JPH10326015A - フォトレジスト組成物 - Google Patents

フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPH10326015A
JPH10326015A JP9135254A JP13525497A JPH10326015A JP H10326015 A JPH10326015 A JP H10326015A JP 9135254 A JP9135254 A JP 9135254A JP 13525497 A JP13525497 A JP 13525497A JP H10326015 A JPH10326015 A JP H10326015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
group
alkali
tertiary amine
amine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9135254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414197B2 (ja
Inventor
Yoshiko Yako
由子 八子
Kenji Takahashi
憲司 高橋
Hiroshi Takagaki
宏 高垣
Nobuhito Fukui
信人 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13525497A priority Critical patent/JP3414197B2/ja
Priority to CA002238244A priority patent/CA2238244A1/en
Priority to TW087107945A priority patent/TW533338B/zh
Priority to DE69812475T priority patent/DE69812475T2/de
Priority to US09/083,436 priority patent/US6040112A/en
Priority to EP98109375A priority patent/EP0881539B1/en
Priority to KR1019980018463A priority patent/KR100549556B1/ko
Publication of JPH10326015A publication Critical patent/JPH10326015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414197B2 publication Critical patent/JP3414197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残膜率、塗布性、耐熱性などの諸性能に優
れ、特に感度、解像度、プロファイルおよびタイム・デ
ィレイ耐性に優れた化学増幅型のポジ型フォトレジスト
組成物を提供する。 【解決手段】 アルカリに対して不溶性または難溶性の
状態から、酸の作用でアルカリ可溶性となる樹脂
(A)、酸発生剤(B)および、エーテル結合を有する
3級アミン化合物(C)の各成分を含有するポジ型フォ
トレジスト組成物。 【効果】 環境による影響を受けにくく、また感度、解
像度およびプロファイルに優れ、高精度で微細なフォト
レジストパターンを与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠紫外線(エキシ
マレーザ等を含む)、電子線、X線または放射光のよう
な高エネルギーの放射線によって作用するリソグラフィ
などに適したフォトレジスト組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路の高集積化に伴い、サブ
ミクロンのパターン形成が要求されるようになってい
る。こうした要求に対して、特に64MDRAM および25
6MDRAMの製造を可能とすることから、エキシマレーザ
リソグラフィが注目されている。かかるエキシマレーザ
リソグラフィプロセスに適したレジストとして、酸触媒
および化学増幅効果を利用した、いわゆる化学増幅型レ
ジストが提案されている。化学増幅型レジストは、放射
線の照射部で酸発生剤から発生した酸を触媒とする反応
により、照射部のアルカリ現像液に対する溶解性を変化
させるものであり、これによってポジ型またはネガ型の
パターンが得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化学増幅型ポジ型レジ
ストは、放射線照射部で発生した酸が、その後の熱処理
(post exposure bake:以下、PEBと略す)によって
拡散し、照射部の現像液に対する溶解性を変化させるた
めの触媒として作用するものである。このような化学増
幅型レジストには、環境の影響を受けやすいという欠点
がある。例えば、放射線照射からPEBまでの放置時間
によって性能が変化することが知られており、これはタ
イム・ディレイ(time delay)効果と呼ばれる。タイム
・ディレイ効果は、解像度を低下させるとともに、レジ
スト膜表面にアルカリ現像液への難溶化層を発生させ、
現像後のパターンをT字状にして寸法の再現性を損ねる
ことになる。タイム・ディレイ効果の原因は、環境雰囲
気中に微量存在するアンモニアやアミン類などにより、
レジスト中で発生した酸が失活するためといわれてい
る。
【0004】このようなタイム・ディレイ効果を抑制す
るため、すなわちタイム・ディレイ効果耐性(以下、T
DE耐性と略す)を上げるために、化学増幅型ポジ型レ
ジストにクェンチャーとして含窒素化合物を添加するこ
とが知られている。これによって、TDE耐性はそれな
りに向上するが、従来からクェンチャーとして知られて
いる含窒素化合物を用いた場合、TDE耐性の向上や解
像力に限界があった。
【0005】本発明は、残膜率、塗布性、耐熱性などの
諸性能に優れ、特に感度、解像度、プロファイルおよび
TDE耐性に優れた化学増幅型のポジ型フォトレジスト
組成物を提供することを目的とする。本発明者らは、か
かる目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、クェンチ
ャーとして特定の化合物を用いることにより、優れた性
能を有するポジ型フォトレジスト組成物が得られること
を見出し、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、アル
カリに対して不溶性または難溶性の状態から、酸の作用
でアルカリ可溶性となる樹脂(A)、酸発生剤(B)お
よび、エーテル結合を有する3級アミン化合物(C)の
各成分を含有してなるポジ型フォトレジスト組成物を提
供するものである。エーテル結合を有する3級アミン化
合物(C)を含有させることにより、特に感度、解像
度、プロファイル、TDE耐性などが良好になる。
【0007】
【発明の実施の形態】フォトレジスト組成物の主体とな
る樹脂(A)は、それ自体ではアルカリに対して不溶性
または難溶性であるが、酸の作用により化学変化を起こ
してアルカリ可溶性となるものである。例えば、フェノ
ール骨格を有するアルカリ可溶性樹脂のフェノール性水
酸基の少なくとも一部を、アルカリ現像液に対して溶解
抑止能を持ち、酸に対しては不安定な基で保護した樹脂
が用いられる。
【0008】ベースとなるアルカリ可溶性樹脂として
は、例えば、ノボラック樹脂、ポリビニルフェノール樹
脂、ポリイソプロペニルフェノール樹脂、ビニルフェノ
ールとスチレン、アクリロニトリル、メチルメタクリレ
ートまたはメチルアクリレートとの共重合体、イソプロ
ペニルフェノールとスチレン、アクリロニトリル、メチ
ルメタクリレートまたはメチルアクリレートとの共重合
体などが挙げられる。ビニルフェノールおよびイソプロ
ペニルフェノールにおける水酸基とビニル基またはイソ
プロペニル基との位置関係は特に限定されないが、一般
にはp−ビニルフェノールまたはp−イソプロペニルフ
ェノールが好ましい。これらの樹脂は、透明性を向上さ
せるために水素添加されていてもよい。また、アルカリ
に可溶である範囲において、上記樹脂のフェノール核に
アルキル基やアルコキシ基などが導入されていてもよ
い。これらのアルカリ可溶性樹脂のなかでも、ポリビニ
ルフェノール系樹脂、すなわちビニルフェノールの単独
重合体またはビニルフェノールと他の単量体との共重合
体が好ましく用いられる。
【0009】アルカリ可溶性樹脂に導入される、アルカ
リ現像液に対して溶解抑止能を持つが、酸に対して不安
定な基は、公知の各種保護基であることができる。例え
ば、tert−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカル
ボニルメチル基、テトラヒドロ−2−ピラニル基、テト
ラヒドロ−2−フリル基、メトキシメチル基、1−エト
キシエチル基などが挙げられ、これらの基がフェノール
性水酸基の水素に置換することになる。これらの保護基
のなかでも、本発明においては特に、1−エトキシエチ
ル基が好ましい。フェノール骨格を有するアルカリ可溶
性樹脂のフェノール性水酸基にこれらの保護基を導入す
る場合、アルカリ可溶性樹脂中のフェノール性水酸基の
うち、保護基で置換されたものの割合(保護基導入率)
は、一般には10〜50%の範囲にあるのが好ましい。
【0010】本発明においては特に、樹脂(A)の全部
または一部として、前記したポリビニルフェノール系樹
脂のフェノール性水酸基が、アルカリ現像液に対して溶
解抑止能を持ち、酸に対しては不安定な基で部分的に保
護された樹脂を用いるのが好ましい。なかでも好ましい
ものは、ポリビニルフェノール系樹脂のフェノール性水
酸基が1−エトキシエチル基で部分的に保護された樹脂
である。
【0011】フォトレジスト組成物を構成する酸発生剤
(B)は、その物質自体に、またはその物質を含むレジ
スト組成物に、放射線を照射することによって、酸を発
生する各種の化合物であることができ、もちろん、2種
以上の化合物の混合物として用いることもできる。例え
ば、オニウム塩、有機ハロゲン化合物、ジアゾメタンジ
スルホニル骨格を有する化合物、芳香族基を有するジス
ルホン系化合物、オルトキノンジアジド化合物、スルホ
ン酸系化合物などが挙げられる。本発明においては、酸
発生剤としてジアゾメタンジスルホニル骨格を有する化
合物が好ましく用いられる。酸発生剤となるジアゾメタ
ンジスルホニル骨格を有する化合物としては、ビス(ベ
ンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−クロロベ
ンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トルエン
スルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−tert−ブチルベ
ンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−キシ
レンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキサン
スルホニル)ジアゾメタンなどを挙げることができる。
【0012】以上の樹脂(A)および酸発生剤(B)に
加えて、本発明のフォトレジスト組成物は、クェンチャ
ーとして、エーテル結合を有する3級アミン化合物
(C)を含有する。この3級アミン化合物(C)は、基
板上に形成されたレジスト膜のプリベーク後もこのレジ
スト膜中に残存して効果を発揮するためには、プリベー
クの温度で蒸発しないものであるのが好ましく、一般に
は150℃以上の沸点を有するものが用いられる。
【0013】エーテル結合を有する3級アミン化合物
(C)は、3級窒素原子を有し、かつエーテル結合を有
するものであればよいが、3級窒素原子とエーテル結合
の酸素原子とは、脂肪族基で結合されているのが好まし
い。もちろん、3級窒素原子に結合する残りの2個の基
および酸素原子に結合するもう1個の基は、脂肪族基の
ほか、芳香族基や芳香脂肪族基などであってもよい。エ
ーテル結合を分子内に2個以上有する3級アミン化合物
も有効である。エーテル結合を有する3級アミン化合物
(C)は、例えば、次式(I)で示されるものであるこ
とができる。
【0014】R12N−X−OR3 (I)
【0015】式中、Xは2価の脂肪族基を表し、R1
2およびR3 は互いに独立に、1価の脂肪族基、芳香
族基または芳香脂肪族基を表すが、R1とR2とが一緒に
なって、それらが結合する窒素原子とともに環を形成し
てもよく、R1 とX中の炭素原子とが一緒になって、そ
れらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよく、
またR1とR3とが一緒になって、−N−X−O−ととも
に環を形成してもよい。
【0016】上記式(I)において、Xで表される2価
の脂肪族基としては、典型的には例えば、炭素数1〜6
程度のアルキレンを挙げることができ、これにさらに、
アルコキシやシクロアルコキシ、アリーロキシなどの置
換基が結合していてもよい。
【0017】また、R1、R2およびR3 で表される1価
の脂肪族基として、典型的には例えば、炭素数1〜6程
度のアルキルを挙げることができるが、この脂肪族基は
シクロヘキシルのような環状のものでもよく、これらの
アルキルやシクロアルキルには、さらにアルコキシやア
ルコキシアルコキシ、ハロゲンなどの置換基が結合して
いてもよい。R1、R2およびR3 で表される1価の芳香
族基として、典型的には例えば、フェニルを挙げること
ができ、これにさらにアルキルやハロゲン、ニトロなど
の置換基が結合していてもよい。R1、R2およびR3
表される1価の芳香脂肪族基として、典型的には例え
ば、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチルなどを挙げる
ことができ、これらの芳香脂肪族基を構成するベンゼン
環には、上記のような置換基が結合していてもよい。
【0018】R1とR2とで環を形成する場合またはR1
とX中の炭素原子とで環を形成する場合、それらが結合
する窒素原子を含む環は、ピロリジン環のような5員環
や、ピペリジン環およびモルホリン環のような6員環な
どであることができ、これらの環には、アルキルやアル
コキシなどの置換基が結合していてもよい。この説明か
ら明らかなように、R1とR2とで環を形成する場合また
はR1 とX中の炭素原子とで環を形成する場合、これら
の環には、X、R1およびR2が結合する窒素原子のほ
か、環原子として第2のヘテロ原子、例えば、窒素原
子、酸素原子、イオウ原子などが存在してもよい。ま
た、R1とR3とが結合する場合の環は、例えばモルホリ
ン環などであることができる。
【0019】本発明に用いられるエーテル結合を有する
3級アミン化合物(C)として、具体的には例えば、ト
リス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン、
2−(ベンズヒドリロキシ)−N,N−ジメチルエチル
アミン、2,2−ジエトキシトリエチルアミン、1,1
−ジエトキシトリメチルアミン、1,1−ジメトキシト
リメチルアミン、1,1−ジシクロヘキシロキシトリメ
チルアミン、2,2,2′,2′−テトラエトキシ−N
−メチルジエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−
エチルモルホリン、N−イソプロピルモルホリン、N−
ベンジルモルホリン、N−トリチルモルホリン、N−
〔2−(p−ニトロフェノキシ)エチル〕モルホリンな
どを挙げることができる。
【0020】ポジ型フォトレジスト組成物の好ましい組
成比は、この組成物中の全固形分重量を基準に、樹脂
(A)が20〜99重量%の範囲、酸発生剤(B)が
0.05〜20重量%の範囲、エーテル結合を有する3級
アミン化合物(C)が0.001〜10重量%の範囲であ
る。本発明のフォトレジスト組成物は、必要に応じてさ
らに他の成分、例えば、溶解抑止剤、増感剤、染料、接
着性改良剤、電子供与体など、この分野で慣用されてい
る各種の添加物を含有することもできる。
【0021】このフォトレジスト組成物は通常、全固形
分濃度が10〜50重量%となるように、上記各成分を
溶剤に混合してレジスト溶液が調製され、シリコンウェ
ハなどの基体上に塗布される。ここで用いる溶剤は、各
成分を溶解するものであればよく、この分野で通常用い
られているものであることができる。例えば、エチルセ
ロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートおよ
びプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート
のようなグリコールエーテルエステル類、エチルセロソ
ルブ、メチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテ
ルおよびジエチレングリコールジメチルエーテルのよう
なグリコールモノまたはジエーテル類、乳酸エチル、酢
酸ブチルおよびピルビン酸エチルのようなエステル類、
2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、メチルイソブチル
ケトンのようなケトン類、キシレンのような芳香族炭化
水素類などが挙げられる。これらの溶剤は、それぞれ単
独で、または2種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0022】基体上に塗布されたレジスト膜からは、そ
の後通常、プリベーク、パターニング露光、PEB、ア
ルカリ現像液による現像の各工程を経て、ポジ型パター
ンが形成される。
