JPH10327977A - 椅子の肘掛装置 - Google Patents

椅子の肘掛装置

Info

Publication number
JPH10327977A
JPH10327977A JP13864897A JP13864897A JPH10327977A JP H10327977 A JPH10327977 A JP H10327977A JP 13864897 A JP13864897 A JP 13864897A JP 13864897 A JP13864897 A JP 13864897A JP H10327977 A JPH10327977 A JP H10327977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
backrest
support base
leg
armrests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13864897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018776B2 (ja
Inventor
Naoki Numa
直樹 沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP13864897A priority Critical patent/JP4018776B2/ja
Publication of JPH10327977A publication Critical patent/JPH10327977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018776B2 publication Critical patent/JP4018776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 椅子の背凭れの後傾に追従して肘掛も後傾で
きるようにする。 【解決手段】 左右1対の脚2の上部2a間に架設され
て上部に座5を載置する支基3に、背凭れ6が後傾可能
に枢着された椅子1において、後部が背凭れ6に取付け
られた肘掛7の下部を、背凭れの枢着位置と左右方向に
一致させて、支基3に枢着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背凭れを支基に後
傾可能に枢着した椅子の肘掛装置に関する。
【0002】
【従来の技術】左右1対の脚の上部間に架設されて、上
部に座を載置する支基に、背凭れを後傾可能に枢着した
椅子においては、肘掛は、通常、脚の上部にボルト、リ
ベット等によって取付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、従来の椅子
では、着座した人が背凭れを後傾させても、肘掛が背凭
れに追従して後傾しないため、背凭れが肘掛から離れ
て、着座した人に違和感を与えることがある。
【0004】本発明は、従来の椅子が有する上記の問題
点に鑑み、背凭れの後傾に追従して肘掛も後傾し、着座
した人に違和感を与えないようにした椅子の肘掛装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 左右1対の脚の上部間に架設されて上部に座を載
置する支基に、背凭れが後傾可能に枢着された椅子にお
いて、後部が前記背凭れに取付けられた肘掛の下部を、
前記背凭れの枢着位置と左右方向に一致させて、前記支
基に枢着する。
【0006】(2) 上記(1)項において、支基の左右両
側に形成された左右1対の肘掛支持軸受間の凹部に肘掛
の下部を挿入し、前記1対の肘掛支持軸受と肘掛の下部
とに肘掛支持軸を貫通させる。
【0007】(3) 上記項(1)において、脚の上部を肘
掛の枢着部を中心とする円弧状に形成し、肘掛の下部の
外側部に脚受け入れ段部を形成する。
【0008】(4) 上記(3)項において、脚の上部と肘
掛の脚受け入れ段部との上下方向で互いに対向する対向
部の一方に上下方向を向く突出部を設け、他方に該突出
部を受け入れる溝部を設ける。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図6に基づいて説明する。椅子(1)は、左右両側に
脚(2)と肘掛(7)(片方の脚と肘掛は図示省略)を備え
た支基(3)と、支基(3)に設けられたトーションバー
(4)と、支基(3)に直接或いはトーションバー(4)を介
して支基(3)に設けられた座(5)と、支基(3)に前後傾
動可能に設けられて、座(5)に連結された背凭れ(6)と
を備えている。
【0010】左右の肘掛(7)は、図1に示すように、肘
掛支持軸(9)によって、背凭れ(6)は、背凭れ支持軸
(8)によって、支基(3)に前後方向に傾動可能に設けら
れている。
【0011】肘掛支持軸(9)は、図2に示すように、支
基(3)に上向きに突設された肘掛支持軸受(41)の肘掛支
持軸受孔(42)と、肘掛支持軸孔(24)とに軸承されてい
る。背凭れ支持軸(8)は、支基(3)上の軸受(36)(36)に
軸受けされている。軸受(36)は、側面視U字状に形成さ
れて上部が開口しており、軸受(36)の開口端には、背凭
れ支持軸(8)が上方へ抜けないように、ボルト(45)によ
って、受け止め片(40)が取付けられている。
【0012】図1に示すように、肘掛支持軸(9)と背凭
れ支持軸(8)は、都合4本(図では2本省略)が、軸心
を一致させて支基(3)上に左右方向に配列されている。
そのため、肘掛(7)の上端は、背凭れ(6)の中間部に取
付けられているが、背凭れ(6)と肘掛(7)は、一体に前
後方向に傾動するようになっている。
【0013】なお、4本の肘掛支持軸(9)と背凭れ支持
軸(8)が、軸心を一致させて支基(3)上に左右方向に配
列されることから、4本の肘掛支持軸(9)と背凭れ支持
軸(8)を、1本の軸にしてもよい。
【0014】次に、肘掛(7)と脚(2)との対向する部分
の構成を説明する。脚(2)の上部(2a)は、肘掛支持軸
(9)を中心として円弧状に形成されている。肘掛(7)の
下部(7a)の外側には、脚(2)の上部(2a)を受け入れる脚
受け入れ段部(54)が形成されており、脚(2)の外側面と
肘掛(7)の外側面とが、ほぼ同一面となっている。
【0015】脚(2)の上部(2a)には、肘掛(7)に一部分
が埋め込まれた側面視U字状の脚係合金具(37)の下部で
ある突出部(37a)を受け入れる溝部(38)が形成されてい
る。溝部(38)の前後方向の長さは、背凭れ(6)の前後方
向への傾動を許容する長さに設定されている。
【0016】なお、脚係合金具(37)を脚(2)の上部(2a)
に形成し、溝部(38)を肘掛(7)に形成してもよい。
【0017】次に、支基に、脚、肘掛、背凭れ、及び、
化粧カバーを取付ける順序を説明する。
【0018】図2に示すように、まず、脚(2)の凹所(1
1)に、支基(3)の脚取付け部(10)を嵌合させるととも
に、突出部(12)を凹所(11)の貫通孔(13)に嵌合させ、突
出部(12)の雌ねじ(14)に雄ねじである有頭ねじ(15)を締
め込み、その頭部(15a)によって、凹所(11)の底部(31)
を、脚取付け部(10)の突壁(21)と肘掛支持軸受(22)とに
押圧させる。これにより、脚(2)は支基(3)に取付けら
れる。
【0019】脚(2)の両側に凹所(11)が形成されている
ため、脚(2)は、右用、左用に限定されることなく、支
基(3)の両側の何れにも取付けることができる。
【0020】その後、図1に示すように、肘掛(7)と一
体化された背凭れ(6)の下端(6a)に設けられた背凭れ支
持軸(8)を、側面視U字状の軸受(36)(36)に上方から挿
入した後、軸受(36)の開口部にボルト(45)によって受け
止め片(40)を取付け、背凭れ支持軸(8)が軸受(36)から
外れないようにする。
【0021】一方、図2に示すように、脚係合金具(37)
を溝部(38)に係合させながら、肘掛(7)の下端(7a)を肘
掛支持軸受(22)(41)間の凹部(55)に落し込んだ後、肘掛
支持軸貫通孔(32)と、肘掛支持軸受孔(24)(42)とに、鍔
(43)付き肘掛支持軸(9)を貫通させ、肘掛支持軸(9)の
先端に止め輪(44)を装着する。
【0022】最後に、化粧カバー(33)を凹所(11)に挿入
し、突軸(34)をカバー取付け孔(35)に圧入して、脚(2)
に装着する。化粧カバー(33)は、取付けられた後、外側
から押されることがあっても、突軸(34)によって凹むよ
うなことがない。
【0023】なお、背凭れ(6)は、図5に示すように、
左右1対の連結片(39)(片方は図示省略)によって、座
(5)の後部に連結されている。
【0024】さらに、背凭れ(6)は、背凭れ(6)に回転
可能に設けられた左右1対の押圧駒(46)(片方は図示省
略)を、トーションバー(4)の後端に上方から接触させ
て、トーションバーに連結されている。
【0025】着座した人が、背凭れ(6)に寄り掛かる
と、背凭れ(6)は背凭れ支持軸(8)を中心に後傾し、肘
掛(7)が肘掛支持軸(9)を中心に後傾して、背凭れ(6)
に対する寄り掛かり力と、トーションバー(4)の弾力と
の釣り合いがとれたところで、背凭れ(6)の後傾が停止
して、安楽姿勢をとることができる。
【0026】しかも、背凭れ(6)と肘掛(7)が一体に後
傾するため、着座した人は、違和感を感じることがな
い。
【0027】脚の変形例として、図6に示すものがあ
る。この脚(51)は、支基(3)に取付けられる支持軸(52)
が、平面視逆U字状の着床片(53)によって一体化されて
いる。この支持軸(52)にも、上部両側に凹所(11)が形成
されている。さらに、上部(51a)も、肘掛支持軸(9)を
中心として円弧状に形成されている。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明によると、支基に対する
背凭れの枢着位置と、支基に対する肘掛の枢着位置とを
左右方向において一致させたので、肘掛の上部が背凭れ
に取付けられていても、背凭れと肘掛が一体に後傾し
て、互いに離れるようなことがない。このため、椅子に
着座した人に対して違和感を与えるようなことがない。
【0029】請求項2の発明のように、支基の左右両側
に各々形成された左右1対の肘掛支持軸受間の凹部に肘
掛の下部を挿入し、前記1対の肘掛支持軸受と肘掛の下
部とに肘掛支持軸を貫通させると、肘掛を強固に、かつ
がたなく支基に後傾可能に取付けることができる。
【0030】請求項3の発明のように、脚の上部を肘掛
の枢着部を中心とする円弧状に形成し、肘掛の下部の外
側部に脚受け入れ段部を形成すると、脚の上部と肘掛と
の間の隙間が少なくなり、着座した人の衣服がその隙間
に挟まれることがなくなり、安全性に優れた椅子を得る
ことができる。また、脚の側面と肘掛の側面とを面一に
して、椅子の見栄えを良くすることもできる。
【0031】請求項4の発明のように、脚の上部と肘掛
の脚受け入れ段部との上下方向で互いに対向する対向部
の一方に上下方向を向く突出部を設け、他方に該突出部
を受け入れる溝部を設けると、椅子の側方からの肘掛と
脚との突出を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の椅子の、背凭れ支持軸と肘
掛支持軸とに沿った断面正面図であり、図5中、I−I矢
視断面図である。
【図2】図1における、脚を支基に取付ける部分の拡大
断面図である。
【図3】支基の側部の一部分、脚、肘掛、化粧カバーの
斜視図である。
【図4】背凭れが起立した椅子の側面図である。
【図5】椅子の、座、支基、背凭れの下部の断面側面図
である。
【図6】他の実施形態の脚の斜視図である。
【符号の説明】
(1)椅子 (2)脚 (2a)脚の上部 (3)支基 (4)トーションバー (5)座 (6)背凭れ (6a)背凭れの下部 (7)肘掛 (7a)肘掛の下部 (8)背凭れ支持軸 (9)肘掛支持軸 (10)脚取付け部 (11)凹所 (12)突出部 (13)貫通孔 (14)雌ねじ (15)有頭ねじ (15a)有頭ねじの頭部 (21)突壁 (22)肘掛支持軸受 (24)肘掛支持軸孔 (31)底部 (32)肘掛支持軸貫通孔 (33)化粧カバー (34)突軸 (35)カバー取付け孔 (36)背凭れ支持軸の軸受 (37)脚係合金具 (37a)突出部 (38)溝部 (39)連結片 (40)受け止め片 (41)肘掛支持軸受 (42)肘掛支持軸受孔 (43)鍔 (44)止め輪 (45)ボルト (46)押圧駒 (51)脚 (51a)脚の上部 (52)支持軸 (53)着床片 (54)脚受け入れ段部 (55)肘掛支持軸受間の凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右1対の脚の上部間に架設されて上部
    に座を載置する支基に、背凭れが後傾可能に枢着された
    椅子において、後部が前記背凭れに取付けられた肘掛の
    下部を、前記背凭れの枢着位置と左右方向に一致させ
    て、前記支基に枢着したことを特徴とする椅子の肘掛装
    置。
  2. 【請求項2】 支基の左右両側に形成された左右1対の
    肘掛支持軸受間の凹部に肘掛の下部を挿入し、前記1対
    の肘掛支持軸受と肘掛の下部とに、肘掛支持軸を貫通さ
    せた請求項1記載の椅子の肘掛装置。
  3. 【請求項3】 脚の上部を肘掛の枢着部を中心とする円
    弧状に形成し、肘掛の下部の外側部に脚受け入れ段部を
    形成した請求項1記載の椅子の肘掛装置。
  4. 【請求項4】 脚の上部と肘掛の脚受け入れ段部との上
    下方向で互いに対向する対向部の一方に、上下方向を向
    く突出部を設け、他方に該突出部を受け入れる溝部を設
    けた請求項3記載の椅子の肘掛装置。
JP13864897A 1997-05-28 1997-05-28 椅子の肘掛装置 Expired - Fee Related JP4018776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13864897A JP4018776B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 椅子の肘掛装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13864897A JP4018776B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 椅子の肘掛装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10327977A true JPH10327977A (ja) 1998-12-15
JP4018776B2 JP4018776B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=15226911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13864897A Expired - Fee Related JP4018776B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 椅子の肘掛装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254878A (ja) * 1999-11-09 2009-11-05 Okamura Corp 椅子の肘掛け取付装置
JP2011120934A (ja) * 2011-02-07 2011-06-23 Okamura Corp 椅子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254878A (ja) * 1999-11-09 2009-11-05 Okamura Corp 椅子の肘掛け取付装置
JP2011120934A (ja) * 2011-02-07 2011-06-23 Okamura Corp 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4018776B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04746Y2 (ja)
JPS5810012A (ja) 椅子
CN114468638A (zh) 一种全动态座椅
JP4546769B2 (ja) テーブル付き椅子
JPH10327977A (ja) 椅子の肘掛装置
JP4759128B2 (ja) 座の前後位置調整装置
US5297839A (en) Reclining seat with movable armrests
JP4520622B2 (ja) 椅子における座の取付装置
JP4704553B2 (ja) 椅子
JP4181349B2 (ja) 椅子
JP3644518B2 (ja) 椅子
JPH06133831A (ja) 椅子における背もたれ装置
JPH07246123A (ja) 椅子の座板と背もたれの揺動機構
JPH10262769A (ja) 椅 子
JPH1033301A (ja) 椅子の背杆カバー装置
JP2002136387A (ja) 椅子における背板の取付構造
JP3100353B2 (ja) 椅 子
JP3824733B2 (ja) 椅子の背凭れの傾動装置
JPH10327975A (ja) 椅子の背凭れ支持装置
JP2540587Y2 (ja) 足載せ付き安楽座椅子
WO2007145170A1 (ja) 椅子
JPH10327970A (ja) 椅 子
JPH0437477Y2 (ja)
KR200275537Y1 (ko) 의자
JP3318856B2 (ja) 背凭れ椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees