JPH10323348A - X線コンピュータトモグラフ装置 - Google Patents

X線コンピュータトモグラフ装置

Info

Publication number
JPH10323348A
JPH10323348A JP10086432A JP8643298A JPH10323348A JP H10323348 A JPH10323348 A JP H10323348A JP 10086432 A JP10086432 A JP 10086432A JP 8643298 A JP8643298 A JP 8643298A JP H10323348 A JPH10323348 A JP H10323348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
ray
ray beam
data sets
arrays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10086432A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Hupke
フプケ ロルフ
Karl Stierstorfer
シュティーアシュトルファー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10323348A publication Critical patent/JPH10323348A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多色スペクトルを有するX線ビームによるX
線コンピュータトモグラフ装置において、検出器がスペ
クトルに関する情報を送出するように構成することであ
る。 【解決手段】 X線ビーム(2)を絞るための一次ビー
ム絞り(12)が設けられており、前記検出器(3)
は、少なくとも2つの平行な検出器列(3a,3b)か
ら構成されており、当該検出器列の各々は、検出素子の
列からなり、少なくとも1つの検出器列(3b)に衝突
するX線ビームはビームフィルタ(13)によってろ波
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線ビーム源と、
該X線ビーム源から発し、測定フィールドを通過したX
線ビームを受信する検出器とからなる測定装置を有する
X線コンピュータトモグラフ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の組織材料、例えば軟部または骨が
X線ビームによる透過の際にコンピュータトモグラフ装
置において種々異なるスペクトル吸収特性を示す。この
ことから、減衰全体に基づいて透過された対象物に対す
る別の情報を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、多色
スペクトルを有するX線ビームによるX線コンピュータ
トモグラフ装置において、検出器がスペクトルに関する
情報を送出するように構成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、X線ビームを絞るための一次ビーム絞りが設けられ
ており、検出器は、少なくとも2つの平行な検出器列か
ら構成されており、当該検出器列の各々は、検出素子の
列からなり、少なくとも1つの検出器列に衝突するX線
ビームはビームフィルタによってろ波されるように構成
して解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、X線コンピュータト
モグラフ装置が、少なくとも2つの相互に平行に配置さ
れた検出器列を有し、この検出器列はそれぞれ検出素子
の列からなる。ここで一方の検出器列は他方の検出器列
に対して異なるスペクトル重み付けを有する。なぜなら
この検出器列のビーム路には、一次ビーム絞りの領域に
配置されたビームフィルタが設けられているからであ
る。
【0006】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0007】図1に示されたコンピュータトモグラフ装
置は、X線ビーム源1と検出器3からなる測定ユニット
を有する。X線ビーム源1は扇状のX線ビーム束2を発
射する。検出器3は1列の個別検出器、例えば512の
個別検出器からなる。焦点は11により示されている。
被検患者4は患者寝台5に横たわっている。患者4を走
査するために測定ユニット1,3が、患者4の横臥する
測定フィールド9を中心に360゜回転される。回転軸
は10により示されている。ここでX線ビーム源1はX
線発生器6により給電され、パルス状にまたは持続ビー
ムにより駆動される。測定ユニット1、3が所定の角度
位置にあるとき、データセットが形成され、このデータ
セットは検出器3から計算機7に供給される。計算機7
は形成されたデータセットから所定の画素の減衰係数を
計算し、可視装置8に画像として表示する。従って可視
装置8には患者の透過層の画像が表示される。
【0008】図2は、患者4の透過層の厚さが一次ビー
ム絞り12により設定される様子を示す。この一次ビー
ム絞りはX線ビーム2を相応に絞り、焦点11の近傍に
配置されている。検出器3は2つの平行な検出器列3
a,3bからなり、それら検出器列の各々は一列の検出
素子から構成されている。検出器列3bに衝突するX線
ビーム束2の部分は、焦点近傍のビームフィルタ13に
よって予めろ波される。従って検出器列3a,3bのデ
ータは相互に依存しない2つのデータセットを意味し、
通常のアルゴリズムによるCT画像を再生することがで
きる。2つのデータセットは、スペクトルについて計算
された2つの異なる吸収値に関する情報を含んでおり、
この吸収値を組み合わせれば患者4の元素組成に関する
付加的情報が得られる。この情報は画像にビジュアル化
することができる。
【0009】一般的には、相応に複数のビームフィルタ
を備えた2つ以上の検出器列を設けることも考えられ
る。マルチレイヤー装置の場合はまた、ライン群全体を
それぞれ同じスペクトルで照射することもできる。
【0010】測定装置1,3が回転しないようにロック
され、測定装置1,3と患者寝台5との相対運動が装置
軸10の方向に行われる外観記録形成の場合は、同時に
2つ以上の投影を異なるスペクトルにより測定し、前記
のようにビジュアル化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線コンピュータトモグラフ装置の重要部分を
示す概略図である。
【図2】図1の矢印IIの方向で本発明のX線コンピュ
ータトモグラフ装置の重要部分を示す概略図である。
【符号の説明】
1 X線ビーム源 2 X線ビーム束 3 検出器 3a,3b 検出器列 4 患者 5 患者寝台 6 X線発生器 7 計算機 8 可視装置 9 測定フィールド 10 回転軸 11 焦点 12 一次ビーム絞り 13 ビームフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線ビーム源(1)と、該X線ビーム源
    (1)から発し、測定フィールド(9)を通過したX線
    ビーム(2)を受信する検出器(3)とからなる測定装
    置を有するX線コンピュータトモグラフ装置において、 X線ビーム(2)を絞るための一次ビーム絞り(12)
    が設けられており、 前記検出器(3)は、少なくとも2つの平行な検出器列
    (3a,3b)から構成されており、 当該検出器列の各々は、検出素子の列からなり、 少なくとも1つの検出器列(3b)に衝突するX線ビー
    ムはビームフィルタ(13)によってろ波される、こと
    を特徴とするX線コンピュータトモグラフ装置。
  2. 【請求項2】 前記ビームフィルタ(13)は一次ビー
    ム絞り(12)の近傍に配置されている、請求項1記載
    のX線コンピュータトモグラフ装置。
JP10086432A 1997-04-01 1998-03-31 X線コンピュータトモグラフ装置 Withdrawn JPH10323348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997113400 DE19713400A1 (de) 1997-04-01 1997-04-01 Röntgen-Computertomograph
DE19713400.9 1997-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323348A true JPH10323348A (ja) 1998-12-08

Family

ID=7825117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086432A Withdrawn JPH10323348A (ja) 1997-04-01 1998-03-31 X線コンピュータトモグラフ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10323348A (ja)
CN (1) CN1194815A (ja)
DE (1) DE19713400A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798934B2 (ja) * 2000-09-29 2011-10-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト X線コンピュータトモグラフィ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1136776A (en) * 1979-03-23 1982-11-30 Brian K. Rutt Split filter ct
DE4209376A1 (de) * 1992-03-23 1993-09-30 Siemens Ag Flächerstrahl-Computertomograph

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798934B2 (ja) * 2000-09-29 2011-10-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト X線コンピュータトモグラフィ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1194815A (zh) 1998-10-07
DE19713400A1 (de) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182529B2 (en) Radiographic system
Hounsfield Picture quality of computed tomography
US7724865B2 (en) System and method of optimizing a monochromatic representation of basis material decomposed CT images
US8315352B2 (en) System and method of spectral calibration and basis material decomposition for X-ray CT systems
US7696481B2 (en) Multi-layered detector system for high resolution computed tomography
JP4767677B2 (ja) 組織構造のコンピュータ断層撮影画像の作成方法
JPH05502399A (ja) 画像増強検出器を使用するコンピュータx線断層撮影装置
JP4404766B2 (ja) コンピュータ断層撮影機器
US5812628A (en) Methods and apparatus for detecting partial volume image artifacts
US4193001A (en) Tomographic apparatus for producing transverse layer images
US5867554A (en) Spiral scan computed tomography apparatus having a modular surface detector for radiation
JP4236406B2 (ja) マルチ・プレート型立体式ctスキャナの間隙の補償方法及び装置
US5628314A (en) Multi-laser beam-scanning through living body penetration diagnosis and treatment apparatus
US6272199B1 (en) Computer tomography apparatus
JPH10323348A (ja) X線コンピュータトモグラフ装置
US20050161609A1 (en) X-ray detector module for spectrally resolved measurements
JP2000197628A5 (ja)
JP2000197628A (ja) X線コンピュ―タ断層撮影装置
GB2074415A (en) Computed tomography with selectable image resolution
US5416817A (en) Method of operating a fan beam computer tomography apparatus
US20050061984A1 (en) Method and apparatus for improving slice to slice resolution by staggering cells in the Z-axis
JPS62170231A (ja) X−線スキヤナ
JP4064541B2 (ja) レファレンス信号生成方法および装置並びに放射線断層撮影装置
Barnes et al. A comparison of dual-energy digital radiography and screen-film imaging in the detection of subtle interstitial pulmonary disease
JPH10290798A (ja) 投影データ測定方法および装置並びにx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607