JPH10322472A - 通信端末装置及びファクシミリ装置 - Google Patents

通信端末装置及びファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10322472A
JPH10322472A JP9146018A JP14601897A JPH10322472A JP H10322472 A JPH10322472 A JP H10322472A JP 9146018 A JP9146018 A JP 9146018A JP 14601897 A JP14601897 A JP 14601897A JP H10322472 A JPH10322472 A JP H10322472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call type
call
line
type identification
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9146018A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Okabe
将二 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9146018A priority Critical patent/JPH10322472A/ja
Publication of JPH10322472A publication Critical patent/JPH10322472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択された呼種別に対応する呼種別識別番号
を、発信者による入力操作なしに相手先ダイヤル番号に
付加して回線に送出できる通信端末装置及びファクシミ
リ装置を提供すること。 【解決手段】 選択され得る呼種別と、それら各呼種別
を情報通知サービスにおいて識別するための呼種別識別
番号とを予め対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶
手段と、選択された呼種別に対応する呼種別識別番号を
前記呼種別パラメータ記憶手段から読み出して、ダイヤ
ル発呼の際に入力された相手先ダイヤル番号に自動的に
付加して前記回線に送出する呼種別識別番号自動送出手
段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末装置及び
ファクシミリ装置に関し、特に、回線に接続され、当該
回線が提供する情報通知サービスに基づく呼種別識別番
号が付加された相手先ダイヤル番号を前記回線に送出す
る通信端末装置及びファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電話回線において提供されている
発信電話番号通知サービスでは、基本的には、発信元の
電話番号(発ID)が相手先に通知されるが、発信元が
ダイヤル発呼する際に、相手先のダイヤル番号の先頭
に”184(イヤヨ)”の3桁の特別な番号を付加して
ダイヤルすることにより、相手先に対して発信電話番号
を非通知にしたいという発信者の意思を、電話回線側に
通知できる。電話回線側では、その通知に応じて、発信
電話番号の通知を行わない旨を、相手先にモデム信号と
して送出する所定のデータフォーマットの発ID信号中
のパラメータ種別により相手先に通知できる。更に、発
ID信号中の情報内容として、発信者により発信電話番
号の通知が拒否された旨(その他、サービス提供エリア
外発信、公衆電話発信がある)を、キャラクタ1文字で
区別して通知できる。
【0003】このように、現段階の発信電話番号通知サ
ービスにおいては、パラメータ種別は、「発信電話番
号」及び「発ID非通知理由」のみで、文字通り発信電
話番号の通知サービスにしか対応していないが、発ID
信号のパラメータ種別を変更することにより、多様な情
報を発ID信号の情報内容として相手先に通知できるこ
とを利用して、将来的には、例えば、パラメータ種別と
して、電話通話、ファクシミリ通信、パソコンによるデ
ータ通信等の呼種別を相手先に通知できるようにする情
報通知サービスが予定されている。
【0004】それにより、相手先が発信元の呼種別に対
応して、電話通話、ファクシミリ通信、データ通信等の
自装置が扱える呼種別のうちのいずれかを自動的に選択
でき円滑な通話・通信が行える利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、発信元の呼種
別を電話回線側に伝えるためには、相手先に対して発信
電話番号を非通知したいという発信者の意思を電話回線
側に通知するために、発信元がダイヤル発呼する際に相
手先のダイヤル番号の先頭に”184(イヤヨ)”の3
桁の特別な番号を付加してダイヤルしたのと同様に、自
分が選択した呼種別を発信者が自ら判断して、その判断
した呼種別を、電話回線側の情報通知サービス機能に通
知するために、当該情報通知サービスにおいて定められ
た所定の識別番号、例えば、”111”、”222”等
を相手先のダイヤル番号の先頭に手動で付加してダイヤ
ルしなればならず、作業が面倒で、また、発信者が呼種
別の判別を誤ったり、呼種別識別番号のダイヤル操作を
誤ったりすると、正常な通話・通信が行えなくなってし
まうという問題点があった。
【0006】本発明は係る事情に鑑みてなされたもので
あり、選択された呼種別に対応する呼種別識別番号を、
発信者による入力操作なしに相手先ダイヤル番号に付加
して回線に送出できる通信端末装置及びファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の通信端末装置は、回線に接続され、
当該回線が提供する情報通知サービスに基づく呼種別識
別番号が付加された相手先ダイヤル番号を前記回線に送
出する通信端末装置において、選択され得る呼種別と、
それら各呼種別を前記情報通知サービスにおいて識別す
るための前記呼種別識別番号とを予め対応付けて記憶す
る呼種別パラメータ記憶手段と、選択された呼種別に対
応する呼種別識別番号を前記呼種別パラメータ記憶手段
から読み出して、ダイヤル発呼の際に入力された相手先
ダイヤル番号に自動的に付加して前記回線に送出する呼
種別識別番号自動送出手段を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の通信端末装置は、回線に接
続され、当該回線が提供する情報通知サービスに基づく
呼種別識別番号が付加された相手先ダイヤル番号を前記
回線に送出する通信端末装置において、選択され得る呼
種別と、それら各呼種別を前記情報通知サービスにおい
て識別するための前記呼種別識別番号とを予め対応付け
て記憶する呼種別パラメータ記憶手段と、併設電話機が
オフフックされたことを検出する併設電話機オフフック
検出手段と、その併設電話機オフフック検出手段によ
り、前記併設電話器がオフフックされたことが検出され
た場合は、呼種別「電話通話」に対応する呼種別識別番
号を前記呼種別パラメータ記憶手段から読み出して、ダ
イヤル発呼の際に入力された相手先ダイヤル番号に自動
的に付加して前記回線に送出する呼種別識別番号自動送
出手段を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項3記載のファクシミリ装置は、回線
に接続され、当該回線が提供する情報通知サービスに基
づく呼種別識別番号が付加された相手先ダイヤル番号を
前記回線に送出するファクシミリ装置において、選択さ
れ得る呼種別と、それら各呼種別を前記情報通知サービ
スにおいて識別するための前記呼種別識別番号とを予め
対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶手段と、送信
原稿がセットされたことを検知する原稿セット検知手段
と、その原稿セット検知手段により、送信原稿がセット
されたことが検知された場合は、呼種別「ファクシミリ
通信」に対応する呼種別識別番号を前記呼種別パラメー
タ記憶手段から読み出して、ダイヤル発呼の際に入力さ
れた相手先ダイヤル番号に自動的に付加して前記回線に
送出する呼種別識別番号自動送出手段を備えたことを特
徴とする。
【0010】請求項4記載のファクシミリ装置は、回線
に接続され、当該回線が提供する情報通知サービスに基
づく呼種別識別番号が付加された相手先ダイヤル番号を
前記回線に送出するファクシミリ装置において、選択さ
れ得る呼種別と、それら各呼種別を前記情報通知サービ
スにおいて識別するための前記呼種別識別番号とを予め
対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶手段と、オン
フックダイヤルを指定する操作入力を検知するオンフッ
クダイヤル検知手段と、送信原稿がセットされたことを
検知する原稿セット検知手段と、前記オンフックダイヤ
ル検知手段により、オンフックダイヤルが指定されたこ
とが検知された場合において、前記原稿セット検知手段
により、送信原稿がセットされたことが検知されていれ
ば、呼種別「ファクシミリ通信」に対応する呼種別識別
番号を前記呼種別パラメータ記憶手段から読み出し、送
信原稿がセットされたことが検知されていなければ、呼
種別「電話通話」に対応する呼種別識別番号を前記呼種
別パラメータ記憶手段から読み出して、ダイヤル発呼の
際に入力された相手先ダイヤル番号に自動的に付加して
前記回線に送出する呼種別識別番号自動送出手段を備え
たことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態に係る通信端
末装置としてのファクシミリ装置100のブロック構成
を示している。
【0013】同図において、主制御部1は、ファクシミ
リ装置100全体の制御を行うマイクロコンピュータで
ある。ROM2は、主制御部1がファクシミリ装置10
0全体の制御を行うためのプログラムが格納されたリー
ドオンリメモリであり、主制御部1は、ROM2に格納
されたプログラムにしたがってファクシミリ装置100
全体を制御する。RAM3は、主制御部1により使用さ
れる、送受信するときに画情報を一時記憶するバッファ
メモリ領域及びファクシミリ装置100全体の制御のた
めのワークエリア領域等を含み、さらに、呼種別「電話
通話」または呼種別「ファクシミリ通信」にそれぞれ対
応して、電話回線11が提供する情報通知サービスにお
いて定められた呼種別識別番号を記憶する呼種別パラメ
ータ記憶部3aを含む。
【0014】なお、現時点では、電話回線11が提供す
る情報通知サービス(発信電話番号通知サービス)で実
際に相手先に通知できる情報は、発信電話番号そのも
の、または、発信電話番号を通知しない旨及びその理由
に限られているが、本実施の形態の前提として、図2に
示すように、電話回線11が提供する情報通知サービス
における取決めにより、呼種別「電話通話」には、呼種
別識別番号として”111”が、呼種別「FAX(ファ
クシミリ)通信」には、呼種別識別番号として”22
2”が対応しているものとし、呼種別パラメータ記憶部
3aは、図2に示す呼種別と呼種別識別番号の対応付け
を記憶している。
【0015】モデム4は、送受信画情報の変調、復調を
行うと共に、図3に示すように、相手先ダイヤル番号及
びそれに付加される呼種別識別番号としてのDTMF信
号を送出するDTMF送出部4aを含む。網制御部5に
は電話回線11と併設電話機が、モジュラージャック等
の接続端子を介して接続され、図3に示すように、回線
11を、ライントランス5dを介してモデム4側に接続
するか、あるいは、併設電話機12に接続するかの切り
換えを行うリレー5bを備えている。リレー5bは、待
機状態では、回線11を併設電話機12に接続した状態
であり、呼出信号検出部5eは待機状態で回線からの呼
び出し信号や、呼び出し信号とはカデンス特性のみが異
なる信号である、情報通知サービス用のID受信端末起
動信号の検出を行う。
【0016】リレー5bは、併設電話器12を使用した
電話通話の場合は実線側に、モデム4を使用したFAX
通信の場合は点線側に接続される。DP(ダイヤルパル
ス)送出部5cは、相手先ダイヤル番号及びそれに付加
される呼種別識別番号等の付加的な番号としてのDP信
号を送出するものである。また、DP送出部5cはファ
クシミリ通信時に回線11の2線の加入者線の直流ルー
プの閉結(オフフック)または開放(オンフック)をも
行う。直流検出部5aは、回線11の加入者線の極性反
転や、直流ループの有無を検出するものであり、これに
より併設電話機12またはファクシミリ装置100のオ
ン/オフフック状態等の検知する。ライントランス5d
は、回線11の直流のループ保持を行うと共に、回線1
1とのインピーダンスの整合及びファクシミリ装置10
0本体との絶縁を図るためのものである。なお、リレー
5b及びDP送出部5cは、システムバス10を介して
主制御部1により制御され、直流検出部5a及び呼出信
号検出部5eの検出結果は、システムバス10を介して
主制御部1に通知される。
【0017】図1に戻って、読取部6は、送信原稿を読
み取って、ファクシミリメッセージとして送信する画情
報を得るためのものであり、送信原稿がセットされると
原稿セット検知部6aがそれを検知して主制御部1に通
知する。操作部7は、ダイヤルキー7bとしてのテンキ
ー、送信開始キー、及び、オンフック状態でのダイヤル
発呼を可能とするためのオンフックボタン7aの各種キ
ー等からなり、それら各キーの押下状態は、表示部8に
表示されユーザが確認することができる。
【0018】以上の構成で、読取部6にセットされた送
信原稿が読取部6により読み取られて得られた画情報
は、モデム4により変調されて、網制御部5を介して回
線11に送信され、入力指定されたダイヤル番号により
特定される相手先装置により受信される。一方、回線1
1を介して相手先装置から受信した変調信号としての画
情報は、網制御部5を介してモデム4により受信されて
復調され、記録部9により記録紙に記録出力される。
【0019】ファクシミリ装置100は、そのような画
情報の送受信動作に関しては、従来のファクシミリ装置
と変わるところがないが、回線11が提供する情報通知
サービス(発信電話番号通知サービス)に関連したダイ
ヤル発呼時の動作に特徴がある。
【0020】ここで、本発明の前提となる発信電話番号
通知サービスに基づく回線接続手順等について、説明し
ておく。
【0021】先ず、図4に示す、発信電話番号通知サー
ビスにおける接続動作シーケンスについて説明する。な
お、同図において、発信端末は、本実施の形態に係るフ
ァクシミリ装置100に相当し、ID受信端末及び着信
端末は、同一端末で、本実施の形態に係るファクシミリ
装置100にとっての着信端末となる相手装置に相当す
る。また、発信端末が収容された加入者線交換機と、着
信端末が収容された加入者交換機とを便宜的に1つの交
換機として示しているが、それらの交換機は、実際には
異なる場合もある。
【0022】図4に示す接続動作シーケンスにおいて、
発信端末は、オフフックして(フェーズF1)、交換器
との間の直流回路を閉結し、着信端末の電話番号をダイ
ヤルする(フェーズF2)。
【0023】交換器は、それを受けて、発信端末からダ
イヤル指定された電話番号に対応するID受信端末が収
容された加入者回線の極性を反転し(フェーズF3)、
ID受信端末起動信号を送出する(フェーズF4)。な
お、ID受信端末起動信号は、一般の呼出信号とカデン
スが異なるのみで、その他の信号特性は同一である。
【0024】ID受信端末は、交換機からのID受信端
末起動信号を受信すると、回線の直流ループを閉結する
ことにより、一次応答信号を交換機に返送する(フェー
ズF5)。
【0025】交換機は、その一時応答信号を受けて、発
信端末の発IDをモデム信号としてID受信端末に送出
し、そのID受信端末が受信する(フェーズF6)。
【0026】ここで、ID受信端末が受信する発IDの
データフォーマットについて、図5を参照して説明す
る。
【0027】同図において、発IDの信号は、情報メッ
セージのヘッディングの開始を示すSOH(start
of heading)、交換機から端末への情報送
出を示すヘッダ、テキストの開始およびヘッディングの
終了を示すSTX(start of text)、及
び、図形キャラクタはローマ文字用を使用することを示
すSI(shift in)が前置きされた、メッセー
ジ本体と、それに続く、テキストの終わりを示すETX
(end of text)、及び、誤り検出符号(C
RC)であるCHKで構成されている。
【0028】さらに、メッセージ本体は、サービス種
別、メッセージのバイト数を示すメッセージ長、及び、
パラメータで構成されている。
【0029】さらに、パラメータは、パラメータ種別、
パラメータ長、及び、情報内容で構成されている。パラ
メータ種別は、図6(a)に示すように、パラメータ種
別値によって2通りに分けられ、種別値が「00100
01」であれば、パラメータ名が発信電話番号であるこ
と、すなわち、情報内容は、通知すべき発信端末の電話
番号であることを示している。種別値が「001001
0」であれば、パラメータ名がID非通知理由であるこ
と、すなわち、情報内容は、発信端末の電話番号は、非
通知であり、その非通知となる理由であることを示して
いる。
【0030】2通りのパラメータ種別、「発信電話番
号」及び「ID非通知理由」についての情報内容の具体
的な内容は、図6(b)に示すように、「発信電話番
号」については、キャラクタ20数字以内で表現される
番号であり、「ID非通知理由」については、非通知の
理由を示すキャラクタ1文字である。
【0031】「ID非通知理由」の場合におけるキャラ
クタ1文字で示される、発IDを非通知とする理由は、
図6(c)に示すように、「発信者による拒否」、発信
電話番号通知サービスの「提供エリア外発信」、また
は、「公衆電話発信」に分けられる。
【0032】ID非通知理由が「発信者による拒否」と
なるのは、発信端末側で着信端末を指定するためにダイ
ヤルする電話番号の前に「184(イヤヨ)」を付加し
てダイヤルする場合である。したがって、発信端末側の
オペレータが発信電話番号を通知したいか、非通知とし
たいかの意思は、「184」を付加しないか、あるい
は、するかによって、発IDの情報内容としてID受信
端末に伝達することができる。また、ID受信端末は、
交換機からのID非通知理由として「提供エリア外発
信」、または、「公衆電話発信」を通知されることで、
その旨を知ることができる。
【0033】さて、図4に戻って、ID受信端末は、フ
ェーズF6において発IDを受信すると、回線の直流ル
ープを解放して遮断することにより、交換機に対して受
信完了信号を返送する(フェーズF7)。
【0034】交換機は、フェーズF7により受信完了信
号を受信すると、通常の呼出信号を着信端末に送出し、
当該着信端末が受信する(フェーズF8)。なお、交換
機は、着信端末に呼出信号を送出すると同時に、発信端
末にリングバックトーンを送出している(フェーズF
9)。
【0035】フェーズF8で交換機から呼出信号を受信
した着信端末は、ファクシミリ装置等のデータ通信を行
う端末であれば自動的に、電話器等の会話通信を行う端
末であれば、ユーザによるハンドセットのオフフックに
より、回線の直流を閉結することで、交換機に2次応答
信号を返送する(フェーズF10)。そして2次応答信
号を受信した交換機により発信端末と着信端末との間に
回線が確立され、以後、会話による通信(通話)や、G
3ファクシミリプロトコル等の所定プロトコルにしたが
ったファクシミリ通信等の通信が行われる(フェーズF
11)。通話や通信完了後は、ハンドセットのオンフッ
クにより、若しくは自動的に、回線の直流ループを解放
することで、電話回線に収容される一般の通信端末装置
と同様に回線を切断する。
【0036】このように、現在の発信電話番号通知サー
ビスでは、パラメータ種別として指定できるのは、発信
電話番号(パラメータ種別値「0010001」)また
はID非通知理由(パラメータ種別値「001001
0」)のみであるが、将来的には、呼種別等のその他の
情報の通知のために利用することが予定されている。
【0037】そこで、本実施の形態では、図7に示すよ
うに、所定のパラメータ種別値「aaaaaaa」がパ
ラメータ種別「呼種別通知」に対応していて、情報内容
として呼種別を通知できるサービスが、回線11により
提供されているものとする。
【0038】その場合、情報内容として相手装置に通知
される呼種別(例えば、ID非通知理由と同様に特定の
キャラクタ1文字)は、発信端末側におけるダイヤル操
作により指定する必要がある。
【0039】図8に、本実施の形態の前提となる、発信
端末側における情報通知サービスに基づいたダイヤル操
作手順について示す。同図において、従来通りに相手先
電話番号「×××−×××−××××」をダイヤルすれ
ば、回線1側の情報通知サービス機能により、発信電話
番号が相手に通知される。相手先電話番号「×××−×
××−××××」に、”184”の3桁の番号を付加し
てダイヤルすれば、回線1側の情報通知サービス機能
が、その発信電話番号の相手先への通知が発信者により
拒否されたことを識別するための番号である”184”
を認識して、発信電話番号の相手への通知を行わない。
【0040】相手先電話番号「×××−×××−×××
×」に、”111”の3桁の番号を付加してダイヤルす
れば、回線1側の情報通知サービス機能が、発信端末が
指定した呼種別が「電話通話」であることを識別するた
めの番号である”111”を認識して、呼種別「電話通
話」を相手へ通知する。また、相手先電話番号「×××
−×××−××××」に、”222”の3桁の番号を付
加してダイヤルすれば、回線1側の情報通知サービス機
能が、発信端末が指定した呼種別が「FAX通信」であ
ることを識別するための番号である”222”を認識し
て、呼種別「FAX通信」を相手へ通知する。これによ
り、相手側は、発信端末が指定した呼種別に応じた適切
な呼種別で応答できる。
【0041】しかし、発信端末側で呼種別を指定するた
めに相手先ダイヤル番号に付加する番号(呼種別識別番
号)は、基本的には、発信者がダイヤルキー7bを操作
して指定しなればならず面倒で、操作ミスも発生しやす
い。そこで、本実施の形態に係るファクシミリ装置10
0では、RAM3に確保された呼種別パラメータ記憶部
3aに、図2に示したように、呼種別「電話通話」また
は「FAX通信」にそれぞれ対応する呼種別識別番号
「111」または「222」を予め記憶しておいて、発
信時における操作入力により呼種別を判定して、入力さ
れた相手先ダイヤル番号に、自動的に呼種別識別番号
「111」または「222」を付加してダイヤルして回
線11に送出する処理を行う。
【0042】図9に、ファクシミリ装置100において
行われる、呼種別識別番号自動送出処理の具体的な手順
について示す。
【0043】同図において、主制御部1は、待機状態に
おいて、併設電話器12がオフフックされたか、オンフ
ックボタン7aが押下されたか、または、原稿がセット
されたことが、原稿セット検出部6aにより検出された
かを監視している(判断1001のNo、判断1002
のNo、判断1003のNoループ)。
【0044】そして、待機状態において直流検出部5a
により併設電話器12のオフフックが検出されるか(判
断1001のYes)、または、待機状態においてオン
フックボタン7aが押下された場合において(判断10
03のYes)、原稿がセットされていないとき(判断
1004のNo)には、呼種別を「電話通話」と判定し
て(処理1005)、相手先のダイヤル番号がダイヤル
キー7bにより入力されるのを監視して(判断1006
のNoループ)、相手先ダイヤル番号が入力されると
(判断1006のYes)、その入力された相手先ダイ
ヤル番号に、呼種別パラメータ記憶部3aから読み出し
た、呼種別「電話通話」に対応する識別番号”111”
を付加してDTMF送出部4aまたはDP送出部5cに
より自動ダイヤルする(処理1007)。
【0045】待機状態において原稿がセットされるか
(判断1003のYes)、または、待機状態において
オンフックボタン7aが押下された場合において(判断
1003のYes)、原稿がセットされているとき(判
断1004のYes)には、呼種別を「FAX通信」と
判定して(処理1008)、相手先のダイヤル番号がダ
イヤルキー7bにより入力されるのを監視して(判断1
009のNoループ)、相手先ダイヤル番号が入力され
ると(判断1009のYes)、その入力された相手先
ダイヤル番号に、呼種別パラメータ記憶部3aから読み
出した、呼種別「FAX通話」に対応する識別番号”2
22”を付加してDTMF送出部4aまたはDP送出部
5cにより自動ダイヤルする(処理1010)。
【0046】処理1007または処理1010で自動的
に呼種別識別番号”111”または”222”が付加さ
れたダイヤル番号のうちの相手先ダイヤル番号は、回線
11側で相手先端末を選択するための情報として使用さ
れ、呼種別識別番号は、情報通知サービスにおいて相手
先端末に通知する呼種別を特定するために使用される。
【0047】このようにして相手先ダイヤル番号が自動
ダイヤルされた後は、図4に示した情報通知サービスに
基づく回線接続手順により相手端末との間の回線が確立
され、電話通話またはFAX通信が行われる。そして、
併設電話器12を使用した電話通話が終了して併設電話
器12がオンフックされるか、または、モデム4を使用
したFAX通信が終了してDP送出部5cによりオンフ
ックされると、判断1011における直流検出部5aに
よるオンフックの監視状態(判断1011のNoルー
プ)が解除されて(判断1011のYes)、判断10
01に戻る。
【0048】これにより、ファクシミリ装置100の発
信者は、通常と同一のダイヤル操作、すなわち、相手先
のダイヤル番号のみをダイヤルするだけでよく、また、
発信者は、自分が所望する呼種別に応じた最小限の操
作、すなわち、併設電話器12のオフフック、オンフッ
クボタン7aの押下、原稿のセット等の最小限の操作を
行うだけでよく、発信者の操作により選択された呼種別
は、ファクシミリ装置100により自動的に判別され
て、対応する呼種別識別番号を相手先ダイヤル番号に付
加することができる。
【0049】なお、以上説明した実施の形態において
は、本発明を通信端末装置のひとつであるファクシミリ
装置に適用したが、本発明はそれに限らず、発信者によ
り選択された呼種別に応じた通信(通話を含む)を行う
その他の通信端末装置においても同様に適用可能なもの
である。また、呼種別としても、「電話通話」や「FA
X通信」に限らず、例えば、併設電話器12代わりに、
パソコン等のコンピュータ端末に接続されたデータモデ
ムが接続されている場合のように、呼種別「パソコン通
信」等の他の呼種別についても、本発明は同様に適用可
能なものである。
【0050】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、前記呼種
別識別番号自動送出手段は、選択された呼種別に対応す
る呼種別識別番号を前記呼種別パラメータ記憶手段から
読み出して、ダイヤル発呼の際に入力された相手先ダイ
ヤル番号に自動的に付加して前記回線に送出するため、
選択された呼種別に対応する呼種別識別番号を、発信者
による入力操作なしに相手先ダイヤル番号に付加して回
線に送出できる。したがって、呼種別識別番号を面倒な
作業なしでかつ確実に相手先ダイヤル番号に付加して回
線に送出できる効果が得られる。
【0051】請求項2に係る発明によれば、前記呼種別
識別番号自動送出手段は、前記併設電話機オフフック検
出手段により、前記併設電話器がオフフックされたこと
が検出された場合は、呼種別「電話通話」に対応する呼
種別識別番号を前記呼種別パラメータ記憶手段から読み
出して、ダイヤル発呼の際に入力された相手先ダイヤル
番号に自動的に付加して前記回線に送出するため、呼種
別「電話通話」が選択されたことを意味する、前記併設
電話器がオフフックされたということに対応する呼種別
識別番号を、発信者による入力操作なしに相手先ダイヤ
ル番号に付加して回線に送出できる。したがって、呼種
別「電話通話」に対応する呼種別識別番号を面倒な作業
なしでかつ確実に相手先ダイヤル番号に付加して回線に
送出できる効果が得られる。
【0052】請求項3に係る発明によれば、前記呼種別
識別番号自動送出手段は、前記原稿セット検知手段によ
り、送信原稿がセットされたことが検知された場合は、
呼種別「ファクシミリ通信」に対応する呼種別識別番号
を前記呼種別パラメータ記憶手段から読み出して、ダイ
ヤル発呼の際に入力された相手先ダイヤル番号に自動的
に付加して前記回線に送出するため、呼種別「ファクシ
ミリ通信」が選択されたことを意味する、送信原稿がセ
ットされたということに対応する呼種別識別番号を、発
信者による入力操作なしに相手先ダイヤル番号に付加し
て回線に送出できる。したがって、呼種別「ファクシミ
リ通信」に対応する呼種別識別番号を面倒な作業なしで
かつ確実に相手先ダイヤル番号に付加して回線に送出で
きる効果が得られる。
【0053】請求項4に係る発明によれば、前記呼種別
識別番号自動送出手段は、前記オンフックダイヤル検知
手段により、オンフックダイヤルが指定されたことが検
知された場合において、前記原稿セット検知手段によ
り、送信原稿がセットされたことが検知されていれば、
呼種別「ファクシミリ通信」に対応する呼種別識別番号
を前記呼種別パラメータ記憶手段から読み出し、送信原
稿がセットされたことが検知されていなければ、呼種別
「電話通話」に対応する呼種別識別番号を前記呼種別パ
ラメータ記憶手段から読み出して、ダイヤル発呼の際に
入力された相手先ダイヤル番号に自動的に付加して前記
回線に送出するため、オンフックダイヤルによる電話通
話あるいはファクシミリ通信を行う場合においても、呼
種別「ファクシミリ通信」が選択されたことを意味す
る、送信原稿がセットされたということに対応する呼種
別識別番号、または、呼種別「電話通話」が選択された
ことを意味する、送信原稿がセットされていないという
ことに対応する呼種別識別番号を、発信者による入力操
作なしに相手先ダイヤル番号に付加して回線に送出でき
る。したがって、オンフックダイヤルによる電話通話あ
るいはファクシミリ通信を行う場合においても、呼種別
「ファクシミリ通信」または呼種別「電話通話」に対応
する呼種別識別番号を面倒な作業なしでかつ確実に相手
先ダイヤル番号に付加して回線に送出できる効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の
ブロック構成を示す図である。
【図2】呼種別パラメータ記憶部の記憶内容を示す図で
ある。
【図3】モデム及び網制御部の詳細構成を示す図であ
る。
【図4】発信電話番号通知サービスに対応した、回線の
接続動作シーケンスを示す図である。
【図5】発IDのデータフォーマットについて示す図で
ある。
【図6】発IDのデータフォーマットの詳細構成につい
て示す図である。
【図7】本実施の形態に係る発IDのデータフォーマッ
トについて示す図である。
【図8】情報通知サービスに対応したダイヤル操作手順
について示す図である。
【図9】本実施の形態に係るファクシミリ装置における
呼種別識別番号自動送出処理手順について示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 2 ROM 3 RAM 3a 呼種別パラメータ記憶部 4 モデム 4a DTMF送出部 5 網制御部 5a 直流検出部 5b リレー 5c DP送出部 5d ライントランス 5e 呼出信号検出部 6 読取部 6a 原稿セット検出部 7 操作部 8 表示部 9 記録部 10 システムバス 11 回線 12 併設電話機 100 ファクシミリ装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線に接続され、当該回線が提供する情
    報通知サービスに基づく呼種別識別番号が付加された相
    手先ダイヤル番号を前記回線に送出する通信端末装置に
    おいて、 選択され得る呼種別と、それら各呼種別を前記情報通知
    サービスにおいて識別するための前記呼種別識別番号と
    を予め対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶手段
    と、選択された呼種別に対応する呼種別識別番号を前記
    呼種別パラメータ記憶手段から読み出して、ダイヤル発
    呼の際に入力された相手先ダイヤル番号に自動的に付加
    して前記回線に送出する呼種別識別番号自動送出手段を
    備えたことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】 回線に接続され、当該回線が提供する情
    報通知サービスに基づく呼種別識別番号が付加された相
    手先ダイヤル番号を前記回線に送出する通信端末装置に
    おいて、 選択され得る呼種別と、それら各呼種別を前記情報通知
    サービスにおいて識別するための前記呼種別識別番号と
    を予め対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶手段
    と、併設電話機がオフフックされたことを検出する併設
    電話機オフフック検出手段と、その併設電話機オフフッ
    ク検出手段により、前記併設電話器がオフフックされた
    ことが検出された場合は、呼種別「電話通話」に対応す
    る呼種別識別番号を前記呼種別パラメータ記憶手段から
    読み出して、ダイヤル発呼の際に入力された相手先ダイ
    ヤル番号に自動的に付加して前記回線に送出する呼種別
    識別番号自動送出手段を備えたことを特徴とする通信端
    末装置。
  3. 【請求項3】 回線に接続され、当該回線が提供する情
    報通知サービスに基づく呼種別識別番号が付加された相
    手先ダイヤル番号を前記回線に送出するファクシミリ装
    置において、 選択され得る呼種別と、それら各呼種別を前記情報通知
    サービスにおいて識別するための前記呼種別識別番号と
    を予め対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶手段
    と、送信原稿がセットされたことを検知する原稿セット
    検知手段と、その原稿セット検知手段により、送信原稿
    がセットされたことが検知された場合は、呼種別「ファ
    クシミリ通信」に対応する呼種別識別番号を前記呼種別
    パラメータ記憶手段から読み出して、ダイヤル発呼の際
    に入力された相手先ダイヤル番号に自動的に付加して前
    記回線に送出する呼種別識別番号自動送出手段を備えた
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 回線に接続され、当該回線が提供する情
    報通知サービスに基づく呼種別識別番号が付加された相
    手先ダイヤル番号を前記回線に送出するファクシミリ装
    置において、 選択され得る呼種別と、それら各呼種別を前記情報通知
    サービスにおいて識別するための前記呼種別識別番号と
    を予め対応付けて記憶する呼種別パラメータ記憶手段
    と、オンフックダイヤルを指定する操作入力を検知する
    オンフックダイヤル検知手段と、送信原稿がセットされ
    たことを検知する原稿セット検知手段と、前記オンフッ
    クダイヤル検知手段により、オンフックダイヤルが指定
    されたことが検知された場合において、前記原稿セット
    検知手段により、送信原稿がセットされたことが検知さ
    れていれば、呼種別「ファクシミリ通信」に対応する呼
    種別識別番号を前記呼種別パラメータ記憶手段から読み
    出し、送信原稿がセットされたことが検知されていなけ
    れば、呼種別「電話通話」に対応する呼種別識別番号を
    前記呼種別パラメータ記憶手段から読み出して、ダイヤ
    ル発呼の際に入力された相手先ダイヤル番号に自動的に
    付加して前記回線に送出する呼種別識別番号自動送出手
    段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP9146018A 1997-05-21 1997-05-21 通信端末装置及びファクシミリ装置 Pending JPH10322472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146018A JPH10322472A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 通信端末装置及びファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146018A JPH10322472A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 通信端末装置及びファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322472A true JPH10322472A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15398243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146018A Pending JPH10322472A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 通信端末装置及びファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877872A (en) Facsimile apparatus
JPH08289037A (ja) 通信装置
US20020080932A1 (en) Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
KR100351643B1 (ko) 통신 단말기의 발신자 정보 전송장치 및 방법
JP3929673B2 (ja) 通信装置
JPH10322472A (ja) 通信端末装置及びファクシミリ装置
JP2004274372A (ja) 通信端末装置
JP3837905B2 (ja) 通信端末装置
JPH10164269A (ja) 回線端末装置
JP2001024775A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JP2001148750A (ja) 公衆電話交換網のコレクトコール接続方式およびその方式に用いられる通信端末
JPH10285376A (ja) 通信端末装置
JPH09200424A (ja) 網制御装置
JPH0622115A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPS61176239A (ja) 通信装置
JPH10341300A (ja) 通信端末装置
JP2002009944A (ja) 通信装置
JPH10313354A (ja) 通信端末装置
JP2004254042A (ja) 通信システムおよびこれに用いる通信端末機
JPS61176240A (ja) 通信装置
JP2001127907A (ja) 通信端末装置
JPS61294956A (ja) レパ−トリダイヤル方式
JPH10191015A (ja) 誤りダイヤル通知及びデータ転送機能付き電話機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308