JPH10325736A - Gps受信装置 - Google Patents

Gps受信装置

Info

Publication number
JPH10325736A
JPH10325736A JP9226366A JP22636697A JPH10325736A JP H10325736 A JPH10325736 A JP H10325736A JP 9226366 A JP9226366 A JP 9226366A JP 22636697 A JP22636697 A JP 22636697A JP H10325736 A JPH10325736 A JP H10325736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gps
timing
arm swing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9226366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3256472B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Odagiri
博之 小田切
Kazusane Sakumoto
和実 佐久本
Keisuke Tsubata
佳介 津端
Chiaki Nakamura
千秋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP22636697A priority Critical patent/JP3256472B2/ja
Priority to US08/926,889 priority patent/US5926131A/en
Publication of JPH10325736A publication Critical patent/JPH10325736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256472B2 publication Critical patent/JP3256472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/19Sporting applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人間の走行、走行時の位置、移動速度、およ
び移動距離を測定するGPS受信機は、携帯性が良く小
型で、腕に装着可能である事が望まれる。しかし、腕に
装着し走行する場合を考えると、人間の進行方向に対す
る腕振り運動による測定位置のばらつきや、体の移動速
度と、腕振り速度との違いにより本来の人間の移動速度
を測定できないという不具合があった。 【解決手段】 そこで、GPS受信機に腕の動きを検出
する腕振り検出手段1と腕振りの1周期中の特定タイミ
ングを検出するタイミング検出手段を設け、腕振り動作
の1周期中のある特定タイミングで受信側位する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Global P
ositioning System:全世界測位システム)衛星からの
信号を受信し、受信装置の位置、速度を測定するGPS
受信装置に関する。特に人間の腕での保持、装着が可能
であり、人間の走行、歩行時の位置、移動速度、および
移動距離を測定するGPS装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、GPSシステムは、地球上約2
0.200Km、傾斜角55度の6つの軌道を1周約12
時間で回る24個のGPS衛星のうち、3〜4以上の衛
星から送信される測位に必要な航法データを、地球上の
受信機により受信して、受信機が搭載装着された移動体
の位置、移動速度等の測位演算を行うものである。ま
た、搬送波のドップラー周波数を測定し、移動体の速度
ベクトルを求めることもできる。第3図において、GP
Sの送信波は、周波数が1.57542GHzのL1と
周波数が1.22760GHzのL2の2つがあるが、
一般的な測位には、L1を用いる。L1は、擬似雑音符
号(衛星を識別するC/Aコードと衛星の軌道情報、時
刻情報等の航法データの合成波)でPSK(phase shif
t keying)変調され、スペクトラム拡散され衛星から送
信される。アンテナ300で受信した1.57542G
Hzの信号をL帯増幅回路301で増幅し、ダウンコン
バータ手段302で数十MHz〜200MHzの第一の
IF(中間周波)信号に変換し、さらに2MHz〜5M
Hz程度の第2のIF信号にする。第2IF信号を電圧比
較器303に入力し、IF信号の数倍のクロックで、電
圧比較器303を使って、デジタル変換する。この出力
がスペクトラム拡散されたデータである。メッセージ解
読回路304において、電圧比較器303の出力するデ
ジタル信号にC/A符号発生回路305で発生する衛星
と同じ疑似雑音符号であるC/Aコードを逆拡散するこ
とで航法データと疑似距離に相当する搬送波位相情報を
得る。この動作を複数の衛星に対して行い通常は4つの
衛星の航法データから測位演算手段306で測位データ
を求める。測位演算手段306で求めた測位データは、
携帯機器全体の動作を制御するCPUへ出力される。ま
たは、デジタル信号として外部へ出力される。この様な
GPS受信機の小型化に伴い、人間の走行や歩行時の移
動距離を求める目的で利用されることが考えられてお
り、特開平6−118156等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のGPS
受信機を人体の移動速度や移動距離の測定に利用しよう
とすると、いろいろな課題が有る。携帯性を考えると、
小型で腕に装着可能である事が望まれている。しかし、
腕に装着して歩行や走行する場合を考えると、人間の進
行方向に対する腕振りの前後の動きによる測位位置のば
らつきや、体の移動速度と、腕振りの速度との違いによ
り、本来の人間の移動速度を測定できないという不具合
があった。図4に腕にGPS受信装置を携帯して走行し
た場合に得られる速度情報の模式図を示す。図4は横軸
が経過時間、縦軸が速度であり、破線が体の平均移動速
度を、実線が腕の移動速度を現している。腕の移動速度
が体の平均移動速度に対して正方向に増加している期間
は、腕を進行方向に振り出した時で、そのときの腕の速
度は体の移動速度より速くなる。逆に腕を進行方向とは
反対方向に振った場合、腕の速度は体の平均移動速度よ
り遅くなる。平均移動速度との交点a、bは腕の速度と
体の平均移動速度とが等しくなる点である。この様にG
PS受信装置を腕に携帯すると、その運動の影響を受け
る。この状態において体の平均移動速度を測定するため
には、腕振り周波数の倍以上の周波数でGPS受信装置
を動作させて速度測定を行い、その結果を積分する必要
が有る。この方法では、大きな消費電力を消費するGP
S受信装置を連続的に動作させるのに等しく、携帯型、
特に腕時計型のように小型の機器を実現させる場合の大
きな障害であった。又、速度ばかりで無く、腕にGPS
受信装置を携帯して歩行中や走行中に位置情報を得よう
とすると、腕振り運動の影響から正確な測定が出来ない
と言った課題が有った。
【0004】そこで、本発明の目的は、従来のこのよう
な課題を解決するため、腕振りの1周期中、ある決まっ
た任意の腕の位置で測位、移動速度測定を行うことによ
り、腕振りの影響をキャンセルし測定結果の安定度を向
上すると共に、低消費電力化することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、人間の腕振り周期信号を
検出する腕振り検出手段と、前記腕振り検出手段から出
力される周期信号の一周期内の特定タイミングを設定す
るタイミング設定手段と、前記タイミング設定手段の出
力信号に基づいてGPS受信手段の動作を制御する測位
制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、前記タイ
ミング設定手段が前記腕振り検出手段からの周期信号と
計時手段から基準クロック信号の供給を受けて前記測位
制御手段を制御するように構成されていることを特徴と
する。また、請求項3に記載の発明は、前記タイミング
設定手段の出力信号に基づいて前記GPS受信手段で断
続的に測定された速度情報と、計時手段から得られる時
間情報とから移動距離を求める移動距離演算手段を備え
たことを特徴とする。
【0007】また、請求項4に記載の発明は、前記タイ
ミング設定手段が出力する周期信号を単位時間当たりの
ピッチ信号に変換するピッチ数変換手段と、変換された
ピッチ数に関連して前記測位制御手段の動作タイミング
を設定するように構成されていることを特徴とする。ま
た、請求項5に記載の発明は、前記測位制御手段の動作
タイミングの設定を、タイミング設定手段の出力信号の
一周期内において、前記GPS受信手段を複数回動作さ
せ、その複数回の受信結果を評価した結果から行う最適
受信状態検出手段を備えたことを特徴とする。
【0008】また、請求項6に記載の発明は、前記最適
受信状態検出手段が前記計時手段から基準クロック信号
の供給を受けある任意の一定時間で動作する様に構成さ
れていることを特徴とする。また、請求項7に記載の発
明は、前記タイミング設定手段が前記腕振り検出手段の
出力周期信号と前記計時手段から供給される基準クロッ
ク信号に基づいて、前記腕振り検出手段の出力周期信号
を単位時間当たりのピッチ数に変換し、前記ピッチ数デ
ータを基に前記最適受信状態検出手段の動作を制御する
最適受信制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】また、請求項8に記載の発明は、前記最適
受信状態検出手段の動作を前記GPS受信手段で測定さ
れた移動方向の方向ベクトルの変化に基づいて制御する
方向ベクトル変化検出手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、前記最適受信状態検出
手段の動作を前記GPS受信手段で測定された受信結果
の受信データ品質の変化に基づいて制御する受信品質評
価手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
1. 第1実施例の説明 図1は本発明に係わるGPS受信装置の第1実施例の基
本構成を示す機能ブロック図であり、腕振り周期運動の
中で任意のタイミングでGPS受信動作を行う為の基本
構成を示す。1は腕振り検出手段であり、人間が歩行ま
たは走行する際に腕を振るその周期信号を検出する。2
はタイミング設定手段であり腕振り検出手段の出力する
連続的な周期信号の一周期内のある特定タイミングを切
り出した周期信号を出力する。4は測位制御手段であ
り、タイミング設定手段2の出力信号に基づいてGPS
受信手段3の受信動作を制御する。5は計時手段であ
り、時間制御の為の基準クロック信号を発生すると共に
時計機能を持ち時刻情報を表示手段7に出力する。表示
手段7はGPS受信手段3で受信した速度情報や座標情
報、及び計時手段5の出力する時刻情報を表示する。6
は入力手段であり、計時手段5の時刻の設定やGPS受
信手段3の動作を制御する。
【0011】図5に、より具体的な第1実施例の機能ブ
ロック図を示す。腕振り検出手段1は、腕振り運動の周
期信号を検出する腕振り検出回路100と、その出力信
号を増幅する増幅回路101と、増幅回路101で増幅
された腕振り信号の周波数成分のうち、商用電源ノイズ
等を遮断しS/N比を向上させてタイミング設定手段2
に出力するフイルター回路102と、腕振り検出回路1
00と増幅回路101とフイルター回路102のそれぞ
れに基準となる電圧を供給する第1基準電圧発生回路1
03で構成される。タイミング設定手段2は、波形整形
回路200と弟2基準電圧発生回路201から構成さ
れ、腕振り検出手段1が出力する連続的なアナログ信号
を第2基準電圧発生回路201の発生する電圧を基準に
して波形整形回路200で“1”、“0”のデジタル信
号に変換しCPU400に出力する。図1に示した測位
制御手段4と計時手段5は、CPU400とその動作ス
テップがプログラムされたROM401と主にデータの
一時保管場所として使用されるRAM402、及び計時
の為の基準信号を発生する発振分周回路600の組み合
わせで構成される。
【0012】図6に腕振り検出手段1とタイミング設定
手段2の具体的な回路実施例を示し動作を説明する。腕
振り検出回路100は、圧電素子を貼り付けた片持ち梁
構造の加速度センサを用い、腕振りに応じた振動変位を
電荷として増幅回路101に出力する。増幅回路101
はOPアンプと抵抗R2、R3とコンデンサC1とで構
成された非反転増幅回路であり、圧電素子が発生した振
動変位に伴って発生する電荷を抵抗R2とR3の比で増
幅してフイルター回路102に出力する。
【0013】フイルター回路102は低域遮断周波数F
c1=1/(2πR5√(C3C4))、高域遮断周波
数Fch=1/(2πC2R4)のバンドパスフイルタ
ーで有り、腕振り運動に伴って発生する周波数信号を選
択的にタイミング設定手段2へ出力する。タイミング設
定手段2はヒステリシスコンパレータを構成するOPア
ンプA5と第2基準基準電圧発生回路201から構成さ
れ、フイルター回路102から出力される連続的なアナ
ログ電圧信号と第2基準電圧発生回路201の発生する
任意の電圧が一致するタイミングを“1”、“0”のデ
ジタルパルス信号に変換して切り出す。このタイミング
設定手段2によって、腕振り運動の一周期の中のあるタ
イミングを取り出す事が出来る。
【0014】人間の動作とタイミング設定手段2の出力
信号との関係を図7を用いて説明する。腕に装着した腕
振り検出手段1の出力信号は、一般的に破線で示す腕振
り運動に伴う周期信号と、細線で示す足が着地したとき
の衝撃で発生する歩数信号との合成信号として太線で示
す様な波形を示す。この信号をタイミング設定手段2の
第2基準電圧発生回路201の電圧を基準にしてデジタ
ルパルス信号に変換すると、図7に示す例の場合、5歩
間隔で足が着地した瞬間を捕らえることが出来る。この
第2基準電圧発生回路201の基準電圧を可変すること
で、他の動作状態を検出することも出来る。例えば、第
2基準電圧を0V方向に下げていくことで、腕振り信号
の加速度出力が0、すなわち腕の動作のターニングポイ
ントを検出することも可能で有る。この様に第2基準電
圧の設定を可変することで、人間の動作のある特定な姿
勢を検出することが可能で、図4で説明した体の平均移
