JPH10322007A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents
プリント配線板の製造方法Info
- Publication number
- JPH10322007A JPH10322007A JP9131367A JP13136797A JPH10322007A JP H10322007 A JPH10322007 A JP H10322007A JP 9131367 A JP9131367 A JP 9131367A JP 13136797 A JP13136797 A JP 13136797A JP H10322007 A JPH10322007 A JP H10322007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- mask
- base material
- printed wiring
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3485—Applying solder paste, slurry or powder
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ファインな接続端子に対してはんだプリコー
ト層を精度よくかつ確実に形成することができるプリン
ト配線板の製造方法を提供すること。 【解決手段】 まず、絶縁基材4上にはんだ耐熱性を有
する感光性樹脂製マスク7を設ける。次に、その感光性
樹脂製マスク7をフォトツールを用いて露光することに
より、パッド5に対応する箇所に開口部8を形成する。
次に、印刷法により開口部8内にクリームはんだP1 を
埋め込む。次に、クリームはんだP1 をリフローするこ
とによりパッド5上にはんだプリコート層6を形成す
る。次に、絶縁基材4から感光性樹脂製マスク7を溶解
除去する。
ト層を精度よくかつ確実に形成することができるプリン
ト配線板の製造方法を提供すること。 【解決手段】 まず、絶縁基材4上にはんだ耐熱性を有
する感光性樹脂製マスク7を設ける。次に、その感光性
樹脂製マスク7をフォトツールを用いて露光することに
より、パッド5に対応する箇所に開口部8を形成する。
次に、印刷法により開口部8内にクリームはんだP1 を
埋め込む。次に、クリームはんだP1 をリフローするこ
とによりパッド5上にはんだプリコート層6を形成す
る。次に、絶縁基材4から感光性樹脂製マスク7を溶解
除去する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板の
製造方法に関するものである。
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化や高性能化に伴
って、QFP(Quad Flat Package )等の半導体パッケ
ージに代表されるSMD(Surface Mount Device)をプ
リント配線板に表面実装することが盛んに行われてい
る。即ち、上記のような表面実装方式は、ピン実装方式
に比べて高密度化に適しているからである。そして、最
近ではQFP等の狭ピッチ化に鑑み、それを実装するた
めのプリント配線板についても同様にファイン化が要求
されている。
って、QFP(Quad Flat Package )等の半導体パッケ
ージに代表されるSMD(Surface Mount Device)をプ
リント配線板に表面実装することが盛んに行われてい
る。即ち、上記のような表面実装方式は、ピン実装方式
に比べて高密度化に適しているからである。そして、最
近ではQFP等の狭ピッチ化に鑑み、それを実装するた
めのプリント配線板についても同様にファイン化が要求
されている。
【0003】しかし、ファインピッチでパッドを形成し
た場合には、パッド同士が近接しすぎているため、電子
部品のはんだ付けが困難になるという問題があった。こ
のため、ユーザーサイドでの電子部品のはんだ付けの便
宜を図るべく、プリント配線板メーカーではパッドには
んだプリコートを施した状態で製品を出荷していた。ま
た、従来におけるはんだプリコートは、通常メタルマス
クを用いたスクリーン印刷により行われていた。その例
を図5に簡単に示す。
た場合には、パッド同士が近接しすぎているため、電子
部品のはんだ付けが困難になるという問題があった。こ
のため、ユーザーサイドでの電子部品のはんだ付けの便
宜を図るべく、プリント配線板メーカーではパッドには
んだプリコートを施した状態で製品を出荷していた。ま
た、従来におけるはんだプリコートは、通常メタルマス
クを用いたスクリーン印刷により行われていた。その例
を図5に簡単に示す。
【0004】まず、パッド21が形成されたプリント配
線板22を用意し、そのプリント配線板22を印刷機に
セットする。次いで、複数箇所に開口部24を備えるメ
タルマスク23を前記プリント配線板22上に配置する
(図5(a) 参照)。なお、各開口部24はパッド21の
形成位置に対応して設けておく。そして、スキージ25
をメタルマスク23に押し付けながら水平方向に動かす
ことにより、クリームはんだ26を開口部24内に埋め
込む(図5(b) 参照)。この後、プリント配線板22か
らメタルマスク23を剥がす(図5(c) 参照)。そし
て、プリント配線板22をリフロー炉に移してリフロー
を行う(図5(d) 参照)。以上の結果、クリームはんだ
26が溶融し、パッド21上にはんだプリコート層27
が形成されるようになっている。
線板22を用意し、そのプリント配線板22を印刷機に
セットする。次いで、複数箇所に開口部24を備えるメ
タルマスク23を前記プリント配線板22上に配置する
(図5(a) 参照)。なお、各開口部24はパッド21の
形成位置に対応して設けておく。そして、スキージ25
をメタルマスク23に押し付けながら水平方向に動かす
ことにより、クリームはんだ26を開口部24内に埋め
込む(図5(b) 参照)。この後、プリント配線板22か
らメタルマスク23を剥がす(図5(c) 参照)。そし
て、プリント配線板22をリフロー炉に移してリフロー
を行う(図5(d) 参照)。以上の結果、クリームはんだ
26が溶融し、パッド21上にはんだプリコート層27
が形成されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
方法では、パッド21がファインになった場合(例えば
ピッチが400μm 以下の場合)に、メタルマスク23
の作製が面倒になることに加え、開口部24の形成精度
の悪化も避けられなくなる。さらに、リフロー前にメタ
ルマスク23を剥離していたことから、はんだプリコー
ト層27の形状が崩れやすかった。従って、はんだプリ
コート層27の形成が困難になり、このことがファイン
化を妨げる1つの原因になっていた。
方法では、パッド21がファインになった場合(例えば
ピッチが400μm 以下の場合)に、メタルマスク23
の作製が面倒になることに加え、開口部24の形成精度
の悪化も避けられなくなる。さらに、リフロー前にメタ
ルマスク23を剥離していたことから、はんだプリコー
ト層27の形状が崩れやすかった。従って、はんだプリ
コート層27の形成が困難になり、このことがファイン
化を妨げる1つの原因になっていた。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためなされ
たものであり、その目的は、ファインな接続端子に対し
てはんだプリコート層を精度よくかつ確実に形成するこ
とができるプリント配線板の製造方法を提供することに
ある。
たものであり、その目的は、ファインな接続端子に対し
てはんだプリコート層を精度よくかつ確実に形成するこ
とができるプリント配線板の製造方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明では、絶縁基材に形成され
た接続端子にはんだプリコートが施されたプリント配線
板を製造する方法において、前記絶縁基材上にはんだ耐
熱性を有する感光性樹脂製マスクを設ける工程と、その
感光性樹脂製マスクを露光することにより前記接続端子
に対応する箇所に開口部を形成する工程と、印刷法によ
り前記開口部内にクリームはんだを埋め込む工程と、前
記クリームはんだをリフローすることにより前記接続端
子上にはんだプリコート層を形成する工程と、前記絶縁
基材から前記感光性樹脂製マスクを溶解除去する工程と
からなるプリント配線板の製造方法をその要旨とする。
めに、請求項1に記載の発明では、絶縁基材に形成され
た接続端子にはんだプリコートが施されたプリント配線
板を製造する方法において、前記絶縁基材上にはんだ耐
熱性を有する感光性樹脂製マスクを設ける工程と、その
感光性樹脂製マスクを露光することにより前記接続端子
に対応する箇所に開口部を形成する工程と、印刷法によ
り前記開口部内にクリームはんだを埋め込む工程と、前
記クリームはんだをリフローすることにより前記接続端
子上にはんだプリコート層を形成する工程と、前記絶縁
基材から前記感光性樹脂製マスクを溶解除去する工程と
からなるプリント配線板の製造方法をその要旨とする。
【0008】請求項2に記載の発明によると、絶縁基材
に形成された接続端子にはんだプリコートが施されたプ
リント配線板を製造する方法において、前記接続端子に
対応する位置にあらかじめ開口部が形成されかつはんだ
耐熱性を有する樹脂製マスクを前記絶縁基材上に設ける
工程と、印刷法により前記開口部内にクリームはんだを
埋め込む工程と、前記クリームはんだをリフローするこ
とにより前記接続端子上にはんだプリコート層を形成す
る工程と、前記絶縁基材から前記樹脂製マスクを溶解除
去する工程とからなるプリント配線板の製造方法をその
要旨とする。
に形成された接続端子にはんだプリコートが施されたプ
リント配線板を製造する方法において、前記接続端子に
対応する位置にあらかじめ開口部が形成されかつはんだ
耐熱性を有する樹脂製マスクを前記絶縁基材上に設ける
工程と、印刷法により前記開口部内にクリームはんだを
埋め込む工程と、前記クリームはんだをリフローするこ
とにより前記接続端子上にはんだプリコート層を形成す
る工程と、前記絶縁基材から前記樹脂製マスクを溶解除
去する工程とからなるプリント配線板の製造方法をその
要旨とする。
【0009】請求項3に記載の発明によると、請求項1
において、前記マスクははんだ耐熱性を有するドライフ
ィルムフォトレジストであるとしている。以下、本発明
の「作用」を説明する。
において、前記マスクははんだ耐熱性を有するドライフ
ィルムフォトレジストであるとしている。以下、本発明
の「作用」を説明する。
【0010】請求項1〜3に記載の発明によると、はん
だ耐熱性を有する樹脂製マスクであると、リフローの熱
に晒されたときでも開口部に変形等が起こらず、その好
適な形状が保持される。従って、絶縁基材上の接続端子
に対応する位置に精度よくかつ確実にはんだプリコート
層を形成することができる。また、マスクを配置したま
までリフローした後にマスクの除去を行っているため、
リフロー時にクリームはんだが流動することもなく、は
んだプリコート層の形崩れやはんだブリッジも回避され
る。また、不要となったマスクも溶解によって除去され
ることから、形成されたはんだプリコート層に対する機
械的ダメージも少ない。特に、請求項1に記載の発明で
はマスクが感光性樹脂製であることから、露光により開
口部を精度よくしかもファインに形成することができ
る。
だ耐熱性を有する樹脂製マスクであると、リフローの熱
に晒されたときでも開口部に変形等が起こらず、その好
適な形状が保持される。従って、絶縁基材上の接続端子
に対応する位置に精度よくかつ確実にはんだプリコート
層を形成することができる。また、マスクを配置したま
までリフローした後にマスクの除去を行っているため、
リフロー時にクリームはんだが流動することもなく、は
んだプリコート層の形崩れやはんだブリッジも回避され
る。また、不要となったマスクも溶解によって除去され
ることから、形成されたはんだプリコート層に対する機
械的ダメージも少ない。特に、請求項1に記載の発明で
はマスクが感光性樹脂製であることから、露光により開
口部を精度よくしかもファインに形成することができ
る。
【0011】請求項3に記載の発明によると、マスク厚
がほぼ均一になることから、はんだプリコート層をより
いっそう精度よくしかもファインに形成することができ
る。また、マスク厚が均一になることでクリームはんだ
の供給量が正確になり、はんだプリコート層の高さばら
つきも小さくなる。
がほぼ均一になることから、はんだプリコート層をより
いっそう精度よくしかもファインに形成することができ
る。また、マスク厚が均一になることでクリームはんだ
の供給量が正確になり、はんだプリコート層の高さばら
つきも小さくなる。
【0012】
[第1の実施形態]以下、本発明を具体化した一実施形
態のプリント配線板の製造方法を図1〜図3に基づき詳
細に説明する。
態のプリント配線板の製造方法を図1〜図3に基づき詳
細に説明する。
【0013】本実施形態では、実装されるべき狭ピッチ
の半導体パッケージとして、0.3mmピッチのQFP1
が選択されている。このQFP1は、図2に示されるよ
うに、その4つの側面全てに外部接続端子としてのリー
ド2を有している。リード2の総数は約500本であ
り、リード2の形状はいわゆるガルウィング状である
(図1参照)。なお、前記QFP1は、図面の作成の便
宜上、いくぶん省略されたかたちで図示されている。
の半導体パッケージとして、0.3mmピッチのQFP1
が選択されている。このQFP1は、図2に示されるよ
うに、その4つの側面全てに外部接続端子としてのリー
ド2を有している。リード2の総数は約500本であ
り、リード2の形状はいわゆるガルウィング状である
(図1参照)。なお、前記QFP1は、図面の作成の便
宜上、いくぶん省略されたかたちで図示されている。
【0014】また、図2には、QFP1を実装するため
のプリント配線板3が示されている。このプリント配線
板3は、樹脂製の絶縁基材4の片側面のみに接続端子と
してのパッド5を有する片面板である。同プリント配線
板3の電子部品搭載部には、複数のパッド5を正方形状
に配置してなるパッド列が形成されている。前記パッド
列を構成しているパッド5は、QFP1のリード2と同
数であり、かつ各リード2の位置に対応して形成されて
いる。本実施形態におけるパッド5は矩形状であって、
長さ2.0mm×幅0.15mm×高さ38mmμm である。
また、パッド5のピッチは0.3mmであり、隣接するパ
ッド5間の距離は0.15mmである。そして、前記各パ
ッド5の上面には、図1に示されるようにはんだプリコ
ート層6が形成されている。
のプリント配線板3が示されている。このプリント配線
板3は、樹脂製の絶縁基材4の片側面のみに接続端子と
してのパッド5を有する片面板である。同プリント配線
板3の電子部品搭載部には、複数のパッド5を正方形状
に配置してなるパッド列が形成されている。前記パッド
列を構成しているパッド5は、QFP1のリード2と同
数であり、かつ各リード2の位置に対応して形成されて
いる。本実施形態におけるパッド5は矩形状であって、
長さ2.0mm×幅0.15mm×高さ38mmμm である。
また、パッド5のピッチは0.3mmであり、隣接するパ
ッド5間の距離は0.15mmである。そして、前記各パ
ッド5の上面には、図1に示されるようにはんだプリコ
ート層6が形成されている。
【0015】次に、上記のようなプリント配線板3を製
造する手順を説明する。まず、従来公知の方法によりパ
ターン形成を行うことで、絶縁基材4の片側面にパッド
5を形成する。ここで、絶縁基材4としては、エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂、BT樹脂、BCB樹脂等のよう
な樹脂材料や、窒化アルミニウム、窒化ほう素、アルミ
ナ等のようなセラミックス材料などが選択される。パッ
ド5の形成材料には、例えば銅、金、銀、アルミニウ
ム、チタン、ニッケル、鉛等の金属が選択される。パッ
ド5の形成方法としては、例えばエッチング、無電解め
っき、電解めっき、スパッタリング、CVD、PVD、
イオンプレーティング、導電性ペースト印刷等がある。
造する手順を説明する。まず、従来公知の方法によりパ
ターン形成を行うことで、絶縁基材4の片側面にパッド
5を形成する。ここで、絶縁基材4としては、エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂、BT樹脂、BCB樹脂等のよう
な樹脂材料や、窒化アルミニウム、窒化ほう素、アルミ
ナ等のようなセラミックス材料などが選択される。パッ
ド5の形成材料には、例えば銅、金、銀、アルミニウ
ム、チタン、ニッケル、鉛等の金属が選択される。パッ
ド5の形成方法としては、例えばエッチング、無電解め
っき、電解めっき、スパッタリング、CVD、PVD、
イオンプレーティング、導電性ペースト印刷等がある。
【0016】本実施形態では、エポキシ樹脂製の絶縁基
材4をコアとする銅張積層板を出発材料とし、その表面
の銅箔をエッチングすることによってパッド5を形成し
ている。
材4をコアとする銅張積層板を出発材料とし、その表面
の銅箔をエッチングすることによってパッド5を形成し
ている。
【0017】次の工程では、前記絶縁基材4上にはんだ
耐熱性を有する感光性樹脂製マスク7を設ける(図3
(a) 参照)。ここで、はんだ耐熱性があるとは、後述す
るリフロー工程の温度に晒されたときでも焼失、溶融、
変形等が起こらない程度の耐久性を有することをいう。
本実施形態では、かかるマスク7として、はんだ耐熱性
を有するドライフィルムフォトレジストが使用されてい
る。
耐熱性を有する感光性樹脂製マスク7を設ける(図3
(a) 参照)。ここで、はんだ耐熱性があるとは、後述す
るリフロー工程の温度に晒されたときでも焼失、溶融、
変形等が起こらない程度の耐久性を有することをいう。
本実施形態では、かかるマスク7として、はんだ耐熱性
を有するドライフィルムフォトレジストが使用されてい
る。
【0018】前記感光性樹脂層は以下のようにして絶縁
基材4に圧着される。カバーフィルムを剥離した後、感
光性樹脂層の露出面を絶縁基材4側に向けて配置する。
この状態で、ラミネータの一対のラミネートロール間
に、絶縁基材4及びドライフィルムフォトレジストを通
過させる。その結果、ラミネートロールの押圧力により
感光性樹脂層が絶縁基材4に圧着される。この後、ベー
スフィルムを剥離し、平坦な感光性樹脂層を露出させ
る。
基材4に圧着される。カバーフィルムを剥離した後、感
光性樹脂層の露出面を絶縁基材4側に向けて配置する。
この状態で、ラミネータの一対のラミネートロール間
に、絶縁基材4及びドライフィルムフォトレジストを通
過させる。その結果、ラミネートロールの押圧力により
感光性樹脂層が絶縁基材4に圧着される。この後、ベー
スフィルムを剥離し、平坦な感光性樹脂層を露出させ
る。
【0019】次の工程では、感光性樹脂製マスク7を露
光及び現像することにより、パッド5に対応する箇所に
矩形状の開口部8を形成する(図3(b) 参照)。本実施
形態では、フォトマスクを配置した状態で紫外線等を全
体に照射する、という従来の一般的なフォトツールを用
いている。
光及び現像することにより、パッド5に対応する箇所に
矩形状の開口部8を形成する(図3(b) 参照)。本実施
形態では、フォトマスクを配置した状態で紫外線等を全
体に照射する、という従来の一般的なフォトツールを用
いている。
【0020】次の工程では、印刷法により前記開口部8
内にクリームはんだP1を埋め込む(図3(c) ,(d) 参
照)。この工程では、まずペースト印刷装置に前記絶縁
基材4をセットした後、マスク7の上面にクリームはん
だP1 を供給した状態でスキージ9を水平方向に移動さ
せる。その結果、スキージ9の押圧力により、開口部8
を介してクリームはんだP1 が絶縁基材4上に印刷され
る。
内にクリームはんだP1を埋め込む(図3(c) ,(d) 参
照)。この工程では、まずペースト印刷装置に前記絶縁
基材4をセットした後、マスク7の上面にクリームはん
だP1 を供給した状態でスキージ9を水平方向に移動さ
せる。その結果、スキージ9の押圧力により、開口部8
を介してクリームはんだP1 が絶縁基材4上に印刷され
る。
【0021】次の工程では、マスク7を配置したままの
状態でクリームはんだP1 をリフローすることにより、
クリームはんだP1 を溶融させ、パッド5上にはんだプ
リコート層6を形成する(図3(e) 参照)。このとき、
クリームはんだP1 に含まれる溶剤やフラックス等の有
機成分が、リフロー時の高温(本実施形態では約200
℃)により揮発または分解する。その結果、印刷された
クリームはんだP1 の容積よりも小さな容積のはんだプ
リコート層6が得られる。ここで、パッド5は金属製で
あるためはんだ濡れ性に優れ、逆に絶縁基材4は樹脂製
であるためはんだ濡れ性に劣っている。従って、クリー
ムはんだP1 が溶融したとき、はんだは絶縁基材4によ
って弾かれかつパッド5の上面に集結するような挙動
(セルフアライメント)を示す。
状態でクリームはんだP1 をリフローすることにより、
クリームはんだP1 を溶融させ、パッド5上にはんだプ
リコート層6を形成する(図3(e) 参照)。このとき、
クリームはんだP1 に含まれる溶剤やフラックス等の有
機成分が、リフロー時の高温(本実施形態では約200
℃)により揮発または分解する。その結果、印刷された
クリームはんだP1 の容積よりも小さな容積のはんだプ
リコート層6が得られる。ここで、パッド5は金属製で
あるためはんだ濡れ性に優れ、逆に絶縁基材4は樹脂製
であるためはんだ濡れ性に劣っている。従って、クリー
ムはんだP1 が溶融したとき、はんだは絶縁基材4によ
って弾かれかつパッド5の上面に集結するような挙動
(セルフアライメント)を示す。
【0022】また、このようにして得られるはんだプリ
コート層6にははんだの表面張力が働くため、その上面
は丸く盛り上がった状態となりやすい。ゆえに、必要に
応じてはんだプリコート層6の平坦化処理(フラッタリ
ング)を実施してもよい。その方法としては、例えばマ
スク7を配置したままでの表面研削が有効である。
コート層6にははんだの表面張力が働くため、その上面
は丸く盛り上がった状態となりやすい。ゆえに、必要に
応じてはんだプリコート層6の平坦化処理(フラッタリ
ング)を実施してもよい。その方法としては、例えばマ
スク7を配置したままでの表面研削が有効である。
【0023】次の工程では、感光性樹脂製マスク7を溶
解することにより、マスク7を絶縁基材4から除去する
(図3(f) 参照)。その際、溶解液に超音波振動を与え
ることで、液の攪拌を促進することがよい。はんだプリ
コートを施したプリント配線板3は、以上のようにして
製造される。
解することにより、マスク7を絶縁基材4から除去する
(図3(f) 参照)。その際、溶解液に超音波振動を与え
ることで、液の攪拌を促進することがよい。はんだプリ
コートを施したプリント配線板3は、以上のようにして
製造される。
【0024】さらに、前記プリント配線板3へのQFP
1の実装について簡単に説明する。まず、QFP1を接
着剤により所定の位置に仮固定する。このとき、各リー
ド2の位置と各パッド5の位置とを合致させ、かつリー
ド2をはんだプリコート層6に接触させておく。次に、
プリント配線板3をリフロー炉に移してリフローを行
い、はんだプリコート層6を溶融させる。その結果、パ
ッド5に接触するリード2の先端部にはんだフィレット
が形成され、QFP1のはんだ付けが完了する。
1の実装について簡単に説明する。まず、QFP1を接
着剤により所定の位置に仮固定する。このとき、各リー
ド2の位置と各パッド5の位置とを合致させ、かつリー
ド2をはんだプリコート層6に接触させておく。次に、
プリント配線板3をリフロー炉に移してリフローを行
い、はんだプリコート層6を溶融させる。その結果、パ
ッド5に接触するリード2の先端部にはんだフィレット
が形成され、QFP1のはんだ付けが完了する。
【0025】さて、本実施形態において特徴的な作用効
果を以下に列挙する。 (イ)この実施形態では、はんだ耐熱性を有する樹脂製
マスク7が使用されていることを特徴とする。このた
め、リフローの熱に晒されたときでも開口部8に変形等
が起こらず、その好適な形状が保持される。従って、絶
縁基材4上のパッド5に対応する位置に精度よくかつ確
実にはんだプリコート層6を形成することができる。
果を以下に列挙する。 (イ)この実施形態では、はんだ耐熱性を有する樹脂製
マスク7が使用されていることを特徴とする。このた
め、リフローの熱に晒されたときでも開口部8に変形等
が起こらず、その好適な形状が保持される。従って、絶
縁基材4上のパッド5に対応する位置に精度よくかつ確
実にはんだプリコート層6を形成することができる。
【0026】(ロ)また、本実施形態では、マスク7を
配置したままでリフローした後にマスク7の除去を行っ
ている。このため、リフロー時においては、開口部8の
内壁面によってクリームはんだP1 の流動が阻止され
る。ゆえに、かかる流動に起因してはんだプリコート層
6が形崩れしたり、はんだブリッジが発生したりするこ
とも確実に回避される。
配置したままでリフローした後にマスク7の除去を行っ
ている。このため、リフロー時においては、開口部8の
内壁面によってクリームはんだP1 の流動が阻止され
る。ゆえに、かかる流動に起因してはんだプリコート層
6が形崩れしたり、はんだブリッジが発生したりするこ
とも確実に回避される。
【0027】(ハ)この実施形態では、不要となったマ
スク7を溶解することによって絶縁基材4から除去して
いる。従って、形成されたはんだプリコート層6に対す
る機械的ダメージも少なく、このことも形成精度の向上
に貢献している。
スク7を溶解することによって絶縁基材4から除去して
いる。従って、形成されたはんだプリコート層6に対す
る機械的ダメージも少なく、このことも形成精度の向上
に貢献している。
【0028】(ニ)本実施形態ではマスク7が感光性樹
脂製であることから、露光により開口部8を精度よくし
かもファインに形成することができる。 (ホ)本実施形態では、はんだ耐熱性を有するドライフ
ィルムフォトレジストをマスク7として用いている。か
かるフィルム状のマスク7であると、マスク厚がほぼ均
一になることから、はんだプリコート層6をよりいっそ
う精度よくしかもファインに形成することができる。ま
た、マスク厚が均一になることでクリームはんだP1 の
供給量が正確になり、はんだプリコート層6の高さばら
つきも小さくなる。加えて、かかるマスク7であると、
開口部8の大きさを変更することにより、はんだプリコ
ート層6の高さ等を容易に制御することができる。
脂製であることから、露光により開口部8を精度よくし
かもファインに形成することができる。 (ホ)本実施形態では、はんだ耐熱性を有するドライフ
ィルムフォトレジストをマスク7として用いている。か
かるフィルム状のマスク7であると、マスク厚がほぼ均
一になることから、はんだプリコート層6をよりいっそ
う精度よくしかもファインに形成することができる。ま
た、マスク厚が均一になることでクリームはんだP1 の
供給量が正確になり、はんだプリコート層6の高さばら
つきも小さくなる。加えて、かかるマスク7であると、
開口部8の大きさを変更することにより、はんだプリコ
ート層6の高さ等を容易に制御することができる。
【0029】(ヘ)この実施形態のような樹脂製マスク
7であると、マスク7を配置したままでのフラッタリン
グも可能であるため、その点が従来のメタルマスクに比
べて優れている。 [第2の実施形態]次に、図4に基づき実施形態2のプ
リント配線板3の製造方法を説明する。なお、ここでは
実施形態1との相違点を中心に述べる。
7であると、マスク7を配置したままでのフラッタリン
グも可能であるため、その点が従来のメタルマスクに比
べて優れている。 [第2の実施形態]次に、図4に基づき実施形態2のプ
リント配線板3の製造方法を説明する。なお、ここでは
実施形態1との相違点を中心に述べる。
【0030】この実施形態においても、まず最初にパッ
ド5を備える絶縁基材4を作製した後、次いでその絶縁
基材4上にはんだ耐熱性のマスク11を設ける(図4
(a) 参照)。
ド5を備える絶縁基材4を作製した後、次いでその絶縁
基材4上にはんだ耐熱性のマスク11を設ける(図4
(a) 参照)。
【0031】ただし、このマスク11の場合、パッド5
に対応する位置にあらかじめ開口部12が形成されてい
る。前記マスク11は、実施形態1のときと同じくラミ
ネータにより絶縁基材4に圧着される。なお、同マスク
11は、ラミネート以外の方法、例えば接着剤による接
着により絶縁基材4に接合されてもよい。
に対応する位置にあらかじめ開口部12が形成されてい
る。前記マスク11は、実施形態1のときと同じくラミ
ネータにより絶縁基材4に圧着される。なお、同マスク
11は、ラミネート以外の方法、例えば接着剤による接
着により絶縁基材4に接合されてもよい。
【0032】この後、実施形態1の手順に従い、印刷法
によるクリームはんだP1の埋め込み、リフローによる
はんだプリコート層6の形成、及びマスク11の溶解除
去を実施する(図4(b) 〜(e) 参照)。以上の結果、所
望のプリント配線板3が製造される。
によるクリームはんだP1の埋め込み、リフローによる
はんだプリコート層6の形成、及びマスク11の溶解除
去を実施する(図4(b) 〜(e) 参照)。以上の結果、所
望のプリント配線板3が製造される。
【0033】さて、上述したプリント配線板3の製造方
法も、基本的には実施形態1のそれと変わらないので、
実施形態1において列挙したいくつかの作用効果(イ、
ロ、ハ、ヘ)を奏することはいうまでもない。さらに、
本実施形態では、あらかじめ開口部12が形成されてい
るマスク11を用いているため、必ずしも感光性が必要
でなくなる。ゆえに、マスク用樹脂材料の選択の余地が
広くなるという利点がある。
法も、基本的には実施形態1のそれと変わらないので、
実施形態1において列挙したいくつかの作用効果(イ、
ロ、ハ、ヘ)を奏することはいうまでもない。さらに、
本実施形態では、あらかじめ開口部12が形成されてい
るマスク11を用いているため、必ずしも感光性が必要
でなくなる。ゆえに、マスク用樹脂材料の選択の余地が
広くなるという利点がある。
【0034】本発明は、次のように変更することが可能
である。 ◎ 実施形態1において使用されるマスク7は、例えば
液状の感光性樹脂を塗布することによって形成されるも
のでもよい。ただし、実施形態1のようにフィルム状で
あるほうがより好ましい。
である。 ◎ 実施形態1において使用されるマスク7は、例えば
液状の感光性樹脂を塗布することによって形成されるも
のでもよい。ただし、実施形態1のようにフィルム状で
あるほうがより好ましい。
【0035】◎ クリームはんだP1 は、前記実施形態
1,2のように共晶はんだを含むもののみに限定され
ず、例えばその他のPb系のはんだ、Au系のはんだ、
In系のはんだ等を含むものであってもよい。
1,2のように共晶はんだを含むもののみに限定され
ず、例えばその他のPb系のはんだ、Au系のはんだ、
In系のはんだ等を含むものであってもよい。
【0036】◎ マスク7,11を溶解除去する工程に
おいて、必ずしも絶縁基材4は溶解液への浸漬により処
理されなくてもよい。例えば、スプレーや塗布等により
前記溶解液を処理することも可能である。
おいて、必ずしも絶縁基材4は溶解液への浸漬により処
理されなくてもよい。例えば、スプレーや塗布等により
前記溶解液を処理することも可能である。
【0037】◎ 実施形態2において使用されるマスク
11は、必ずしも樹脂製でなくてもよく、はんだ耐熱性
を有するものであれば、金属製やセラミックス製であっ
ても構わない。この場合、樹脂と同じくらいはんだ濡れ
性の悪い材料を選択することが必要である。
11は、必ずしも樹脂製でなくてもよく、はんだ耐熱性
を有するものであれば、金属製やセラミックス製であっ
ても構わない。この場合、樹脂と同じくらいはんだ濡れ
性の悪い材料を選択することが必要である。
【0038】◎ 実施形態1,2において、QFP1の
実装を行う前に再度はんだプリコート層6のリフローを
実施してもよい。このようにすると、万が一はんだプリ
コート層6に位置ずれが起きていたとしても、セルフア
ライメントされることによってその位置が修正される。
実装を行う前に再度はんだプリコート層6のリフローを
実施してもよい。このようにすると、万が一はんだプリ
コート層6に位置ずれが起きていたとしても、セルフア
ライメントされることによってその位置が修正される。
【0039】◎ 実施形態1,2において、接続端子と
してのパッド5は、銅以外の金属からなるものであって
もよい。 ここで、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほか
に、前述した実施形態によって把握される技術的思想を
その効果とともに以下に列挙する。
してのパッド5は、銅以外の金属からなるものであって
もよい。 ここで、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほか
に、前述した実施形態によって把握される技術的思想を
その効果とともに以下に列挙する。
【0040】(1) 請求項1〜3のいずれかにおい
て、前記絶縁基材を前記接続端子に比べてはんだ濡れ性
に劣るものとし、前記マスク溶解除去工程後に再度リフ
ローを行うことにより、前記はんだプリコート層をセル
フアライメントさせることを特徴とするプリント配線板
の製造方法。この方法であると、はんだプリコート層を
接続端子上の正しい位置に形成することができる。
て、前記絶縁基材を前記接続端子に比べてはんだ濡れ性
に劣るものとし、前記マスク溶解除去工程後に再度リフ
ローを行うことにより、前記はんだプリコート層をセル
フアライメントさせることを特徴とするプリント配線板
の製造方法。この方法であると、はんだプリコート層を
接続端子上の正しい位置に形成することができる。
【0041】(3) 請求項1〜3、技術的思想1のい
ずれかにおいて、前記リフロー工程後かつ前記マスク溶
解除去工程前に表面研削処理を実施することによって、
前記はんだプリコート層を平坦化することを特徴とした
プリント配線板の製造方法。この方法であると、はんだ
プリコート層の高さを揃えることができ、同層のばらつ
きをより小さくすることができる。
ずれかにおいて、前記リフロー工程後かつ前記マスク溶
解除去工程前に表面研削処理を実施することによって、
前記はんだプリコート層を平坦化することを特徴とした
プリント配線板の製造方法。この方法であると、はんだ
プリコート層の高さを揃えることができ、同層のばらつ
きをより小さくすることができる。
【0042】なお、本明細書中において使用した技術用
語を次のように定義する。「半導体パッケージ: QF
P,QFL,QFJ,QTCP,BGA,LGA,PG
A等をいう。」
語を次のように定義する。「半導体パッケージ: QF
P,QFL,QFJ,QTCP,BGA,LGA,PG
A等をいう。」
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜3に記
載の発明によれば、ファインな接続端子に対してはんだ
プリコート層を精度よくかつ確実に形成することができ
るプリント配線板の製造方法を提供することができる。
載の発明によれば、ファインな接続端子に対してはんだ
プリコート層を精度よくかつ確実に形成することができ
るプリント配線板の製造方法を提供することができる。
【0044】特に、請求項3に記載の発明によれば、マ
スクがフィルム状であるため、より形成精度を向上させ
ることができる。
スクがフィルム状であるため、より形成精度を向上させ
ることができる。
【図1】実施形態1においてプリント配線板にQFPを
実装する際の様子を示す概略一部断面図。
実装する際の様子を示す概略一部断面図。
【図2】同プリント配線板にQFPを実装する際の様子
を示す概略平面図。
を示す概略平面図。
【図3】(a)〜(f)は、同プリント配線板の製造手
順を説明するための部分概略断面図。
順を説明するための部分概略断面図。
【図4】(a)〜(e)は、実施形態2のプリント配線
板の製造手順を説明するための部分概略断面図。
板の製造手順を説明するための部分概略断面図。
【図5】(a)〜(d)は、従来のプリント配線板の製
造方法を説明するための部分概略断面図。
造方法を説明するための部分概略断面図。
3…プリント配線板、4…絶縁基材、5…接続端子とし
てのパッド、6…はんだプリコート層、7…感光性樹脂
製マスク、8,12…開口部、11…樹脂製マスク、P
1 …クリームはんだ。
てのパッド、6…はんだプリコート層、7…感光性樹脂
製マスク、8,12…開口部、11…樹脂製マスク、P
1 …クリームはんだ。
Claims (3)
- 【請求項1】絶縁基材に形成された接続端子にはんだプ
リコートが施されたプリント配線板を製造する方法にお
いて、 前記絶縁基材上にはんだ耐熱性を有する感光性樹脂製マ
スクを設ける工程と、その感光性樹脂製マスクを露光す
ることにより前記接続端子に対応する箇所に開口部を形
成する工程と、印刷法により前記開口部内にクリームは
んだを埋め込む工程と、前記クリームはんだをリフロー
することにより前記接続端子上にはんだプリコート層を
形成する工程と、前記絶縁基材から前記感光性樹脂製マ
スクを溶解除去する工程とからなるプリント配線板の製
造方法。 - 【請求項2】絶縁基材に形成された接続端子にはんだプ
リコートが施されたプリント配線板を製造する方法にお
いて、 前記接続端子に対応する位置にあらかじめ開口部が形成
されかつはんだ耐熱性を有する樹脂製マスクを前記絶縁
基材上に設ける工程と、印刷法により前記開口部内にク
リームはんだを埋め込む工程と、前記クリームはんだを
リフローすることにより前記接続端子上にはんだプリコ
ート層を形成する工程と、前記絶縁基材から前記樹脂製
マスクを溶解除去する工程とからなるプリント配線板の
製造方法。 - 【請求項3】前記マスクははんだ耐熱性を有するドライ
フィルムフォトレジストであることを特徴とする請求項
1に記載のプリント配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9131367A JPH10322007A (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | プリント配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9131367A JPH10322007A (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | プリント配線板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10322007A true JPH10322007A (ja) | 1998-12-04 |
Family
ID=15056280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9131367A Pending JPH10322007A (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | プリント配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10322007A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007281228A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Nippon Mektron Ltd | 回路基板の端子群製造方法 |
-
1997
- 1997-05-21 JP JP9131367A patent/JPH10322007A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007281228A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Nippon Mektron Ltd | 回路基板の端子群製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6041495A (en) | Method of manufacturing a circuit board having metal bumps and a semiconductor device package comprising the same | |
KR100257420B1 (ko) | 결합 재료 범프에 의해 상호접속되는 시스템 | |
JP3469686B2 (ja) | プリント回路基板上にはんだを付着させる方法およびプリント回路基板 | |
JPH065760A (ja) | 表面実装型半導体装置用パッケージリード | |
WO2000010369A1 (fr) | Realisation de bossages de soudure, methode de montage d'un dispositif electronique et structure de montage pour ce dispositif | |
US20080185711A1 (en) | Semiconductor package substrate | |
US7638420B2 (en) | Print mask and method of manufacturing electronic components using the same | |
JP5157455B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3918803B2 (ja) | 半導体装置用基板及びその製造方法 | |
JPH07283336A (ja) | チップキャリア | |
JPH0957432A (ja) | 半田供給用キャリア | |
KR100726242B1 (ko) | 플립칩 실장용 기판의 제조방법 | |
JPH10322007A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2001077518A (ja) | 電子部品実装プリント基板および電子部品取り外し方法 | |
JPH07326853A (ja) | プリント配線板のボールバンプ形成方法 | |
JP2003229513A (ja) | 素子内蔵基板および素子内蔵基板の製造方法 | |
JP4090151B2 (ja) | パッケージ基板 | |
JPH07302967A (ja) | 金属メッキによるバンプの形成方法 | |
JPH09326412A (ja) | ハンダボールの取り付け方法 | |
JP2000340594A (ja) | 転写バンプシートとその製造方法 | |
JPH10294549A (ja) | プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板 | |
JP3132713B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0385750A (ja) | 半導体装置およびその実装方法 | |
JP3241525B2 (ja) | プリント配線板の表面実装方法 | |
JPH11251477A (ja) | 半導体パッケージ、半導体装置、およびこれらの製造方法 |