【0023】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら
限定されるものではない。例中にある部は、特記ないか
ぎり重量基準である。
【0024】参考例(樹脂の保護化) 窒素置換された500mlの四つ口フラスコに、重量平均
分子量(Mw)23,900、多分散度(Mw/Mn)1.12のポリ
(p−ビニルフェノール)〔日本曹達(株)製の“VP-1
5000”〕25g(p−ビニルフェノール単位として20
8ミリモル)、およびp−トルエンスルホン酸0.021
g(0.109ミリモル)を入れ、1,4−ジオキサン2
50gに溶解した。この溶液に、エチルビニルエーテル
7.88g(109ミリモル)を滴下し、その後25℃で
5時間反応させた。この反応溶液をイオン交換水150
0mlに滴下し、次に濾別して、白色のウェットケーキを
得た。このウェットケーキを再度1,4−ジオキサン2
00gに溶解し、次にイオン交換水1500mlに滴下
し、濾別した。得られたウェットケーキを600gのイ
オン交換水中で攪拌して洗浄し、濾過してウェットケー
キを取り出し、さらにこのイオン交換水による洗浄操作
を2回繰り返した。得られた白色のウェットケーキを減
圧乾燥して、ポリ(p−ビニルフェノール)の水酸基が
部分的に1−エトキシエチルエーテル化された樹脂を得
た。この樹脂を 1H−NMRで分析したところ、水酸基
の35%が1−エトキシエチル基で保護されていた。こ
の樹脂の重量平均分子量は 31,200 、多分散度は1.17
であった。
【0025】実施例 参考例で合成した樹脂13.5部、酸発生剤としてのビス
(シクロヘキサンスルホニル)ジアゾメタン0.5部、お
よびトリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕ア
ミン0.015部を、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート67部に溶解した。この溶液を孔径
0.1μmのフッ素樹脂製フィルタで濾過して、レジスト
液を調製した。
【0026】常法により洗浄したシリコンウェハに、ス
ピンコータを用いて、上記レジスト液を乾燥後の膜厚が
0.7μmとなるように塗布した。次いでこのシリコンウ
ェハを、ホットプレート上にて90℃で90秒間プリベ
ークした。 プリベーク後の塗膜を、パターンを有する
クロムマスクを介して、248nmの露光波長を有するK
rFエキシマレーザステッパ〔(株)ニコン製の“NSR-17
55 EX8A”、NA=O.45〕を用い、露光量を段階的に変化さ
せて露光処理した。露光後のウェハを直ちに、またはア
ンモニア濃度2〜3ppb のクリーンルーム内で30分間
放置後に、ホットプレート上にて100℃で90秒間加
熱してPEBを行い、露光部の脱保護基反応を行った。
これをテトラメチルアンモニウムハイドロキサイドの
2.38重量%水溶液で現像して、ポジ型パターンを得
た。
【0027】形成されたパターンを電子顕微鏡で観察し
た。露光後直ちにPEBを行った試料は、32mJ/cm2
の露光量で0.24μmの微細パターンをプロファイルよ
く解像していた。また、露光後30分間放置してからP
EBを行った試料も同様に、微細パターンをプロファイ
ルよく解像していた。
【0028】比較例 トリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン
0.015部をアニリン0.02部に変えた以外は、実施例
と同様の操作を行った。その結果、露光後すぐにPEB
を行っても、103mJ/cm2 の露光量で0.30μmのパ
ターンを解像するにとどまった。
【0029】
【発明の効果】本発明によりエーテル結合を有する3級
アミン化合物を添加したフォトレジスト組成物は、環境
による影響を受けにくく、また感度、解像度およびプロ
ファイルに優れており、この組成物を用いることによっ
て、高精度で微細なフォトレジストパターンを形成する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 信人 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリに対して不溶性または難溶性の状
    態から、酸の作用でアルカリ可溶性となる樹脂(A)、
    酸発生剤(B)および、エーテル結合を有する3級アミ
    ン化合物(C)を含有することを特徴とするポジ型フォ
    トレジスト組成物。
  2. 【請求項2】樹脂(A)が、ポリビニルフェノール系樹
    脂のフェノール性水酸基を1−エトキシエチル基で部分
    的に保護した樹脂を含有する請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】酸発生剤(B)が、ジアゾメタンジスルホ
    ニル化合物である請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】3級アミン化合物(C)が、下式(I) R12N−X−OR3 (I) で示され、ここにXは2価の脂肪族基を表し、R1、R2
    およびR3 は互いに独立に、1価の脂肪族基、芳香族基
    または芳香脂肪族基を表すが、R1とR2とが一緒になっ
    て、それらが結合する窒素原子とともに環を形成しても
    よく、R1 とX中の炭素原子とが一緒になって、それら
    が結合する窒素原子とともに環を形成してもよく、また
    1とR3とが一緒になって、−N−X−O−とともに環
    を形成してもよい請求項1〜3のいずれかに記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】組成物中の全固形分重量を基準に、樹脂
    (A)を20〜99重量%、酸発生剤(B)を0.05〜
    20重量%、および3級アミン化合物(C)を0.001
    〜10重量%含有する請求項1〜4のいずれかに記載の
    組成物。