動速度と腕の速度が等しくなるタイミングa、bに設定
することも出来る。そのタイミングに設定すると、CP
U400はROM401にプログラムされた測位制御手
段によって、GPS受信手段4を動作させ、GPS受信
手段4から速度データや座標データを入手し、データを
RAM402に貯えると共に、表示手段7において表示
させる。この結果、腕の運動をキャンセルしつつ効率良
く移動速度を求めることが出来る。
【0015】以上述べた来た様に本発明によれば、腕に
GPS受信装置を携帯した状態で、なお且つ運動中にお
いても、低消費電力で精度良く体の移動速度を測定する
ことが可能になる。尚、図6に示した腕振り検出手段と
タイミング設定手段の具体例は、その基本的な動作を説
明する為のもので有り、あらゆる動作に対応出来るもの
では無い。
【0016】そこで、タイミング設定手段2の具体的な
他の実施例を図8に示し動作を説明する。図6で説明し
たヒステリシスコンパレータ200と第2基準電圧発生
回路201によって、腕振り検出手段1の連続的な出力
信号をデジタルパルス信号に変換した後にデジタル回路
が付加されている。ヒステリシスコンパレータ200の
出力はDF/F800のクロック端子Cに接続される。
DF/F800のデータ端子Dは正電源VDDに接続さ
れているので、ヒステリシスコンパレータ200の発生
するパルス信号の立ち上がりのタイミングでDF/F8
00のQ出力は“1”となり、以降のデジタル回路が動
作を開始する。DF/F800のQ出力は、C端子に発振
分周回路303から2KHzが供給されたDF/F801のD端
子とANDゲート802に接続される。DF/F800のQ出
力が“1”になると、一方の入力がDF/F801のNQ端子
に接続されたANDゲート802の出力が“1”になる。A
NDゲート802の出力する“1”は、DF/F801のQ出
力が、DF/F800のQ出力の“1”を読み込むまで維持
され、8bitプリセットダウンカウンタ803にダウン
カウント値をプリセットする。このプリセット値は、固
定的な値でも良いし、例えば、腕振り検出手段1が出力
する腕振りピッチ周期に関連してCPU300が可変する
値でも良い。図8に示す実施例は全て“1”にセットす
る例である。8bitプリセットダウンカウンタ803に
カウント値がセットされた後、DF/F802のQ出力が
“1”になると、DF/F802の出力と発振分周回路60
0からの1KHzが接続されたANDゲート804は、1KHz
を8bitプリセットダウンカウンタ803に供給を開始
する。ダウンカウントを開始した後、本実施例の場合、
プリセット値が256でクロックが1KHzであるので約
256ms後に8bitプリセットダウンカウンタ803の
値は0になる。その時、8bitプリセットダウンカウン
タ803の0を検出する0検出回路805の出力が
“1”になり、0検出回路805の出力が接続されたCP
U400に割り込みをかける。CPU400はその割り込み
を受けて、GPS受信手段4を動作させ速度や位置の測定
を行う。と同時にDF/F800は、入力に0検出回路80
5と発振分周回路600の2KHzが接続されたANDゲート
806によってリセットされる。これで、ヒステリシス
コンパレータ200の発生するパルス信号の立ち上がり
のタイミングでDF/F800のQ出力が“1”にセッ
トされてからの一連の動作を終了し、次にヒステリシス
コンパレータ200の出力にパルス信号が発生するを待
つ。
【0017】以上動作を説明して来た様にタイミング設
定手段をデジタル回路化することで、腕振り検出手段の
検出する腕振り周期信号に同期させてGPS受信手段の
動作タイミングを細かく設定する事が可能になる。更
に、タイミング設定手段2の出力するタイミング設定信
号の周期を単位時間当たりのピッチ数に変換するピッチ
数変換手段を設け、ピッチ数に関連して8bitプリセッ
トダウンカウンタ803のプリセット値を設定出来るよ
うに構成しておく事で、運動状態が変化してもGPS受信
手段4の動作タイミングを最適に設定する事が可能にな
る。
【0018】以上述べて来た様に本発明によれば、腕振
り動作中の特定のタイミングでGPS受信手段を制御す
ることが可能になる。この特定タイミングを図4の模式
図に示したように、腕振り速度と体の移動速度とが等し
くなる所に設定すれば、低消費電力で正確な移動速度情
報の表示が可能になる。更に、断続的に測定された速度
情報と計時手段から得られる時間情報とから移動距離を
求める移動距離演算手段を設けることで移動距離を求め
ることも可能になる。
【0019】2.第2実施例の説明 図2に本発明に係わるGPS受信装置の第2実施例の基
本構成を示す機能ブロック図を示す。図2が図1と異な
るのは、最適受信状態検出手段8を備える点である。最
適受信状態検出手段8は、腕振り検出手段1の検出する
腕振り運動の一周期の中でGPS受信手段4を複数回受
信させ、その受信感度や精度の一番良いタイミングを検
出し、その状態で測位制御手段を動作させるためのもの
である。最適受信状態検出手段8を備えたGPS受信装置
は先に説明した図5の構成で実現可能であり、最適受信
状態検出の動作は、CPU400、ROM401、RAM402
によって実現される。 以下に、本発明の第2実施例の
動作を図に基づいて説明する。
【0020】図9、図10、図11は、本発明のGPS
受信装置の受信、測位動作を説明するフローチャートで
ある。また、図12は、これらの動作を示すタイミング
チャートである。図9において、装置の動作をスタート
させるとタイミング設定手段2からのタイミング信号の
入力を待ち、タイミング信号が入力されると、1回目の
入力かどうか判断し、1回目の入力であれば時間計測の
回数カウンタの初期値をt=0として、時間カウント値
M(t)を記憶する(S702、S703)。内部カウン
タにより時間計測をスタートさせる(S704)。次に
受信、測位動作をスタートさせる(S705)。次の処
理を待つ(S712)。ここで、タイミング設定信号の
入力が2回目の入力であれば、計測中の時間カウントを
ストップさせ(S707)、全てのSNR(t)のデータ
の内、一番受信感度や精度が良いSNR(t)を選び出し
(S708、S709)、その時のtカウンタの値によ
る時間カウント値M(t)をタイマ設定値TD2に代入す
る(S710)。仮にこの例では、SNR(3)の結果
が一番良く、つまりt=3の時のカウント値M(3)をT
D2に代入する。TD2を設定値としてWAIT2タイ
マをスタートさせる(S711)。タイミング設定信号
の入力が3回目以降であれば、タイマ設定値をTD2と
してWAIT2タイマをスタートさせる(S710、S
711)。次に、図10は、受信、測位終了信号処理の
動作を示し、この処理は、1回の受信、測位動作終了毎
に処理される。はじめに、タイミング設定信号の1回目
の入力中かどうか判断し(S801)、2回目以降のタ
イミング設定信号が既にあれば、何も処理せずに、次の
処理を待つ(S805)。まだ1回目の腕位置信号の入
力しかない場合は、今回の受信、測位の状態を評価し、
SNR(t)に結果を代入する(S802)。受信、測位
の回数のカウンタtをt=t+1とする(S803)。
タイマの設定値を任意のTD1としWAIT1タイマを
スタートさせる(S804)。次の処理を待つ(S80
5)。次に、図11において、タイマ処理の動作を示
す。はじめに、WAIT1処理かWAIT2処理かどう
か判断し(S901)、それぞれの減算処理を行なう
(S902、S908)。それぞれのタイマがタイムア
ップすれば、WAIT1処理では、その時の計測してい
る時間カウント値をメモリし、M(t)に代入する(S9
05)。次に新たな受信、測位動作をスタートさせる
(S906)。このM(t)が新たな受信、測位動作の開
始時間となる。次の処理を待つ(S907)。WAIT
2処理がタイムアップすれば、新たな受信、測位動作を
スタートさせる(S910、S906)。この一連の動
作により、腕振りの初めての1周期中の動作において、
1回目のタイミング設定信号が入力された時点を基点と
する複数の受信動作開始時間M(0)、M(1)、…M(t)
と複数の受信、測位結果と複数の受信感度、精度データ
SNR(0)、SNR(1)、…SNR(t)が得られる。2
回目のタイミング設定信号が入力された時に、この複数
の受信感度、精度データを評価し、1番良い結果の得ら
れた受信動作開始時間M(t)を2回目以降のタイミング
設定信号が入力された時点からのWAIT時間とする。
M(t)時間後、受信開始することにより、常に腕振り動
作の1周期中のある特定の受信最適位置で受信すること
ができる。
【0021】また、3回目以降のタイミング設定信号の
入力時において、任意の条件により、タイミング設定信
号の入力回数を0回とし、初期化することにより、新た
な条件で、腕振り動作の1周期中のある特定の受信最適
位置で受信することができる。新たな条件としては、例
えば、一定時間毎にタイミング設定信号の入力回数を0
回とし初期化するタイマでも良い。更に、タイミング設
定手段が出力する周期信号を単位時間当たりのピッチ信
号に変換するピッチ数変換手段と、そのピッチ数の変化
にしたがって最適受信状態検出手段の動作を行わせる最
適受信制御手段を備えても良い。更に、GPS受信手段
で測定された速度情報の方向ベクトルの変化に基づいて
最適受信状態検出手段を制御する方向ベクトル変化検出
手段を備えても良い。更に、GPS受信手段で測定され
た受信結果の受信データの品質を評価して、受信状態の
悪いときに再び最適受信状態を探査するように制御する
受信品質評価手段を備えても良い。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上説明して来たように、G
PS受信機に腕の動きを検出する腕振り検出手段と腕振
りの1周期中の特定位置を検出する腕位置検出手段を設
け、腕振り運動の一周期の中で腕振り速度が体の移動速
度と等しくなる、ある特定のタイミングで速度測定を行
うことで、腕振り動作の影響をキャンセルして低消費電
力で精度の良い速度測定を可能にする効果がある。又、
本発明によれば走行中の受信動作における良好な受信タ
イミングを自動的に設定することが可能であり、測定の
安定度を向上させる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の基本構成を示す機能ブロ
ック図である。
【図2】本発明の第2の実施例の構成を示す機能ブロッ
ク図である。
【図3】従来のGPS受信装置の構成を示す機能ブロッ
ク図である。
【図4】腕にGPS受信装置を携帯して走行した場合に
得られる速度情報の模式図を示す図である。
【図5】本発明のより具体的な第1実施例の機能ブロッ
ク図を示す図である。
【図6】腕振り検出手段とタイミング設定手段の具体的
な回路実施例を示す図である。
【図7】人間の動作とタイミング設定手段の出力との関
係を示す図である。
【図8】本発明のタイミング設定手段の具体的な他の実
施例を示す図である。
【図9】本発明のGPS受信装置の実施例の動作フロー
を示すその他の図である。
【図10】本発明のGPS受信装置の実施例の動作フロ
ーを示すその他の図である。
【図11】本発明のGPS受信装置の実施例の動作フロ
ーを示すその他の図である。
【図12】本発明のGPS受信装置の実施例の動作を示
すタイミングチャート図である。
【符号の説明】
1 腕振り検出手段 100 腕振り検出回路 101 増幅回路 102 フィルター回路 103 第1基準電圧発生回路 2 タイミング設定手段 200 波形整形回路 201 第2基準電圧発生回路 3 GPS受信手段 300 アンテナ 301 L帯増幅回路 302 ダウンコンバータ回路 303 電圧比較回路 304 メッセージ解読回路 305 C/A符号発生回路 306 測位演算回路 4 測位制御手段 40 測位動作初期化手段 400 CPU 401 ROM 402 RAM 5 計時手段 6 入力手段 600 発振分周回路 7 表示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 千秋 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時刻を計時するとともに基準クロック信
    号を発生する計時手段と、GPS受信動作の開始等を制
    御する為の入力手段と、GPS衛星からの信号を受信す
    るGPS受信手段と、前記計時手段の出力する時刻情報
    や前記GPS受信手段が出力する位置情報と速度情報を
    表示する表示手段とを有するGPS受信装置において、
    人間の腕振りピッチ信号を検出する腕振り検出手段と、
    前記腕振り検出手段の出力周期信号の一周期内における
    特定タイミングを設定するタイミング設定手段と、前記
    タイミング設定手段の出力信号に基づいて前記GPS受
    信手段の動作タイミングを制御する測位制御手段とを備
    えた事を特徴とするGPS受信装置。
  2. 【請求項2】 前記タイミング設定手段が、前記腕振り
    検出手段からの人間の腕振りピッチ信号と前記計時手段
    からの基準クロック信号とに基づいて前記側位制御手段
    を制御する様に構成されている事を特徴とする請求項1
    記載のGPS受信装置。
  3. 【請求項3】 前記タイミング設定手段の出力タイミン
    グ信号に基づいて前記GPS受信手段で断続的に測定さ
    れた速度情報と、前記計時手段から得られる時間情報と
    から移動距離を求める移動距離演算手段を備えた事を特
    徴とする請求項1記載のGPS受信装置。
  4. 【請求項4】 前記タイミング設定手段が出力する周期
    信号を単位時間当たりのピッチ信号に変換するピッチ数
    変換手段と、測位制御手段が前記ピッチ数変換手段の出
    力に基づいて制御される様に構成されていることを特徴
    とする請求項1記載のGPS受信装置。
  5. 【請求項5】 時刻を計時するとともに基準クロック信
    号を発生する計時手段と、GPS受信動作の開始等を制
    御する為の入力手段と、GPS衛星からの信号を受信す
    るGPS受信手段と、前記計時手段の出力する時刻情報
    や前記GPS受信手段が出力する位置情報と速度情報を
    表示する表示手段と人間の腕振りピッチ信号を検出する
    腕振り検出手段と、前記腕振り検出手段の出力周期信号
    を基準にして特定タイミングを設定するタイミング設定
    手段と、前記タイミング設定手段の出力信号と前記計時
    手段からのクロック信号とに基づいて前記GPS受信手
    段の動作タイミングを制御する測位制御手段とを有する
    GPS受信装置において、前記測位制御手段の動作タイ
    ミング設定を、前記タイミング設定手段の出力信号の一
    周期内において複数回前記GPS受信手段を動作させ、
    複数回の結果の中から前記測位制御手段を最適な動作タ
    イミングに設定する最適受信状態検出手段を備えた事を
    特徴とするGPS受信装置。
  6. 【請求項6】 前記最適受信状態検出手段が前記計時手
    段からの基準クロック信号に基づいて、ある任意の一定
    時間毎に最適受信状態検出動作を行う様に構成されてい
    る事を特徴とする請求項5記載のGPS受信装置。
  7. 【請求項7】 前記タイミング設定手段が出力する周期
    信号を単位時間当たりのピッチ信号に変換するピッチ数
    変換手段と、前記ピッチ数変換手段の出力データを基に
    前記最適受信状態検出手段の動作を制御する最適受信制
    御手段を備えたことを特徴とする請求項5記載のGPS
    受信装置。
  8. 【請求項8】 前記最適受信状態検出手段の動作を前記
    GPS受信手段で測定された速度情報の方向ベクトルの
    変化に基づいて制御する方向ベクトル変化検出手段を備
    えたこと特徴とする請求項5記載のGPS受信装置。
  9. 【請求項9】 前記最適受信状態検出手段の動作を前記
    GPS受信手段で測定された受信結果の受信データ品質
    の変化に基づいて制御する受信品質評価手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項5記載のGPS受信装置。
JP22636697A 1996-09-11 1997-08-22 Gps受信装置 Expired - Lifetime JP3256472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636697A JP3256472B2 (ja) 1996-09-11 1997-08-22 Gps受信装置
US08/926,889 US5926131A (en) 1996-09-11 1997-09-10 GPS receiving apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077596 1996-09-11
JP8-240775 1997-03-25
JP7226897 1997-03-25
JP9-72268 1997-03-25
JP22636697A JP3256472B2 (ja) 1996-09-11 1997-08-22 Gps受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325736A true JPH10325736A (ja) 1998-12-08
JP3256472B2 JP3256472B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=27300912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22636697A Expired - Lifetime JP3256472B2 (ja) 1996-09-11 1997-08-22 Gps受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5926131A (ja)
JP (1) JP3256472B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193483A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信装置
JP2000321090A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Seiko Instruments Inc 携帯型距離・速度計
US6285314B1 (en) 1999-04-12 2001-09-04 Seiko Instruments Inc. Portable GPS type distance/speed meter capable of changing sampling period of GPS signal in response to arm swinging period
JP2008191992A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 歩数計
JP2009134572A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nintendo Co Ltd 歩数算出プログラム、歩数算出装置、および歩数算出システム
JP2010271167A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Kddi Corp 加速度センサ及び地磁気センサを用いて歩行者の進行方向を決定する携帯端末、プログラム及び方法
JP2014119299A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Seiko Epson Corp 電子機器の制御方法及び電子機器
JP2016200398A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 セイコーエプソン株式会社 測位方法、電子機器

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386401B2 (en) 1994-11-21 2008-06-10 Phatrat Technology, Llc Helmet that reports impact information, and associated methods
US6539336B1 (en) * 1996-12-12 2003-03-25 Phatrat Technologies, Inc. Sport monitoring system for determining airtime, speed, power absorbed and other factors such as drop distance
US7092369B2 (en) 1995-11-17 2006-08-15 Symbol Technologies, Inc. Communications network with wireless gateways for mobile terminal access
US6531982B1 (en) 1997-09-30 2003-03-11 Sirf Technology, Inc. Field unit for use in a GPS system
US6327471B1 (en) 1998-02-19 2001-12-04 Conexant Systems, Inc. Method and an apparatus for positioning system assisted cellular radiotelephone handoff and dropoff
US6348744B1 (en) 1998-04-14 2002-02-19 Conexant Systems, Inc. Integrated power management module
US7545854B1 (en) 1998-09-01 2009-06-09 Sirf Technology, Inc. Doppler corrected spread spectrum matched filter
US7711038B1 (en) 1998-09-01 2010-05-04 Sirf Technology, Inc. System and method for despreading in a spread spectrum matched filter
US6693953B2 (en) 1998-09-30 2004-02-17 Skyworks Solutions, Inc. Adaptive wireless communication receiver
US6448925B1 (en) 1999-02-04 2002-09-10 Conexant Systems, Inc. Jamming detection and blanking for GPS receivers
US6606349B1 (en) 1999-02-04 2003-08-12 Sirf Technology, Inc. Spread spectrum receiver performance improvement
US6304216B1 (en) 1999-03-30 2001-10-16 Conexant Systems, Inc. Signal detector employing correlation analysis of non-uniform and disjoint sample segments
US6577271B1 (en) 1999-03-30 2003-06-10 Sirf Technology, Inc Signal detector employing coherent integration
JP4239317B2 (ja) * 1999-04-07 2009-03-18 カシオ計算機株式会社 測位装置および測位制御方法
US6351486B1 (en) 1999-05-25 2002-02-26 Conexant Systems, Inc. Accelerated selection of a base station in a wireless communication system
US6278403B1 (en) 1999-09-17 2001-08-21 Sirf Technology, Inc. Autonomous hardwired tracking loop coprocessor for GPS and WAAS receiver
US6526322B1 (en) 1999-12-16 2003-02-25 Sirf Technology, Inc. Shared memory architecture in GPS signal processing
US6714158B1 (en) 2000-04-18 2004-03-30 Sirf Technology, Inc. Method and system for data detection in a global positioning system satellite receiver
US6788655B1 (en) 2000-04-18 2004-09-07 Sirf Technology, Inc. Personal communications device with ratio counter
US7885314B1 (en) 2000-05-02 2011-02-08 Kenneth Scott Walley Cancellation system and method for a wireless positioning system
US8116976B2 (en) 2000-05-18 2012-02-14 Csr Technology Inc. Satellite based positioning method and system for coarse location positioning
US6778136B2 (en) 2001-12-13 2004-08-17 Sirf Technology, Inc. Fast acquisition of GPS signal
US7949362B2 (en) 2000-05-18 2011-05-24 Sirf Technology, Inc. Satellite positioning aided communication system selection
US6389291B1 (en) 2000-08-14 2002-05-14 Sirf Technology Multi-mode global positioning system for use with wireless networks
US8078189B2 (en) 2000-08-14 2011-12-13 Sirf Technology, Inc. System and method for providing location based services over a network
US6427120B1 (en) 2000-08-14 2002-07-30 Sirf Technology, Inc. Information transfer in a multi-mode global positioning system used with wireless networks
US7970412B2 (en) 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
US7970411B2 (en) * 2000-05-18 2011-06-28 Sirf Technology, Inc. Aided location communication system
US6462708B1 (en) 2001-04-05 2002-10-08 Sirf Technology, Inc. GPS-based positioning system for mobile GPS terminals
US6671620B1 (en) 2000-05-18 2003-12-30 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for determining global position using almanac information
US7929928B2 (en) 2000-05-18 2011-04-19 Sirf Technology Inc. Frequency phase correction system
US6856794B1 (en) * 2000-07-27 2005-02-15 Sirf Technology, Inc. Monolithic GPS RF front end integrated circuit
US7616705B1 (en) 2000-07-27 2009-11-10 Sirf Technology Holdings, Inc. Monolithic GPS RF front end integrated circuit
US7236883B2 (en) * 2000-08-14 2007-06-26 Sirf Technology, Inc. Aiding in a satellite positioning system
US7680178B2 (en) 2000-08-24 2010-03-16 Sirf Technology, Inc. Cross-correlation detection and elimination in a receiver
WO2002016960A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Sirf Technology, Inc. Apparatus for reducing auto-correlation or cross-correlation in weak cdma signals
US6931233B1 (en) 2000-08-31 2005-08-16 Sirf Technology, Inc. GPS RF front end IC with programmable frequency synthesizer for use in wireless phones
US7047023B1 (en) 2000-12-01 2006-05-16 Sirf Technology, Inc. GPS RF front end IC with frequency plan for improved integrability
US7747236B1 (en) 2000-12-11 2010-06-29 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for estimating local oscillator frequency for GPS receivers
US7113552B1 (en) 2000-12-21 2006-09-26 Sirf Technology, Inc. Phase sampling techniques using amplitude bits for digital receivers
US7671489B1 (en) 2001-01-26 2010-03-02 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for selectively maintaining circuit power when higher voltages are present
US6680703B1 (en) 2001-02-16 2004-01-20 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for optimally tuning a circularly polarized patch antenna after installation
US6703971B2 (en) * 2001-02-21 2004-03-09 Sirf Technologies, Inc. Mode determination for mobile GPS terminals
US7076256B1 (en) 2001-04-16 2006-07-11 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for transmitting position data using control channels in wireless networks
US7668554B2 (en) * 2001-05-21 2010-02-23 Sirf Technology, Inc. Network system for aided GPS broadcast positioning
US7925210B2 (en) 2001-05-21 2011-04-12 Sirf Technology, Inc. Synchronizing a radio network with end user radio terminals
US8244271B2 (en) * 2001-05-21 2012-08-14 Csr Technology Inc. Distributed data collection of satellite data
US7877104B2 (en) * 2001-05-21 2011-01-25 Sirf Technology Inc. Method for synchronizing a radio network using end user radio terminals
US8138972B2 (en) * 2003-09-02 2012-03-20 Csr Technology Inc. Signal processing system for satellite positioning signals
EP1680686A1 (en) 2003-09-02 2006-07-19 Sirf Technology, Inc. Signal processing system for satellite positioning signals
US8164517B2 (en) 2003-09-02 2012-04-24 Csr Technology Inc. Global positioning system receiver timeline management
US7365680B2 (en) * 2004-02-10 2008-04-29 Sirf Technology, Inc. Location services system that reduces auto-correlation or cross-correlation in weak signals
US20050209762A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling a vehicle using an object detection system and brake-steer
US9041600B2 (en) 2011-02-08 2015-05-26 Cambridge Silicon Radio Limited Use of GPS to detect repetitive motion
US20130328726A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Qualcomm Incorporated Oscillating mobile device position determination
JP6424424B2 (ja) * 2013-12-02 2018-11-21 Tdk株式会社 行動推定装置及び活動量計
US10126427B2 (en) 2014-08-20 2018-11-13 Polar Electro Oy Estimating local motion of physical exercise
JP2017009573A (ja) * 2015-03-06 2017-01-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 装着端末、及び、装着端末の制御方法
JP2016170101A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 パフォーマンス情報算出方法、測位用衛星信号受信機及びプログラム
US10921342B2 (en) * 2015-03-20 2021-02-16 Qualcomm Incorporated Arm swing compensation techniques
US10024876B2 (en) * 2015-06-05 2018-07-17 Apple Inc. Pedestrian velocity estimation
US10345426B2 (en) 2015-09-02 2019-07-09 Apple Inc. Device state estimation under pedestrian motion with swinging limb
US10359289B2 (en) * 2015-09-02 2019-07-23 Apple Inc. Device state estimation under periodic motion
US10895626B2 (en) * 2015-09-02 2021-01-19 Apple Inc. Device state estimation with body-fixed assumption

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4485383A (en) * 1980-12-01 1984-11-27 Texas Instruments Incorporated Global position system (GPS) multiplexed receiver
US5623260A (en) * 1993-05-18 1997-04-22 Global Research Systems, Inc. Advance notification system and method utilizing passenger-definable notification time period
US5657010A (en) * 1993-05-18 1997-08-12 Global Research Systems, Inc. Advance notification system and method utilizing vehicle progress report generator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193483A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Seiko Instruments Inc 携帯型gps受信装置
US6285314B1 (en) 1999-04-12 2001-09-04 Seiko Instruments Inc. Portable GPS type distance/speed meter capable of changing sampling period of GPS signal in response to arm swinging period
JP2000321090A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Seiko Instruments Inc 携帯型距離・速度計
JP2008191992A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Seiko Instruments Inc 歩数計
JP2009134572A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nintendo Co Ltd 歩数算出プログラム、歩数算出装置、および歩数算出システム
JP2010271167A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Kddi Corp 加速度センサ及び地磁気センサを用いて歩行者の進行方向を決定する携帯端末、プログラム及び方法
JP2014119299A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Seiko Epson Corp 電子機器の制御方法及び電子機器
JP2016200398A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 セイコーエプソン株式会社 測位方法、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5926131A (en) 1999-07-20
JP3256472B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256472B2 (ja) Gps受信装置
US6204807B1 (en) Portable GPS positioning apparatus
JP3167693B2 (ja) 携帯型距離・速度計
JP3114013B2 (ja) 携帯型gps受信装置
US6532432B1 (en) Portable GPS velosity/distance meter
US7266140B1 (en) GPS positioning method and GPS reception apparatus
US7145507B2 (en) Vehicle locating system using GPS
US6388613B1 (en) Portable GPS type distance/speed meter capable of selectively using doppler speed measuring method
US6009375A (en) Portable GPS receiver
JP2018205195A (ja) ウェアラブル機器、およびウェアラブル機器の制御方法
JP2001349935A (ja) Gps測位システムおよびgps測位装置
JP2001027545A (ja) 携帯型距離計、携帯型距離・速度計および距離・速度測定方法
JP3851406B2 (ja) 歩行者用移動速度・方向検出装置
JP3398585B2 (ja) 携帯型速度・距離計
JP3008184B2 (ja) 携帯型gps受信装置
JP2001215268A (ja) 全地球測位システムの受信装置
JPH10293039A (ja) 携帯型gps受信装置
JP2973296B2 (ja) 携帯型gps受信装置
JP3848712B2 (ja) 測位装置
JPH05297105A (ja) Gps受信処理装置
US9335741B2 (en) Electronic device
JP2010529446A (ja) Tacanタイプの無線航法システムにおける方位角決定用の方法及び装置
JP2002162250A (ja) 携帯型gps受信装置
JPH1183979A (ja) ナビゲーション装置、位置測定装置及び測位方法
JP7099084B2 (ja) 運動モニタリングシステム、運動モニタリング方法、プログラム、及び運動モニタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term