JPH09236317A - 給湯システム - Google Patents
給湯システムInfo
- Publication number
- JPH09236317A JPH09236317A JP4109096A JP4109096A JPH09236317A JP H09236317 A JPH09236317 A JP H09236317A JP 4109096 A JP4109096 A JP 4109096A JP 4109096 A JP4109096 A JP 4109096A JP H09236317 A JPH09236317 A JP H09236317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water supply
- heat exchanger
- circulation
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
て熱交換器により加熱する給湯システムにおいて、湯水
の循環の動作がないときに、循環流路内の弁が固着した
り、循環流路内の水が滞留し水が腐食してしまうという
課題があった。 【解決手段】 循環ポンプ6と給湯用熱交換器7と流量
調整弁8a、8bと貯湯タンク1a、1bとを配管接続
し、貯湯タンク内の湯水の温度が所定温度以下のとき、
又は給湯用熱交換器7の近傍に設けた温度センサ3cが
所定温度以下の温度を検出したとき、又は貯湯タンク内
の発熱体2a、2bによる沸き上げの前に、所定時間湯
水の循環を行うようにした。
Description
り貯湯タンク内の湯水を循環させて熱交換器により加熱
する給湯システムに関するものである。
す構成図であり、図において、1はお湯を貯湯するため
のタンク、2はタンク1の中に設けられお湯を沸き上げ
る発熱体、3は温度センサ、4は給水水圧を減圧するた
めの減圧弁、5は前記タンク1でお湯を沸き上げた時の
膨張による圧力上昇を防ぐための逃し弁、6はヒートポ
ンプ沸き上げ時に動作する循環ポンプ、7は給湯用熱交
換器である。
給湯器の動作について説明する。給水された水は、減圧
弁4により減圧される。減圧された水は、タンク1に導
かれる。タンク1の中は常に満水状態となっており、た
とえば、深夜電力を利用して発熱体2に通電される。発
熱体2が通電されるとタンク1内の水が加温される。そ
こで、あらかじめ設定している設定温度に温度センサ3
の入力温度が達すると発熱体2の通電を停止させる。加
温している間、膨張した水は、逃し弁5から排水され
る。ここで、リモコン等の設定により、昼間にヒートポ
ンプ加熱要求を行うと、循環ポンプ6が運転状態とな
り、タンク1下部からポンプ6により水が吸い上げら
れ、給湯用熱交換器7により加温され、タンク1上部に
戻される。これにより、タンク1内の水が加温されてい
く。
ートポンプ給湯器は、ヒートポンプ運転動作があったと
きのみ、熱交換回路の水が循環する。従って、ヒートポ
ンプ運転動作がない場合は、水が循環せず滞留してしま
う。この滞留により水が腐食したり、寒冷地においては
凍結したりするという課題があった。また、ヒートポン
プ運転動作がなく、流量調整弁がまったく動作しない
と、弁部が固着してしまい、いざ弁を動作させようとし
たときに動かなくなる可能性がある。
ためになされたもので、流量調整弁の固着と熱交換器周
辺の配管の水の滞留を防止し、水の腐食や熱交換器周辺
部の凍結を防止できる給湯システムを提供することを目
的とする。
ステムは、循環ポンプと熱交換器と流量調整手段と少な
くとも1つの貯湯タンクとを配管接続し、上記貯湯タン
ク内の湯水を上記循環ポンプにより循環させて上記熱交
換器により加熱する給湯システムにおいて、上記貯湯タ
ンク内の湯水の温度が所定温度以下のときに所定時間循
環を行うものである。
ンプと熱交換器と少なくとも1つの貯湯タンクとを配管
接続し、上記貯湯タンク内の湯水を上記循環ポンプによ
り循環させて上記熱交換器により加熱する給湯システム
において、上記熱交換器近傍に温度検出手段を設け、こ
の温度検出手段が所定温度以下の温度を検出したときに
所定時間循環を行うものである。
ンプと熱交換器と流量調整手段と内部に発熱体を有する
少なくとも1つの貯湯タンクとを配管接続し、上記発熱
体により上記貯湯タンク内の湯水を沸き上げるととも
に、上記貯湯タンク内の湯水を上記循環ポンプにより循
環させて上記熱交換器により沸き増しを行う給湯システ
ムにおいて、上記発熱体による沸き上げの前に、所定時
間上記循環ポンプにより上記貯湯タンク内の湯水を循環
させるものである。
タンクを直列に配管接続した貯湯タンクと、この貯湯タ
ンク内の湯水を循環させる循環ポンプと、循環された湯
水を加熱する熱交換器とを有する給湯システムにおい
て、上記複数のタンクのうち給水側のタンクと上記循環
ポンプと上記熱交換器と湯水の流量を調整する第1の流
量調整手段とを配管接続してなる第1の循環流路と、上
記複数のタンクのうち給湯側のタンクと上記循環ポンプ
と上記熱交換器と湯水の流量を調整する第2の流量調整
手段とを配管接続してなる第2の循環流路とを備え、上
記第1の循環流路、上記第2の循環流路の順に、所定時
間湯水を循環させるものである。
発明に係る給湯システムにおいて、第2の循環流路を循
環させる循環時間を第1の循環流路を循環させる循環時
間より短くしたものである。
この発明をヒートポンプ方式の給湯システムに適用した
場合について説明する。図1はこの発明の実施の形態1
を示すヒートポンプ給湯システムの構成図である。図に
おいて、1aは給湯側タンク、1bは給水側タンク、2
aは給湯側発熱体、2bは給水側発熱体、3aは給湯側
タンク1aの下部に取り付いた温度センサA、3bは給
水側タンク1bの下部に取り付いた温度センサB、3c
は給湯側ヒートポンプ沸き上げの温度制御を行うための
温度センサC、4は給水水圧を減圧するための減圧弁、
5は前記タンク1a・1bでお湯を沸き上げた時の膨張
による圧力上昇を防ぐための逃し弁、6はヒートポンプ
沸き上げ時に動作する循環ポンプ、7は給湯用熱交換
器、8aは給湯用熱交換器7と給湯側タンク1aの上部
をつなぐ配管途中に設けられた流量調整弁A、8bは給
湯用熱交換器7と給水側タンク1bの下部をつなぐ配管
途中に設けられた流量調整弁B、9は圧縮機、10は冷
媒の供給を制御する電磁弁、11は膨張機構、12は室
外熱交換器である。
御ブロック図である。図において、20は給湯器部の制
御を司る給湯器制御装置である。前記給湯器制御装置2
0には、4つの入力がある。その内訳としては、3aの
温度センサA、3bの温度センサB、3cの温度センサ
C、リモコン21となる。この温度センサを入力として
各制御が行われる。また、リモコン21により、昼間時
間帯の沸き増しを設定することができる。さらに、前記
給湯器制御装置20には、3つの出力部がある。その内
訳としては、6の循環ポンプ、8aの流量調整弁A、8
bの流量調整弁Bとなる。ここで、給湯器制御装置20
により、循環ポンプ6の運転/停止制御、各流量調整弁
の開度制御が行われる。また、前記給湯器制御装置20
には時計機能を内蔵している。22は冷媒回路の制御を
司る冷媒回路制御装置である。前記冷媒回路制御装置2
2には、2つの出力部がある。その内訳としては、9の
圧縮機、10の電磁弁である。ここで、冷媒回路制御装
置22により、圧縮機9の運転/停止制御、電磁弁10
の開閉制御が行われる。また、給湯器制御装置20と冷
媒回路制御装置22の間では通信が行われ、情報のやり
とりを行っている。
図1、図2及び図3のフローチャートにより説明する。
まず、ステップS1で深夜電力供給中か否かを判定す
る。ここで、深夜電力供給中(深夜電力時間帯)の場合
はステップS2に進む。ステップS2では、給湯側タン
ク1aの下部に取り付けられた温度センサ3aがリモコ
ン21等であらかじめ設定された設定温度(例えば85
度)以上か否かを判定する。これにより設定温度以下の
場合、ステップS3に進む。この状態では、給湯側タン
ク1aがまだ沸き上がっていない状態であるため発熱体
2aを通電させ、給湯側タンク1a内の水を加温する。
その後、ステップS2に戻る。給湯側タンク1aが沸き
上がりステップS2において温度センサ3aが設定温度
以上になると、ステップS4に進む。ステップS4で
は、発熱体2aの通電を停止させる。これにより、給湯
側タンク1aの発熱体による沸き上げは完了する。ステ
ップS4からは、ステップS5に進む。ステップS5で
は、給水側タンク1bの下部に取り付けられた温度セン
サ3bがリモコン等であらかじめ設定された設定温度以
上か否かを判定する。これにより設定温度以下の場合、
ステップS6に進む。この状態では、給湯側タンク1b
がまだ沸き上がっていない状態であるため発熱体2bを
通電させ、給湯側タンク1b内の水を加温する。その
後、ステップS5に戻る。給湯側タンク1bが沸き上が
りステップS5において温度センサ3bが設定温度以上
になると、ステップS7に進む。ステップS7では、発
熱体2bの通電を停止させる。これにより、給湯側タン
ク1a及び給水側タンク1bの発熱体による沸き上げは
完了する。その後ステップS1に戻る。
かの判定で、深夜電力供給中でない(深夜電力時間帯以
外)の場合はステップS8に進む。ステップS8では、
リモコン21等の設定器で沸き増しが設定されているか
否かを判定する。沸き増しが設定されていない場合は、
沸き増しを行わずにステップS1に戻る。ステップS8
で沸き増しが設定されている場合は、ステップS9に進
む。ステップS9では、給水側タンク1bの下部に取り
付けられた温度センサ3bが45℃以上かどうか判定す
る。この45℃とはほぼタンク内の湯水の混合層の温度
であり、温度センサ3bにより検出された温度が45℃
前後であればこの位置までタンク内の湯が使用されたこ
とを意味する。45℃以上の時は、給湯側タンク、給水
側タンクにまだお湯がある判断し、沸き増しを行わずに
ステップS1に戻る。温度センサ3bが45℃未満の時
は、ステップS10に進む。
下部に取り付けられた温度センサ3aが45℃以上かど
うか判定する。これにより、ヒートポンプによる沸き増
しをするタンクを切り分けている。ステップS10で温
度センサ3aが45℃未満の時は、ステップS11に進
む。また、温度センサ3aが45℃以上の時はステップ
S13に進む。ステップS11では、給湯側タンク1a
の下部にお湯が無くなったと判断し、給湯側ヒートポン
プ沸き上げの動作に入る。給湯側ヒートポンプ沸き上げ
では、給湯用熱交換器7と給水側タンク1bの下部との
接続途中にある流量調整弁8bを全閉状態とし、圧縮機
9を動作し、冷媒用電磁弁10を開き、循環ポンプ6を
動作させる。これにより、圧縮機9から高温高圧のガス
冷媒が給湯用熱交換器7に送られてくる。この冷媒によ
り給湯用熱交換器7を通過する水が加温される。ここ
で、給湯用熱交換器7と給湯側タンク1aの上部との接
続途中にある流量調整弁8aの開度を調整し、温度セン
サ3cが55℃になるように流量を調整する。これによ
り、給湯側タンク1aの上部よりお湯が供給されてい
く。次にステップS12に進む。ステップS12では、
給湯側タンク1aの下部に取り付けられた温度センサ3
aの温度が55℃以上かどうかを判定する。55℃未満
のときは、給湯側ヒートポンプ沸き上げを継続する。温
度センサ3aの温度が55℃以上のときは、給湯側タン
クが沸き上がったと判断し、ステップS13に進む。図
4の実線矢印に、給湯側ヒートポンプ沸き上げ中の水及
び冷媒の流れを示す。
沸き上げの動作に入る。給水側ヒートポンプ沸き上げで
は、給湯用熱交換器7と給水側タンク1bの下部との接
続途中にある流量調整弁8bを全開状態とし、給湯用熱
交換器7と給湯側タンク1aの上部との接続途中にある
流量調整弁8aを全閉状態とし、圧縮機9を動作し、冷
媒用電磁弁10を開き、循環ポンプ6を動作させる。こ
れにより、圧縮機9から高温高圧のガス冷媒が給湯用熱
交換器7に送られてくる。この冷媒により給湯用熱交換
器7を通過する水が加温され、給水側タンク1bの沸き
上げが行われる。次にステップS14に進む。ステップ
S14では、給水側タンク1bの下部に取り付けられた
温度センサ3bの温度が55℃以上かどうかを判定す
る。55℃未満のときは、給水側ヒートポンプ沸き上げ
を継続する。温度センサ3bの温度が55℃以上のとき
は、給水側タンクが沸き上がったと判断し、ステップS
15に進む。図4の点線矢印に、給水側ヒートポンプ沸
き上げ中の水及び冷媒の流れを示す。
げの終了処理として、冷媒用電磁弁10を閉じ、循環ポ
ンプ6を停止し、圧縮機9を停止させる。その後は、ス
テップS1に戻る。
止と給湯用熱交換器周辺配管部の水の滞留防止動作につ
いて図1、図2及び図5のフローチャートにより説明す
る。まず、ステップS20で現在時刻が23時であるか
否かを判定する。23時以外の場合は、ステップS20
に戻る。ステップS20で23時の時は、ステップS2
1に進む。ここで、23時とは、ほぼ入浴などが終わ
り、貯湯タンク内のお湯がかなり使われている状態であ
り、深夜の発熱体通電行われる前であるため、給水側タ
ンク1bの下部は水であることが予想される。
面に取り付けられた温度センサ3bの入力値が60℃以
上か否かを判定する。温度センサ3bの入力値が60℃
以上の場合は、高温のため水の滞留防止の循環動作を行
わずにステップS20に戻る。温度センサ3bの入力値
が60℃未満の場合は、ステップS22に進み、水の滞
留防止の循環動作を行う。
である流量調整弁8bを全開にし、第2の流量調整手段
である流量調整弁8aを全閉とし、循環ポンプ6を動作
させる。これにより図6の実線矢印のように第1の循環
流路を水が循環する。そこで、一定時間(例えば30秒
間)保持し、水を循環させる。この循環により、流量調
整弁8bが動作するため、流量調整弁8bの固着が防止
できる。また、給湯用熱交換器7の周辺の配管を水が循
環するため、水の滞留も防止できる。その後、ステップ
S23に進む。
である流量調整弁8aを全開にし、第1の流量調整手段
である流量調整弁8bを全閉とし、循環ポンプ6を動作
させる。これにより図6の点線矢印のように第2の循環
流路を水が循環する。そこで、一定時間(例えば5秒
間)保持し、水を循環させる。この循環により、流量調
整弁8aが動作するため、流量調整弁8aの固着が防止
できる。ここで、循環時間を長くすると、給湯側タンク
1aの上部より大量の水がタンク内に流れ込んでしまう
ため、ここでの循環時間は極力短くする。また、すでに
ステップS22の処理で給湯用熱交換器7の中の滞留水
は循環されているため、あまり長い時間をとる必要もな
い。その後、ステップS24に進む。
閉にし、流量調整弁8bを全開にし、循環ポンプ6を停
止させる。その後、ステップS20に戻る。循環ポンプ
6を停止させる際、流量調整弁8a、8bは共に全閉に
してもよいが、上述のように流量調整弁8bを全開にし
ておけば、これはヒートポンプによる給水側タンク1b
の沸き増しの際の状態であるので、その後給水側タンク
1bの沸き増しが始まった時(図3に示すステップS1
3)に流量調整弁8bを開く必要がなく、開閉動作が少
ない分、流量調整弁の寿命が長くなるという効果があ
る。
給湯システムにおいて、以上のような流量調整弁の固着
防止と給湯用熱交換器周辺配管部の水の対流防止の動作
を行えば、先に給水側タンク1bの湯水を循環させるた
め、給湯側タンク1a内の、特に給湯口付近の湯温を変
化させることなく流量調整弁の固着防止等が行え、即湯
性を保つことができる。
水側タンク1bのタンク下部壁面に取り付けられた温度
センサの入力により、水の循環開始を制御していたが、
熱交換器近傍(循環流路配管途中)に取り付けられた温
度センサが凍結に至らない一定温度(例えば5℃)以下
になったときに循環開始を制御することもできる。この
ようにすれば、循環流路が凍結する前に、流量調整弁を
開き循環ポンプを操作させるため、熱交換器周辺配管部
(循環流路)の凍結防止を行うことができる。
数のタンクが直列に配管接続された給湯システムについ
て説明したが、複数のタンクを並列に配管接続した給湯
システムにおいても、また、1つの貯湯タンクで構成さ
れる給湯システムにおいても同様の効果を得ることがで
きる。
は、流量調整弁の固着防止や水の滞留防止のための水の
循環を、時刻が23時になり、かつ温度センサ3bによ
り給水側タンク1bの下部の湯温が低いことを検知した
ときに行うようにしたが、いずれか一方の検知により行
ってもよい。時刻だけにより制御しても、発熱体による
沸き上げを行う前の例えば23時であれば、給水側タン
ク1bの下部の湯温は低いことが予想されるため、同様
の効果を得ることができる。また、操作手段からの操作
によって水の循環を開始させるようにすることも可能で
ある。
では、ヒートポンプにより熱交換を行う場合について説
明したが、湯水を加熱する熱交換器の熱源としては、火
力等の熱源も考えられ、その場合も同様の効果を得るこ
とができる。
ば、循環ポンプと熱交換器と流量調整手段と少なくとも
1つの貯湯タンクとを配管接続し、上記貯湯タンク内の
湯水を上記循環ポンプにより循環させて上記熱交換器に
より加熱する給湯システムにおいて、上記貯湯タンク内
の湯水の温度が所定温度以下のときに所定時間循環を行
うため、循環ポンプや流量調整弁への循環を低温の湯で
行え、循環ポンプや流量調整弁の寿命を縮めることな
く、流量調整弁の固着と、水の滞留による水の腐食を防
止することができる。
循環ポンプと熱交換器と少なくとも1つの貯湯タンクと
を配管接続し、上記貯湯タンク内の湯水を上記循環ポン
プにより循環させて上記熱交換器により加熱する給湯シ
ステムにおいて、上記熱交換器近傍に温度検出手段を設
け、この温度検出手段が所定温度以下の温度を検出した
ときに所定時間循環を行うため、熱交換器周辺配管部の
凍結を防止することができる。
循環ポンプと熱交換器と流量調整手段と内部に発熱体を
有する少なくとも1つの貯湯タンクとを配管接続し、上
記発熱体により上記貯湯タンク内の湯水を沸き上げると
ともに、上記貯湯タンク内の湯水を上記循環ポンプによ
り循環させて上記熱交換器により沸き増しを行う給湯シ
ステムにおいて、上記発熱体による沸き上げの前に、所
定時間上記循環ポンプにより上記貯湯タンク内の湯水を
循環させるため、循環ポンプや流量調整弁への循環を低
温の湯で行え、循環ポンプや流量調整弁の寿命を縮める
ことなく、流量調整弁の固着と、水の滞留による水の腐
食を防止することができる。
複数のタンクを直列に配管接続した貯湯タンクと、この
貯湯タンク内の湯水を循環させる循環ポンプと、循環さ
れた湯水を加熱する熱交換器とを有する給湯システムに
おいて、上記複数のタンクのうち給水側のタンクと上記
循環ポンプと上記熱交換器と湯水の流量を調整する第1
の流量調整手段とを配管接続してなる第1の循環流路
と、上記複数のタンクのうち給湯側のタンクと上記循環
ポンプと上記熱交換器と湯水の流量を調整する第2の流
量調整手段とを配管接続してなる第2の循環流路とを備
え、上記第1の循環流路、上記第2の循環流路の順に、
所定時間湯水を循環させるため、給湯側のタンクの湯温
低下を防ぎつつ、流量調整弁の固着と、水の滞留による
水の腐食を防止することができる。
第4の発明に係る給湯システムにおいて、第2の循環流
路を循環させる循環時間を第1の循環流路を循環させる
循環時間より短くしたため、給湯側のタンクに大量の水
が流れ込むことがなく、給湯側のタンクの湯温低下を防
ぎつつ、流量調整弁の固着と、水の滞留による水の腐食
を防止することができる。
の構成図である。
の制御ブロック図である。
フローチャートである。
を示す図である。
止と水の滞留防止動作例を示すフローチャートである。
である。
ある。
圧弁、5 逃し弁、6循環ポンプ、7 給湯用熱交換
器、8 流量調整弁、9 圧縮機、10 電磁弁、11
膨張機構、12 室外熱交換器。
Claims (5)
- 【請求項1】 循環ポンプと熱交換器と流量調整手段と
少なくとも1つの貯湯タンクとを配管接続し、上記貯湯
タンク内の湯水を上記循環ポンプにより循環させて上記
熱交換器により加熱する給湯システムにおいて、上記貯
湯タンク内の湯水の温度が所定温度以下のときに所定時
間循環を行うことを特徴とする給湯システム。 - 【請求項2】 循環ポンプと熱交換器と少なくとも1つ
の貯湯タンクとを配管接続し、上記貯湯タンク内の湯水
を上記循環ポンプにより循環させて上記熱交換器により
加熱する給湯システムにおいて、上記熱交換器近傍に温
度検出手段を設け、この温度検出手段が所定温度以下の
温度を検出したときに所定時間循環を行うことを特徴と
する給湯システム。 - 【請求項3】 循環ポンプと熱交換器と流量調整手段と
内部に発熱体を有する少なくとも1つの貯湯タンクとを
配管接続し、上記発熱体により上記貯湯タンク内の湯水
を沸き上げるとともに、上記貯湯タンク内の湯水を上記
循環ポンプにより循環させて上記熱交換器により沸き増
しを行う給湯システムにおいて、上記発熱体による沸き
上げの前に、所定時間上記循環ポンプにより上記貯湯タ
ンク内の湯水を循環させることを特徴とする給湯システ
ム。 - 【請求項4】 複数のタンクを直列に配管接続した貯湯
タンクと、この貯湯タンク内の湯水を循環させる循環ポ
ンプと、循環された湯水を加熱する熱交換器とを有する
給湯システムにおいて、上記複数のタンクのうち給水側
のタンクと上記循環ポンプと上記熱交換器と湯水の流量
を調整する第1の流量調整手段とを配管接続してなる第
1の循環流路と、上記複数のタンクのうち給湯側のタン
クと上記循環ポンプと上記熱交換器と湯水の流量を調整
する第2の流量調整手段とを配管接続してなる第2の循
環流路とを備え、上記第1の循環流路、上記第2の循環
流路の順に、所定時間湯水を循環させることを特徴とす
る給湯システム。 - 【請求項5】 第2の循環流路を循環させる循環時間を
第1の循環流路を循環させる循環時間より短くしたこと
を特徴とする請求項4記載の給湯システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04109096A JP3475638B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 給湯システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04109096A JP3475638B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 給湯システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09236317A true JPH09236317A (ja) | 1997-09-09 |
JP3475638B2 JP3475638B2 (ja) | 2003-12-08 |
Family
ID=12598784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04109096A Expired - Fee Related JP3475638B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 給湯システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3475638B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005101488A1 (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Asahi Glass Company, Limited | 高い電荷保持特性を有する不揮発性半導体記憶素子および製造方法 |
JP2014206343A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 東邦瓦斯株式会社 | 即時給湯システム |
CN107314475A (zh) * | 2017-07-17 | 2017-11-03 | 中国科学院广州能源研究所 | 一种车间岗位用空调系统及其控制方法 |
JP2019143846A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯装置 |
-
1996
- 1996-02-28 JP JP04109096A patent/JP3475638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005101488A1 (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Asahi Glass Company, Limited | 高い電荷保持特性を有する不揮発性半導体記憶素子および製造方法 |
JP2014206343A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 東邦瓦斯株式会社 | 即時給湯システム |
CN107314475A (zh) * | 2017-07-17 | 2017-11-03 | 中国科学院广州能源研究所 | 一种车间岗位用空调系统及其控制方法 |
JP2019143846A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 三菱電機株式会社 | 貯湯式給湯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3475638B2 (ja) | 2003-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6977332B2 (ja) | 貯湯給湯装置 | |
JP5226384B2 (ja) | 貯湯式給湯装置及び貯湯式給湯暖房装置 | |
JP4215699B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯暖房装置 | |
JP2003240343A (ja) | 熱交換装置及び給湯装置 | |
JP3475638B2 (ja) | 給湯システム | |
JP7295779B2 (ja) | ヒートポンプ式温水暖房システム | |
JP2006003077A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP2013238326A (ja) | 暖房装置 | |
JP2010054145A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JPH09236316A (ja) | 給湯システム | |
JP2009002599A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP7253363B2 (ja) | 給湯システム | |
JP3719161B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
CN110050163B (zh) | 用于控制热泵的压缩机的方法 | |
JP4090179B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JPS6232378B2 (ja) | ||
JP2006010284A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP4515883B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2004205140A (ja) | 風呂用追焚装置 | |
JP7507378B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP6327499B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP5094217B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP7288806B2 (ja) | 給湯器 | |
JP6867933B2 (ja) | 1缶多回路式給湯装置 | |
JPH0339228B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |