JPH1032858A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH1032858A
JPH1032858A JP8187963A JP18796396A JPH1032858A JP H1032858 A JPH1032858 A JP H1032858A JP 8187963 A JP8187963 A JP 8187963A JP 18796396 A JP18796396 A JP 18796396A JP H1032858 A JPH1032858 A JP H1032858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
sound
notifying
curve
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187963A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Inui
康雄 乾
Yoshiaki Hirano
義昭 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8187963A priority Critical patent/JPH1032858A/ja
Publication of JPH1032858A publication Critical patent/JPH1032858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ページャの報知方法において、何度も同じ報
知音やメロディーを繰り返して出力する場合、報知が始
まってからの経過時間を判断することはできなかった。
また、複数の音声データを記憶する方法では音声データ
を記憶するメモリを大量に消費するために、小型の装置
として構成することは困難であった。 【解決手段】 報知回数をカウントし、その報知回数に
基づいて報知する音声データを変更することによって、
受信からの経過時間を感覚的に理解することができる。
さらに、音声データの周波数を変更することにより、少
ない音声データで異なる音声出力パターンを得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線を利用して個人
単位の呼び出しを行う無線信号受信機(以後ページャー
とも表現する)に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なページャシステムにおける処理
の手続きは、以下の様になっている。 (1)会社や自宅から一般電話網にページャとして決め
られた電話番号をダイヤルする。 (2)交換機は、この番号がページャのものと判断すれ
ば、専用回線を通じて無線中央局に接続する。 (3)無線中央局は、音声でのメッセージ入力案内と共
にメッセージ入力内容を受け取り、認識・処理を行い基
地局に送出する。 (4)基地局は、送られて来た符号を送信機に入力し、
送信機は、各アンテナから電波として受信する。
【0003】以上の手続きにより、その地域内に接地さ
れた多数の基地局から同一周波数で電波が送信される。
送信された電波は、ページャにて上記処理が行われた電
波を受信し、決められた符号構成にて送られて来る符号
を解読する。
【0004】もし送られてきたアドレス情報が受信機の
IDに合致した時には、後に続く情報を取り込み、呼出
鳴音として受信機に呼び出し情報のあった事を知らせる
と共に、数字或いは文字にてページャのディスプレイに
表示する様になっている。
【0005】例えば、特開平7−222226号公報に
おいて、従来、この種の受信装置に於いては、メッセー
ジデータだけでは伝えきれない送信側の意思等を受信側
に伝える為に、特殊なコードを送信し、それに対応する
音楽等を報知する等の方法が行われていた。
【0006】図4は、ページャの内部構成を示したブロ
ック図である。電波は、内蔵のアンテナ1で受信され、
2のRF増幅部で増幅され、3の信号処理部で複合・デ
ジタル化される。さらにCPU4にて信号処理される。
CPU4はこのデジタル信号の符号化(デコード)機能
を内蔵している。電波の電界強度が弱い場合には信号処
理部3はAGCによってRF増幅部2の受信信号にバイ
アスをかけて入力信号を大きくし、強い場合は逆にす
る。
【0007】IDROM5には、各ページャ固有のアド
レス番号(所有者識別情報)が記憶されており、受信し
た電波に含まれるデータがこの番号に一致している場合
には、CPU4は続いて送られてくるメッセージを取り
込み解読し、RAM7にデータを格納する。
【0008】更にメッセージを液晶表示装置9にて表示
すると共に、スピーカ14或いはバイブレータ11を駆
動させ、所有者宛のメッセージが入った事を知らせる。
ROM6には、CPU4を動作コントロールするプログ
ラムソフトの他、複数の呼び出し音(メロディを含む)
等も含め予め記憶されており、送信者がどの方法で受信
者を呼び出すかを指定する事もできる。呼び出しを止め
るには、キー入力部8より停止キーを操作する事により
呼び出しを止める事が出来る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上に
記載した従来の装置では、送信時の送信者の気持ちはあ
る程度受信者に通じるが、送信者が受信者に対して「至
急電話を下さい」等の要求ごとを送信した場合、すぐに
受信者が要求に対しての対応を取らなかったとしても、
受信者に危機感が伝わる事はなかった。更に、受信によ
る報知に途中から気がついたとしても受信から、どれぐ
らいの時間が経過したのかが不明確であった。
【0010】本発明は、対応の遅さに対する送信者の危
機感を受信者に対して伝えると共に、受信からの経過時
間を受信者に対して感覚的に知らせる事が可能である。
【0011】また、音声情報は多大な記憶容量を消費す
るものであり、複数の音声を記憶することは非常にコス
ト面でデメリットがある。本発明は、少ない音声情報に
て多彩な報知表現を可能とする。
【0012】さらに、従来の装置では報知音が単純であ
り、その報知音から経過時間を感覚的に受け取る事がで
きなかったが、本発明においては、警告音から音声報知
までの時間を徐々に短くする事により、緊急を要する事
を感覚的に知らせる事を可能とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1におい
て、無線電波信号を受信する受信手段、前記受信手段で
信号が受信されたことを音により報知する報知手段を備
えた受信装置において、複数種類の報知音を記憶する報
知音記憶手段と、報知回数をカウントする報知カウント
手段と、前記報知カウント手段による報知回数に基づい
て、報知音を前記報知音記憶手段より選択して繰り返し
報知する報知手段を備えることによって、上記課題を解
決する。
【0014】本発明の請求項2において、前記報知音記
憶手段には、音声による報知音を記憶することによっ
て、上記課題を解決する。
【0015】本発明の請求項3において、前記報知カウ
ント手段による報知回数に基づいて、報知音の再生速度
を可変させて繰り返し報知する報知手段を備えることに
よって、上記課題を解決する。
【0016】本発明の請求項4において、前記報知カウ
ント手段による報知回数に基づいて、報知音の再生音量
を可変させて繰り返し報知する報知手段を備えることに
よって、上記課題を解決する。
【0017】本発明の請求項5において、音声による報
知と警告音を組み合わせて報知する報知手段を備え、前
記報知カウント手段による報知回数に基づいて、前記音
声による報知と警告音による報知の時間間隔を可変させ
て報知する報知手段を備えることによって、上記課題を
解決する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明を詳細
に説明する。図1は本発明の構成を示すブロック図であ
る。1は、アンテナであり、送信されて来る電波を受信
する為のものであり、アンテナ1にて受信された電波
は、RF増幅部2にて増幅され、信号処理部3にて検波
・処理が行われる。
【0019】受信した電波は、CPU4にて、送られて
来た信号に含まれているIDコードが、ROM6に記憶
されている装置を特定する為のIDと比較が行われ、一
致する時には、ID以降に送られてくる信号をエンドコ
ードが送られて来るまで受信し、IDが一致しない時に
は、送られてくる信号を無視する。
【0020】CPU4にて、送られて来たIDが一致す
る時には、IDに続いて送られてくるメッセージ情報を
受信する。本装置では、メッセージが送られてきた事を
ユーザーに知らせる為の方法として、液晶表示装置など
からなる表示装置9にメッセージを表示することによる
報知、モーターの軸に対して偏った位置に重りが設けら
れているモーター12をドライバー13により駆動させ
る事により振動を発生させるバイブレータ11による振
動による報知、音等の音響により知らせる為のスピーカ
14による報知の3つの報知方法を備えている。報知方
法の選択に関しては送信側にて設定されている報知方法
にて報知するか、あるいは装置側にて選択可能としても
良い。
【0021】6は、ROMでありIDを記憶しているI
DROM5、CPU4の動作処理を規定するプログラム
が記憶されているプログラムエリア10等を含んでい
る。7は、RAMでありユーザーが録音可能な音声メッ
セージ記憶エリア15(この場合、マイク等の音声入力
部等が必要となる)、発生音声の音量カーブが複数記憶
されており、この例では徐々に語尾の波形が異なる4つ
のパターンが記憶されているカーブ記憶エリア16、図
示していないがCPU4が処理を行う上で、必要となる
作業エリア等が設けられている。8はキー入力部であ
り、報知の停止指示や表示の切換指示などをCPU4に
キ指示する。
【0022】上記音声メッセージ記憶エリア15、カー
ブ記憶エリア16は、特にユーザーが自分で入力する必
要は無く、予め記憶させておいた固定のものを使用する
のであれば、ROM6に設けても良い。
【0023】17は、一時記憶バッファであり、受信さ
れた信号に音声報知が選択されていた場合に、受信信号
により選択された、音声メッセージ記憶エリア15より
1つのリピート再生する為の音声を一時的に記憶するバ
ッファである。18は、カウンタ部であり、リピート再
生を行う特定時間を計時するタイマーと、報知回数をカ
ウントするカウンタを内蔵している。
【0024】19は、一時記憶バッファ17に記憶され
ている音声情報をデジタル信号からアナログ信号へと変
換する為の、D/A変換部であり、クロックコントロー
ラ20により変換速度が制御されている。クロックコン
トローラ20より出力されるクロック速度は、カウンタ
部18のカウント値により制御されている。
【0025】21は、合成部であり、D/A変換部19
にて変換された音声をカーブコントローラ22より送ら
れて来るカーブとの合成を行うものであり、カーブコン
トローラ22は、カウンタ部18のカウント値からカー
ブ記憶エリア16のカーブを選択し、合成部21に対し
て出力を行うものである。
【0026】23は、リセット制御部であり、リピート
報知を解除する為のコードを受信する事により、一時記
憶バッファ17と、カウンタ部18をクリアし、報知の
リピートを解除するものである。
【0027】24は、発信部であり、音声での報知を行
う前に発信音を報知する為のものであり、更にカウンタ
部18のカウント値と反比例した時間間隔を作りだす。
例えばカウンタ値が0の時は1.5秒後、カウンタ値が
4の時は0秒後に、クロックコントローラ20に対して
出力を行い、クロックコントローラ20は、これを受け
てD/A変換部19にクロックを送り出す。
【0028】本発明における処理の流れを図1に対応さ
せ、図2のフローチャートを用いて説明する。ステップ
S10にて、アンテナ1より受信された電波がRF増幅
部2、信号処理部3にて増幅・処理された信号に含まれ
るIDと、ROM6に記憶されているIDとの比較を行
い、IDが同じで有れば、ステップS11にて続いて送
られてくるメッセージを受信し、異なる場合には、更に
次のIDが送信されるまで、受信状態を保持する。
【0029】ステップS12では、カウンタ部18のカ
ウントをリセットし、ステップS13で受信メッセージ
にて指定されている該当する音声メッセージを音声メッ
セージ記憶エリア15より、一時記憶バッファ17に一
時記憶する。ステップS14では、カーブコントローラ
22により、カウンタ部18のカウント値に応じてカー
ブがカーブ記憶エリア16より選択され、合成部21に
出力される。
【0030】ステップS15では、クロックコントロー
ラ20により、カウンタ部18のカウント値に応じた速
度のクロック速度が設定される。ステップS16では音
声報知を行う前に事前に警告音を発信する。ステップS
17ではカウント値に反比例した時間、ループを行う。
例えばカウンタ値が0の時には、1.5秒、1の時には
1.0秒のループである。
【0031】ステップS18では、一時記憶バッファ1
7に一時的に記憶されている音声情報をクロックコント
ローラ20に設定されているクロック速度によりD/A
変換部19によりアナログ信号へと変換する。その出力
は、合成部21にてカーブコントローラ22に設定され
ている音量を意味するカーブと合成され、スピーカ14
より報知される。
【0032】ステップS19では、カウンタ部18のカ
ウント値を1加算し、ステップS20にてその値が特定
の値まで加算されているかを判断する。ステップS20
にて特定値まで加算されている場合には、ステップS2
1で、リセット制御部23により、一時記憶バッファ1
7、クロックコントローラ20、カーブコントローラ2
2の内容がリセットされる。
【0033】ステップS20にて特定値まで加算されて
いない場合には、ステップS22で、カウンタ部にてリ
ピート再生を行う特定時間、例えば4分を計時するタイ
マーが所定時間を計時したか否かを判断し、所定時間が
経過していない時には、ステップS23にて送信側より
リピートの解除信号が送信されていないかを判断する。
解除信号が送られてきている場合には、ステップS21
へ進む。
【0034】ステップS22にて所定時間が経過した場
合には、ステップS14へ進み新たなカウンタ部18の
カウント値によりカーブを設定、ステップS15にてク
ロックが設定され、その値に基づき音声が報知される。
【0035】上記例では、ステップS14にてカーブ、
ステップS15にてクロックを設定したが、ステップS
14或いはステップS15にて音声メッセージ記憶エリ
ア15より異なる音声を選択し、メッセージ内容を可変
とさせることも可能である。
【0036】次に、図3を用いて、各処理におけるカウ
ンタ、タイマ、フラグの処理を示す。リピートフラグR
PTは報知終了したかどうかを示すフラグ、タイマC1
はメッセージ再生時間間隔を計時するためのタイマ、C
2はメッセージ再生を繰り返す時間を計時するためのタ
イマ、カウンタiは繰り返し回数をカウントするカウン
タである。これら各フラグ、タイマ、カウンタの値はR
OM6またはRAM7、カウンタ部18に記憶されてい
る。
【0037】第1stepにてページャ端末は、受信し
た電波に含まれているIDと端末に記憶されているID
が一致するか否かを判断し、一致する場合には、第2s
tepにて続いて送られてくるメッセージに音声再生要
求符号が付加されているかどうかを検出する。
【0038】音声再生要求符号無しのメッセージ構造
は、以下のようになっている。 ○○○−−−○○○** (**はメッセージの終了を表わす) 次に、音声再生要求符号付メッセージの構造は以下のよ
うになる。
【0039】○○○−−−○○○[[3110** 従来のメッセージに対してメッセージの終わりに、定形
文を選択するコード“[[”を付け、定形文コード“3
1”は例えばメッセージの繰り返し要求符号と設定す
る。次の“10”はページャー端末に記憶されている音
声の選択用コード、最後の**はメッセージの終了を表
わす。
【0040】仮に、第2stepにて無線データ内に音
声再生要求符号が検出されない時には、ページャ端末
は、第8stepへと進み、所定の呼出鳴音を再生する
と共に受信したメッセージを表示する。呼び出しを行っ
たメッセージはリピートフラグであるRPTに0が設定
され、RAM7内の受信済メモリーに格納される。
【0041】第2stepにてページャ端末がメッセー
ジに対しての音声再生要求符号を検出すると、第3st
epにてCPUは、リピートフラグRPTに1を付加
し、RPT=1のメッセージは、RAM7内の再生繰り
返し用の一時的なメモリ領域に収納される。更に、タイ
マC1には0を、タイマC2には例えば24時間という
時間が、繰り返し再生回数iには1が設定される。
【0042】第4stepでは、タイマC2の値が一定
時間を経過したら、自動的に再生繰り返しフローから抜
け、メッセージを受信済メモリーに格納するもので、ユ
ーザーは、ページャ端末のキー操作によりこの値を自由
に設定出来る(設定しなくともよいし、或いは再生回数
をユーザーが設定して、再生回数により自動的に再生繰
り返しフローから、受信済メモリーに格納してもよ
い)。C2は、0になると第9stepへと進み、そう
ではない限り再生繰り返しフローに留まる。
【0043】第5stepでは、メッセージ再生時間間
隔C1が、0になるまでループを行い、メッセージ再生
時間間隔C1が、0になる事により、第6stepに
て、繰り返し回数目の音声ai(音声データの構造は後
述)を再生すると共にメッセージを表示する。
【0044】ページャは繰り返しメッセージ表示時は、
メッセージ表示の他、再生回数の表示及びユーザーから
の報知停止指示により、表示中の繰り返し機能をリセッ
トするか否かの問い合わせも表示しており、この時点で
ユーザーはリセットするか否かキー入力部8からのキー
入力により決定可能となっている。ユーザーリセットが
設定されると、第9stepにすすみ、リセットされて
いない場合にはそのまま再生繰り返しフローを継続す
る。
【0045】第7stepでは、メッセージ表示後はC
1には、例えば30分が設定され、再生繰り返し回数i
は、インクリメントされる。ページャは、音声再生要求
符号の付いているメッセージを受信すると、リピートフ
ラグRPT=1を付加する。RPT=1のメッセージは
一時的にRAM7内のメッセージリピート用メモリに格
納される。定期的な再生繰り返し期間は、タイマC2に
よって設定する。RPT=1のメッセージは、受信者が
リセットした場合(或いはユーザーが設定可能なもう一
つのタイマを設定し、受信から一定時間経過後自動的)
にRPT=0として受信済メモリに格納される。
【0046】次に本発明のポイントとなる音声データの
構造について説明する。メッセージ表示と同様に繰り返
し再生するデータは、例えばi回目の繰り返し再生音を
aiとし、各々についてのaiを以下に定義する。 例1 ai:[呼出音]+[音声bi] (音声b1,b2,b3,−−−,bnには各々異なる
音声を登録しておく) このように登録しておくことにより、呼び出し音ととも
に、順に異なる音声データによる報知を行うことができ
る。
【0047】 例2 ai:[呼出音]+[音声b]+[合成音ci] 音声bは一定の音声、ciは合成音 合成音は、有声音、濁音に分解されるが、それら分解し
た音声要素をメモリとして登録しておき、有声音部分の
音声要素の繰り返し数、及び周波数は自由に変更可能と
なっている。ciは以下のように定義する。
【0048】ci:f(di,ei)=[di,ei,
有声音,濁音] によって構成する合成音声 ここで、di:i回目の繰り返し再生時の有声音の繰り
返し数 ei:i回目の繰り返し再生時の有声音の周波数 例えば、i番目の[呼出音]+”返事を下さい”を再生
する場合、呼出音及び次の音声b=”返事を”はそのま
ま出力する。”下さい”の再生に於いては、無声音、濁
音の部分は、いつも同様に出力し、有声音の部分のデー
タは再生する回数が増える毎に繰り返えし数を減少さ
せ、波形周期は、長くなるようにする。このようにして
再生回数に応じて、感情の異なった”返事を下さい”が
再生できる。
【0049】例3 ai:[呼出音(i)]+[休止期
間(i)]+[音声b] 呼出音及び休止期間は、再生する回数毎に変わる変数で
あり、音声bは毎回同じものを再生する。
【0050】 1回目 ”ピッ” 休止時間1.5秒 ”返事を下さい” 2回目 ”ピッピッ” 休止時間1.0秒 ”返事を下さい” 3回目 ”ピッピッピッ” 休止時間0.5秒 ”返事を下さい” 4回目 ”ピッピッピッピッ” 休止時間0.0秒 ”返事を下さい” 5回目以降は、4回目再生音と同じものを繰り返す。
【0051】このような構造により、繰り返す毎に警告
音の回数を変化させることが可能となる。
【0052】以上のような構造を適宜組み合わせること
により、多彩な報知表現が可能となる。
【0053】
【発明の効果】本発明は、対応の遅さに対する送信者の
危機感を受信者に対して伝えると共に、受信からの経過
時間を受信者に対して感覚的に知らせる事が可能であ
る。さらには、少ない音声情報にて多彩な報知表現が可
能な装置を提供する事が可能である。また、警告音から
音声報知までの時間を徐々に短くする事により、緊急を
要する事を感覚的に知らせる事が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図3】カウンタ、タイマ、フラグの処理を示すフロー
チャートである。
【図4】ページャの内部構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RF増幅部 3 信号処理部 4 CPU 5 IDROM 6 ROM 7 RAM 8 キー入力部 9 表示装置 10 プログラムエリア 11 バイブレータ 12 モーター 13 ドライバー 14 スピーカ 15 音声メッセージ記憶エリア 16 カーブ記憶エリア 17 一時記憶バッファ 18 カウンタ部 19 D/A変換部 20 クロックコントローラ 21 合成部 22 カーブコントローラ 23 リセット制御部 24 発信部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電波信号を受信する受信手段、 前記受信手段で信号が受信されたことを音により報知す
    る報知手段を備えた受信装置において、 複数種類の報知音を記憶する報知音記憶手段と、 報知回数をカウントする報知カウント手段と、 前記報知カウント手段による報知回数に基づいて、報知
    音を前記報知音記憶手段より選択して繰り返し報知する
    報知手段を備えたことを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 前記報知音記憶手段には、音声による報
    知音を記憶していることを特徴とする前記請求項1記載
    の受信装置。
  3. 【請求項3】 前記報知カウント手段による報知回数に
    基づいて、報知音の再生速度を可変させて繰り返し報知
    する報知手段を備えたことを特徴とする前記請求項1〜
    2に記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 前記報知カウント手段による報知回数に
    基づいて、報知音の再生音量を可変させて繰り返し報知
    する報知手段を備えたことを特徴とする前記請求項1〜
    3に記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 音声による報知と警告音を組み合わせて
    報知する報知手段を備え、前記報知カウント手段による
    報知回数に基づいて、前記音声による報知と警告音によ
    る報知の時間間隔を可変させて報知する報知手段を備え
    たことを特徴とする前記請求項1〜4に記載の受信装
    置。
JP8187963A 1996-07-18 1996-07-18 受信装置 Pending JPH1032858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187963A JPH1032858A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187963A JPH1032858A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032858A true JPH1032858A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16215229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187963A Pending JPH1032858A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032858A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603985B1 (en) 1999-06-15 2003-08-05 Nec Corporation Ringing tone control method and device for mobile communication apparatus
JP2006014246A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
US9131062B2 (en) 2004-06-29 2015-09-08 Kyocera Corporation Mobile terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603985B1 (en) 1999-06-15 2003-08-05 Nec Corporation Ringing tone control method and device for mobile communication apparatus
JP2006014246A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
US9131062B2 (en) 2004-06-29 2015-09-08 Kyocera Corporation Mobile terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724410A (en) Two-way voice messaging terminal having a speech to text converter
TW437241B (en) Melodic alerts for communications device
US6070053A (en) Radio communication system including independent calling sound notification
JPH09508763A (ja) 音声・数字共用完全自動無線ページングシステム
JPH06237207A (ja) 通信システム、小型受信器及び受信方法
JPH1032858A (ja) 受信装置
JP2788873B2 (ja) 無線呼出受信機
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
US5892457A (en) Audio paging apparatus and method for cordless paging receiver
JPH07222226A (ja) 受信装置
JP2743718B2 (ja) 表示付き無線選択呼び出し受信装置
JP3226888B2 (ja) 呼出音設定方法および呼出音設定システム
JP3707416B2 (ja) 介護用携帯電話機
JPH08317441A (ja) 受信装置
JPH1075470A (ja) 通信装置
KR950009560B1 (ko) 페이저 수신기의 음성메세지 저장 및 재생방법
ES2331624T3 (es) Procedimiento y equipo terminal de comunicaciones para transmitir mensajes de voz.
KR960012957B1 (ko) 무선호출기
JPH1188211A (ja) 携帯無線装置及びその着信音作成方法
JPH1013499A (ja) オリジナル呼出音装置
JPH09181795A (ja) 携帯電話機
JP2000049926A (ja) 通信端末装置
KR19990070533A (ko) 무선 호출기에서 다양한 경보음 발생장치 및 방법
JP3408465B2 (ja) 携帯端末装置
JPH0716481U (ja) 無線端末装置