね合わせ葉書用シートから重ね合わせ面が
剥離可能に接着して作成された重ね合わせ葉書におい
て、重ね合わせ葉書の側端部および中央部が郵送処理過
程で剥がれて、重ね合わせ葉書として通用しなくなると
いうトラブルを防止する。 【解決手段】 剥離可能に接着する接着剤11が表裏面
全体に塗布された重ね合わせ葉書用シート1は、折りミ
シン目7a、7bを境として葉書本体シート2に貼着シ
ート3、4が連接し、両側端部側に移送孔6a、6bが
設けられた矩形状のシートからなるもので、印字情報記
載箇所13予定部を除く所定の折り重ね合わせ対向面の
内、葉書本体シート2の表裏面には、強接着部Eが設け
られ、貼着シート3の裏面側および貼着シート4の表面
側の隠蔽情報記載部Bの前記強接着部Eと対向する重ね
合わせ面には、強接着剤12が塗布されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重ね合わせ葉書の
重ね合わせ面に通知情報を記載し、重ね合わせ面を接着
剤を介して剥離可能に接着し、多くの情報を被覆隠蔽し
て通知できる重ね合わせ葉書用シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、重ね合わせ葉書用シートは、重ね
合わせ面にあらかじめ通常の状態では接着することなく
所定の接着条件を付与することにより剥離可能に接着す
る接着剤が均一に塗布されており、この重ね合わせ葉書
用シートに適宜なプリンタで宛名情報、隠蔽情報等の通
知情報を印字後、各重ね合わせ紙片を重ね合わせてから
接着剤の接着条件を付与して剥離可能に接着して重ね合
わせ葉書としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】重ね合わせ葉書を形成
する重ね合わせ葉書用シートの同一面には、例えば、感
圧性の剥離可能な接着剤が塗布されており、通知情報を
印字後に重ね合わせて圧着ローラーで全面的に加圧する
と剥離可能に接着をした重ね合わせ葉書となり、この状
態で郵送可能となる。しかしながら、加圧接着した後、
郵送処理過程において重ね合わせ葉書側端部の重ね合わ
せ面から剥がれ始めて最悪の場合には、葉書の重ね合わ
せ面全体が剥がれてしまうため、重ね合わせ葉書の側端
部を完全接着していたが、逆に側端部の一部を切り離さ
なくてはならず、そのため剥がしずらくなるという欠点
を生じていた。それでも重ね合わせ葉書の接着幅、加圧
力等の加圧接着条件によっては、重ね合わせ葉書の中央
部が剥がれて筒状になって重ね合わせ葉書として通用し
なくなるというトラブルが多々発生している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を考
慮してなされたもので、葉書本体シートと、この葉書本
体シートの表裏面に重ね合わされる二枚の貼着シートか
らなり、一方の貼着シートは、葉書本体シートよりも一
辺側が小さいサイズからなり、この貼着シートに、葉書
本体シートに重ね合わされる葉書本体補助シートが連接
されてなり、葉書本体補助シートの重ね合わせ面と反対
側の面にはがき表示部が設けられ、葉書本体シートおよ
び貼着シートの所定の重ね合わせ面に隠蔽情報記載部が
設けられ、葉書本体シートの重ね合わせ面と反対側の貼
着シートまたは葉書本体補助シートの面に宛名情報記載
部が設けられてなる重ね合わせ葉書用シートであり、且
つ葉書本体補助シートを除く前記各重ね合わせ面には、
通常の状態では接着することなく、所定の接着条件を付
与することにより剥離可能に接着する接着剤により剥離
可能に接着される重ね合わせ葉書用シートであって、重
ね合わせ面の印字情報記載箇所を除く所定部分が他の部
分よりも強接着部としてなるようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態は、両側に移送
孔が設けられ、折りミシン目を境に折り重ね合わせシー
トが連接された重ね合わせ葉書用シートの所定の重ね合
わせ面に、通常では接着することなく、接着条件である
圧を付与することにより、剥離可能に接着する接着剤お
よび剥離困難に接着する接着剤を設けた重ね合わせ葉書
用シートに、第1の実施の形態は、所定の重ね合わせ面
の印字情報記載箇所を除く重ね合わせ面に強接着剤を設
けたものであり、第2の実施の形態は、所定の重ね合わ
せ面の印字情報記載箇所を除く重ね合わせ面の強接着部
に強圧を付与して強接着したものである。
【0006】次に、本発明を添付図面に基づいて詳細に
説明する。図1〜図3は、第1の実施の形態を説明する
図であり、図1は、本発明の重ね合わせ葉書用シートの
表面側平面図、図2は、図1の裏面側平面図、図3は、
図1のX−X線断面図、図4は、本発明の第1の実施の
形態における重ね合わせ葉書用シートから作成した葉書
の斜視説明図、図5は、図4の葉書の剥離展開説明図で
ある。図6〜図8は、第2の実施の形態を説明する図で
あり、図6は、本発明の重ね合わせ葉書用シートの表面
側平面図、図7は、図6の裏面側平面図、図8は、図6
のY−Y線断面図、図9は、本発明の第2の実施の形態
における重ね合わせ葉書用シートから作成した葉書の斜
視説明図、図10は、図9の葉書の剥離展開説明図であ
る。
【0007】図1〜図3により重ね合わせ葉書用シート
1の第1の実施形態の構成を説明する。重ね合わせ葉書
用シート1は、折りミシン目7a、7bを境として葉書
本体シート2に貼着シート3、4が連接し、貼着シート
3には、葉書本体を構成する葉書本体補助シート5が切
り取りミシン目8を介して連接している。図3で明らか
なように重ね合わせ葉書用シート1は、あらかじめ感圧
性の剥離可能に接着する接着剤11が紙基材9の表裏面
全体に塗布されている。また、貼着シート3、4と葉書
本体シート2との折り重ね合わせ予定面の印字情報記載
箇所13を除く所定の重ね合わせ面に強接着部Eを設
け、この強接着部Eには、感圧性の強接着剤12が塗布
されている。
【0008】なお、感圧性の剥離可能に接着する接着剤
11は、例えば天然ゴム100重量部に対して、スチレ
ン2〜8重量部とメタクリル酸メチル10〜16重量部
とをグラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックス
に、テルペン樹脂系粘着付与剤2〜10重量部を添加し
て感圧性のベース接着剤とし、このベース接着剤100
重量部に対して、平均粒径1〜30μmの酸化チタン、
小麦澱粉、シリカ等の微粒状充填剤を150〜250重
量部を添加してなるものである。
【0009】また、感圧性の強接着剤12は、感圧性の
剥離可能に接着する接着剤11と同様の接着剤でもっ
て、所定の重ね合わせ面の強接着部Eに塗布して塗布量
を増やして接着力を強くしたものである。
【0010】なお、別の方法として感圧性の強接着剤1
2は、感圧性の剥離可能に接着する接着剤11の微粒状
充填剤を減らして接着力を強くした感圧性の剥離可能に
接着する接着剤を用いてもよいものである。
【0011】さらに、感圧性の強接着剤12の塗布形態
は、剥離可能に接着する接着剤11の上に重ねて設けず
に、強接着部Eを未塗布状態として置き、剥離可能に接
着する接着剤11と同一平面になるように塗布してもよ
いものである。
【0012】重ね合わせ葉書用シート1は、図1、図2
から明らかなように、折りミシン目7a、7bを境とし
て葉書本体シート2に連接している貼着シート3、4の
各側端部側に移送孔6a、6bが設けられた矩形状のシ
ートで、貼着シート3、4の移送孔6a、6b下部側に
はコーナーカットKが設けられており、少なくとも所定
事項を印字する迄は、移送孔6a、6bが設けられてい
る方向にミシン目を介して、同様の重ね合わせ葉書用シ
ート1が多数連続しているものである(図示せず)。
【0013】貼着シート3の表面側は、郵便料金表示や
コーナーカットKから剥がす旨の表示等の表出情報が印
刷された宛名情報記載部Aとなっており、切り取りミシ
ン目8を介して連接する葉書本体補助シート5の表出面
は、はがき表示部Dとしてなり「郵便はがき」表示がさ
れている。また、貼着シート3の裏面側は、新商品のご
案内文からなる印字情報記載箇所13を含む隠蔽情報記
載部Bとなり、この印字情報記載箇所13および折り重
ね合わせ対向面である葉書本体シート2の裏面側の印字
情報記載箇所13と対向しない適宜な数箇所の所定の重
ね合わせ面には、感圧性の強接着剤12が塗布されてお
り、葉書本体シート2側の対向面は、強接着部Eとなっ
ている。なお、葉書本体補助シート5の裏面は、剥離困
難な接着部Fで、折り重ね合わせ対向面である葉書本体
シート2の裏面側と剥離困難に接着するものである。
【0014】なお、剥離困難に接着する方法としては、
強接着部Eよりも面積が広い分それだけで接着強度が増
すので、前記感圧性の強接着剤12を用いても剥がそう
としなければ剥がれないが、より一層剥離困難に接着す
るためには、塗布量を増やして接着力を強くしてもよい
し、感圧性の剥離可能に接着する接着剤11の微粒状充
填剤をさらに減らして接着力を強くしたものを用いても
よいものである。
【0015】貼着シート4の裏面側は、挨拶文、宣伝
文、問い合わせ先等や、コーナーカットKから剥がす旨
の表示等の表出情報が印刷された表出情報記載部Cとな
っており、貼着シート4の表面側は、満期のお知らせ文
からなる隠蔽情報記載部Bとなり、この隠蔽情報記載部
B上に折り重ね合わせ対向面である葉書本体シート2の
表面側の印字情報記載箇所13と対向しない適宜な数箇
所の所定の重ね合わせ面には、感圧性の強接着剤12が
塗布されており、葉書本体シート2側の感圧性の強接着
剤12対向面は、強接着部Eとなっている。なお、貼着
シート4の表面側の隠蔽情報記載部Bに印字情報記載箇
所13がある場合には、この印字情報記載箇所13およ
び折り重ね合わせ対向面である葉書本体シート2の表面
側の印字情報記載箇所13と対向しない適宜な数箇所の
所定の重ね合わせ面に、感圧性の強接着剤12を塗布す
ればよいものである。
【0016】葉書本体シート2の表裏面側は、今までの
説明でわかるように貼着シート3、4が折りミシン目7
a、7bで折り重ね合わされて、満期のご案内が記載さ
れる隠蔽情報記載部Bとなるものである。
【0017】次に、重ね合わせ葉書用シート1から図
4、図5に示す重ね合わせ葉書10を作成する方法につ
いて順を追って説明する。まず、葉書本体シート2の両
側に折りミシン目7a、7bを介して連接する貼着シー
ト3、4の三シートからなる重ね合わせ葉書用シート1
を、両側端部側に設けてある移送孔6a、6bを介して
適宜な両面プリンタ内に移送して、貼着シート3の表面
側の宛名情報記載部Aに宛名を、葉書本体シート2の表
裏面側および貼着シート3の裏面側の各隠蔽情報記載部
Bの印字情報記載箇所13に可変情報を印字する。片面
のプリンタの場合には、二度通しするか、二台のプリン
タを用いて片面ずつ連続的に印字すれば表裏面への印字
が可能である。
【0018】多数連続している重ね合わせ葉書用シート
1の宛名を含む各隠蔽情報記載部Bの印字情報記載箇所
13に可変情報を印字後、折りミシン目7a、7bを介
して宛名情報記載部Aが表出するように連接する三シー
トの隠蔽情報記載部Bを内面側にしてジグザグ状に折り
重ね合わせ、突出する移送孔6a、6bをスリッター等
の切り離し手段で切り離しすると共に、移送孔方向に多
数連続している重ね合わせ葉書用シート1をハイスピー
ドロールとブレード刃とで切断する等の切断手段で切断
後、折り重ね合わせたシートに接着剤の接着条件である
圧力を圧着ロール等の接着手段で加えて、図4に示す重
ね合わせ葉書10を作成する。
【0019】また、感圧性の剥離可能に接着する接着剤
11に代えて、熱の付与により剥離可能に接着する感熱
性接着剤を用いてもよい。感熱性接着剤を用いた場合に
は、接着手段である圧着ロールを熱圧着ロールとすれば
よいものであり、熱供給が間に合わない場合には、必要
に応じて熱圧着ロール等の熱源を増設してもよいもので
ある。
【0020】なお、図5は、郵送された重ね合わせ葉書
10が、受領人によって連接する三シートの隠蔽情報記
載部Bの印字情報記載箇所13に記載されている可変情
報を含む隠蔽情報の通知内容を読むために、コーナーカ
ットK部から剥離展開している状況を示したものであ
る。
【0021】次に、図6〜図8により重ね合わせ葉書用
シート21の第2の実施形態の構成を、同一構成要素に
は同一符号を付して説明する。重ね合わせ葉書用シート
21には、図8で明らかなようにあらかじめ感圧性の剥
離可能に接着する接着剤11が紙基材9の表裏面全体に
塗布されており、折りミシン目7a、7bを境として葉
書本体シート22に貼着シート23が、葉書本体を構成
する葉書本体補助シート25を介して連接し、他方貼着
シート24が直接連接している。また、葉書本体シート
22および葉書本体シート22との折り重ね合わせ予定
面の印字情報記載箇所13を除く所定の重ね合わせ面に
は、強接着部Eが設けられており、葉書本体シート22
と葉書本体補助シート25との折り重ね合わせ予定面
は、剥離困難に接着する剥離困難な接着部Fが設けられ
ている。
【0022】重ね合わせ葉書用シート21は、図6、図
7から明らかなように、折りミシン目7a、7bで直接
または間接に連接している貼着シート23、24の両側
端部側に移送孔6a、6bが設けられた矩形状のシート
で、貼着シート23、24の移送孔6a、6b下部には
コーナーカットKが設けられており、少なくとも所定事
項を印字する迄は、移送孔6a、6bが設けられている
方向にミシン目を介して、同様の重ね合わせ葉書用シー
ト21が多数連続しているものである(図示せず)。
【0023】貼着シート23の表面側は、郵便料金表示
やコーナーカットKから剥がす旨の表示等の表出情報が
印刷された宛名情報記載部Aとなっており、切り取りミ
シン目8を介して連接する葉書本体補助シート25の表
出面は、はがき表示部Dとしてなり「郵便はがき」表示
がされている。また、貼着シート23の裏面側は、新商
品のご案内文からなる印字情報記載箇所13を含む隠蔽
情報記載部Bとなり、この印字情報記載箇所13および
折り重ね合わせ対向面である葉書本体シート22の裏面
側の印字情報記載箇所13と対向しない適宜な数箇所の
所定の重ね合わせ面は、強接着部Eとなっている。な
お、葉書本体補助シート25の裏面は、剥離困難な接着
部Fで、折り重ね合わせ対向面である葉書本体シート2
の裏面側と剥離困難に接着するものである。
【0024】なお、剥離困難に接着する方法としては、
重ね合わせ葉書用シート21を折り重ね合わせた時に、
剥離困難な接着部Fと強接着部Eとが一部位置的に重な
り会う箇所があるため、剥離困難な接着部Fには、感圧
性の剥離可能に接着する接着剤11の塗布量を増やして
接着力を強くしてもよいし、感圧性の剥離可能に接着す
る接着剤11の微粒状充填剤をさらに減らして接着力を
強くしたものを用いてもよいものである。
【0025】貼着シート24の裏面側は、挨拶文、宣伝
文、問い合わせ先等や、コーナーカットKから剥がす旨
の表示等の表出情報が印刷された表出情報記載部Cとな
っており、貼着シート24の表面側は、満期のお知らせ
文からなる隠蔽情報記載部Bとなり、この隠蔽情報記載
部B上に折り重ね合わせ対向面である葉書本体シート2
2の表面側の印字情報記載箇所13と対向しない適宜な
数箇所の所定の重ね合わせ面は、強接着部Eとなってお
り、葉書本体シート22側の前記強接着部Eとの対向面
は、同じく強接着部Eとなっている。なお、貼着シート
24の表面側の隠蔽情報記載部Bに印字情報記載箇所1
3がある場合には、この印字情報記載箇所13および折
り重ね合わせ対向面である葉書本体シート22の表面側
の印字情報記載箇所13と対向しない適宜な数箇所の所
定の重ね合わせ面を、強接着部Eとすればよいものであ
る。
【0026】葉書本体シート22の表裏面側は、今まで
の説明でわかるように貼着シート23、24が折りミシ
ン目7a、7bで折り重ね合わされて、満期のご案内が
記載される隠蔽情報記載部Bとなるものである。
【0027】次に、重ね合わせ葉書用シート21から図
9、図10に示す重ね合わせ葉書20を作成する方法に
ついて順を追って説明する。まず、葉書本体シート22
の両側に折りミシン目7a、7bを介して直接または間
接に連接している貼着シート23、24の両側端部側に
設けてある移送孔6a、6bを介して適宜な両面プリン
タ内に移送して、貼着シート23の表面側の宛名情報記
載部Aに宛名を、葉書本体シート22の表裏面側および
貼着シート23の裏面側の各隠蔽情報記載部Bの印字情
報記載箇所13に可変情報を印字する。片面のプリンタ
の場合には、二度通しするか、二台のプリンタを用いて
片面ずつ連続的に印字すれば表裏面への印字が可能であ
る。
【0028】多数連続している重ね合わせ葉書用シート
21の宛名を含む各隠蔽情報記載部Bの印字情報記載箇
所13に可変情報を印字後、折りミシン目7a、7bを
介して宛名情報記載部Aが表出するように連接するシー
トの隠蔽情報記載部Bをジグザグ状に折り重ね合わせ、
突出する移送孔6a、6bをスリッター等の切り離し手
段で切り離しすると共に、多数連続している重ね合わせ
葉書用シート21をハイスピードロールとブレード刃と
で切断する等の切断手段で切断後、折り重ね合わせたシ
ートに接着剤の接着条件である圧力を、強接着部Eおよ
び剥離困難な接着部Fは、他部より強く圧着ロール等の
接着手段で加えて、図9に示す重ね合わせ葉書20を作
成する。
【0029】なお、図10は、郵送された重ね合わせ葉
書20が、受領人によって葉書本体構成シートに連接す
る各シートの隠蔽情報記載部Bの印字情報記載箇所13
に記載されている可変情報を含む隠蔽情報の通知内容を
読むために、コーナーカットK部から剥離展開している
状況を示したものである。
【0030】なお、重ね合わせ葉書20の剥離展開後
に、切り取りミシン目8から貼着シート23を分離する
必要がない場合には、折り曲げ部として用いればよく、
またミシン目を初めから施さなくてもよいものである。
【0031】また、重ね合わせ葉書の郵送処理過程にお
ける不用意な剥がれを防止するために設ける強接着部
は、隠蔽情報記載部B面の剥離開始端辺側と重ね合わせ
面の中央付近の所定箇所の接着面積が増えれば、それだ
け剥がれ防止効果が増加することは勿論のことである。
【0032】さらに、重ね合わせ葉書用シートは、連続
プリンタで印字するために両側端部側に移送孔を有して
いたが、枚葉プリンタで印字する場合には、移送孔は必
要とせず、所定のサイズを多面付けして、A4サイズ、
A3サイズ等の定型サイズにした重ね合わせ葉書用シー
トとすればよいものである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の重ね合わ
せ葉書用シートは、重ね合わせ紙片の宛名情報記載部を
表出させ、隠蔽情報記載部が重ね合わさるように折り重
ね合わせ、剥離可能に接着させて作成される重ね合わせ
葉書において、隠蔽情報記載部の印字情報記載箇所を除
く所定部分に強接着部を設け、他の部分よりも強接着す
るようにしたので、重ね合わせ葉書の側端部や中央部が
剥がれて筒状になって重ね合わせ葉書として通用しなく
なるというトラブルを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における本発明の重ね合わせ葉
書用シートの表面側平面図。
【図2】第1の実施形態における本発明の重ね合わせ葉
書用シートの裏面側平面図。
【図3】図2のX−X線断面図。
【図4】第1の実施形態から作成した重ね合わせ葉書の
斜視説明図。
【図5】第1の実施形態から作成した重ね合わせ葉書の
剥離展開説明図。
【図6】第2の実施形態における本発明の重ね合わせ葉
書用シートの表面側平面図。
【図7】第2の実施形態における本発明の重ね合わせ葉
書用シートの裏面側平面図。
【図8】図6のY−Y線断面図。
【図9】第2の実施形態から作成した重ね合わせ葉書の
斜視説明図。
【図10】第2の実施形態から作成した重ね合わせ葉書
の剥離展開説明図。
【符号の説明】
1、21 重ね合わせ葉書用シート 2、22 葉書本体シート 3、4、23、24 貼着シート 5、25 葉書本体補助シート 6a、6b 移送孔 7a、7b 折りミシン目 8 切り取りミシン目 9 紙基材 10、20 重ね合わせ葉書 11 剥離可能に接着する接着剤 12 強接着剤 13 印字情報記載箇所 A 宛名情報記載部 B 隠蔽情報記載部 C 表出情報記載部 D はがき表示部 E 強接着部 F 剥離困難な接着部 K コーナーカット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 葉書本体シートと、この葉書本体シート
    の表裏面に重ね合わされる二枚の貼着シートからなり、
    一方の貼着シートは、葉書本体シートよりも一辺側が小
    さいサイズからなり、この貼着シートに、葉書本体シー
    トに重ね合わされる葉書本体補助シートが連接されてな
    り、葉書本体補助シートの重ね合わせ面と反対側の面に
    はがき表示部が設けられ、葉書本体シートおよび貼着シ
    ートの所定の重ね合わせ面に隠蔽情報記載部が設けら
    れ、葉書本体シートの重ね合わせ面と反対側の貼着シー
    トまたは葉書本体補助シートの面に宛名情報記載部が設
    けられてなる重ね合わせ葉書用シートであり、且つ葉書
    本体補助シートを除く前記各重ね合わせ面には、通常の
    状態では接着することなく、所定の接着条件を付与する
    ことにより剥離可能に接着する接着剤により剥離可能に
    接着される重ね合わせ葉書用シートであって、重ね合わ
    せ面の印字情報記載箇所を除く所定部分が他の部分より
    も強接着部としてなることを特徴とする重ね合わせ葉書
    用シート。
JP15591597A 1997-05-29 1997-05-29 重ね合わせ葉書用シート Pending JPH10329456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591597A JPH10329456A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 重ね合わせ葉書用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15591597A JPH10329456A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 重ね合わせ葉書用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329456A true JPH10329456A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15616300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15591597A Pending JPH10329456A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 重ね合わせ葉書用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811469A (ja) 重ね合わせ連続用紙
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3818325B2 (ja) 情報所持体の作成方法
JPH10329456A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP4093363B2 (ja) ラベル帳票
JPH0976670A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JPH10272867A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH10272868A (ja) 重ね合わせ葉書の作成方法
JPH09315049A (ja) 葉書組立体
JPH11105465A (ja) 重ね合わせ葉書
JP3876066B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JP2590934Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3677714B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH1170762A (ja) 葉 書
JPH07299974A (ja) 折り畳み接着用シート
JP3748490B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JPH09234978A (ja) 葉書組立体
JPH10129158A (ja) 重ね合わせ葉書用シートおよびそれを用いた葉書の作成方法
JP3666130B2 (ja) 葉書用シートとそれを用いて作成する葉書の作成方法
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
GB2353249A (en) Consignment note comprising adhesively bonded sheets with release coatings
JP3592871B2 (ja) 葉書用シート
JPH0911670A (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JP2003108000A (ja) ラベル用紙
JPH10264556A (ja) 葉 書

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Effective date: 20060116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02