JP13525497A 1997-05-26 1997-05-26 フォトレジスト組成物 Expired - Fee Related JP3414197B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13525497A JP3414197B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 フォトレジスト組成物
CA002238244A CA2238244A1 (en) 1997-05-26 1998-05-21 Photoresist composition
DE69812475T DE69812475T2 (de) 1997-05-26 1998-05-22 Photoresistzusammensetzung
US09/083,436 US6040112A (en) 1997-05-26 1998-05-22 Photoresist composition
TW087107945A TW533338B (en) 1997-05-26 1998-05-22 Photoresist composition
EP98109375A EP0881539B1 (en) 1997-05-26 1998-05-22 Photoresist composition
KR1019980018463A KR100549556B1 (ko) 1997-05-26 1998-05-22 포토레지스트조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13525497A JP3414197B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 フォトレジスト組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123699A Division JP2002341522A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 フォトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326015A true JPH10326015A (ja) 1998-12-08
JP3414197B2 JP3414197B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=15147422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13525497A Expired - Fee Related JP3414197B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 フォトレジスト組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6040112A (ja)
EP (1) EP0881539B1 (ja)
JP (1) JP3414197B2 (ja)
KR (1) KR100549556B1 (ja)
CA (1) CA2238244A1 (ja)
DE (1) DE69812475T2 (ja)
TW (1) TW533338B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184639A (ja) * 1997-06-26 1999-03-26 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料
JP2002363146A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩基性化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2003035668A (ja) * 2000-08-23 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子化合物の水酸基の保護率の定量方法
JP2004046157A (ja) * 1997-06-26 2004-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料
KR100533361B1 (ko) * 1999-08-23 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사 방지막 중합체 및 그의 제조방법
US7351515B2 (en) 2003-09-19 2008-04-01 Fujifilm Corporation Positive resist composition and pattern-forming method using the same
US8785104B2 (en) 2008-03-14 2014-07-22 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
KR20160003113A (ko) 2013-06-11 2016-01-08 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 패턴의 제조 방법, 유기 el 표시 장치 또는 액정 표시 장치의 제조 방법, 및 경화막
JP2019520436A (ja) * 2016-05-03 2019-07-18 ダウ シリコーンズ コーポレーション シルセスキオキサン樹脂及びオキサアミン組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW550438B (en) * 1999-04-26 2003-09-01 Jsr Corp Radiation-sensitive resin composition
KR100670090B1 (ko) * 2000-11-29 2007-01-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 아민 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
EP1598701A4 (en) * 2003-02-25 2009-12-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION AND METHOD FOR FORMING RESIN PATTERN
JP4857138B2 (ja) * 2006-03-23 2012-01-18 富士フイルム株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5557550B2 (ja) 2009-02-20 2014-07-23 富士フイルム株式会社 電子線又はeuv光を用いた有機溶剤系現像又は多重現像パターン形成方法
KR101841000B1 (ko) 2010-07-28 2018-03-22 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 포토레지스트 조성물
JP5802369B2 (ja) 2010-07-29 2015-10-28 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びに、それを用いたレジスト膜及びパターン形成方法
JP6034025B2 (ja) 2011-02-25 2016-11-30 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5947051B2 (ja) * 2011-02-25 2016-07-06 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5829939B2 (ja) 2011-02-25 2015-12-09 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5829940B2 (ja) 2011-02-25 2015-12-09 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6034026B2 (ja) 2011-02-25 2016-11-30 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5898521B2 (ja) 2011-02-25 2016-04-06 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5898520B2 (ja) 2011-02-25 2016-04-06 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5947053B2 (ja) 2011-02-25 2016-07-06 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5829941B2 (ja) 2011-02-25 2015-12-09 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5912912B2 (ja) 2011-07-19 2016-04-27 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6013799B2 (ja) 2011-07-19 2016-10-25 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6013797B2 (ja) 2011-07-19 2016-10-25 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6189020B2 (ja) 2011-07-19 2017-08-30 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
CN107407886A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 富士胶片株式会社 图案形成方法、抗蚀剂图案、电子器件的制造方法及上层膜形成用组合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580695A (en) * 1992-02-25 1996-12-03 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Chemically amplified resist
JP3441167B2 (ja) * 1993-06-30 2003-08-25 株式会社東芝 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3297199B2 (ja) * 1993-09-14 2002-07-02 株式会社東芝 レジスト組成物
JP3203995B2 (ja) * 1993-12-24 2001-09-04 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP3317597B2 (ja) * 1994-10-18 2002-08-26 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
US5683856A (en) * 1994-10-18 1997-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive-working photosensitive composition
JP3340864B2 (ja) * 1994-10-26 2002-11-05 富士写真フイルム株式会社 ポジ型化学増幅レジスト組成物
TW460753B (en) * 1995-07-20 2001-10-21 Shinetsu Chemical Co Chemically amplified positive resist material
TW490593B (en) * 1996-10-16 2002-06-11 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184639A (ja) * 1997-06-26 1999-03-26 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料
JP2004046157A (ja) * 1997-06-26 2004-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト材料
KR100533361B1 (ko) * 1999-08-23 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사 방지막 중합체 및 그의 제조방법
JP2003035668A (ja) * 2000-08-23 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子化合物の水酸基の保護率の定量方法
JP2002363146A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩基性化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7351515B2 (en) 2003-09-19 2008-04-01 Fujifilm Corporation Positive resist composition and pattern-forming method using the same
US8785104B2 (en) 2008-03-14 2014-07-22 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
KR20160003113A (ko) 2013-06-11 2016-01-08 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 패턴의 제조 방법, 유기 el 표시 장치 또는 액정 표시 장치의 제조 방법, 및 경화막
JP2019520436A (ja) * 2016-05-03 2019-07-18 ダウ シリコーンズ コーポレーション シルセスキオキサン樹脂及びオキサアミン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980087283A (ko) 1998-12-05
DE69812475D1 (de) 2003-04-30
CA2238244A1 (en) 1998-11-26
DE69812475T2 (de) 2004-01-29
EP0881539B1 (en) 2003-03-26
EP0881539A1 (en) 1998-12-02
JP3414197B2 (ja) 2003-06-09
KR100549556B1 (ko) 2006-03-27
TW533338B (en) 2003-05-21
US6040112A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10326015A (ja) フォトレジスト組成物
JP3921748B2 (ja) フォトレジスト組成物
KR100528270B1 (ko) 포지티브내식막조성물
JP3546687B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP3873372B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP4023003B2 (ja) 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
JP3849486B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JPH09166871A (ja) フォトレジスト組成物
KR100672221B1 (ko) 네거티브형 내식막 조성물
JP3823449B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP2002014471A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JPH1069082A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP2002341522A (ja) フォトレジスト組成物
JP3924857B2 (ja) フォトレジスト組成物
JP3870502B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3791083B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
KR100567932B1 (ko) 포지티브형포토레지스트조성물
JP3721931B2 (ja) ネガ型レジスト組成物
JP3713808B2 (ja) フォトレジスト組成物
JPH1090902A (ja) 放射線感受性組成物
JP3931484B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001022056A (ja) 新規な化合物を用いた感光性組成物、画像形成材料及び画像形成方法
JP2002296781A (ja) レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees