JPH10325055A - 多色シングル編地およびその編成方法 - Google Patents

多色シングル編地およびその編成方法

Info

Publication number
JPH10325055A
JPH10325055A JP15171997A JP15171997A JPH10325055A JP H10325055 A JPH10325055 A JP H10325055A JP 15171997 A JP15171997 A JP 15171997A JP 15171997 A JP15171997 A JP 15171997A JP H10325055 A JPH10325055 A JP H10325055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
section
stitch
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15171997A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Kurabou
智行 蔵坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP15171997A priority Critical patent/JPH10325055A/ja
Publication of JPH10325055A publication Critical patent/JPH10325055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 きれいな渡り糸止め部を容易に形成す
ることにある。 【解決手段】 多色シングル編地は、特定の糸(第1
の糸)が編成される編成区間と、他の糸(第2の糸)が
編成されかつ特定の糸が編成されない渡り糸区間とが同
一コースに存在しており、また特定の糸により形成され
た少なくとも1つのねじり編み目をコース内の編成区間
と渡り糸区間との境界付近に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、編成区間と渡り糸
区間とが同一コースに存在する多色シングル編地とその
編成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターシャ編地のような多色シングル
編地においては、給糸された特定の糸(第1の糸)によ
って編成される編成区間と、給糸された特定の糸によっ
ては編成されず他の糸(第2の糸)によって編成される
渡り糸区間(特定の糸の未編成区間)とが同一コースに
存在する。この渡り糸区間が給糸された特定の糸の起点
と編成区間との間に存在すると、給糸された特定の糸は
渡り糸区間で渡り糸となる。
【0003】このように渡り糸が生じる多色シングル編
地の編成においては、渡り糸(特定の糸)が編成区間の
始端部および終端部において解けることを防止すべく渡
り糸を編成区間と渡り糸区間との境界付近において他の
糸に止めるいわゆる渡り糸止め部を形成する作業が行わ
れる。このような渡り糸止め部は、渡り糸を結び目、絡
み止め等により他の糸に係止させるかまたは結合させる
ことにより形成される。
【0004】渡り糸止め部の形成方法の1つとして、2
つの針床を有する横編機により行う特開平6−3168
41号公報に記載された方法がある。しかし、この従来
の方法では、最新に編成された糸(旧糸)の1つの編目
の目移しをする工程、渡り糸(新糸)に3つの第1の編
目を形成する工程、他の針により渡り糸に2つの第2の
編目を形成する工程、1つの第1の編目の目移しをする
工程、他の1つの第1の編目の目払いをする工程、渡り
糸に1つの第3の編目を形成する工程、1つの第2の編
目の目移しをする工程、渡り糸に1つの第4の編目を形
成する工程、残りの第3の編目の目払いをする工程、旧
糸の目戻しをする工程、残りの第2の編目の目払いをす
る工程等の多数の工程を実行しなければならないから、
渡り糸止め部を形成するための編成工程が複雑であり、
しかも形成された止め部そのものが堅くて厚いから、完
成品の美観が低い。
【0005】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、きれいな渡
り糸止め部を容易に形成することにある。
【0006】
【解決手段、作用、効果】本発明は、特定の糸(第1の
糸)が編成される編成区間と、他の糸(第2の糸)が編
成されかつ特定の糸が編成されない渡り糸区間とが同一
コースに存在する多色シングル編地に適用される。本発
明の多色シングル編地は、特定の糸により形成された少
なくとも1つのねじり編み目をコース内の編成区間と渡
り糸区間との境界付近に備える。
【0007】本発明のねじり編み目は、編成区間と渡り
糸区間との境界付近に位置する特定の編針を特定の糸の
ための特定の給糸口(第1の給糸口)が通過した後に進
出させてその特定の編針を特定の給糸口からの特定の糸
よりも上方に位置させ、次いで特定の給糸口を後退さ
せ、次いで特定の糸を特定の編針に係止させて特定の編
針を後退させ、次いで特定の給糸口を前進させることに
より形成することができる。
【0008】上記のようなねじり編み目は、編成区間と
渡り糸区間との境界付近に存在するとともに、渡り糸と
なる特定の糸により形成されているから、渡り糸止め部
として作用し、渡り糸が解けることを防止する。
【0009】そのようなねじり編み目は、少なくとも一
回ねじられたループにより形成されるから、容易に形成
することができるし、柔らかく、美麗である。また、そ
のようなねじり編み目により、ループ特定の糸による渡
り糸の糸端が抜けにくくなり、しかも渡り糸に引っ張り
力が作用しても、ねじり編み目だけが小さくなり、その
隣の編み目が伝染により小さくなることが防止される。
【0010】本発明によれば、編成区間と渡り糸区間と
の境界付近にあって渡り糸となる特定の糸によるねじり
編み目を渡り糸止め部としたから、渡り糸止め部が美麗
であり、また渡り糸止め部を容易に形成することができ
る。
【0011】ねじり編み目は、ねじりニット編み目また
はねじりタック編み目とすることができる。また、ねじ
り編み目は、編成区間の開始端またはその近傍、もしく
は、編成区間の終了端またはその近傍に形成することが
できる。
【0012】ねじり編み目を編成区間の開始端またはそ
の近傍に形成する場合、上記した一連の工程の後に特定
の給糸口を前進させながら特定の糸を編成する工程が行
われる。しかし、ねじり編み目を編成区間の終了端また
はその近傍に形成する場合、特定の給糸口を前進させな
がら特定の糸を編成する工程が行われた後に上記一連の
工程が行われる。
【0013】本発明の編地を編成する横編機としては、
それぞれが独立して往復移動される複数の給糸口を備え
た横編機が好ましく、また、複数の針を往復移動させる
カム用のキャリッジを備えていないいわゆるキャリッジ
レスの横編機が好ましい。
【0014】キャリッジレスの横編機は、複数の針のそ
れぞれをリニアモータのようなアクチュエータにより個
々に往復移動させる。通常の編成においては、複数の針
を給糸口の移動に同期させて個々に往復移動させる。こ
のようなキャリッジレスの横編機の1つが特公平1−1
2855号公報に記載されている。
【0015】
【発明の実施の形態】
編地の実施例
【0016】図1は、多色シングル編地10の一部を示
す。編地10は、2種類の編糸12a,12bを用いた
2色シングル編地である。編糸12a,12bは、いず
れも、複数の編針WN ,WN+1 ,WN+2 ………WN+6 …
により編成される。
【0017】糸12aは、コース1および2は編成区間
および渡り糸区間ともに連続して編成されており、コー
ス3からは渡り糸区間内は編成されているが、編成区間
内は編成されていない。なお、コース1とは最初に編成
されるコース(編出し部に最も近いコース)のことでは
なく、図1において最下段に示すコースのことである。
【0018】糸12bは、コース1およびコース2(図
において、下から1段目および2段目のコース)は編成
されていないが、コース3から編成区間内において編成
されており、渡り糸区間内は編成されていない。このた
め、糸12bの始端側(図において、コース3の右方
側)の部分すなわち渡り糸区間内の部分は、編成されな
い渡り糸14となっており、その端は編出し部に連結さ
れている。
【0019】糸12aによる編み目のうち、コース3以
後の奇数番目の各コースの左端の編み目は、タック編み
目Taとされているとともに、糸12bによる右端のニ
ット編み目Kbに編み込まれている。糸12aによる残
りの編み目は、通常のニット編み目Kaとされている。
【0020】糸12bによる編み目のうち、コース3の
右端の編み目はねじりニット編み目K’bとされてお
り、またコース3の右端のねじりニット編み目K’bの
右隣にあって渡り糸区間内の左端の編み目とコース4以
後の奇数番目の各コースの右端の編み目とは、タック編
み目Tbとされているとともに、糸12aによる左端の
ニット編み目Kaに編み込まれている。糸12bによる
残りの編み目は、通常のニット編み目Kbとされてい
る。
【0021】2色シングル編地10の編みパターン16
の一実施例を図2に示す。編地10の編みパターン16
は、糸12aにより編成される編成区間18aと、糸1
2bにより編成される編成区間18bとを含む。
【0022】図2において、K,K’およびTは、それ
ぞれ、通常のニット編み目、ねじりニット編み目および
タック編み目を形成することを意味する。また、符号
1.a,2.a,3.b………N.bおよびそれらの符
号の前または後に示された矢印のにおいて、1,2,3
…Nは編成順番、aおよびbは用いる糸、矢印は編成方
向をそれぞれ意味する。たとえば、4.aは、4番目に
糸12aで右から左へ編成することを意味する。
【0023】図2に示す例では、糸12aは、渡り糸区
間内を左方から右方への編成のたびに、タック編み目T
を編成区間内の編針WN+3 により編成区間内に形成され
る。
【0024】これに対し、糸12bは、編成区間18b
の最初と最後の各コースにおいては、ねじりニット編み
目K’を左端および右端に形成されるとともに、タック
編み目Tを渡り糸区間内の編針WN+4 により右端のねじ
りニット編み目K’の右隣にあって渡り糸区間内に形成
される。
【0025】また、他のコースにおいては、糸12b
は、右方から左方への編成のたびに、ねじりニット編み
目K’を左端に形成されるとともに、タック編み目Tを
渡り糸区間内の編針WN+4 により渡り糸区間内に形成さ
れる。
【0026】糸12aによる編成区間内の各タック編み
目Tは、それが表側に現れないように、糸12bによる
ニット編み目KまたはK’の裏側に維持される。同様
に、糸12bによる渡り糸区間内の各タック編み目T
は、それが表側に現れないように、糸12aによるニッ
ト編み目Kの裏側に維持される。
【0027】編成方法の実施例
【0028】図3から図7は、図2に示す編みパターン
16にしたがって渡り糸止め部を形成する編成方法の一
実施例を示す。編成開始時点においては、全ての給糸口
からの糸は、それらの糸端を編機の端部でまとめて把持
されている。
【0029】上記状態で、全ての給糸口が1コース走行
し、最初の1コースが各糸により編成され、次いで把持
されている糸端部分が編地から切り離される。これによ
り、各給糸口からの糸は、編地に接続されている。その
後、編地を下方へ送りつつ、糸12aまたは12bによ
る本格的な編成が開始される。
【0030】本格的な編成は、先ず糸12aにより所定
数のコース分の編成をし、次いで糸12aと糸12bと
により所定コース分の編成をし、次いで糸12aにより
所定数のコース分の編成をすることにより、行うことが
できる。
【0031】ねじりニット編み目K’の編成方法
【0032】図3を参照するに、編成区間の編成開始端
近傍にねじりニット編み目K’を編成するとき、給糸口
20bからの糸12bは、編針WN+5 により低く押さえ
られた状態で、編針WN+4 によりタック編み目を形成さ
れている。また、各編針は後退されている。
【0033】図4に示すように、先ず給糸口20bが編
成区間内の最初の編針WN+3 を通過した後に編針WN+3
が進出されて、その編針WN+3 が給糸口20bからの糸
12bよりも上方に位置される。
【0034】次いで、図5に示すように、給糸口20b
が後退される。これにより、糸12bは、編針WN+3 の
先端のフックを給糸口20bの移動方向前方の側から後
方の側へ通過して、その編針WN+3 にほぼ半周巻きかけ
られる。
【0035】次いで、図6に示すように、編針WN+3 が
後退される。これにより、糸12bが編針WN+3 の先端
のフックを給糸口20bの移動方向前方の側から後方の
側へ通過した状態でその編針WN+3 に係止されて引き下
げられるから、糸12bのループが形成される。
【0036】次いで、図7に示すように、給糸口20b
が再度前進される。これにより糸12bによるねじりニ
ット編み目K’が編針WN+3 により形成される。
【0037】その後は、給糸口20bを前進させつつ、
所定の編針により糸12bによるニット編み目Kが形成
される。
【0038】糸12bによる編成区間内のニット編み目
Kの編成に続いて、編成区間の編成終了端近傍にねじり
ニット編み目K’を編成するときは、先ず給糸口20b
が編成区間内の最後の編針を通過した後にその編針を進
出させて、その編針を給糸口からの糸12bよりも上方
に位置させ、次いで給糸口20bを後退させ、次いで最
後の編針を後退させて糸12bを最後の編針に係止さ
せ、次いで給糸口20bを前進させる工程を実行すれば
よい。
【0039】図8(A)および(B)は、給糸口を矢印
にように移動させて、糸12bによりねじりニット編み
目K’とタック編み目Tとを編成区間と渡り糸区間との
境界付近に形成する上記の編成方法を示す。
【0040】図8(A)では、渡り糸区間の終了端にタ
ック編み目Tを形成し、次いで編成区間の開始端にねじ
りニット編み目K’を形成した後、引き続いてニット編
み目Kを形成する。これに対し、図8(B)では、編成
区間にニット編み目Kを形成した後、引き続いて編成区
間の編成終了端にねじりニット編み目K’形成し、次い
で渡り糸区間の開始端にタック編み目Tを形成する。
【0041】他の実施例
【0042】しかし、ねじりニット編み目K’のみまた
はねじりタック編み目T’のみを編成区間と渡り糸区間
との境界付近に形成してもよいし、ねじり編み目K’と
ねじりタック編み目T’とを編成区間と渡り糸区間との
境界付近に形成してもよい。また、タック編み目Tまた
はねじりタック編み目T’を形成する区間は、渡り糸区
間であってもよいし、編成区間であってもよい。
【0043】図9(A)および(B)は、給糸口を矢印
にように移動させて、糸12bによりねじりタック編み
目T’を編成区間と渡り糸区間との境界付近に形成する
実施例を示す。
【0044】図9(A)では、渡り糸区間の終了端にね
じりタック編み目T’を形成した後、引き続いて編成区
間の編成開始端にニット編み目Kを形成する。図9
(B)では、編成区間にニット編み目Kを形成した後、
引き続いて渡り糸区間の開始端においてねじりタック編
み目T’を形成する。ねじりタック編み目T’は、編成
区間の開始端または終了端に形成してもよい。
【0045】このようにねじりタック編み目T’を渡り
糸止め部とするならば、糸12a,12bのタッキング
により糸12bが糸12aの後に位置するから、渡り糸
区間において糸12bが目立たない。
【0046】図10(A)および(B)は、給糸口を矢
印にように移動させて、ねじりニット編み目K’とねじ
りタック編み目T’とを編成区間と渡り糸区間との境界
付近における実施例を示す。
【0047】図10(A)では、渡り糸区間の終了端に
ねじりタック編み目T’を形成し、次いで編成区間の開
始端にねじりニット編み目K’を形成した後、引き続い
てニット編み目Kを形成する。図10(B)では、編成
区間にニット編み目Kを形成した後、引き続いて編成区
間の終了端にねじりニット編み目K’を形成し、次いで
渡り糸区間の開始端にねじりタック編み目T’を形成す
る。
【0048】横編機の実施例
【0049】図11を参照するに、キャリッジレスの横
編機22は、多色シングル編地10の編成のために、逆
V字状に配置された前後2つの針床24と、各針床24
にそれぞれ並列的に配置された複数の編針26と、それ
ぞれが1以上の導糸孔を有する複数の給糸口20a,2
0bとを含む。
【0050】前側の編針26と後側の編針26とは、総
ゴム編のための出会いすなわち総ゴム出会いとされてお
り、前進されたとき先端部において互いに交差する。各
編針26は、所定の編成計画に基づくパターンでアクチ
ュエータ好ましくはリニアモータにより対応する給糸口
20aまたは20bの移動と同期して所定のパターンで
往復移動される。
【0051】各編針26の往復移動のパターンは、歯口
の位置を零とした針の動き量を縦軸にし、給糸口の移動
量または時間を横軸にした線図として表すことができ
る。このようなパターンは、ウエーブパターン、ニット
パターン、動作パターン、針移動パターン等と称されて
いる。以下、そのようなパターンを「動作パターン」と
いう。
【0052】異なる種類の編糸12a,12bは、対応
する給糸口20に挿通されている。給糸口20aおよび
20bは、それぞれ、対応する編糸12aおよび12b
を前後の編み針26の交差部にその上方から供給するよ
うに、糸供給装置30により前後の編み針26の交差部
の上方を往復移動される。給糸口20a,20bの移動
は、所定の編成計画に基づいて設定される。
【0053】各糸供給装置30は、横編機のフレームに
横方向へ伸びる状態に組み付けられた共通のレール32
に該レールの長手方向へ往復移動可能に支持されてい
る。糸供給装置30を個々に移動させる各駆動機構は、
レール32の長手方向に間隔をおいた部位に回転可能に
取り付けられた一対のプーリ34と、該両プーリに掛け
渡された無端ベルト36とを備える。
【0054】各糸供給装置30は、複数のローラ38に
よりレール32に該レールの長手方向へ往復移動可能に
支持された走行体40と、走行体40から伸びるステー
42と、走行体40を無端ベルト36に連結する連結体
44とを含む。レール32は、ローラ38の一部を受け
るガイド溝を有する。
【0055】給糸口20aおよび20bは、対応する糸
供給装置30のステー42の端部に取り付けられてい
る。糸供給装置30は、対応する無端ベルト36が図示
しない対応する回転源の正転および逆転にともなって往
復移動されることにより、所定の編成計画に基づいて別
々に往復移動される。
【0056】図11に示す例では、一対の糸供給装置3
0を示すにすぎないが、横編機が3以上の給糸口を備え
る場合、複数対の糸供給装置30がレール32に配置さ
れるか、または図11に示すように複数の糸供給装置3
0を共通のレール32に配置した複数の糸供給装置組立
体が図11において左右方向に配置される。
【0057】制御装置の実施例
【0058】図17は、上記した編成方法を実行するキ
ャリッジレスの横編機に用いられる制御装置60の一実
施例を示す。
【0059】キャリッジレスの横編機は、それぞれが編
針に対応されて対応する編針に往復移動をさせる複数の
アクチュエータ621〜62nと、それぞれが給糸口に
対応されて対応する給糸口に往復移動をさせる複数の駆
動源641〜64mとを含む。各アクチュエータとし
て、直流リニアモータが用いられる。各駆動源として、
減速機付のサーボモータが用いられる。
【0060】制御装置60は、それぞれがアクチュエー
タに対応されて対応するアクチュエータの移動を位置制
御する複数の第1コントローラ661〜66nと、それ
ぞれが駆動源に対応されて対応する駆動源の回転を位置
制御する複数の第2コントローラ681〜68mとを含
む。第1および第2コントローラ661〜66nおよび
681〜68mは、それぞれ、対応するアクチュエータ
および給糸口の数と同数備えられている。
【0061】第1コントローラ661〜66nは、所定
の編成計画に基づく第1コントローラの作動を記憶する
メモリ701〜70nを有する。同様に、第2コントロ
ーラ681〜68mは、所定の編成計画に基づく第2コ
ントローラの作動を記憶するメモリ721〜72mを有
する。
【0062】第1および第2コントローラ661〜66
n,681〜68mは、給糸口の位置制御を司る第2コ
ントローラの作動に同期して針の位置制御を司る第1コ
ントローラへの作動のタイミング信号を与える共通の主
コントローラ74に接続されている。主コントローラ7
4は、所定の編成計画に基づく主コントローラ74の作
動を記憶しているメモリ76が接続されている。
【0063】メモリ701〜70n,721〜72mお
よび76に記憶すべきデータは、所定の編成計画に基づ
くデータであり、所定の編成計画を基にして編設計コン
ピュータ78において作成される。編設計コンピュータ
78で作成されたデータは、データ通信回線のような通
信手段により各メモリに直接供給されるか、テープ、デ
ィスク、バブルメモリのような他の通信手段を介して間
接的に各メモリに供給される。
【0064】第1コントローラ661〜66nの各メモ
リに記憶するデータは、編成コース毎の、対応するアク
チュエータひいては針の位置データ、ニットパターンデ
ータ等である。第2コントローラ681〜68mの各メ
モリに記憶するデータは、編成コース毎の、対応する糸
供給装置ひいては給糸口の往復運動幅および走行速度パ
ターン等のデータである。主コントローラ74のメモリ
76に記憶するデータは、編成コース毎の、走行させる
べき糸供給装置の選択と、それら糸供給装置の位置によ
り作動させるべき針の選択を行うためのデータ等であ
る。
【0065】第1および第2コントローラ661〜66
nおよび681〜68mは、主コントローラ74により
制御されつつ、対応するメモリ内のデータを基に、対応
するアクチュエータまたは駆動源を作動させる。これに
より、横編機は、複数の給糸口の走行順序を上記のよう
に変更しつつ、所定の編柄を有する多色シングル編地を
編成する。
【0066】本発明は、上記実施例に限定されない。た
とえば、本発明の編地は、複数の給糸口を独立的に往復
移動させる編機であれば、キャリッジレスの横編機のみ
ならず、複数の針を往復移動(進退)させるカム用のキ
ャリッジを備えたカム式の横編機を用いて編成してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多色シングル編地の一実施例を示す図
であって渡り糸止め部の近傍を示す。
【図2】図1に示す多色シングル編地の編成パターンの
一実施例を示す図である。
【図3】図2に示す編成パターンにしたがって渡り糸止
め部を形成するための第1の工程を示す図である。
【図4】図3に示す第1の工程に続く第2の工程を示す
図である。
【図5】図4に示す第2の工程に続く第3の工程を示す
図である。
【図6】図5に示す第3の工程に続く第4の工程を示す
図である。
【図7】図6に示す第4の工程に続く第5の工程を示す
図である。
【図8】図3から図7に示す渡り糸止め部を形成する編
成方法の第1の実施例を示す図であって、(A)は編成
開始端近傍に渡り糸止め部を形成する実施例であり、
(B)は編成終了端近傍に渡り糸止め部を形成する実施
例である。
【図9】渡り糸止め部を形成する編成方法の第2の実施
例を示す図であって、(A)は編成開始端近傍に渡り糸
止め部を形成する実施例であり、(B)は編成終了端近
傍に渡り糸止め部を形成する実施例である。
【図10】渡り糸止め部を形成する編成方法の第3の実
施例を示す図であって、(A)は編成開始端近傍に渡り
糸止め部を形成する実施例であり、(B)は編成終了端
近傍に渡り糸止め部を形成する実施例である。
【図11】キャリッジレス式横編機の一実施例を示す図
であって、編針と給糸口と糸供給装置との部分を示す概
略的な側面図である。
【図12】キャリッジレス式横編機の制御装置の一実施
例を示す電気回路のブロック図である。
【符号の説明】
10 編地 12a,12b 編糸 14 渡り糸の部分 16 編成パターン 20a,20b 給糸口 22 横編機 26,WN 編針 K ニット編み目 K’ ねじりニット編み目 T タック編み目 T’ ねじりタック編み目

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定の糸が編成される編成区間と、他の
    糸が編成されかつ前記特定の糸が編成されない渡り糸区
    間とが同一コースに存在する多色シングル編地であっ
    て、前記特定の糸により形成された少なくとも1つのね
    じり編み目を前記コース内の前記編成区間と前記渡り糸
    区間との境界付近に備える、多色シングル編地。
  2. 【請求項2】 特定の糸が編成される編成区間と、他の
    糸が編成されかつ前記特定の糸が編成されない渡り糸区
    間とが同一コースに存在する多色シングル編地の編成方
    法であって、前記編成区間と前記渡り糸区間との境界付
    近に位置する特定の編針を前記特定の糸のための特定の
    給糸口が通過した後に進出させてその特定の編針を前記
    特定の給糸口からの前記特定の糸よりも上方に位置さ
    せ、次いで前記特定の給糸口を後退させ、次いで前記特
    定の糸を前記特定の編針に係止させて前記特定の編針を
    後退させ、次いで前記特定の給糸口を前進させることを
    含む、多色シングル編地の編成方法。
JP15171997A 1997-05-27 1997-05-27 多色シングル編地およびその編成方法 Pending JPH10325055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15171997A JPH10325055A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 多色シングル編地およびその編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15171997A JPH10325055A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 多色シングル編地およびその編成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10325055A true JPH10325055A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15524797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15171997A Pending JPH10325055A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 多色シングル編地およびその編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10325055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114892328A (zh) * 2022-04-24 2022-08-12 常州裕源灵泰面料科技有限公司 一种波浪纹多功能涤纶针织面料及其染整工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114892328A (zh) * 2022-04-24 2022-08-12 常州裕源灵泰面料科技有限公司 一种波浪纹多功能涤纶针织面料及其染整工艺
CN114892328B (zh) * 2022-04-24 2024-02-02 常州裕源灵泰面料科技有限公司 一种波浪纹多功能涤纶针织面料及其染整工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1867768B1 (en) Method of knitting cylindrical fabric in weft knitting machine and weft knitting machine
CN102264962B (zh) 针织纱的防脱散方法及针织物
WO2007058091A1 (ja) ボーダー柄を有する筒状編地の編成方法
US6857294B2 (en) Method for knitting intarsia pattern knitting fabric and knitting program producing device therefor
US6892555B2 (en) Knitting fabric having novel set up structure and method of knitting it
JP5543780B2 (ja) 横編機およびその給糸方法
JP2630348B2 (ja) 横編機で糸止め結び目を形成する方法
JPH0447064B2 (ja)
JPH09217254A (ja) 渡り糸止め部の形成方法
JP3121283B2 (ja) 筒状編地の編成方法
WO2018186499A1 (ja) 横編機でのプレーティング編成方法
JPH101852A (ja) インターシャ部を有する筒状編地の編成方法
JP2573101B2 (ja) ニット製品におけるボタンホールの編成方法
JPH0931804A (ja) シングル編地の編成方法
KR19990077454A (ko) 코늘이기방법
JPH10325055A (ja) 多色シングル編地およびその編成方法
EP3702501B1 (en) Method for knitting three-dimensional fabric with variable thickness through a flat knitting machine
JP3673107B2 (ja) 増目形成方法
JP2000303327A (ja) 増目の編成方法
JPH0931807A (ja) 添え糸編地の編成方法
JPH1193044A (ja) 捻り編み目の形成方法
CN113265752B (zh) 编织物的编织方法
JP2022138703A (ja) 横編機によるパイル編地の編成方法
JPH0931802A (ja) 多色シングル編地の編成方法
JP2000303324A (ja) 増目の編成方法