JPH10327382A - 情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体 - Google Patents

情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体

Info

Publication number
JPH10327382A
JPH10327382A JP9132141A JP13214197A JPH10327382A JP H10327382 A JPH10327382 A JP H10327382A JP 9132141 A JP9132141 A JP 9132141A JP 13214197 A JP13214197 A JP 13214197A JP H10327382 A JPH10327382 A JP H10327382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
information
signal
added
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9132141A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ogino
晃 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9132141A priority Critical patent/JPH10327382A/ja
Priority to KR1019980017587A priority patent/KR19980087115A/ko
Priority to CA002237975A priority patent/CA2237975A1/en
Priority to EP98304067A priority patent/EP0880134A2/en
Publication of JPH10327382A publication Critical patent/JPH10327382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C5/00Ciphering apparatus or methods not provided for in the preceding groups, e.g. involving the concealment or deformation of graphic data such as designs, written or printed messages
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • H04L9/3239Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving non-keyed hash functions, e.g. modification detection codes [MDCs], MD5, SHA or RIPEMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0081Image watermarking whereby both original and watermarked images are required at decoder, e.g. destination-based, non-blind, non-oblivious
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/605Copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/081Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the additional information signals being transmitted by means of a subcarrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報信号を劣化させることなく、付加情報を
付加し、この情報信号に付加された付加情報を抽出して
利用することができるようにする方法、装置および記録
媒体を提供する。 【解決手段】 加算部1は、映像信号S1に対して、付
加情報を微小レベルで加算することにより付加し、微小
レベルの付加情報が付加された映像信号S2を書き込み
部2により記録媒体100に記録する。記録媒体100
に記録された付加情報が付加された映像信号が他の記録
媒体に複製されるなどした場合、複製された付加情報が
付加された映像信号から、付加情報が付加されていない
映像信号であるオリジナルの映像信号を減算することに
より付加情報を抽出して利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、映像信
号などの情報信号を損なうことなく付加情報を付加し、
前記情報信号に付加した前記付加情報を必要に応じて抽
出して利用することができるようにする方法、装置およ
び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、インターネットやCD−ROM
などの記録媒体などを介して提供されるデジタル化され
た映像信号などの情報は、比較的簡単に複製することが
できる。このため、このようなデジタル化された映像信
号などの情報の違法な複製が従来から問題になってい
る。
【0003】そこで、例えば、映像信号などの情報信号
に、著作権者などを識別することができる絵、記号、文
字などの情報(著作権情報)をユーザには分からないよ
うに付加しておき、必要に応じて映像信号に付加されて
いる著作権情報を取り出して、違法な複製の防止などに
役立てようとする技術が提供されるようになってきてい
る。
【0004】図6は、例えばデジタル映像信号に著作権
情報などの付加情報を付加して記録媒体に記録する記録
装置の基本的な構成を示し、また、図7は、図6に示し
た記録装置により付加情報が付加されて記録媒体に記録
されている情報信号から、付加情報を抽出する付加情報
抽出装置の基本的な構成を示している。
【0005】図6に示すように、例えば、1画素あたり
の映像信号を8ビットのデータで表現するようにされた
デジタル映像信号D1と、1ビットの付加情報FJとが
下位ビット変換部101に供給される。
【0006】下位ビット変換部101は、デジタル映像
信号D1を形成する8ビットのデータの最下位ビット
を、付加情報FJに置き換える処理を行って、デジタル
映像信号D2を形成する。この場合、下位ビット変換部
101においては、デジタル映像信号D1のすべての最
下位ビットを付加情報FJに置き換えたり、画面上の予
め決められた領域の映像を形成するデジタル映像信号D
1の最下位ビットを付加情報FJに置き換えるなどの処
理が行われる。
【0007】下位ビット変換部101により付加情報が
付加されたデジタル映像信号D2は、書き込み部102
に供給される。書き込み部102は、デジタル映像信号
D2を記録用のデジタル映像信号D3に変換し、これを
記録媒体50に記録する。
【0008】このように、デジタル映像信号D1の最下
位ビットのみを付加情報FJに置き換えるようにするこ
とによって、付加情報FJがデジタル映像信号D1に与
える影響を少なくするようにしている。
【0009】そして、記録媒体50に記録されているデ
ジタル映像信号に付加されている付加情報を抽出する場
合には、図7に示した付加情報抽出装置が用いられる。
【0010】図7に示す付加情報抽出装置において、読
み出し部201は、記録媒体50を再生して得られる信
号D5から、1画素が8ビットで表現された再生デジタ
ル映像信号D6を形成し、これを下位ビット抽出部20
2に供給する。
【0011】下位ビット抽出部202は、再生デジタル
映像信号D6を形成する各8ビットのデータから最下位
ビットを抜き出すことによって、再生デジタル映像信号
D6に付加されている付加情報FJを抽出する。
【0012】この付加情報は、前述したように、著作権
情報などであり、例えば、デジタル映像信号からこれに
付加されている付加情報を抽出することによって、当該
映像信号についての著作権者などを明確に知ることがで
きる。
【0013】このように、デジタル映像信号などの情報
信号に対して、付加情報を付加しておくことにより、当
該情報信号が自己が著作権を有する情報信号であること
を容易に証明することができるため、情報信号の違法な
複製の防止に役立てることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6、図7
を用いて前述したように、情報信号としてのデジタル映
像信号の最下位ビットを、付加情報に置き換えることに
より、情報信号に対して付加情報を付加するようにした
場合には、付加情報が映像信号を大きく乱すようなこと
はないものの、元のデジタル映像信号の最下位ビットは
失われるため、解像度が低下する。
【0015】また、前述したように、デジタル映像信号
の最下位ビットが付加情報に置き換えられるため、付加
情報が付加されたデジタル映像信号の最下位ビットを削
除することにより、付加情報の消去が容易に行われてし
まう。
【0016】以上のことにかんがみ、この発明は、上記
問題点を一掃し、情報信号を劣化させることなく、情報
信号に付加情報を付加し、この情報信号に付加された付
加情報を必要に応じて抽出して利用することができるよ
うにする方法、装置および記録媒体を提供することを目
的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明による請求項1に記載の情報付加抽出方法
は、情報信号に対して、微小レベルの付加情報を加算す
ることにより付加し、前記付加情報が付加されている前
記情報信号から、前記付加情報が付加される前の前記情
報信号と同じ情報信号を減算することにより、前記付加
情報を抽出することを特徴とする。
【0018】この発明による請求項1に記載の情報付加
抽出方法によれば、付加情報は、微小レベルの信号とし
て、情報信号に加算されることにより付加される。そし
て、情報信号に付加された付加情報は、この付加情報が
付加された情報信号から、予め用意される付加情報が加
算される前の情報信号と同じ情報情報(オリジナル情報
信号)を減算することにより、両信号の差分として抽出
される。
【0019】このように、付加情報を情報信号に対して
加算することにより付加するようにしているので、情報
信号の最下位ビットを付加情報に置き換えるようにする
場合と異なり、情報信号を損なうことなく情報信号に対
して付加情報を付加することができる。また、付加情報
は情報信号に加算されることにより付加されるので、情
報信号に付加された付加情報を簡単に消去することがで
きないようにされる。また、付加情報は、前述したよう
に差分として容易に抽出して利用することができる。
【0020】また、この発明による請求項2に記載の情
報付加抽出方法は、請求項1に記載の情報付加抽出方法
であって、前記情報信号に付加されている前記付加情報
を抽出した後に、抽出した前記付加情報のレベルを大き
くして出力することを特徴とする。
【0021】この発明による請求項2に記載の情報付加
抽出方法によれば、抽出された微小レベルの付加情報
は、その信号レベルが、大きくされて出力される。この
ようにすることによって、抽出された付加情報を利用す
ることができるようにされる。
【0022】例えば、情報信号が映像信号の場合には、
この映像信号から抽出された微小レベルの付加情報のレ
ベルは、付加されていた映像信号と同じレベルにまで大
きくされ、この付加情報に応じた画像をモニタ受像機の
画面に表示するなど、即座に利用することができるよう
にされる。
【0023】また、この発明による請求項3に記載の情
報付加抽出方法は、請求項2に記載の情報付加抽出方法
であって、レベルを大きくして出力する前記付加情報を
前記情報信号に付加して、前記情報信号とともに出力す
ることを特徴とする。
【0024】この発明による請求項3に記載の情報付加
抽出方法によれば、抽出された微小レベルの付加情報
は、その信号レベルが大きくされた後、当該付加情報が
付加されていた情報信号に付加されて出力される。この
ようにすることによって、情報信号とこれに付加されて
いた付加情報とを同時に利用することができるようにさ
れる。
【0025】例えば、情報信号が映像信号の場合には、
レベルが大きくされた付加情報は、映像信号に付加され
直し、映像信号とともに出力される。そして、当該映像
信号により表示される映像には、付加情報により表示さ
れる映像が、あぶり出されたように表示され、映像信号
により表示される映像と、映像信号に付加されていた付
加情報により表示される映像との両方を同時に見ること
ができるようにされる。
【0026】また、この発明による請求項8に記載の情
報付加抽出方法は、映像信号に対して、付加情報を付加
するとともに、付加した前記付加情報を抽出する情報付
加抽出方法であって、前記付加情報を、相関がある映像
信号区間のN(Nは1以上の整数)区間おきの区間に、
微小レベルの信号として加算することにより付加し、前
記付加情報が付加されている区間の前記映像信号から、
これに隣接する前記付加情報が付加されていない区間の
映像信号を減算することにより、前記付加情報を抽出す
ることを特徴とする。
【0027】この発明による請求項8に記載の情報付加
抽出方法によれば、映像信号に付加情報を付加する場合
には、例えば、水平方向の1画素おき、あるいは、1水
平ライン区間おきというように、相関の強い隣接する映
像信号区間の一方に付加情報が付加され、他方には付加
されないようにされる。このようにして映像信号に付加
された付加情報を抽出する場合には、付加情報が付加さ
れて映像信号区間の映像信号から、これに隣接する付加
情報が付加されていない映像信号区間の映像信号が減算
されることにより、付加情報が抽出される。
【0028】すなわち、映像信号は、水平方向の画素
間、水平ライン間、フィールド間、フレーム間で相関の
強い信号であるため、このように相関の強い映像信号区
間同志で減算を行った場合には、映像信号成分は相殺さ
れるので、映像信号に付加されている付加情報が抽出さ
れる。また、この場合には、付加情報が付加される前の
映像信号と同じ映像信号であるオリジナルの映像信号を
用いることなく映像信号に付加された付加情報が抽出さ
れる。
【0029】また、この発明による請求項9に記載の情
報付加抽出方法は、映像信号に対して、付加情報を付加
するとともに、付加した前記付加情報を抽出する情報付
加抽出方法であって、互いに相関のある2つの映像信号
区間の一方と他方に、同じ付加情報であって極性が反転
したものを微小レベルの信号として加算することにより
付加し、前記互いに相関のある前記2つの映像信号区間
の映像信号同志で差分を取ることにより前記付加情報を
抽出することを特徴とする。
【0030】この発明による請求項9に記載の情報付加
抽出方法によれば、映像信号に付加情報を付加する場合
には、例えば、隣接する2つの水平ラインの一方に付加
情報が付加されるとともに、これと同じ付加情報であっ
て極性が反転された付加情報が他方の水平ラインに付加
される。このようにして映像信号に付加された付加情報
を抽出する場合には、極性が異なる付加情報が付加され
た水平ラインの映像信号同志で減算が行われて差分が取
られることにより、付加情報が抽出される。
【0031】前述のように、映像信号は、水平方向の画
素間、水平ライン間、フィールド間、フレーム間で相関
の強い信号であるため、相関の強い映像信号区間同志で
減算を行った場合には、映像信号成分は相殺される。そ
して、隣接する映像信号区間には、極性が異なる付加情
報が付加されているため、付加情報は、隣接する映像信
号区間に付加されている付加情報が加算されたものとし
て得られる。また、付加情報が付加される前の映像信号
と同じ映像信号であるオリジナルの映像信号を用いるこ
となく映像信号に付加された付加情報が抽出される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながらこの発明
による情報付加抽出方法、情報信号処理装置、情報信号
記録媒体の実施の形態について説明する。
【0033】[記録装置について]図1は、この実施の
形態の記録装置を説明するためのブロック図である。こ
の実施の形態の記録装置は、映像信号を記録した記録媒
体を製造する製造業者(メーカー)において用いられる
場合のものであり、著作権情報を付加情報F1として映
像信号S1に付加した後に記録媒体100に記録するも
のである。
【0034】図1に示すように、この実施の形態の記録
装置は、加算部1と、書き込み部2とを備えている。ま
た、この実施の形態において記録媒体100は、例えば
DVD(デジタルビデオディスク)である。
【0035】図1に示すように、この実施の形態の記録
装置の加算部1には、記録媒体100に記録しようとす
る映像信号S1と、映像信号S1に付加する付加情報F
1とが供給される。
【0036】この実施の形態の形態において、映像信号
S1は、デジタル信号であり、例えば、1画素分の映像
を8ビットで表現するようにされたものである。また、
付加情報F1は、前述したように、著作権者名などの著
作権情報を表示するための情報であり、1ビットのデジ
タル信号である。
【0037】加算部1は、これに供給された映像信号S
1に付加情報F1を加算することにより、映像信号S1
に対して付加情報F1を付加する。この実施の形態にお
いては、8ビットで表現された映像信号の最下位ビット
に対して、1ビットの付加情報が加算されるようにされ
ている。すなわち、8ビットで表現される大レベルの映
像信号S1に対して、1ビットの微小レベルの付加情報
が加算される。
【0038】このように、映像信号S1に付加情報を加
算することにより付加するようにした場合には、映像信
号の最下位ビットを付加情報に置き換えることにより映
像信号に付加情報を付加する場合と異なり、映像信号S
1の最下位ビットの情報が失われることがなく、また、
加算によって、桁上がりが発生する場合もあるため、最
下位ビットを削除しただけでは付加情報を消去すること
はできないようにされる。
【0039】すなわち、映像信号S1を劣化させること
なく、映像信号S1に付加情報F1を付加することがで
きるとともに、映像信号S1に付加された付加情報F1
を簡単に消去することができないようにすることができ
る。
【0040】また、前述したように、付加情報F1は、
映像信号S1に対して、微小レベルの信号であるため、
付加情報F1が付加された映像信号により再生される画
像を乱すなど、付加情報F1が付加される映像信号に対
して、大きな影響を与えることもない。
【0041】そして、加算部1において、映像信号S1
に対して付加情報F1を付加することにより形成された
映像信号S2は、書き込み部2に供給される。書き込み
部2は、これに供給された映像信号S2を記録に適した
記録用の映像信号S3に変換し、これを記録媒体100
に記録する。これにより、付加情報F1を付加した映像
信号が記録媒体100に記録される [付加情報抽出装置について]図2は、この実施の形態
の付加情報抽出装置を説明するためのブロック図であ
る。この実施の形態の付加情報抽出装置は、前述したよ
うに、付加情報を付加した映像信号を記録した記録媒体
を製造するメーカー側において映像信号に対して加算さ
れることにより付加された付加情報を抽出する場合のも
のである。この実施の形態において、図2に示した付加
情報抽出装置は、違法な複製を行っている業者などを摘
発するなどして、違法な複製を防止するために、記録媒
体を製造するメーカーが使用するものである。
【0042】すなわち、この実施の形態の付加情報抽出
装置は、付加情報が加算されることにより付加されて記
録媒体100に記録された映像信号が、違法に複製され
た場合などにおいて、違法に複製された映像信号からこ
れに付加されている付加情報である著作権情報を抽出
し、著作権者等を明らかにすることによって、違法な複
製を行っている業者の摘発や違法な複製の防止を実現す
ることができるようにするものである。
【0043】図2に示すように、この実施の形態の付加
情報抽出装置は、読み出し部11、12と、減算部1
3、増幅回路14とを備えている。また、記録媒体20
0、300は、記録媒体100と同様にDVDである。
【0044】この実施の形態において、記録媒体200
は、前述した記録媒体100に記録されている付加情報
F1が加算されることによって付加された映像信号が、
違法に記録(複製)されたものである。記録媒体300
は、付加情報F1が付加されていないいわゆるオリジナ
ルの映像信号が記録されたものである。すなわち、記録
媒体300に記録されているオリジナルの映像信号は、
付加情報F1が付加されていないことを除けば、記録媒
体200に記録されている映像信号と同じ映像信号であ
る。
【0045】そして、読み出し部11は、記録媒体20
0を再生して得られる信号S5から再生映像信号S6を
形成し、これを減算部13に供給する。同時に、読み出
し部12は、記録媒体300を再生して得られる信号S
11からオリジナルの再生映像信号S12を形成し、こ
れを減算部13に供給する。
【0046】減算部13は、再生映像信号S6からオリ
ジナルの再生映像信号S12を減算することにより、再
生映像信号S6に加算されて付加された付加情報F1を
抽出する。減算部13においての減算処理は、再生映像
信号S6とオリジナルの再生映像信号S12との同期が
とられた後に行われ、両映像信号の同じ位置の映像信号
同志で差分をとるようにされる。
【0047】このように、付加情報F1が付加された映
像信号から、付加情報が付加される前の元の映像信号で
あるオリジナルの映像信号を減算することにより、その
差分として付加情報F1を抽出することができる。
【0048】減算部13において抽出された付加情報F
1は、増幅回路14に供給され、ここで増幅されてレベ
ルが大きくされた後、例えば、モニタ受像機に供給され
て、モニタ受像機の画面に付加情報による著作権者名な
どの著作権情報が表示される。
【0049】これにより、前述にもしたように、違法に
複製された映像信号からこれに付加されている付加情報
である著作権情報を抽出し、著作権者等を明らかにする
ことができ、違法な複製を行っている業者の摘発などに
役立てることができる。また、このように映像信号の著
作権情報などを明らかにすることができるので、違法な
複製の防止にも役立つ。
【0050】なお、付加情報は、すべての画素に付加す
る必要はない。付加情報を例えば、1画素おき、2画素
おきというように、予め決められた画素数おきの画素に
付加するようにしたり、1水平ラインおき、2水平ライ
ンおきというように、予め決められた水平ライン数おき
の水平ラインに付加するようにしたり、あるいは、予め
決められたフィールド数おきのフィールドに付加するよ
うにするなど、付加情報を映像信号に対して間欠的に付
加するようにしてもよい。
【0051】このように付加情報を間欠的に付加した場
合には、映像信号に付加される付加情報が映像信号に与
える影響をさらに少なくすることができる。
【0052】また、画面上の予め決められた矩形領域の
区間の映像信号に付加情報を付加するようにしてもよ
い。例えば、画面の右下部分の予め決められた領域に映
像信号に付加情報を付加し、画面上の右下部分に著作権
情報を表示するようにすることもできる。もちろん、画
面上の右下部分に限ることなく、画面上の中央部分、左
上部分、左下部分の領域というように、画面上の任意の
領域に付加情報を付加するようにすることができる。ま
た、画面上に異なる複数の領域を設定し、この複数の領
域のそれぞれに異なる付加情報を付加するようにしても
よい。
【0053】このように、付加情報を映像信号に間欠的
に付加したり、画面上の予め決められた領域の映像を形
成する映像信号に付加したりする場合には、図1に示し
た加算部2に供給する付加情報F1の供給タイミングを
制御したり、加算部1においての付加情報F1の加算タ
イミングを制御するようにして、付加区間を制御するこ
とができる。
【0054】[変形例1]前述した実施の形態におい
て、図2に示した付加情報抽出装置は、映像信号に付加
されている付加情報を抽出し、この付加情報のみを出力
するようにした。この場合には、付加情報しか見ること
ができないので、当該付加情報が付加されている映像信
号は何かなどを即座に知ることができない。
【0055】そこで、図3に示すように、この例の付加
情報抽出装置においては、再生映像信号S6にレベルが
増幅された付加情報F1を付加する付加部15を設け、
再生映像信号S6により形成される映像と付加情報とを
同時に見ることができるようにする。すなわち、微小レ
ベルで付加情報が付加されている映像信号により映出さ
れる映像に、当該映像信号に付加されている付加情報に
よる映像をあぶり出すように表示して、両者を同時に見
ることができるようにする。
【0056】図3に示したこの例の付加情報抽出装置
は、前述したように付加部15が設けられたものであ
り、付加部15以外の各部は、図2を用いて前述した付
加情報抽出装置の対応する各部と同様のものである。
【0057】また、記録媒体200および300は、図
2に示した付加情報抽出装置において用いられた記録媒
体200、300と同様のものである。したがって、記
録媒体200には、微小レベルの付加情報F1が付加さ
れた映像信号が記録されており、記録媒体300には、
付加情報F1が付加されていないいわゆるオリジナルの
映像信号が記録されている。
【0058】この例の付加情報抽出装置においては、読
み出し部11において形成された再生映像信号S6は、
減算部13と付加部15とに供給される。
【0059】そして、図2を用いて前述した付加情報抽
出装置と同様に、読み出し部12において形成された再
生映像信号S12が減算部13に供給され、減算部13
において、再生映像信号S6から再生映像信号S12が
減算されて、差分として付加情報F1が抽出される。こ
の付加情報F1は、増幅回路14により、観視可能な情
報として映出することができるレベルにまで増幅された
後、付加部15に供給される。
【0060】付加部15は、これに供給された再生映像
信号S6に対して、増幅回路14からのレベルが増幅さ
れた付加情報F1を付加することによって、再生映像信
号S7を形成し、これを出力する。
【0061】レベルが増幅された付加情報が付加された
再生映像信号S7は、例えばモニタ受像機に供給され
て、当該モニタ受像機の表示画面には、微小レベルの付
加情報が付加されている映像信号に応じた映像に、レベ
ルが大きくされた付加情報に応じた映像を付加した映像
が表示される。
【0062】これにより、付加情報が付加されている映
像信号により映出される映像により提供される情報と、
付加情報により提供される情報との両方を同時に得るこ
とができるため、記録媒体に記録されている映像信号は
何であり、当該映像信号の著作権者は誰であるかを同時
にかつ簡単に確認することができる。
【0063】[変形例2]図2、図3を用いて前述した
付加情報抽出装置は、付加情報が付加されていないオリ
ジナルの映像信号を用意しておき、付加情報が付加され
た映像信号からオリジナルの映像信号を減算することに
より、両信号の差分として付加情報を抽出するようにし
た。
【0064】しかし、この場合には、前述したようにオ
リジナルの映像信号がなければ付加情報を抽出すること
ができない。このため、事前にオリジナルの映像信号が
準備できなかった場合など、常に即座に付加情報を抽出
することができるとは限らない。
【0065】以下に説明する実施の形態は、オリジナル
の映像信号を用いることなく、映像信号の相関性を利用
することによって、いつでも即座に付加情報を抽出する
ことができるようにするものである。
【0066】映像信号は、隣接する画素間、水平ライン
間、フィールド間あるいはフレーム間で相関の高い信号
である。隣接する画素、水平ライン、フィールドあるい
はフレームの映像信号同志が同じ映像信号であることも
ある。
【0067】このため、この実施の形態においては、映
像信号に対して水平方向の1ラインおきに付加情報を加
算することにより付加する。これにより、相関の強い隣
接する2ラインの一方のラインの映像信号には付加情報
を付加し、他方のラインの映像信号には付加情報を付加
しないようにする。
【0068】図4は、この例の記録装置を説明するため
のブロック図である。この例の記録装置は、図1を用い
て前述した記録装置と同様に、映像信号を記録した記録
媒体を製造する製造業者(メーカー)において用いられ
る場合のものであり、著作権情報を付加情報F1として
映像信号S1に付加した後に記録媒体100に記録する
ものである。
【0069】図4に示すように、加算部1、書き込み部
2、同期分離部3、タイミング生成部4、付加情報発生
部5を備えている。加算部1、書き込み部2、記録媒体
100は、図1を用いて前述した記録装置の対応する各
部および記録媒体と同様のものである。
【0070】記録媒体100に記録しようとする映像信
号S1は、加算部1と同期分離部3に供給される。同期
分離部3は、映像信号S1から水平同期信号および垂直
同期信号を分離し、これらをタイミング生成部4に供給
する。
【0071】タイミング生成部4は、垂直同期信号を基
準にして、付加情報を付加する水平ラインと付加情報を
付加しない水平ラインのペアの区間、例えば、1ライン
目と2ライン目、3ライン目と4ライン目、5ライン目
と6ライン目…というようにペアとなる区間を示すタイ
ミング信号T1を生成する。すなわち、このタイミング
信号T1は、垂直同期信号を基準として、1水平ライン
おきの付加情報を付加する水平ラインを指示するもので
ある。タイミング信号T1は、付加情報発生部5に供給
される。
【0072】付加情報発生部5は、タイミング信号T1
の供給を受けて、タイミング信号T1に基づいたタイミ
ングで、映像信号S1に付加する付加情報F1を発生さ
せる。この例においては、垂直同期信号を基準として、
1水平ラインおきに、映像信号に付加する付加情報F1
が発生され加算部1に供給される。
【0073】加算部1は、これに供給された映像信号S
1に付加情報F1を加算することにより、映像信号S1
に対して付加情報F1を付加し、付加情報F1が付加さ
れた映像信号S2を形成する。すなわち、この例におい
ては、映像信号S1の1水平ラインおきに付加情報F1
が付加されて映像信号S2が形成される。
【0074】そして、加算部2において形成された映像
信号S2は、書き込み部2に供給される。書き込み部2
は、前述にもしたように、映像信号S2を記録に適した
記録用の映像信号S3に変換し、この映像信号S3を記
録媒体100に記録する。
【0075】図5は、この例の付加情報抽出装置を説明
するためのブロック図である。この実施の形態の付加情
報抽出装置は、図5に示すように、読み出し部11、減
算部13、1水平ライン分の遅延回路21、同期分離部
22、タイミング生成部23を備えている。読み出し部
11は、図2、図3を用いて前述した付加情報抽出装置
の対応する各部と同様のものである。
【0076】記録媒体400は、図1、図2に示した付
加情報抽出装置で用いられれた記録媒体200と同様
に、付加情報が付加された映像信号が記録されたもので
あるが、この例において記録媒体400には、前述した
ように、1ラインおきに付加情報F1が付加された映像
信号が記録されている。
【0077】そして、読み出し部11は、記録媒体40
0を再生して得られる信号S8から再生映像信号S9を
形成し、この再生映像信号S9を減算部13と遅延回路
21と同期分離部22とに供給する。
【0078】この例において遅延回路21は、これに供
給された再生映像信号S9を1水平ライン分遅延させ
て、この遅延させた再生映像信号S9Tを減算部13に
供給する。すなわち、減算部13には、読み出し部11
からの再生映像信号S9と遅延回路21からの1水平ラ
イン分遅延された再生映像信号S9Tが供給される。
【0079】したがって、減算部13には、隣接する1
ライン分の映像信号であって、付加情報が付加された1
ライン分の映像信号と、付加情報が付加されていない1
ライン分の映像信号とが順次に供給される。
【0080】また、同期分離部22において、再生映像
信号S9から水平同期信号および垂直同期信号が分離さ
れ、タイミング生成部23に供給される。タイミング生
成部23は、図4の記録装置のタイミング生成部4と同
様にして、垂直同期信号を基準にして付加情報が付加さ
れている水平ラインと、付加情報が付加されていない水
平ラインのペア、例えば、1ライン目と2ライン目、3
ライン目と4ライン目、5ライン目と6ライン目…のペ
アの区間を示すタイミング信号TMを生成し、このタイ
ミング信号TMを減算部13に供給する。
【0081】減算部13は、このタイミング信号TMに
基づいたタイミングで、読み出し部11からの再生映像
信号S9と、遅延回路21からの映像信号S9Tとの減
算を、前記水平ラインのペア間で行う。
【0082】前述したように映像信号は、隣接する水平
ライン間で相関性の高い信号であるため、減算部13の
減算処理により映像信号成分は相殺されて、差分とし
て、付加情報F1が抽出される。
【0083】これが順次に繰り返されて、映像信号に対
して1ラインおきに付加されている付加情報F1が抽出
される。抽出された付加情報F1は、増幅された後、モ
ニタ受像機に供給され、付加情報F1に応じた映像が表
示画面に表示される。
【0084】このように、付加情報が付加されていない
いわゆるオリジナルの映像信号を用いなくても、映像信
号の付加されている付加情報を抽出し、これを利用する
ことができる。
【0085】なお、この例においては、付加情報は、映
像信号に対して、1ラインおきに付加するようにした
が、例えば、2ラインおきに1〜2ライン分の映像信号
に対して付加情報を付加するようにしたり、3ラインお
きに1〜3画素分の映像信号に付加するなど、N(Nは
1以上の整数)ラインおきに1〜N画素分の映像信号に
対して付加情報を付加するようにしてもよい。この場合
には、隣接する付加情報が付加された1〜Nライン分の
映像信号から付加情報が付加されていない1〜Nライン
分の映像信号を減算するようにすればよい。
【0086】また、前述したように、映像信号は、隣接
する画素間、フィールド間あるいはフレーム間において
も相関の高い信号である。したがって、1画素おきの1
画素区間、1フィールドおきの1フィールド区間(1垂
直区間)、1フレームおきの1フレーム区間(2垂直区
間)に付加情報を付加し、付加情報が付加された区間の
映像信号から、これに隣接する付加情報が付加されてい
ない区間の映像信号を減算することにより、映像信号に
付加された付加情報を抽出し、表示するなどして利用す
ることができる。
【0087】もちろん、相関の強い範囲内であれば、N
(Nは1以上の整数)画素区間おき、Nフィールドお
き、あるいは、Nフレームおきに付加情報を付加するよ
うにし、付加情報が付加された区間の映像信号から、こ
れに隣接する付加情報が付加されていない区間の映像信
号を減算することにより、映像信号に付加された付加情
報を抽出するようにすることもできる。
【0088】[変形例3]また、上述の例においては、
記録媒体400には、互いに相関のある区間の1〜N区
間おきの1〜N区間のみに付加情報を付加するようにし
たが、以下に説明する実施形態では、互いに相関のある
2つの区間に、同じ付加情報を付加するのであるが、前
記2つの区間で、互いに付加情報の極性が反転する状態
で付加するようにする。
【0089】例えば、映像信号の前記ペアの2ライン区
間、1ライン目と2ライン目、3ライン目と4ライン目
…には、それぞれ同じ付加情報を付加するのであるが、
ペアの2ライン間では付加情報の極性が異なるようにす
る。すなわち、ペアの2ラインの映像信号に付加される
付加情報を、例えば、a,b,c,…で現すと、a,−
a,b,−b,c,−c,…となるように付加情報を付
加するようにする。
【0090】そして、このようにペアの2ライン間で付
加情報の極性を反転させた場合には、極性がプラスの付
加情報が付加された映像信号から、隣接する極性がマイ
ナスの付加情報が付加された映像信号を減算することに
より付加情報を抽出するようにする。例えば、極性がプ
ラスの付加情報が付加された1ライン分の映像信号を1
ライン分遅延させるようにして、この遅延させた極性が
プラスの付加情報が付加された映像信号から、これに続
く極性がマイナスの付加情報が付加された1ライン分の
映像信号を減算するようにする。
【0091】この場合には、映像信号成分は相殺される
が、極性がプラスの付加情報から極性がマイナスの付加
情報を減算することになり、結果的に同じ付加情報同志
を加算したものとして付加情報を得ることができる。
【0092】また、相関のある区間の単位としては、上
述のような水平ラインではなく、画素区間、フィールド
区間、フレーム区間であってもよいことは、前述の実施
の形態の場合と同様である。
【0093】なお、極性を反転して相関のある2つの区
間に付加する付加情報のレベルは、極性が反転されてい
るもの同志で等しいレベルの場合には、前記相関のある
2つの区間の付加情報付きの映像信号を加算することで
相殺して、付加情報を除去した映像信号が得られる。
【0094】しかし、極性が反転されている付加情報同
志のレベルを変えることにより、相関のある2つの区間
の信号を加算しても付加情報が除去されないようにする
ことができる。さらには、付加情報のレベルは、ランダ
ムに変更して映像信号に付加することで、付加情報の除
去を、より困難にすることもできる。
【0095】以上のように、映像信号に対して、著作権
情報である付加情報を加算することにより付加してお
き、付加情報が付加された映像信号から、付加情報が付
加されていないオリジナルの映像信号、あるいは、付加
情報が付加された映像信号と相関の高い映像信号を減算
することにより、必要に応じて付加情報を抽出して利用
することができる。
【0096】したがって、著作権者に無断で映像信号を
複製した場合などにおいて、複製された映像信号は何
で、その著作権者は誰かを明確に表示することができる
ので、違法に映像信号を複製している業者の摘発などに
役立てることができるとともに、違法な複製の防止にも
役立てることができる。
【0097】[その他の変形例]前述の実施の形態にお
いて、図1、図4に示した記録装置は、付加情報を付加
した映像信号を記録した記録媒体100を製造するメー
カーにおいて使用するものと説明したが、これに限るも
のではなく、例えば、エンドユーザーが使用する記録装
置に図1、図4に示した記録装置と同様に付加情報を加
算することにより付加する機能を持たせるようにしても
よい。
【0098】この場合には、当該エンドユーザーが使用
する記録装置に固有の製造番号や、当該記録装置のメー
カー名や形番など、当該記録装置に固有の、あるいは、
当該記録装置を特定することができる情報を付加情報と
して映像信号の付加して記録媒体に記録するようにす
る。
【0099】これにより、図2、図3、図5に示した付
加情報抽出装置を用いて、記録媒体に記録されている映
像信号からこれに付加されている付加情報を抽出するこ
とで、抽出した付加情報により違法な複製が行われた記
録装置の特定や追跡を行うことができる。
【0100】また、前述した実施の形態において、図
2、図3、図5に示した付加情報抽出装置は、付加情報
が付加された映像信号を記録した記録媒体を製造するメ
ーカーが使用するものとして説明したが、エンドユーザ
ーが使用する再生装置に、図2、図3あるいは図5に示
した付加情報抽出装置と同様に、映像信号に加算される
ことにより付加された付加情報を抽出して利用すること
ができる機能を有するようにしてもよい。
【0101】例えば、図2に示した付加情報抽出装置を
エンドユーザーが使用する再生装置に適用する場合に
は、読み出し部11により形成された再生映像信号S6
をも出力することができるようにし、必要に応じて、再
生映像信号S6と増幅回路14からの付加情報とを切り
換えて出力することができるようにする。
【0102】このようにしておくことで、エンドユーザ
ーが使用する再生装置を用いても、、映像信号に付加さ
れた付加情報を抽出して利用することができる。したが
って、記録媒体を製造するメーカーが有する付加情報抽
出装置を用いなくても、違法に複製された映像信号に付
加された付加情報を抽出し利用することができるため、
迅速な付加情報の抽出が可能となり、映像信号などの情
報信号の違法な複製の防止を図ることができる。
【0103】なお、このようにエンドユーザーが使用す
る再生装置に付加情報の抽出機能を設けるようにした場
合には、オリジナルの映像信号は、外部装置を接続する
ことにより、この外部装置から供給することができるよ
うにするなどして、オリジナルの映像信号が記録された
記録媒体の駆動部や読み出し部12がなくても減算部1
3に対して、オリジナルの映像信号を供給することがで
きるようにすることにより、再生装置が大きくなった
り、再生装置のコストが高くなるなどのこともない。
【0104】また、図3に示した付加情報抽出装置をエ
ンドユーザーが使用する再生装置の適用する場合には、
読み出し部11により形成された再生映像信号S6をも
出力することができるようにし、必要に応じて、再生映
像信号S6と付加部15からの付加情報が付加された映
像信号S7とを切り換えて出力することができるように
すればよい。
【0105】また、図5に示した付加情報抽出装置をエ
ンドユーザーが使用する再生装置に適用する場合には、
読み出し部11により形成された再生映像信号S6をも
出力することができるようにし、必要に応じて、再生映
像信号S9と減算部13からの付加情報とを切り換えて
出力することができるようにすればよい。この場合に
は、図2、図3の示した付加情報抽出装置を再生装置に
適用する場合と異なり、オリジナルの映像信号を必要と
することもないため、より簡単に再生装置に適用でき
る。
【0106】また、前述した記録装置の機能と、再生装
置の機能とを有する記録再生装置を形成することもでき
る。
【0107】なお、前述した実施の形態のように、情報
信号が映像信号の場合には、映像信号の輝度信号のみに
付加情報を付加したり、赤(R)信号、緑(G)信号、
青(B)信号の三原色信号のそれぞれに、レベルが同一
の付加情報を同時に重畳するようにすることもできる。
このようにした場合には、映像信号に付加された付加情
報が、当該映像信号により形成される映像の色相を大き
く変えることがないようにすることができる。
【0108】また、情報信号は、映像信号に限るもので
はなく、音声信号や、CD−ROMなどの記録媒体に記
録されるデータや、インターネットなどを介してコンピ
ュータ間で送受されるデータなどの情報信号に対して
も、この発明を用いることにより、著作権情報などの付
加情報を付加しておき、必要に応じて付加情報を取り出
して表示するなどして利用することができる。
【0109】また、情報信号がステレオ音声信号の場合
には、左(L)チャンネル用の音声信号と右(R)チャ
ンネル用の音声信号のそれぞれに、レベルが同一の付加
情報を同時に重畳するようにしてもよい。このようにし
た場合には、音声信号の左右のバランスを乱すこともな
く、また、左チャンネル用の音声信号と右チャンネル用
の音声信号のそれぞれには、同じ付加情報が同時に付加
されているため、左チャンネル用の音声信号と右チャン
ネル用の音声信号のそれぞれから付加情報を抽出すれ
ば、レベルが2倍の付加情報を得ることができる。
【0110】また、前述した実施の形態においては、情
報信号はデジタル映像信号であるものとして説明した
が、デジタル信号に限るものではなく、アナログ信号に
対しても、この発明を用いることにより、著作権情報な
どの付加情報を付加し、必要に応じて付加情報を取り出
して表示するなどして利用することができる。
【0111】また、前述した実施の形態において、記録
媒体100、200、300、400は、DVDとして
説明したが、これに限るものではなく、情報信号が記録
される記録媒体は、ビデオテープ、CD(コンパクトデ
ィスク)、MD(ミニディスク)と呼ばれる小型の光磁
気ディスクなど、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記
録媒体など各種の記録媒体を用いることができる。
【0112】また、図2、図3に示した付加情報抽出装
置において、記録媒体200と記録媒体300とは、同
じ種類の記録媒体である必要はない。したがって、ビデ
オテープに記録された付加情報が加算されて付加された
映像信号から、DVDに記録されているオリジナルの映
像信号を減算することにより付加情報を抽出するように
することももちろんできる。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、情報信号に対して、微小レベルの付加情報を加算す
ることにより付加するので、付加情報が情報信号を劣化
させることがない。
【0114】また、付加情報は、情報信号に加算される
ことにより付加されるので、付加情報の消去が困難であ
り、情報信号の不正利用の防止などにこの付加情報を用
いることができ、情報信号の不正利用の防止を実現する
ことができる。
【0115】また、付加情報は、付加情報が付加された
情報信号から、付加情報が付加されていないオリジナル
の情報信号、あるいは、付加情報が付加された情報信号
と相関の高い情報信号を減算することにより、必要に応
じて確実に抽出して利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の記録装置を説明するた
めのブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態の付加情報抽出装置を説
明するためのブロック図である。
【図3】この発明の他の実施の形態の付加情報抽出装置
を説明するためのブロック図である。
【図4】この発明の他の実施の形態の記録装置を説明す
るためのブロック図である。
【図5】この発明の他の実施の形態の付加情報抽出装置
を説明するためのブロック図である。
【図6】情報信号に対して付加情報を付加する従来の装
置の一例を説明するためのブロックずである。
【図7】図6に示した装置により付加情報が付加された
情報信号から付加情報を取り出す装置の一例を説明する
ためのブロック図である。
【符号の説明】
1…加算部、2…書き込み部、3…同期分離部、4…タ
イミング生成部、5…付加情報発生部、11、12…読
み出し部、13…減算部、14…増幅回路、15…付加
部、21…遅延回路、22…同期分離部、23…タイミ
ング生成部、100、200…記録媒体、300…オリ
ジナルの映像信号の記録媒体、400…記録媒体
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 G06F 15/66 B // G06T 1/00

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報信号に対して、微小レベルの付加情報
    を加算することにより付加し、 前記付加情報が付加されている前記情報信号から、前記
    付加情報が付加される前の前記情報信号と同じ情報信号
    を減算することにより、前記付加情報を抽出することを
    特徴とする情報付加抽出方法。
  2. 【請求項2】前記情報信号に付加されている前記付加情
    報を抽出した後に、抽出した前記付加情報のレベルを大
    きくして出力することを特徴とする請求項1に記載の情
    報付加抽出方法。
  3. 【請求項3】レベルを大きくして出力する前記付加情報
    を前記情報信号に付加して出力することを特徴とする請
    求項2に記載の情報付加抽出方法。
  4. 【請求項4】前記情報信号が映像信号であって、前記付
    加情報を前記映像信号の輝度信号に付加することを特徴
    とする請求項1に記載の情報付加抽出方法。
  5. 【請求項5】前記情報信号が映像信号であって、前記付
    加情報を、前記映像信号の3原色信号のそれぞれに、レ
    ベルを同じくして付加することを特徴とする請求項1に
    記載の情報付加抽出方法。
  6. 【請求項6】前記情報信号がステレオ音声信号であっ
    て、前記付加情報を前記ステレオ音声信号の左チャンネ
    ル音声信号と右チャンネル音声信号のそれぞれにレベル
    を同じくして付加することを特徴とする請求項1に記載
    の情報付加抽出方法。
  7. 【請求項7】前記付加情報は、前記情報信号に対して、
    間欠的に付加されることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記
    載の情報付加抽出方法。
  8. 【請求項8】映像信号に対して、付加情報を付加すると
    ともに、付加した前記付加情報を抽出する情報付加抽出
    方法であって、 前記付加情報を、相関がある映像信号区間のN(Nは1
    以上の整数)区間おきの区間に、微小レベルの信号とし
    て加算することにより付加し、 前記付加情報が付加されている区間の前記映像信号か
    ら、これに隣接する前記付加情報が付加されていない区
    間の映像信号を減算することにより、前記付加情報を抽
    出することを特徴とする情報付加抽出方法。
  9. 【請求項9】映像信号に対して、付加情報を付加すると
    ともに、付加した前記付加情報を抽出する情報付加抽出
    方法であって、 互いに相関のある2つの映像信号区間の一方と他方に、
    同じ付加情報であって極性が反転したものを微小レベル
    の信号として加算することにより付加し、 前記互いに相関のある前記2つの映像信号区間の映像信
    号同志で差分を取ることにより前記付加情報を抽出する
    ことを特徴とする情報付加抽出方法。
  10. 【請求項10】前記映像信号に付加されている前記付加
    情報を抽出した後に、抽出した前記付加情報のレベルを
    大きくして出力することを特徴とする請求項8または請
    求項9に記載の情報付加抽出方法。
  11. 【請求項11】レベルを大きくして出力する前記付加情
    報を前記映像信号に付加して出力することを特徴とする
    請求項10に記載の情報付加抽出方法。
  12. 【請求項12】前記付加情報を前記映像信号の輝度信号
    に付加することを特徴とする請求項8または請求項9に
    記載の情報付加抽出方法。
  13. 【請求項13】前記付加情報を、前記映像信号の3原色
    信号のそれぞれに、レベルを同じくして付加することを
    特徴とする請求項8または請求項9に記載の情報付加抽
    出方法。
  14. 【請求項14】情報信号に対して、微小レベルの付加情
    報を加算することにより付加する付加情報加算手段を備
    えたことを特徴とする情報信号処理装置。
  15. 【請求項15】前記情報信号が映像信号であって、前記
    付加情報加算手段は、前記映像信号の輝度信号に前記付
    加情報を付加することを特徴とする請求項14に記載の
    情報信号処理装置。
  16. 【請求項16】前記情報信号が映像信号であって、前記
    付加情報加算手段は、前記映像信号の3原色信号のそれ
    ぞれに、前記付加情報をレベルを同じくして付加するこ
    とを特徴とする請求項14に記載の情報信号処理装置。
  17. 【請求項17】前記情報信号がステレオ音声信号であっ
    て、前記付加情報加算手段は、前記ステレオ音声信号の
    左チャンネル音声信号と右チャンネル音声信号のそれぞ
    れに、前記付加情報をレベルを同じくして付加すること
    を特徴とする請求項14に記載の情報信号処理装置。
  18. 【請求項18】前記付加情報加算手段は、前記付加情報
    を前記情報信号に対して間欠的に付加することを特徴と
    する請求項14、請求項15、請求項16、または、請
    求項17に記載の情報信号処理装置。
  19. 【請求項19】付加情報が加算されることにより付加さ
    れた情報信号から、前記付加情報を抽出する装置であっ
    て、 前記付加情報が付加されている前記情報信号から、前記
    付加情報が付加される前の前記情報信号と同じ情報信号
    を減算することにより前記情報信号に付加されている前
    記付加情報を抽出する減算手段を備えたことを特徴とす
    る情報信号処理装置。
  20. 【請求項20】前記減算手段により抽出された前記付加
    情報のレベルを大きくする増幅手段を備え、抽出した前
    記付加情報のレベルを大きくして出力することを特徴と
    する請求項19に記載の情報信号処理装置。
  21. 【請求項21】前記増幅手段によりレベルが大きくされ
    た前記付加情報を、前記付加情報が付加されていた前記
    情報信号に付加する付加手段を備え、 レベルが大きくされた前記付加情報が付加された前記情
    報信号を出力することを特徴とする請求項20に記載の
    情報信号処理装置。
  22. 【請求項22】映像信号に対して、付加情報を付加する
    情報信号処理装置であって、 前記付加情報を、相関がある映像信号区間のN(Nは1
    以上の整数)区間おきの区間に、微小レベルの信号とし
    て加算することにより付加する付加情報加算手段を備え
    たことを特徴とする情報信号処理装置。
  23. 【請求項23】映像信号に対して、付加情報を付加する
    情報信号処理装置であって、 互いに相関のある2つの映像信号区間の一方と他方に、
    同じ付加情報であって極性が反転したものを微小レベル
    の信号として加算することにより付加する付加情報加算
    手段を備えたことを特徴とする情報信号処理装置。
  24. 【請求項24】前記付加情報加算手段は、前記映像信号
    の輝度信号に前記付加情報を付加することを特徴とする
    請求項22または請求項23に記載の情報信号処理装
    置。
  25. 【請求項25】前記付加情報加算手段は、前記映像信号
    の3原色信号のそれぞれに、前記付加情報をレベルを同
    じくして付加することを特徴とする請求項22または請
    求項23に記載の情報信号処理装置。
  26. 【請求項26】相関がある映像信号区間のN(Nは1以
    上の整数)区間おきの区間に、加算されることにより付
    加された付加情報を抽出する装置であって、 前記付加情報が付加されている区間の前記映像信号か
    ら、これに隣接する前記付加情報が付加されていない区
    間の映像信号を減算することにより、前記付加情報を抽
    出する減算手段を備えたことを特徴とする情報信号処理
    装置。
  27. 【請求項27】互いに相関のある2つの映像信号区間の
    一方と他方に、同じ付加情報であって極性が反転したも
    のを微小レベルの信号として加算することにより付加さ
    れた付加情報を抽出する装置であって、 前記互いに相関のある前記2つの映像信号区間の映像信
    号同志で差分を取ることにより前記付加情報を抽出する
    減算手段を備えたことを特徴とする情報信号処理装置。
  28. 【請求項28】前記減算手段により抽出された前記付加
    情報のレベルを大きくする増幅手段を備え、抽出した前
    記付加情報のレベルを大きくして出力することを特徴と
    する請求項26または請求項27に記載の情報信号処理
    装置。
  29. 【請求項29】前記増幅手段によりレベルが大きくされ
    た前記付加情報を、前記付加情報が付加されていた前記
    映像信号に付加する付加手段を備え、 レベルが大きくされた前記付加情報が付加された前記映
    像信号を出力することを特徴とする請求項26または請
    求項27に記載の情報信号処理装置。
  30. 【請求項30】微小レベルの付加情報が加算されること
    により付加された情報信号を記録した情報信号記録媒
    体。
JP9132141A 1997-05-22 1997-05-22 情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体 Pending JPH10327382A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132141A JPH10327382A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体
KR1019980017587A KR19980087115A (ko) 1997-05-22 1998-05-15 정보부가 추출방법, 정보부가 추출시스템, 정보신호 처리장치 및 정보신호 기록매체
CA002237975A CA2237975A1 (en) 1997-05-22 1998-05-19 Information adding/extracting method, information adding/extracting system, information signal processor and information signal recording medium
EP98304067A EP0880134A2 (en) 1997-05-22 1998-05-21 Information adding/extracting method, information adding/extracting system, information signal processor and information signal recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132141A JPH10327382A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327382A true JPH10327382A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15074328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132141A Pending JPH10327382A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0880134A2 (ja)
JP (1) JPH10327382A (ja)
KR (1) KR19980087115A (ja)
CA (1) CA2237975A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530707A (ja) * 1998-11-17 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報信号における補足データの埋め込みと抽出
US7671821B2 (en) 1999-06-14 2010-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal generating apparatus, image signal transmission apparatus, image signal generating method, image signal transmission method, image display unit, control method for an image display unit, and image display system
JP2014519017A (ja) * 2011-04-27 2014-08-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける測位
JP2022177411A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 Necプラットフォームズ株式会社 復号装置、オーディオ配信システム、復号方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA003166B1 (ru) * 1999-07-13 2003-02-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство для сканирования носителя информации, способ изготовления и носитель информации

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530707A (ja) * 1998-11-17 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報信号における補足データの埋め込みと抽出
US7671821B2 (en) 1999-06-14 2010-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal generating apparatus, image signal transmission apparatus, image signal generating method, image signal transmission method, image display unit, control method for an image display unit, and image display system
JP2014519017A (ja) * 2011-04-27 2014-08-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおける測位
US9651650B2 (en) 2011-04-27 2017-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Positioning in wireless communication systems
JP2022177411A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 Necプラットフォームズ株式会社 復号装置、オーディオ配信システム、復号方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880134A2 (en) 1998-11-25
CA2237975A1 (en) 1998-11-22
KR19980087115A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339110A (ja) 画像情報伝送方式、画像情報記録装置及び画像情報再生装置
WO1996026601A3 (en) Motion picture recording device using digital, computer-readable non-linear media
JPH10327382A (ja) 情報付加抽出方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体
JPH0357382A (ja) 磁気記録装置
JP2504828Y2 (ja) 映像付帯情報管理機能を備えた映像記録再生装置
JP3381165B2 (ja) 映像信号伝送方法、映像信号記録方法、映像信号再生方法、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3381164B2 (ja) 映像信号伝送方法、映像信号記録方法、映像信号再生方法、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3570402B2 (ja) 映像信号処理方法、映像信号再生方法、映像信号処理装置及び映像信号再生装置
JPH066682A (ja) 画像処理装置
JP3570403B2 (ja) 映像信号記録方法及び映像信号記録装置
KR950030042A (ko) 화상의 은닉 및 은닉 해제를 위한 플레이어
JPS61217904A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62222790A (ja) 電子カメラの記録再生方法
JPH06150634A (ja) 映像信号記録及び/又は再生装置
JPH0443783A (ja) 磁気記録再生装置の映像信号ドロップアウト補正回路
JPH10322653A (ja) 電子画像記憶媒体に記憶された一連の動画及びそれに伴う音声から選択された音付きハードコピー画像プリントの製造方法及び装置
JPH07327192A (ja) 電子カメラ
JPS6161580A (ja) 映像信号再生装置
JPH01211294A (ja) 映像信号記録装置
JPS6318879A (ja) スチルビデオシステムのダビング装置
JPS6376679A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH06315137A (ja) ビデオ再生装置
JPS6118278A (ja) 再生装置
JPS59178884A (ja) 記録又は再生装置
JPH0231579A (ja) ダビングシステム