JP2743718B2 - 表示付き無線選択呼び出し受信装置 - Google Patents

表示付き無線選択呼び出し受信装置

Info

Publication number
JP2743718B2
JP2743718B2 JP4196468A JP19646892A JP2743718B2 JP 2743718 B2 JP2743718 B2 JP 2743718B2 JP 4196468 A JP4196468 A JP 4196468A JP 19646892 A JP19646892 A JP 19646892A JP 2743718 B2 JP2743718 B2 JP 2743718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
destination
call
data signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4196468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621874A (ja
Inventor
和裕 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4196468A priority Critical patent/JP2743718B2/ja
Priority to GB9313499A priority patent/GB2268299B/en
Priority to CN93109431A priority patent/CN1043713C/zh
Publication of JPH0621874A publication Critical patent/JPH0621874A/ja
Priority to US08/751,333 priority patent/US6133848A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2743718B2 publication Critical patent/JP2743718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/023Selective call receivers with message or information receiving capability
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/229Paging receivers with visible signalling details with other provisions not elsewhere provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子手帳などの機能を
備え、送出した送出先の呼び出し番号とメッセージが選
択呼び出し網から送信される際の電波を受信して表示す
る表示付き無線選択呼び出し受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表示付き無線選択呼び出し受信装
置では、自己の呼び出し信号とともに、受信したメッセ
ージを表示できるようになっている。このような表示付
き無線選択呼び出し受信装置にあって、電子手帳等の機
能を備える場合、キーボード入力部、受信機の制御部、
メモリ及び表示部の操作、処理により、例えば、人名や
企業名等のキーワードに関する情報の登録、検索、表示
等が出来るようになっている。また、この表示付き無線
選択呼び出し受信装置の携帯者が呼び出したい相手先へ
の呼び出し番号(選択呼び出し番号)及びメッセージを
入力すると、対応して変換された可聴周波数データ信号
が発生し、この可聴周波数データ信号を電話機に音声入
力して選択呼び出し網から送信できるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の表示付き無
線選択呼び出し受信装置では、メッセージの内容が複雑
になるほど送出者は正しくメッセージが送出されか否が
心配になる。すなわち、メッセージを送出しても受信者
でのメッセージ受信を即座に確認できないためであり、
無線選択呼び出し受信機システムが一方向通信であるた
めの一つのデメリットである。また、送出先の電話番号
についても同様の不安がある。
【0004】本発明は、このような従来の技術における
問題を解決するものであり、送出した送出先の呼び出し
番号とメッセージが選択呼び出し網から送信される際の
電波を受信して表示でき、送出した送出先の呼び出し番
号とメッセージの選択呼び出し網からの送信及び、その
内容を確実に確認できる表示付き無線選択呼び出し受信
装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の表示付き無線選択呼び出し受信装
置は、メッセージ送出先の呼び出し番号及びメッセージ
を入力する入力手段と、入力されたメッセージ送出先の
呼び出し番号及びメッセージに対応した可聴周波数デー
タ信号を出力する可聴周波数データ信号生成・送出手段
と、自己呼び出し番号及び入力手段から入力されたメッ
セージ送出先の呼び出し番号及びメッセージを記憶する
記憶手段と、可聴周波数データ信号生成・送出手段から
選択呼び出し網にメッセージ送出先の呼び出し番号及び
メッセージを送出し、その選択呼び出し網からの送信電
波を受信して、呼び出し番号及びメッセージのデータ信
号を出力する受信手段と、データ信号を記憶手段に記憶
した自己呼び出し番号又はメッセージ送出先の呼び出し
番号と比較し、この比較でデータ信号がメッセージ送出
先の呼び出し番号と一致すると判断された場合に、メッ
セージ送出先の呼び出し番号及びメッセージを記憶手段
から読み出して出力する比較・読み出し手段と、入力手
段からの入力及び受信手段からのデータ信号における呼
び出し番号及びメッセージを表示する表示手段とを備え
た構成としてある。
【0006】また、請求項2の発明の表示付き無線選択
呼び出し受信装置は、請求項1記載の構成に加え、比較
・読み出し手段で受信手段からのデータ信号がメッセー
ジ送出先の呼び出し番号と判断された場合に、この確認
のための音声出力を行う確認音声出力手段を備えた構成
としてある。
【0007】請求項3の発明の表示付き無線選択呼び出
し受信装置は、請求項1又は2記載の構成に加え、比較
・読み出し手段で受信手段からのデータ信号がメッセー
ジ送出先の呼び出し番号と判断された場合に、表示手段
で比較・読み出し手段が記憶手段から読み出したメッセ
ージ送出先の呼び出し番号及びメーセージとともに、こ
の確認を示す記号を表示する確認表示処理手段を備えた
構成としてある。
【0008】請求項4の発明の表示付き無線選択呼び出
し受信装置は、請求項1,2又は3記載の構成に加え、
比較・読み出し手段でデータ信号がメッセージ送出先の
呼び出し番号と一致すると判断された場合に、このメッ
セージ送出先の呼び出し番号に付されたメッセージと、
記憶手段に記憶したメッセージ送出先のメーセージとを
比較して、一致した場合にメッセージ送出先の呼び出し
番号及びメーセージを出力するメッセージ比較手段を備
えた構成としてある。
【0009】請求項5の発明の表示付き無線選択呼び出
し受信装置は、請求項1,2,3又は4記載の構成に加
え、受信手段からのデータ信号のメッセージ送出先の呼
び出し番号及びメーセージを記憶手段に記憶し、再度読
み出し、表示手段に表示する送出先呼び出し番号メーセ
ージ記憶・読み出し手段を備えた構成としてある。
【0010】
【作用】上記構成からなる、本発明の表示付き無線選択
呼び出し受信装置は選択呼び出し網にメッセージ送出先
の呼び出し番号及びメッセージを送出し、その選択呼び
出し網からの送信電波を受信して得られた呼び出し番号
及びメッセージを記憶手段に記憶した自己呼び出し番号
又はメッセージ送出先の呼び出し番号と比較し、一致し
た場合にメッセージ送出先の呼び出し番号及びメーセー
ジを表示して、送出した送出先の呼び出し番号とメッセ
ージの選択呼び出し網からの送信及びその内容が確実に
確認される。
【0011】
【実施例】次に、本発明の表示付き無線選択呼び出し受
信装置の実施例を図面に基づいて説明する。図1は実施
例の構成を示している。図1において、アンテナ1によ
り受信された無線信号aは無線部2で増幅後に復調さ
れ、さらに波形整形される。波形整形されたデジタル信
号bは、デコーダ3に入力される。そして、IDメモリ
11に記憶されている自己の呼び出し信号(選択呼び出
し信号)cがデコーダ3で読み出される。デコーダ3に
入力されたデジタル信号bと自己の呼び出し信号cとを
照合した後、自己の呼び出し信号cを受信した場合は、
受信した呼び出し信号dをCPU4に出力する。
【0012】この場合、デコーダ3からは適宜CPU4
に対して処理要求が行われ、CPU4はデコーダ3から
の呼び出し信号dを読み込む制御を行い、CPU4はデ
コーダ3より信号が入力されると、スピーカ駆動部5に
制御信号を出力して報知を行う。さらに、LCDドライ
バ6に制御信号を出力し、LCD7よりメッセージeの
表示を行う。また、受信したメッセージはCPU4の制
御でメモリ8に記憶され、操作により再び表示できるよ
うになっている。なお、スピーカ駆動部5にCPU4か
ら制御信号が供給されるとスピーカ9に駆動信号hが供
給されて呼び出しを報知する。
【0013】また、電子手帳の機能として、キーボード
10から人名や企業名等のキーワード及びキーワードに
関する情報iを入力すればCPU4の処理により当該情
報をメモリ8に記憶するとともに、キーボード10から
の情報iによって情報の検索を行ったりLCDドライバ
6の制御によりLCD7でメッセージの表示ができるよ
うになっている。
【0014】さらに、キーボード10から相手先に送出
したいメッセージを呼び出し番号を添えた情報iを入力
すれば、CPU4は送出先の呼び出し番号及びメッセー
ジに対応する可聴周波数データ信号を発生させ、スピー
カ駆動部5を制御してスピーカ9から近傍の電話機を通
じてメッセージを送出できるようになっている。
【0015】電話機を通じてメッセージを送出した場
合、この電話機を通じて選択呼び出し網から呼び出し送
信が行われる。電話機を通じてメッセージを送出した場
合、CPU4は送出先の呼び出し信号dをデコーダ3に
出力する。そして、選択呼び出し網から呼び出し送信の
電波を処理した無線部2からのデジタル信号bと、自己
の呼び出し信号とをデコーダ3で照合する。そして、送
出先の呼び出し信号が得られた場合は、メモリ8に記憶
したメッセージを読み出し、送出先の呼び出し番号とと
もに表示する。この表示は、送出先の呼び出し信号が得
られた場合の送出先の呼び出し信号のメッセージと、こ
の装置から送出し、メモリ8に記憶したメッセージと同
一か否かをCPU4で比較して、一致すると報知動作を
行い、かつ、メッセージを表示してメモリ8に記憶す
る。送出したメッセージの表示の際は送出先の呼び出し
番号も表示する。
【0016】次に、この構成における動作について説明
する。図2は動作の処理手順を示している。図2におい
て、キーボード10よりメッセージ送出先への呼び出し
番号及びメッセージがCPU4に入力される(ステップ
(図中、Sで示す)101)。この情報iの入力により
送出先の呼び出し番号及びメッセージに対応した可聴周
波数データ信号をスピーカ駆動部5を通じてスピーカ9
より発生させ、この発生により近傍の電話機から発呼、
選択信号が送出され、選択呼び出し網に送出先の呼び出
し番号及びメッセージを送出する(ステップ102)。
その際、CPU4の制御によりメモリ8中の受信アドレ
スに自己装置の呼び出し番号の他にメッセージの送出先
の呼び出し番号のアドレスが追加して記憶する(ステッ
プ103)。
【0017】その後、選択呼び出し網から呼び出し送信
が行われる。この呼び出し送信の電波をアンテナ1、無
線機2及びデコーダ3を通じて解析して受信アドレスが
受信される(ステップ104)。そして、CPU4の処
理で受信アドレスが通常の自己装置への呼び出し番号に
対する受信か否かが判断される(ステップ105)。自
己装置への呼び出し番号に対する受信であれば受信した
メッセージをLCDドライバ6を通じてLCD7で表示
し、さらに、メモリ8に記憶し、かつ、スピーカ駆動部
5を通じてスピーカ9から報知を行う(ステップ10
6)。すなわち、通常の自己装置への呼び出し動作であ
る。
【0018】受信アドレスが、電話機を通じて選択呼び
出し網に送出した送出先の呼び出し番号の場合は(ステ
ップ105)、無線機2、デコーダ3を通じて受信した
メッセージがステップ101でメモリ8に記憶した送出
先へのメッセージか否かを、CPU4がメモリ8から読
み出し、照合して確認する(ステップ107)。一致し
た場合、送出先の呼び出し番号とメッセージをLCDド
ライバ6を通じてLCD7で表示し、かつ、スピーカ駆
動部5を通じてスピーカ9から報知を行う(ステップ1
08)。この場合、受信したメッセージがステップ10
1で送出したメッセージと同一でなければ(ステップ1
07)メッセージのLCD7での表示、メモリ8への記
憶及びスピーカ9からの報知は行わない。
【0019】図3は、この受信したメッセージがステッ
プ101で送出したメッセージと同一の場合にLCD7
で表示される表示内容を示している。図3において、電
話機を通じて選択呼び出し網に送出したメッセージ送出
先の呼び出し番号が「03ー1111ー1111」であ
り、送出したメッセージが「○○駅で7時に」である場
合、この内容がそのままLCD7で表示される。この
際、「確認」の文字を同時にCPU4の制御で表示して
その表示内容が、この装置から電話機を通じて選択呼び
出し網に送出した送出先の呼び出し番号及びメッセージ
であり、その確認を行っていることが容易に判別できる
ようになっている。
【0020】このようにして、送出した送出先の呼び出
し番号及びメッセージが選択呼び出し網から送信される
際の電波を受信し、その呼び出し番号とメッセージ内容
がLCD7で表示されるため、キーボード10から入力
し、電話機を通じて送出した呼び出し番号とメッセージ
の選択呼び出し網からの送信及び、その内容を確実に確
認できることになる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の表示付き無線選
択呼び出し受信装置は、選択呼び出し網にメッセージ送
出先の呼び出し番号及びメッセージを送出し、その選択
呼び出し網からの送信電波を受信して得られた呼び出し
番号及びメッセージを記憶手段に記憶した自己呼び出し
番号又はメッセージ送出先の呼び出し番号と比較し、一
致した場合にメッセージ送出先の呼び出し番号及びメー
セージを表示しているため、送出した送出先の呼び出し
番号とメッセージの選択呼び出し網からの送信及び、そ
の内容を確実に確認できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示付き無線選択呼び出し受信装置の
実施例における構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の動作における処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】実施例の動作説明に供されるLCDにおけるメ
ッセージの表示内容を示す図である。
【符号の説明】
2 無線部 3 デコーダ 4 CPU 5 スピーカ駆動部 6 LCDドライバ 7 LCD 8 メモリ 9 スピーカ 10 キーボード 11 IDメモリ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージ送出先の呼び出し番号及びメ
    ッセージを入力する入力手段と、 上記入力されたメッセージ送出先の呼び出し番号及びメ
    ッセージに対応した可聴周波数データ信号を出力する可
    聴周波数データ信号生成・送出手段と、 自己呼び出し番号及び上記入力手段から入力されたメッ
    セージ送出先の呼び出し番号及びメッセージを記憶する
    記憶手段と、 上記可聴周波数データ信号生成・送出手段から選択呼び
    出し網に上記メッセージ送出先の呼び出し番号及びメッ
    セージを送出し、その選択呼び出し網からの送信電波を
    受信して、呼び出し番号及びメッセージのデータ信号を
    出力する受信手段と、 上記データ信号を上記記憶手段に記憶した自己呼び出し
    番号又はメッセージ送出先の呼び出し番号と比較し、こ
    の比較で上記データ信号がメッセージ送出先の呼び出し
    番号と一致すると判断された場合に、メッセージ送出先
    の呼び出し番号及びメーセージを上記記憶手段から読み
    出して出力する比較・読み出し手段と、 上記入力手段からの入力及び受信手段からのデータ信号
    における呼び出し番号及びメッセージを表示する表示手
    段と、 を備える表示付き無線選択呼び出し受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の構成に加え、比較・読み
    出し手段で受信手段からのデータ信号がメッセージ送出
    先の呼び出し番号と判断された場合に、この確認のため
    の音声出力を行う確認音声出力手段を備えることを特徴
    とする表示付き無線選択呼び出し受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の構成に加え、比較
    ・読み出し手段で受信手段からのデータ信号がメッセー
    ジ送出先の呼び出し番号と判断された場合に、表示手段
    で比較・読み出し手段が記憶手段から読み出したメッセ
    ージ送出先の呼び出し番号及びメッセージとともに、こ
    の確認を示す記号を表示する確認表示処理手段を備える
    ことを特徴とする表示付き無線選択呼び出し受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3記載の構成に加え、
    比較・読み出し手段でデータ信号がメッセージ送出先の
    呼び出し番号と一致すると判断された場合に、このメッ
    セージ送出先の呼び出し番号に付されたメッセージと、
    記憶手段に記憶したメッセージ送出先のメーセージとを
    比較して、一致した場合にメッセージ送出先の呼び出し
    番号及びメーセージを出力するメッセージ比較手段を備
    えることを特徴とする表示付き無線選択呼び出し受信装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3又は4記載の構成に加
    え、受信手段からのデータ信号のメッセージ送出先の呼
    び出し番号及びメーセージを記憶手段に記憶し、再度読
    み出し、表示手段に表示する送出先呼び出し番号メーセ
    ージ記憶・読み出し手段を備えることを特徴とする表示
    付き無線選択呼び出し受信装置。
JP4196468A 1992-06-30 1992-06-30 表示付き無線選択呼び出し受信装置 Expired - Fee Related JP2743718B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196468A JP2743718B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 表示付き無線選択呼び出し受信装置
GB9313499A GB2268299B (en) 1992-06-30 1993-06-30 Radio pager displaying transmission message
CN93109431A CN1043713C (zh) 1992-06-30 1993-06-30 显示发送消息的无线寻呼机
US08/751,333 US6133848A (en) 1992-06-30 1996-11-18 Radio pager displaying transmission notification message

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196468A JP2743718B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 表示付き無線選択呼び出し受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621874A JPH0621874A (ja) 1994-01-28
JP2743718B2 true JP2743718B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16358307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196468A Expired - Fee Related JP2743718B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 表示付き無線選択呼び出し受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6133848A (ja)
JP (1) JP2743718B2 (ja)
CN (1) CN1043713C (ja)
GB (1) GB2268299B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2280769A (en) * 1993-07-14 1995-02-08 Tai Hung Wong Radio pager
JP3012487B2 (ja) * 1995-06-06 2000-02-21 日本電気株式会社 伝言表示機能付き無線選択呼出受信機
US6439602B2 (en) 1999-05-27 2002-08-27 Daimlerchrysler Corporation Remote indicator module
US6973336B2 (en) * 2000-12-20 2005-12-06 Nokia Corp Method and apparatus for providing a notification of received message
US8224375B2 (en) * 2009-05-01 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Proximity purchase ringtones

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976995A (en) * 1975-05-22 1976-08-24 Sanders Associates, Inc. Precessing display pager
US4172969A (en) * 1975-12-03 1979-10-30 Boris Haskell Real time absentee telephone and radiant wave signaling system
US4266098A (en) * 1978-11-03 1981-05-05 Novak Albert P Device to automatically screen incoming telephone calls, determine the identity of the caller and process the call accordingly
US4644351A (en) * 1984-05-08 1987-02-17 Motorola, Inc. Two way personal message system with extended coverage
US4882765A (en) * 1987-05-22 1989-11-21 Maxwell Ray F Data transmission system
US4926460A (en) * 1988-09-26 1990-05-15 Motorola, Inc. Universal PSTN page entry protocol
US4953203A (en) * 1989-07-26 1990-08-28 At&T Bell Laboratories High capacity information forwarding system
US5043721A (en) * 1989-12-18 1991-08-27 Hewlett-Packard Company Paging accessory for portable information/computing devices
US5127047A (en) * 1990-02-20 1992-06-30 At&T Bell Laboratories Facsimile machine having user notification capability
EP0746936B1 (en) * 1992-09-30 2003-05-02 Motorola, Inc. Electronic mail message delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2268299B (en) 1995-08-09
GB9313499D0 (en) 1993-08-11
CN1043713C (zh) 1999-06-16
CN1085366A (zh) 1994-04-13
GB2268299A (en) 1994-01-05
JPH0621874A (ja) 1994-01-28
US6133848A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821874A (en) Messaging terminal with voice notification
JP2001352365A (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
JPH10112875A (ja) 無線通信方式および無線通信装置
JP2002291035A (ja) 移動通信端末装置
US20050090234A1 (en) Incoming call notification system and method
JP2743718B2 (ja) 表示付き無線選択呼び出し受信装置
JP4334094B2 (ja) 通信端末装置
JP2003218999A (ja) 音声認識機能付き携帯電話装置及びその制御プログラム
WO1996006417A2 (en) Pager providing definable audio with the page
JPH0856188A (ja) 選択呼出受信機
KR100338639B1 (ko) 이동통신 단말기에서 단문 메시지 송신 방법
JP2002209011A (ja) 携帯端末
CA2279708C (en) Portable communication terminal apparatus
JPH07222226A (ja) 受信装置
JPH11112647A (ja) 移動電話機のメッセージ受信方式
JPH10290298A (ja) 携帯情報端末
US20040032939A1 (en) Communication system, hold control method therefor, telephone set, control method therefor and recording medium
JPH05235832A (ja) 情報送信機、情報受信機、該情報送信機及び該情報受信機を有するページングシステム
JP2001352407A (ja) 電話装置および電話制御方法
JP2001111676A (ja) 通信型車載端末装置およびその着信情報処理方法
JP3203187B2 (ja) 受信装置
JPH0879814A (ja) 車載用呼び出し信号受信装置
JPH10257541A (ja) 選択呼出受信機
JP2002111899A (ja) 携帯情報端末
JPH09200860A (ja) コードレス電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees