JPH10321561A - 基板の表面上に金属層を作製する方法 - Google Patents

基板の表面上に金属層を作製する方法

Info

Publication number
JPH10321561A
JPH10321561A JP10140514A JP14051498A JPH10321561A JP H10321561 A JPH10321561 A JP H10321561A JP 10140514 A JP10140514 A JP 10140514A JP 14051498 A JP14051498 A JP 14051498A JP H10321561 A JPH10321561 A JP H10321561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
forming
semiconductor wafer
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140514A
Other languages
English (en)
Inventor
Ajay Jain
アジェイ・ジャイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10321561A publication Critical patent/JPH10321561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の表面の上に金属層を作製する方法が提
供される。 【解決手段】 銅相互接続54を形成する方法は、障壁
層48を堆積する段階から始まる。中間層50は、障壁
層48をプラズマ・シラン環境に暴露することによっ
て、障壁層48の上に形成される。この層50は、堆積
される時には導電性であって、接点抵抗は影響を受けな
い。層50は、銅シード層52によってその場で被覆さ
れる。層52は、周辺部除外領域20内では形成され
ず、それによって、層50の一部分50aを暴露する。
この部分50aは、室環境内で本来酸化して、銅の電気
メッキを阻止する障壁を形成し、これによって、銅はこ
の領域20内では電気メッキされない。そのため、領域
50aは、銅の電気メッキにとって所望される周辺部除
外領域を保護しつつ、銅の剥離を回避するために、障壁
と銅との接合を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体の製造に関し、さ
らに詳しくは、半導体ウエハの端部において悪影響を及
ぼす銅の電気メッキを防止することに関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路業界では、銅の相互接続は通
常、半導体ウエハの表面に沿って、1つの電気ポイント
を別の電気ポイントと接続するのに使用される。これら
銅の相互接続を形成するには、銅の電気メッキ工程が通
常使用されて、ウエハの上にブランケット銅層を形成す
る。このブランケット銅層はついで、化学機械研磨が施
されて、誘電体材料内で以前にエッチングされたトレン
チ内に、銅の相互接続を形成する。しかしながら、従来
のブランケット銅電気メッキは、半導体ウエハの周囲に
なんらかの付着上の問題を生じて、これが微粒子の問題
を増加させて歩留まりを減少させる。
【0003】例として、図1は、先行技術の銅メッキ作
業を示す。図1において、基層11または基板11が設
けられる。この基層11は、活性電気デバイスを形成す
るために、半導体ウエハ上に必要とされる導電層を有す
る半導体ウエハを含む。これらの電気デバイスを互いに
接続するため、最初に障壁層13が基板11の上に形成
される。障壁層13は、後に形成される銅領域が、下に
存在する半導体および金属領域に悪影響を及ぼすのを防
止する。障壁層13の上に重畳して、シード層15が形
成される。シード層15は、図1に示される周辺部除外
(edge exclusion)距離20によって、基板11の端部
から離間すべきであることが、技術上判明している。周
辺部除外領域20は、ウエハのなんらかのエッジ効果
(edge-effect )に関する問題を回避するために電気メ
ッキ作業で利用されるが、周辺部除外はまた、材料の接
合に関するいくつかの問題を生じる。
【0004】例えば、シード層15が、ウエハ11の端
部へと伸延する場合には、銅の電気メッキ作業は、結果
として、ウエハの端部を超え、ウエハの側壁の下にまで
銅材料が形成される。このように付加された側壁の材料
は、従来の化学エッチングまたは機械研磨によっては除
去することができない。このような周辺部における銅の
形成は、側壁に異常を発生させ、これによって、ウエハ
に損傷を起こしたり、或いは半導体装置内でウエハを適
正に加工できなくする可能性がある。そのため、シード
層15は、除外領域20によって、ウエハ11の端部か
ら離間して、上記の問題を回避するが、以下に検討され
る更に別の問題を生じる。
【0005】シード層が形成された後、シード層15
は、液体電気メッキ槽に暴露されて、これにより、銅層
17は、シード層15のみならず、図1に示すように、
周辺部除外領域20内における障壁層13の暴露部分か
らも電気メッキされる。シード層15は、障壁層13よ
りも効果的に銅を電気メッキし、これにより、図1に示
すように銅層17の周辺部除外の銅配置(topography)
が生じる。ただし、除外領域によって、銅層17はこの
時点において、障壁層13と直接接触することに注意さ
れたい。
【0006】図2に示すように、銅層17と、窒化チタ
ン(Ti N)などの典型的な障壁層13との付着は極め
て悪い。そのため、図2に示すように、銅17が除外領
域20内で障壁13と接触する場合には、銅17と障壁
13との間にフレーキングまたははがれ19が生じるの
を避けられない。このような、周辺部除外領域20にお
ける銅17と障壁層13とのフレーキング,剥離または
はがれ19は、半導体デバイスの歩留まりを低下させ
て、処理室内において微粒子の問題を発生する。ウエハ
の周辺に沿ったデバイスの歩留まりは、極めて深刻な影
響を受ける。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そのため、半導体ウエ
ハの暴露された周辺部除外領域上で、銅の電気メッキを
防止し、これにより、障壁材料が電気メッキを施された
銅と接触する形で配置されない銅電気メッキ工程に対す
る必要性が存在する。
【0008】
【課題を解決するための手段】概して言えば、本発明
は、窒化チタン(Ti N)障壁層と銅シード層との間に
中間層を形成する段階を含む。この中間層は、被酸化性
の導電層であり、この層は選択的に酸化されて、シリコ
ン・ウエハの周辺部除外(すなわち、半導体ウエハの周
辺部)上での銅の電気メッキを防止する。ついで、銅の
シードが使用されて、デュアル・インレイド(dual inl
aid )(すなわち、ダマシーン[Damascene] )接点を形
成するために、電気メッキによって、より厚い銅の層を
形成する。この中間層は重要な働きをする。Ti N障壁
と銅シード層との間に存在する中間層は、第1部分と第
2部分を有する。この第1部分は、除外領域の上に重畳
し、環境に暴露されて酸化され、一方、第2部分は、銅
シードの下に存在して、導電/半導電性を維持する。
【0009】そのため、中間層は、半導電性または導電
性の層であり、デュアル・インレイド接点内では、接点
抵抗を実質的に増加させたり、または悪影響を与えるこ
とはなく、一方、周辺部除外領域20内の中間層の暴露
部分は、酸素を含有する室環境において容易に酸化され
る。除外領域20において銅の電気メッキを防止するの
が、この酸化部分である。除外領域20内での銅の電気
メッキの選択的防止は、図1から図2の先行技術の実施
例に対して改良された実施例を提供する。周辺部除外領
域において銅の電気メッキを回避することにより、デュ
アル・インレイド相互接続内の銅は、図2に示すように
周辺部除外領域20内で、窒化チタンと直接接合するこ
とは決してなく、これにより、図2のはがれ19は、こ
こに記載する工程を用いて、完全に、または実質的に回
避される。
【0010】本発明は、図3から図8を参照することに
より、理解を深めることができる。
【0011】
【実施例】図3は、半導体基板10を示す。好適な形態
では、半導体基板10は、シリコン・ウエハである。し
かしながら、ここで教示される処理は、フラット・パネ
ル・ディスプレイ,マルチ・チップ・モジュール(MC
M),ゲルマニウム・ウエハおよびガリウムひ素ウエハ
およびこれらに類似する基板材料など他の半導体ウエハ
に使用することができる。最も好適には、半導体基板1
0は、形状が実質的に円形であるシリコン・ウエハによ
って構成されるのが望ましい。集積回路14は、図3に
示すように半導体ウエハ12の上に重畳して形成され
る。図3の集積回路ダイ14は、スクライビング線(sc
ribe line )16によって互いに離間する。スクライビ
ング線16は、集積回路14が、後にユーザ使用向けに
パッケージングされる集積回路14を形成するために互
いに分割できるように存在する。ウエハ12の円形の周
囲に存在するのが、除外領域20である。除外領域20
は、ウエハの周辺部を明確にし、この部分では、図1か
ら図2に特定される問題を回避することによって、集積
回路の歩留まりを向上させるため、銅の電気メッキを発
生すべきではない。この周辺部除外部分を、図4から図
7に拡大して示し、周辺部除外領域20における銅の電
気メッキが低減されるか、または完全に排除されて、こ
れにより集積回路の歩留まりが向上する具体的なプロセ
スを示す。また図8は、集積回路デバイス14の中の図
3に明記される部分を拡大して示し、図4から図7で教
示される周辺部除外プロセスによって形成される典型的
なIC14内部の内容を示す。図3の機能集積回路14
はすべて、半導体ウエハ12の中心部分18の中に配置
され、そのため、除外領域20内で発生する電気メッキ
の欠如は、機能集積回路(IC)の形成をサポートしな
い。
【0012】図4から図7は、周辺部除外領域20と、
集積回路(IC)部分14の中の図3に明記される部分
についての拡大図を示す。図4は、層間誘電体(inter-
level dielectric)(ILD)30が形成されることを
示す。典型的には、層間誘電体(ILD)30は、テト
ラエチルオルトシリケート(TEOS)層である。この
層30は、リソグラフィーによってパターン形成され、
従来技術を用いてエッチングされて、バイア(via )お
よび/またはトレンチを形成する。バイアおよび/また
はトレンチは、従来の相互接続構造を形成するか、また
は図4から図7に教示されるデュアル・インレイド構造
を形成することができる。そのため、導電性の相互接続
および/または導電接点28が、層間誘電体(ILD)
30の開口部内に形成されて、第1金属相互接続層を形
成する。ポリシリコンまたはタングステンなど1つまた
は複数の局部相互接続層も、層28の下に存在すること
ができる。典型的には、相互接続28は、図4から図7
に教示されるように、銅から形成される。しかしなが
ら、層28は、アルミニウム,アルミニウムー 銅,アル
ミニウムー シリコンー 銅,銀,金またはこれらに類似す
る他の金属導電材料またはその複合材料から形成するこ
とも可能である。
【0013】金属相互接続28の形成後、1つまたは複
数の層間誘電体(ILD)層26が、図4に示されるよ
うに形成される。デュアル・インレイド構造は、層間誘
電体(ILD)26内でエッチングされる。このデュア
ル・インレイド構造は、図4に示すようにトレンチ部分
22およびバイア部分24を含む。ほとんどのデバイス
において、バイア部分24は、半導体ウエハに沿って互
いに離間しあう複数のバイア部分である。複数のバイア
は、図4の領域28など、下に存在する1つまたは複数
の導電性の相互接続領域との電気接点を設けるのに必要
である。下に存在する各種の導電領域と接続するため
に、ウエハに亘って分散して存在する離間し分割された
領域24は、トレンチ部分22を介して、互いに選択的
に相互接続される。トレンチ部分22とバイア部分24
とが一緒になって、ウエハの表面の上に、1つまたは複
数のデュアル・インレイド構造を形成する。
【0014】好適な形態では、領域26は、最初に、pl
asma enhanced nitride (PEN)パッシベーション層
を、層28の上部に堆積させることによって形成され
る。このPEN層(図4には具体的に図示せず)の後に
は、第1のTEOS堆積が行われ、開口部24と横方向
に隣接して、TEOS領域を形成する。ついで、エッチ
ング・ストップ層(図4には具体的に図示せず)が典型
的には、この最初に堆積されたTEOS層の上に形成さ
れて、図4の異なる領域22と24を形成する際のエッ
チング処理を施しやすくする。このエッチング・ストッ
プ層は、図4に具体的に示される場合には、開口部24
と開口部22との間の境界面、またはその近傍に存在す
る。このエッチング・ストップ層の形成後、第2のTE
OS堆積を用いて、図4において開口部またはトレンチ
22と横方向に隣接されるTEOS材料を形成する。
【0015】典型的には、TEOS層30および金属層
28の厚さは、約4000から5000オングストロー
ムである。図4の層26全体の深さは典型的には、深さ
約8000オングストロームのバイア部分と、深さ約5
000オングストロームのトレンチ部分22を有して、
13,000オングストロームのオーダーにある。開口
部22,24は、プラズマCF4 およびCHF3 処理を
使用するなど、従来のTEOSエッチング技術によって
処理される。
【0016】図4はまた、図1から図3に既に示された
周辺部除外領域20を明確に示す。好適な形態では、周
辺部除外領域20は幅2mmであり、円形のウエハ12
の外周表面を囲む。しかしながら、周辺部除外は、最適
な幅2mm内外で厚さを変えることができ、約1mmか
ら3mmの周辺部除外領域でも十分に機能するようにで
きる。
【0017】図5は、障壁層48が、層間誘電体26の
上部およびデュアル・インレイド接点開口部22,24
の内部に堆積されることを示す。好適な形態では、層4
8は、窒化チタン(TIN)層であり、これは、化学蒸
着法(CVD)によって形成される。別の形態では、層
48は、窒化チタン(Ti N)部分を含有する複合材料
の障壁とすることが可能である。例えば、層48は、T
i N層48に加えて、またはこれに代えて、チタンー タ
ングステン,耐熱ケイ化物,窒化タンタル,タンタルー
窒化シリコン(tantalum silicon nitride)またはこれ
らに類似する障壁層によって構成することが可能であ
る。好適な形態では、厚さが約200オングストローム
であるが、この厚さを変更しても、機能デバイスを依然
提供する。障壁48の上に重畳して、中間層50が形成
される。中間層50は、真空環境内に半導体ウエハを設
置して、半導体ウエハを、シラン(Si H4 )プラズマ
に暴露することによって形成される。このシラン プラ
ズマは、Applied Materials Centura チャンバなど、高
密度のプラズマ・チャンバ内で、約100ワットのチャ
ンバ電力を使用して生成される。チャンバ内のヒーター
は、約450℃に設定され、この温度により、基板/ウ
エハの温度は約360℃となる。シランは、約1トルの
チャンバ気圧において約10ccmの速度で、チャンバ
内に流入される。10ccmのシランの流入に加えて、
約600ccmのアルゴンの流入も、シランに対する不
活性のキャリヤとして使用される。このように、障壁層
48をシラン・プラズマに暴露するのは極めて短時間で
あり、典型的には、持続時間約1秒のオーダーである。
このような短時間のシラン・プラズマへの暴露は、障壁
層48の表面上に、膜50を構成する薄い(例、約2か
ら20オングストローム)シリコンを形成する。
【0018】層50を形成するのに使用される個々の加
工パラメータについて、上記に述べた。しかしながら、
好適な気圧1トルは、1mトルと大気圧との間で変化さ
せることが可能である(好適には100mトルおよび3
トルの間)ことを理解されたい。好適な温度450℃
は、室温と500℃との間で変化させることが可能であ
る。シランの流量は、アルゴンの流量を変化させること
によって、1ccmから500ccmの間で変化させる
ことが可能である。典型的には、シランとアルゴンとの
比率は1:50のオーダーである。上記で教示されるよ
うに、暴露時間は、1秒の何分の1と数秒との間の持続
時間に設定することが可能である。
【0019】障壁層48の表面上に結果として生じる中
間層50は、シリコンを含む材料である。最初、層50
は、好適には6オングストロームの厚さのシリコン(S
i )層として形成される。しかしながら、シリコン層
は、ある種の周囲条件の下では、チタンなどの耐熱金属
と急速に反応を起こす。そのため、層50を形成するた
めに、シラン・プラズマによってウエハの表面に堆積さ
れた6オングストロームのシリコンは、(1)未反応シ
リコンの完全な層;または(2)シリコンと、層48と
の反応により形成される耐熱ケイ化物との複合材料;の
いずれかが可能であり、或いは(3)完全に消費された
シリコン層であって、これにより層50が、完全な耐熱
ケイ化物材料であることも可能である。いずれの場合で
も、シラン・プラズマからのシリコンが、障壁層48に
付着して、極めて薄い2から20オングストロームの層
50(好適には6オングストローム)を形成し、この層
はシリコン原子によって構成されて、固有抵抗において
は少なくとも半導体である。シリコン層50は、1つま
たは複数のホウ素,燐,砒素およびまたはこれらに類似
するSi適合ドーパント原子によってドーピングされ
て、薄い層50の固有抵抗を変化させることが可能であ
ることに注意されたい。そのため、層50の導電性を制
御して、接点抵抗に与える抵抗効果(resistive effec
t)をごくわずかな程度にすることが可能である。いか
なる場合でも、たとえSiのドーピングを行わなくて
も、層50は通常十分に薄く、また通常は十分にケイ化
されて、ダマシーン構造の接点抵抗への影響は無視でき
る程度、または測定不能なほどごくわずかである。中間
層50は、ウエハの中心部分18およびウエハの周辺部
除外領域20内の両方に形成されて、障壁層48全体を
被覆することに注意されたい。他の実施例では、ここで
使用されるシラン・プラズマを、異なるプラズマ工程ま
たはスパッタリング工程と置き換えて、層50を、マグ
ネシウム,ゲルマニウム,アルミニウムまたはこれらに
類似する導電材料またはその複合材料の1つもしくは複
数によって形成できるようにすることも可能である。好
適な形態では、中間層50として使用するために選択さ
れる層は、堆積された時に導電性または半導電性である
材料にすべきであり、層50が、接点抵抗に悪影響を及
ぼさないようにする。しかしながら、層50を形成する
のに使用される材料は、個々の環境制約条件の下でも容
易に酸化されるか、または後続の銅の電気メッキ工程
(図7参照)に対して不活性とすべきである。
【0020】図6は、銅を電気メッキするシード層52
が、ウエハ12の表面に形成されることを示す。このシ
ード層52は、ウエハ18の中心部分の内側に形成され
るが、図6に示すようにウエハの周辺部除外領域20の
上に重畳しないように形成される。好適な形態では、層
50が、酸素に暴露される時に容易に酸化される材料で
形成される場合には特に、層52および層50は、真空
を破壊することなく、同一チャンバ内で互いにその場で
形成される(例、真空状態を破壊せずに済む形で、層5
0,52の両方を堆積するには、クラスタ・ツールが用
いられる)。このような層形成が行われるのは、接点開
口部22,24内に存在する層50の部分が酸化して、
これにより接点抵抗が増加するのを防止するためであ
る。好適な形態では、層52は、物理蒸着法(PVD)
によって形成される銅の層である。層52を形成するの
に使用されるこの物理蒸着法(PVD)は典型的には、
1:1の比率でコリメート(collimate )される。層5
2の厚さは、各種の工程制約条件(接点のアスペクト比
および熱的制約条件)およびIC製品の種類に依存し
て、約1000オングストロームから4000オングス
トロームの間で変化する。PVD形成による層52は、
図6に示すように若干非共形(nonconformal)である。
層52も、CVD,高密度プラズマ処理,スパッタリン
グなど他の方式によって堆積させることが可能である。
【0021】銅シード層52が、中間層50の上に重畳
して形成された後、ウエハが真空環境から除去されて、
周囲環境に暴露される。この周囲環境は、クリーンルー
ム環境か、または熱酸化環境のいずれかが可能であり、
後者は、熱成長処理室(thermal growth processing ch
amber )によって一時的に提供される。いずれの場合で
も、任意の濃度の酸素に暴露する結果、中間層50の暴
露された部分に本来の酸化が発生する。多くの場合、こ
の本来の酸化だけで、層50の暴露された部分を完全に
消費するのに十分であり、これにより、層50の暴露さ
れた部分内のシリコンが、SiOx を形成する。
【0022】図6は、周辺部除外領域20が、中間層5
0の暴露された部分を含むことを示し、これにより、中
間層50のこの部分は、本来の酸化物機構、または熱酸
化物段階のいずれかによって容易に酸化されて、層50
から酸化物領域50aを形成する。領域50が、シラン
・プラズマへの暴露を介して形成される場合には、領域
50aは、通常SiO2 型の酸化シリコンである。その
ため、図6において、シード層52の下に存在し、これ
によって保護される層50は、導電性/半導電性を維持
し、酸化されないままであるが、一方、中間層50の暴
露された部分は酸化されて、図6の除外領域保護層50
aを形成する。
【0023】図7は、ウエハ12がついで、Sematoolを
介して技術上利用可能な電気メッキ・チャンバ内で、液
体電気メッキ環境に暴露されることを示す。銅(Cu)
の電気メッキ環境は、結果として、銅がシード層52に
付着し、図7の除外領域20内における表面酸化物50
a上では、銅が全く電気メッキされないか、またはごく
微量しかメッキされない。電気メッキは、シード層52
から発生し続け、酸化物50a上では、厚い銅相互接続
層54が、図7に示すように形成されるまで、電気メッ
キが阻止され続ける。この銅相互接続およびここに教示
される導電層は、化学機械研磨(CMP)が施されて、
平坦度を向上するか、またはデュアル・インレイド接点
構造(図8参照)を形成する。除外領域20内の酸化物
50aの上では、銅の電気メッキが全く起こらないか、
またはごく微量の銅の電気メッキしか発生しないことに
注意されたい。そのため、図1から図2に示される先行
技術と違って、銅材料52または54は、障壁のTiN
材料48とは直接接触しない。従って、図2に示される
はがれまたは剥離は、図7に示されるウエハに対しては
発生せず、これにより粒子汚染が低減されて、集積回路
(IC)ダイの歩留まりが向上する。
【0024】図8は、図に明記される図3の中心部分を
拡大して示す。図8は、図3のウエハのシリコン基板1
2を明確に示す。図8に明示されるトランジスタなどの
活性デバイスは、半導体基板12の上に重畳されて形成
される。図8のトランジスタは、基板12内のチャネル
領域によって離間するソースおよびドレイン電極44を
含む。トランジスタは、フィールド酸化物領域46、ま
たは誘電体が充填されたトレンチなどの分離構造体から
分離される。ゲート酸化物42は、図8では、上に重畳
されるゲート電極40とともに示される。ゲート電極4
0は典型的には、予め決められた濃度までドーピングさ
れたポリシリコンまたはアモルファス・シリコンから形
成される。
【0025】ついで層間誘電体(ILD)36が、1つ
または複数のTEOSおよび/またはホウ素リン珪酸ガ
ラス(BPSG)から形成される。接点は、リソグラフ
ィーによりパターン形成されて、ILD36を貫通して
エッチングされて、図8に示すようなタングステン
(W)の栓38を形成する。典型的なタングステンの栓
は、デュアル・インレイド銅構造体に対して教示される
ものと類似する障壁を構成する。第2レベルの処理は、
図8に示されるタングステン(w)の栓34および第2
の層間誘電体32を形成するために用いられる。タング
ステンの栓34およびILD32の形成後、図3から図
7の処理が、上述したように開始する。
【0026】図3から図7で詳細に検討したように、層
26,28,30,48,50,52,54は、図3か
ら図7に示すように形成されて、図8によって部分的に
示されるIC14を完成する。層52および層54は、
同一の銅材料から形成されるのが望ましいことに注意さ
れたい。そのため、最終デバイスでは、層52と層54
との間の境界を識別することが難しくなろう。そのた
め、52,54の複合部分を図8では単に領域54と称
する。さらに、化学機械処理(CMP)作業を利用し
て、層54の上部部分を研磨して、図8に示すようなデ
ュアル・インレイド接点を生じる。図8は、接点部分
が、障壁48,中間導電層部分50および銅相互接続5
2,54によって構成されることを示すことに注意され
たい。上述したように、極めて薄い、選択的にドーピン
グされた導電層50は、図8のデュアル・インレイド構
造の接点抵抗に悪影響を与えない。抵抗に影響を及ぼさ
ないが、図8のデュアル・インレイド構造は、周辺部除
外領域20内で銅の電気メッキを防止するのが向上する
ので、図1および図2のプロセスによって形成される接
点構造に対して改良が加えられている。
【0027】本発明を個々の実施例を参照して説明し明
らかにしたが、本発明はこれら図示した実施例に限定さ
れることを意図するものではない。当業者は、本発明の
意図および範囲から逸脱することなく、変形およびバリ
エーションが可能であることを認めよう。例えば、層4
8,50以外の追加の障壁層を、銅が形成される前に、
デュアル・インレイド接点開口部内に配置することがで
きる。そのため、本発明は、添付請求の範囲内に属する
すべてのバリエーションおよび変形を包含することを意
図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 半導体ウエハ上で銅の電気メッキを施す先行
技術の方法を断面図で示す。
【図2】 集積回路の歩留まりを低下させ、処理室内で
微粒子問題を増加させる周辺部除外のはがれまたは剥離
という先行技術の問題を断面図で示す。
【図3】 本発明による半導体ウエハの断面図を示す。
【図4】 本発明による半導体ウエハの断面図を示す。
【図5】 本発明による半導体ウエハの断面図を示す。
【図6】 本発明による半導体ウエハの断面図を示す。
【図7】 銅の電気メッキとともに使用するための改良
された周辺部除外領域を形成する方法であって、本発明
により先行技術の剥離問題を回避もしくは低減させる方
法を断面図で示す。
【図8】 本発明により作製される典型的な集積回路部
分を断面図で示す。図を単純かつわかりやすくするため
に、各図に示す素子は、必ずしも縮尺通りには描かれて
いないことを正しく認識されたい。例えば、一部の素子
の寸法はわかりやすいように、他の素子と比較して大き
めに描かれている。また、対応する素子または類似する
素子を表すために、各図を通して参照番号は適宜繰り返
し使用される。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 基層 13 障壁層 14 集積回路ダイ 15 シード層 16 スクライビング線 17 銅層 18 中心部分 19 フレーキングまたははがれ 20 周辺部除外領域 22 トレンチ部分 24 バイア部分 26,30 層間誘電体 28 金属層(導電接点) 32,36 層間誘電体 34,38 タングステンの栓 40 ゲート電極 44 ソースおよびドレイン電極 46 フィールド酸化物領域 48 障壁層 50 中間層 50a 暴露された中間層部分 52 シード層 54 銅相互接続層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(12)の表面の上に金属層(5
    4,52,50,48)を作製する方法であって:端部
    表面部分および中央表面部分を有する基板を準備する段
    階;前記基板の表面の上に重畳する金属層(48)を形
    成する段階であって、 当該金属層が、前記基板の前記端部表面部分(20)と
    前記中央表面部分の両方の上に重畳する、 ところの段階;前記金属層の上に重畳する中間層(5
    0)を形成する段階;前記中間層の上に重畳するシード
    層(52)を堆積させる段階であって、 当該シード層は、前記中央表面部分の上に重畳するが、
    前記端部表面部分(20)の上には重畳せず、それによ
    って、前記端部表面部分内の前記中間層の一部分が暴露
    されて、それによって、暴露された中間層部分(50
    a)を形成する、 ところの段階;および、 前記シード層から金属領域(54)を電気メッキする段
    階であって、 当該暴露された中間層部分が、前記基板の前記端部表面
    部分内で電気メッキを阻止する、 ところの段階;によって構成されることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 半導体ウエハの表面の上に銅層(54)
    を作製する方法であって:前記半導体ウエハの周辺に端
    部表面部分(20)、および前記半導体ウエハの中央の
    近傍に中央表面部分を有する前記半導体ウエハ(12)
    を準備する段階;第1金属相互接続層(28および/ま
    たは34/38)を形成する段階;前記第1金属相互接
    続層の上に重畳する層間導電層(26)を形成する段
    階;前記層間導電層(26)を貫通して少なくとも一つ
    の開口部(18)を形成する段階であって、 当該層間導電層を貫通する前記少なくとも一つの開口部
    が、トレンチ部分(18の上部)およびバイア部分(1
    8の下部)を有し、 かつ、当該バイア部分が、前記第1金属相互接続層(2
    8)に接触する、 ところの段階;前記少なくとも一つの開口部内に、チタ
    ンで構成される障壁層(48)を形成する段階;前記障
    壁層の上に重畳してシリコン構成層(50)を形成する
    段階;前記シリコン構成層の上に重畳する銅シード層
    (52)を形成する段階であって、 当該銅シード層は、前記半導体ウエハの前記端部表面部
    分の上に重畳する前記シリコン構成層の一部分を暴露す
    る、 ところの段階;前記シリコン構成層の、前記端部表面部
    分(20)の上に重畳する部分を酸化し、それによっ
    て、前記端部表面部分の上に酸化物領域(50a)を形
    成する、 ところの段階;および、 前記銅シード層(52)および前記酸化物領域を、銅電
    気メッキ環境に暴露する段階であって、 かつ銅が、前記銅シード層の上に電気メッキされる一方
    で、前記酸化物領域は、前記端部表面部分(20)内で
    の銅の電気メッキを実質的に阻止する、 ところの段階;によって構成されることを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】 半導体ウエハの表面の上に銅で構成され
    る導電層(54)を作製する方法であって:前記半導体
    ウエハの上に重畳する障壁領域(48)を堆積する段
    階;前記障壁領域を含む前記半導体ウエハを、真空環境
    に設置する段階;前記障壁領域を、前記真空環境におい
    てシラン・プラズマに暴露し、それによって、前記障壁
    領域の表面上に、薄いシリコン構成層(50)を形成す
    る、 ところの段階;前記真空環境を破壊することなく、前記
    薄いシリコン構成層の上に銅シード層(54)を形成す
    る段階であって、 当該銅シード層は、前記薄いシリコン構成層の被覆部分
    および前記薄いシリコン構成層の非被覆部分(20)を
    形成する、 ところの段階;前記真空環境から前記半導体ウエハを除
    外する段階であって、それによって、当該薄いシリコン
    構成層の前記非被覆部分が酸化し、それによって、酸化
    物領域(50a)を形成し、 かつ、前記薄いシリコン構成層の前記被覆部分は、酸化
    から保護される、 ところの段階;および、 前記銅シード層から銅(54)を電気メッキし、それに
    よって、前記酸化物領域が、銅を実質的に電気メッキし
    ない、 ところの段階;によって構成されることを特徴とする方
    法。
JP10140514A 1997-05-12 1998-05-06 基板の表面上に金属層を作製する方法 Pending JPH10321561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/854,735 US5933758A (en) 1997-05-12 1997-05-12 Method for preventing electroplating of copper on an exposed surface at the edge exclusion of a semiconductor wafer
US854735 2007-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321561A true JPH10321561A (ja) 1998-12-04

Family

ID=25319431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140514A Pending JPH10321561A (ja) 1997-05-12 1998-05-06 基板の表面上に金属層を作製する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5933758A (ja)
EP (1) EP0878834A3 (ja)
JP (1) JPH10321561A (ja)
KR (1) KR19980086947A (ja)
TW (1) TW392201B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183067A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100301057B1 (ko) * 1999-07-07 2001-11-01 윤종용 구리 배선층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100332118B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100351696B1 (ko) * 1998-04-08 2002-09-11 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체 장치 제조 방법 및 제조 장치
US7382123B2 (en) 2003-06-04 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro fluxgate sensor and method of manufacturing the same

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429120B1 (en) 2000-01-18 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US6605197B1 (en) * 1997-05-13 2003-08-12 Applied Materials, Inc. Method of sputtering copper to fill trenches and vias
US6294455B1 (en) 1997-08-20 2001-09-25 Micron Technology, Inc. Conductive lines, coaxial lines, integrated circuitry, and methods of forming conductive lines, coaxial lines, and integrated circuitry
US6143616A (en) 1997-08-22 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming coaxial integrated circuitry interconnect lines
US6187677B1 (en) 1997-08-22 2001-02-13 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry and methods of forming integrated circuitry
US6174811B1 (en) * 1998-12-02 2001-01-16 Applied Materials, Inc. Integrated deposition process for copper metallization
US6249055B1 (en) * 1998-02-03 2001-06-19 Advanced Micro Devices, Inc. Self-encapsulated copper metallization
US6211073B1 (en) 1998-02-27 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Methods for making copper and other metal interconnections in integrated circuits
US6214731B1 (en) * 1998-03-25 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Copper metalization with improved electromigration resistance
EP1091024A4 (en) * 1998-04-30 2006-03-22 Ebara Corp METHOD AND DEVICE FOR COATING SUBSTRATES
WO1999059190A2 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Semitool, Inc. Process and manufacturing tool architecture for use in the manufacture of one or more metallization levels on a workpiece
US6268289B1 (en) * 1998-05-18 2001-07-31 Motorola Inc. Method for protecting the edge exclusion of a semiconductor wafer from copper plating through use of an edge exclusion masking layer
US6083829A (en) * 1998-05-22 2000-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of a low resistivity Cu3 Ge interlayer as an adhesion promoter between copper and tin layers
US6248429B1 (en) 1998-07-06 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Metallized recess in a substrate
US6218302B1 (en) * 1998-07-21 2001-04-17 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
US6284656B1 (en) 1998-08-04 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Copper metallurgy in integrated circuits
US6288442B1 (en) 1998-09-10 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Integrated circuit with oxidation-resistant polymeric layer
US6051496A (en) * 1998-09-17 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene
US6071814A (en) * 1998-09-28 2000-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Selective electroplating of copper for damascene process
US6245672B1 (en) * 1998-10-23 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Method of forming diffusion barriers for copper metallization in integrated cirucits
US6093647A (en) * 1998-11-03 2000-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method to selectively electroplate conductive material into trenches
US6123825A (en) * 1998-12-02 2000-09-26 International Business Machines Corporation Electromigration-resistant copper microstructure and process of making
US6288449B1 (en) 1998-12-22 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Barrier for copper metallization
US6080669A (en) * 1999-01-05 2000-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor interconnect interface processing by high pressure deposition
US20020127845A1 (en) * 1999-03-01 2002-09-12 Paul A. Farrar Conductive structures in integrated circuits
US6340633B1 (en) * 1999-03-26 2002-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method for ramped current density plating of semiconductor vias and trenches
US6144099A (en) * 1999-03-30 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor metalization barrier
US6037258A (en) * 1999-05-07 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a smooth copper seed layer for a copper damascene structure
US6146517A (en) * 1999-05-19 2000-11-14 Infineon Technologies North America Corp. Integrated circuits with copper metallization for interconnections
US6046108A (en) * 1999-06-25 2000-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for selective growth of Cu3 Ge or Cu5 Si for passivation of damascene copper structures and device manufactured thereby
US6627542B1 (en) * 1999-07-12 2003-09-30 Applied Materials, Inc. Continuous, non-agglomerated adhesion of a seed layer to a barrier layer
US6413858B1 (en) * 1999-08-27 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Barrier and electroplating seed layer
US6610596B1 (en) * 1999-09-15 2003-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming metal interconnection using plating and semiconductor device manufactured by the method
US6410435B1 (en) 1999-10-01 2002-06-25 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating copper interconnect for ULSI integrated circuits
WO2001048800A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Ebara Corporation Procede et appareil de traitement de tranche de semi-conducteur
US6420262B1 (en) 2000-01-18 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Structures and methods to enhance copper metallization
US6582579B1 (en) * 2000-03-24 2003-06-24 Nutool, Inc. Methods for repairing defects on a semiconductor substrate
US6368484B1 (en) * 2000-05-09 2002-04-09 International Business Machines Corporation Selective plating process
EP1292977A2 (en) * 2000-06-21 2003-03-19 Infineon Technologies North America Corp. Insitu diffusion barrier and copper metallization for improving reliability of semiconductor devices
US6683002B1 (en) * 2000-08-10 2004-01-27 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to create a copper diffusion deterrent interface
US6800554B2 (en) 2000-12-18 2004-10-05 Intel Corporation Copper alloys for interconnections having improved electromigration characteristics and methods of making same
DE10063469B4 (de) * 2000-12-19 2004-03-25 Micronas Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Chips und mit dem Verfahren hergestellter elektronischer Chip
US6492269B1 (en) 2001-01-08 2002-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Methods for edge alignment mark protection during damascene electrochemical plating of copper
US7087997B2 (en) * 2001-03-12 2006-08-08 International Business Machines Corporation Copper to aluminum interlayer interconnect using stud and via liner
US6852618B2 (en) * 2001-04-19 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Combined barrier layer and seed layer
US6623912B1 (en) 2001-05-30 2003-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form the ring shape contact to cathode on wafer edge for electroplating in the bump process when using the negative type dry film photoresist
US6784104B2 (en) * 2001-07-27 2004-08-31 Texas Instruments Incorporated Method for improved cu electroplating in integrated circuit fabrication
US6703712B2 (en) 2001-11-13 2004-03-09 Agere Systems, Inc. Microelectronic device layer deposited with multiple electrolytes
JP2003152165A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003188115A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd 半導体配線形成方法及び装置、半導体デバイス製造方法及び装置、並びにウエハ
JP4007822B2 (ja) * 2002-02-14 2007-11-14 富士通株式会社 配線構造の形成方法
US6709954B1 (en) 2002-06-21 2004-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Scribe seal structure and method of manufacture
US6805786B2 (en) 2002-09-24 2004-10-19 Northrop Grumman Corporation Precious alloyed metal solder plating process
US7902062B2 (en) * 2002-11-23 2011-03-08 Infineon Technologies Ag Electrodepositing a metal in integrated circuit applications
US6949461B2 (en) * 2002-12-11 2005-09-27 International Business Machines Corporation Method for depositing a metal layer on a semiconductor interconnect structure
US6802945B2 (en) * 2003-01-06 2004-10-12 Megic Corporation Method of metal sputtering for integrated circuit metal routing
JP2005050903A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7220665B2 (en) 2003-08-05 2007-05-22 Micron Technology, Inc. H2 plasma treatment
KR100558002B1 (ko) * 2003-09-26 2006-03-06 삼성전자주식회사 선택적 전기도금 공정을 이용한 금속패턴 형성방법
KR100769144B1 (ko) * 2006-07-24 2007-10-22 동부일렉트로닉스 주식회사 에스아이피 구조의 반도체 장치 및 그 제조방법
US7932569B2 (en) * 2006-09-27 2011-04-26 Miradia, Inc. Micromechanical device with microfluidic lubricant channel
US10636702B2 (en) 2018-09-27 2020-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive interconnect structures in integrated circuits

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501461B1 (ja) * 1969-12-03 1975-01-18
US4118595A (en) * 1977-06-06 1978-10-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Crossovers and method of fabrication
US4381215A (en) * 1980-05-27 1983-04-26 Burroughs Corporation Method of fabricating a misaligned, composite electrical contact on a semiconductor substrate
US4500394A (en) * 1984-05-16 1985-02-19 At&T Technologies, Inc. Contacting a surface for plating thereon
JP2552159B2 (ja) * 1987-02-02 1996-11-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5316974A (en) * 1988-12-19 1994-05-31 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit copper metallization process using a lift-off seed layer and a thick-plated conductor layer
US5334804A (en) * 1992-11-17 1994-08-02 Fujitsu Limited Wire interconnect structures for connecting an integrated circuit to a substrate
WO1995002900A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 Astarix, Inc. Aluminum-palladium alloy for initiation of electroless plating
US5391517A (en) * 1993-09-13 1995-02-21 Motorola Inc. Process for forming copper interconnect structure
US5443995A (en) * 1993-09-17 1995-08-22 Applied Materials, Inc. Method for metallizing a semiconductor wafer
MY115336A (en) * 1994-02-18 2003-05-31 Ericsson Telefon Ab L M Electromigration resistant metallization structures and process for microcircuit interconnections with rf-reactively sputtered titanium tungsten and gold
US5677244A (en) * 1996-05-20 1997-10-14 Motorola, Inc. Method of alloying an interconnect structure with copper
US5821168A (en) * 1997-07-16 1998-10-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351696B1 (ko) * 1998-04-08 2002-09-11 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체 장치 제조 방법 및 제조 장치
JP2000183067A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100332118B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100301057B1 (ko) * 1999-07-07 2001-11-01 윤종용 구리 배선층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US7382123B2 (en) 2003-06-04 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro fluxgate sensor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW392201B (en) 2000-06-01
EP0878834A2 (en) 1998-11-18
KR19980086947A (ko) 1998-12-05
EP0878834A3 (en) 1999-12-01
US5933758A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10321561A (ja) 基板の表面上に金属層を作製する方法
US6268289B1 (en) Method for protecting the edge exclusion of a semiconductor wafer from copper plating through use of an edge exclusion masking layer
US6169024B1 (en) Process to manufacture continuous metal interconnects
JP3955644B2 (ja) 半導体接続構成体及び方法
US9704740B2 (en) Semiconductor device having insulating layers containing oxygen and a barrier layer containing manganese
US6258713B1 (en) Method for forming dual damascene structure
JP2003017496A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03220751A (ja) インターレベル・コンタクトを製造する方法、および半導体構造
US7397124B2 (en) Process of metal interconnects
US6043149A (en) Method of purifying a metal line in a semiconductor device
JP2809196B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100421826B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US7666782B2 (en) Wire structure and forming method of the same
US20070023868A1 (en) Method of forming copper metal line and semiconductor device including the same
US6008118A (en) Method of fabricating a barrier layer
US6274472B1 (en) Tungsten interconnect method
US7344974B2 (en) Metallization method of semiconductor device
US6200890B1 (en) Method of fabricating copper damascene
US5948705A (en) Method of forming interconnection line
KR20030084761A (ko) 신뢰성 개선을 위한 규화 구리 패시베이션
US20090026624A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing metal line thereof
JP2004289009A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111842A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
US20030092257A1 (en) Method for fabricating metal interconnects
TW413895B (en) Method for improving stability of copper processing

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217