JPH10325598A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH10325598A
JPH10325598A JP9151713A JP15171397A JPH10325598A JP H10325598 A JPH10325598 A JP H10325598A JP 9151713 A JP9151713 A JP 9151713A JP 15171397 A JP15171397 A JP 15171397A JP H10325598 A JPH10325598 A JP H10325598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
hot water
heaters
water supply
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9151713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785744B2 (ja
Inventor
Noriyuki Saikai
宣之 西海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP15171397A priority Critical patent/JP3785744B2/ja
Publication of JPH10325598A publication Critical patent/JPH10325598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785744B2 publication Critical patent/JP3785744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 器外に配設された給水管路と出湯管路の外周
に凍結防止用の外部保温ヒータを、器内の要所に凍結防
止用の保温ヒータを備えた給湯装置において、各保温ヒ
ータの影響を除去して凍結防止能力を確保できる給湯装
置を提供することである。 【解決手段】 入水温度Ti の温度上昇勾配ΔTiの大小
を判定し、温度上昇勾配ΔTiが所定値α℃/min.未満で
ある時は、保温ヒータで入水が加熱されていないと判断
して、保温ヒータへの通電時間を通常の長さとするパタ
ーンAの凍結防止制御を行なう。一方、温度上昇勾配Δ
Tiが比較的大きく、所定値α℃/min.以上である時は、
保温ヒータ(特に、外部保温ヒータ)の加熱の影響が出
ているものと判断して、保温ヒータへの通電時間の異な
るパターンBの凍結防止制御を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寒冷地等におい
て、凍結防止機能を備えた給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、給湯装置の主要機器及び配管設備
にヒータ等の凍結防止手段を配設し、冬季等の寒冷時に
外気温度センサの検出する外気温度が所定値以下になる
と、上記凍結防止手段による凍結防止運転を開始して給
湯装置内の回路の凍結を防止することが行なわれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の給湯装置においては、以下に述べるような問題があ
った。寒冷時に暖房運転が行なわれている最中には、外
気温度センサが暖房運転により加熱されて外気温度の低
下を検出しないため、凍結防止運転が開始されず、寒冷
時に暖房以外の回路が凍結する恐れがあった。また、凍
結防止用のヒータ特に器外の給水管路及び給湯管路に配
設される外部ヒータの熱容量が大きい場合は、外気温度
センサも加熱されて外気温度低下の検出遅れを招き、器
具が凍結破壊される恐れがあるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、器外に配設された給水管
路と出湯管路の外周に凍結防止用の外部保温ヒータを、
器内の要所に凍結防止用の保温ヒータを備えた給湯装置
において、保温ヒータの入水温度センサに対する影響を
除去して凍結防止能力を確保することのできる給湯装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の給湯装置は、器外に配設された給水管路と出
湯管路の外周に凍結防止用の外部保温ヒータを、器内の
要所に凍結防止用の保温ヒータを備え、凍結防止運転時
に上記保温ヒータに通電する給湯装置において、入水温
度Ti の温度上昇勾配ΔTiが予め定めた所定値未満であ
る時は通常の凍結防止制御を行い、温度上昇勾配ΔTiが
予め定めた所定値以上である時は、上記ヒータの全発熱
量を変更させることにより、保温ヒータの影響、特に外
部保温ヒータの影響を除去することができるものであ
る。また、温度上昇勾配ΔTiが予め定めた所定値以上で
ある時は、ヒータへの通電時間を通常の通電時間以上と
し、停止時間を通常の停止時間以下として、ヒータへの
通電時間及び停止時間を調節することにより、ヒータの
全発熱量を変更させることができる。さらに、ヒータの
作動温度を調節することにより、ヒータの全発熱量を変
更させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図を参照して本発明の実施例を説
明する。図5において、本発明を適用する給湯装置の一
例について説明する。暖房用温水加熱装置1は、暖房用
熱交換器10と、バーナ12と、暖房用熱交換器10の
入口側と暖房戻り管150とに接続された暖房低温側入
水管12と、暖房用熱交換器10の出口側に連通する暖
房側出湯管13に連通し、暖房往き管151に接続され
た暖房高温側出湯管16とを備えている。暖房用低温側
入水管12には、膨張タンク14と、暖房温水循環ポン
プ15とが設けられており、暖房側出湯管13から風呂
加熱管17が分岐され、該風呂加熱管17は追焚用熱交
換器3を通して暖房戻り管150に連通されている。
【0007】追焚用熱交換器3の他の流路には、風呂往
き管36に接続された風呂出湯管31と、風呂戻り管3
5に接続された風呂入水管32とが連通されており、風
呂入水管32には、風呂用循環ポンプ33と、切換弁3
4の一方の通路とが配設されて風呂追焚回路が形成され
ている。切換弁34の他方の通路には、落とし込み管3
7を介して落とし込み弁38の出口が連通され、落とし
込み弁38の入口には給水管390と、後述する一般給
湯用温水加熱装置2の給湯管23に連通されている。
【0008】一般給湯用温水加熱装置2は、給湯用熱交
換器20と、バーナ21とを備え、給湯用熱交換器20
の入口側に、水フィルタ26、水量センサ28及び入水
温度センサ29を有する給水管22が接続され、給湯用
熱交換器20の出口側に、水量調節弁27を有する給湯
管23が接続されている。給水管22と給湯管23とに
両端が連通され、給湯用熱交換器20をバイパスするバ
イパス管24が設けられており、バイパス管24にはバ
イパス弁25が設けられている。
【0009】なお、上記暖房用温水加熱装置1、一般給
湯用温水加熱装置2及び風呂追焚回路等は同一のケーシ
ング内に収納されている。また、コントローラ6が設け
られており、各循環ポンプ、弁、保温ヒータ等の制御を
行なうものである。
【0010】夜間などの寒冷時に凍結を防止するため、
凍結防止用の保温ヒータが適所に設けられており、コン
トローラ6で制御される。例えば、一般給湯回路におい
ては、一般給湯用温水加熱装置2の缶体に缶体保温ヒー
タ41,42が、水フィルタ26やその付近の水路分岐
点に水フィルタ保温ヒータ43が、水量センサ28に水
量センサ保温ヒータ44が、水量調節弁27に水量調節
弁保温ヒータ45がそれぞれ近接乃至接触して配設され
ており、給水管22及び給湯管23に連通する器外の外
部給水管及び外部給湯管には外部保温ヒータ7、8が設
けられている。また、暖房温水回路においては、暖房温
水循環ポンプ15に暖房温水循環ポンプ保温ヒータ46
が接触して設けられており、風呂追焚回路においては、
風呂用循環ポンプ33に風呂用循環ポンプ保温ヒータ4
7が接触して設けられている。
【0011】外気温度センサ5の検出温度に基づいて凍
結防止運転を行なう場合、一般給湯回路は、外気温度セ
ンサ5の検出温度に基づいて、一般給湯回路の各保温ヒ
ータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8に通電するこ
とによって行い、暖房温水回路及び風呂追焚回路の凍結
防止は、それぞれ暖房温水循環ポンプ15と風呂用循環
ポンプ33に通電して湯を循環させるとともに、暖房温
水循環ポンプ保温ヒータ46と風呂用循環ポンプ保温ヒ
ータ47に通電して保温加熱を行ない、両方の手段を同
時にまたは一方を用いて凍結を防止するものである。
【0012】図1のフローチャートにおいて、本発明の
凍結防止運転制御について説明すると、一般給湯回路に
おいて、入水温度センサ29の検出する入水温度Ti の
単位時間当たりの温度上昇即ち温度上昇勾配ΔTiの大小
を判定し、温度上昇勾配ΔTiが比較的小さく、予め定め
られた所定値α℃/min.未満である時は通常の状態であ
る即ち保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8
(特に、外部保温ヒータ7)で加熱されていないと判断
して、保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8
への通電時間を通常の長さとするパターンAの凍結防止
制御を行なう。温度上昇勾配ΔTiが比較的大きく、所定
値α℃/min.以上である時は、保温ヒータ41〜45及
び外部保温ヒータ7、8(特に、外部保温ヒータ7)の
加熱の影響が出ているものと判断して、保温ヒータ41
〜45及び外部保温ヒータ7、8への通電時間の異なる
パターンBの凍結防止制御を行なう。
【0013】図2のフローチャートにおいてパターンA
の凍結防止制御について説明する。入水温度センサ29
の検出する入水温度Ti が、予め定められた第1所定値
C(例えば、3℃)以下となり、さらに予め第1所定値
Cより低く定められた第2所定値D(例えば、−2℃)
以下となった場合は、保温ヒータ41〜45及び外部保
温ヒータ7、8への通電を開始し、予め定められた第1
ヒータON時間t1ON(例えば、60分間)の間保温ヒー
タ41〜45及び外部保温ヒータ7、8のオンを継続
し、第1ヒータON時間t1ON が経過した後、保温ヒータ
41〜45及び外部保温ヒータ7、8をオフし、予め定
められた第1ヒータOFF 時間t1OFF(例えば、10分
間)の間保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、
8のオフを継続し、第1ヒータOFF 時間t1OFFが経過し
た後、入水温度Ti が予め定められた第3所定値E(例
えば、5℃)以下であるか否かを判定する。
【0014】次に入水温度Ti が、第1所定値C(3
℃)以下で、第2所定値D(−2℃)より高い場合(即
ち、D<Ti ≦C,例えば、−2℃<Ti ≦3℃)は、
保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8への通
電を開始し、予め定められた第2ヒータON時間t
2ON (例えば、20分間)の間保温ヒータ41〜45及
び外部保温ヒータ7、8のオンを継続し、第2ヒータON
時間t2ON が経過した後、保温ヒータ41〜45及び外
部保温ヒータ7、8をオフし、予め定められた第2ヒー
タOFF 時間t2OFF(例えば、20分間)の間保温ヒータ
41〜45及び外部保温ヒータ7、8のオフを継続し、
第2ヒータOFF 時間t2OFFが経過した後、入水温度Ti
が予め定められた第3所定値E(5℃)以下であるか否
かを判定する。
【0015】入水温度Ti が第3所定値E(5℃)以下
である場合は、上記第2所定値D(−2℃)以下である
か否かを判定し、上記制御を繰り返す。一方、入水温度
Ti が第3所定値E(5℃)より高い場合は、上記第1
所定値C(3℃)と比較し、第1所定値B(3℃)以下
となってから、上記第2所定値D(−2℃)以下である
か否かを判定し、上記制御を繰り返す。
【0016】図3のフローチャートを参照してパターン
Bについて説明する。入水温度センサ29の検出する入
水温度Ti が、第1所定値C(3℃)以下となり、さら
に第2所定値D(−2℃)以下となった場合は、保温ヒ
ータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8への通電を開
始し、第3ヒータON時間t3ON (例えば、80分間)の
間保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8のオ
ンを継続し、第3ヒータON時間t3ON が経過した後、保
温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8をオフ
し、予め定められた第3ヒータOFF 時間t3OFF(例え
ば、5分間)の間保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒ
ータ7、8のオフを継続し、第3ヒータOFF 時間t3OFF
が経過した後、入水温度Ti が予め定められた第3所定
値E(例えば、5℃)以下であるか否かを判定する。
【0017】次に入水温度Ti が、第1所定値C(3
℃)以下で、第2所定値D(−2℃)より高い場合(即
ち、D<Ti ≦C,例えば、−2℃<Ti ≦3℃)は、
保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8への通
電を開始し、予め定められた第4ヒータON時間t
4ON (例えば、30分間)の間保温ヒータ41〜45及
び外部保温ヒータ7、8のオンを継続し、第4ヒータON
時間t4ON が経過した後、保温ヒータ41〜45及び外
部保温ヒータ7、8をオフし、予め定められた第4ヒー
タOFF 時間t4OFF(例えば、10分間)の間保温ヒータ
41〜45及び外部保温ヒータ7、8のオフを継続し、
第4ヒータOFF 時間t4OFFが経過した後、入水温度Ti
が予め定められた第3所定値E(5℃)以下であるか否
かを判定する。
【0018】入水温度Ti が第3所定値E(5℃)以下
である場合は、上記第2所定値D(−2℃)以下である
か否かを判定し、上記制御を繰り返す。一方、入水温度
Ti が第3所定値E(5℃)より高い場合は、上記第1
所定値C(3℃)と比較し、第1所定値B(3℃)以下
となってから、上記第2所定値D(−2℃)以下である
か否かを判定し、上記制御を繰り返す。
【0019】この構成により、パターンB即ち温度上昇
勾配ΔTiが所定値α℃/min.以上である場合に、入水温
度Ti が、第1所定値C(3℃)以下で、第2所定値D
(−2℃)より高く(即ち、D<Ti ≦C,例えば、−
2℃<Ti ≦3℃)なると、保温ヒータ41〜45及び
外部保温ヒータ7、8の影響、特に外部保温ヒータ7の
影響により入水温度Ti が高く検出されていると判定し
て速やかな凍結防止を行なうものであり、保温ヒータ4
1〜45及び外部保温ヒータ7、8の影響、特に外部保
温ヒータ7の影響を除去することができるものである。
なお、上記実施例においては、保温ヒータ41〜45及
び外部保温ヒータ7、8のオン・オフ時間を調節してい
るが、保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8
の加熱温度を調節しても良いものである。また、上記実
施例においては、暖房用温水加熱装置と風呂追焚回路及
び一般給湯用温水加熱装置とを一体的に組み込んだ給湯
装置に本発明を適用しているが、一般給湯用温水加熱装
置のみの給湯装置に適用しても良いことは勿論である。
【0020】図4のフローチャートを参照して異なる実
施例について説明する。パターンAは、上記実施例と同
じであるから、パターンBについてのみ説明する。入水
温度Ti が、予め定められた第4所定値F(例えば、5
℃)以下となり、さらに予め定められた第5所定値G
(例えば、0℃)以下となった場合は、保温ヒータ41
〜45及び外部保温ヒータ7、8への通電を開始し、第
5ヒータON時間t5ON (例えば、60分間)の間保温ヒ
ータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8のオンを継続
し、第5ヒータON時間t5ON が経過した後、保温ヒータ
41〜45及び外部保温ヒータ7、8をオフし、予め定
められた第5ヒータOFF 時間t5OFF(例えば、10分
間)の間保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、
8のオフを継続し、第5ヒータOFF 時間t5OFFが経過し
た後、入水温度Ti が予め定められた第6所定値H(例
えば、7℃)以下であるか否かを判定する。
【0021】次に入水温度Ti が、予め定められた第4
所定値F(5℃)以下で、予め定められた第5所定値G
(0℃)より高い場合(即ち、G<Ti ≦F,例えば、
0℃<Ti ≦5℃)は、保温ヒータ41〜45及び外部
保温ヒータ7、8への通電を開始し、予め定められた第
6ヒータON時間t6ON (例えば、20分間)の間保温ヒ
ータ41〜45及び外部保温ヒータ7、8のオンを継続
し、第6ヒータON時間t6ON が経過した後、保温ヒータ
41〜45及び外部保温ヒータ7、8をオフし、予め定
められた第6ヒータOFF 時間t6OFF(例えば、20分
間)の間保温ヒータ41〜45及び外部保温ヒータ7、
8のオフを継続し、第6ヒータOFF 時間t6OFFが経過し
た後、入水温度Ti が予め定められた第6所定値H(7
℃)以下であるか否かを判定する。
【0022】入水温度Ti が第6所定値H(7℃)以下
である場合は、上記第5所定値G(0℃)以下であるか
否かを判定し、上記制御を繰り返す。一方、入水温度T
i が第6所定値H(7℃)より高い場合は、上記第4所
定値F(5℃)と比較し、第4所定値F(5℃)以下と
なってから、上記第2所定値D(−2℃)以下であるか
否かを判定し、上記制御を繰り返す。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
から次に述べる効果を奏する。器外に配設された給水管
路と出湯管路の外周に凍結防止用の外部保温ヒータを、
器内の要所に凍結防止用の保温ヒータを備え、凍結防止
運転時に上記保温ヒータに通電する給湯装置において、
入水温度Ti の温度上昇勾配ΔTiが予め定めた所定値未
満である時は通常の凍結防止制御を行い、温度上昇勾配
ΔTiが予め定めた所定値以上である時は、上記ヒータの
全発熱量を変更させることにより、保温ヒータの影響、
特に外部保温ヒータの影響を除去することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の制御動作の基本動作を示すフローチ
ャートである。
【図2】 本発明の制御動作のフローチャートである。
【図3】 本発明の制御動作のフローチャートである。
【図4】 本発明の異なる制御動作のフローチャートで
ある。
【図5】 本発明を適用する給湯装置の一例を示す概略
構成図である。
【符号の説明】
1 暖房用温水加熱装置、2 一般給湯用温水加熱装
置、3 追焚用熱交換器 7,8 外部保温ヒータ、10 暖房用熱交換器、14
膨張タンク 15 暖房温水循環ポンプ、17 風呂加熱管、20
給湯用熱交換器 33 風呂用循環ポンプ、34 切換弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器外に配設された給水管路と出湯管路の
    外周に凍結防止用の外部保温ヒータを、器内の要所に凍
    結防止用の保温ヒータを備え、凍結防止運転時に上記保
    温ヒータに通電する給湯装置において、入水温度Ti の
    温度上昇勾配ΔTiが予め定めた所定値未満である時は通
    常の凍結防止制御を行い、温度上昇勾配ΔTiが予め定め
    た所定値以上である時は、上記ヒータの全発熱量を変更
    させることを特徴とする給湯装置。
  2. 【請求項2】 温度上昇勾配ΔTiが予め定めた所定値以
    上である時は、ヒータへの通電時間を通常の通電時間以
    上とし、停止時間を通常の停止時間以下として、ヒータ
    への通電時間及び停止時間を調節することにより、ヒー
    タの全発熱量を変更させることを特徴とする請求項1記
    載の給湯装置。
  3. 【請求項3】 ヒータの作動温度を調節することによ
    り、ヒータの全発熱量を変更させることを特徴とする請
    求項1記載の給湯装置。
JP15171397A 1997-05-27 1997-05-27 給湯装置 Expired - Fee Related JP3785744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15171397A JP3785744B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15171397A JP3785744B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325598A true JPH10325598A (ja) 1998-12-08
JP3785744B2 JP3785744B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=15524658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15171397A Expired - Fee Related JP3785744B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785744B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007866A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Paloma Co Ltd 給湯器
JP2014040956A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Noritz Corp 熱源機
CN114151973A (zh) * 2021-11-02 2022-03-08 广东万和新电气股份有限公司 防冻方法及防冻控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007866A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Paloma Co Ltd 給湯器
JP2014040956A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Noritz Corp 熱源機
CN114151973A (zh) * 2021-11-02 2022-03-08 广东万和新电气股份有限公司 防冻方法及防冻控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785744B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969154B2 (ja) 貯湯式給湯器
JP2003214700A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2003240343A (ja) 熱交換装置及び給湯装置
JP2003254621A (ja) コージェネレーションシステム
JPH10325598A (ja) 給湯装置
JPS63207948A (ja) 瞬時出湯式の給湯器
JP2005147557A (ja) 給湯装置
JP4515883B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4220684B2 (ja) 暖房装置の凍結防止方法
JP2001304681A (ja) 温水機器の凍結防止装置
JP2002250558A (ja) 風呂回路又は吸熱回路の凍結防止装置
JP3303151B2 (ja) 冷却排熱利用給湯ヒートポンプシステム
JP2004028363A (ja) ヒートポンプ式給湯機における凍結防止装置
JP4279999B2 (ja) 暖房装置の凍結防止方法及びその装置
JPH09329353A (ja) 給湯装置
JPH1073263A (ja) 2温度方式温水循環装置の運転制御方法
JP3934871B2 (ja) 屋外設置型給湯暖房装置
JP4867274B2 (ja) 給湯装置
JPH10325552A (ja) 給湯装置
JPH09236317A (ja) 給湯システム
JP3867398B2 (ja) 燃焼装置
JP4030258B2 (ja) 屋外設置型給湯装置
JPH09229471A (ja) 循環回路の凍結防止装置及び循環回路検査装置
JP3487101B2 (ja) 温水暖房装置
JP2002115913A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees