JPH10321215A - リチウムイオン電池用成形体の製造方法 - Google Patents
リチウムイオン電池用成形体の製造方法Info
- Publication number
- JPH10321215A JPH10321215A JP10081519A JP8151998A JPH10321215A JP H10321215 A JPH10321215 A JP H10321215A JP 10081519 A JP10081519 A JP 10081519A JP 8151998 A JP8151998 A JP 8151998A JP H10321215 A JPH10321215 A JP H10321215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- solid
- weight
- film
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
- B29C48/2886—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/297—Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0411—Methods of deposition of the material by extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0003—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B29K2995/0005—Conductive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 電気化学電池、ことにリチウム電池の部材、
ことに固体電解質、隔離板としてのフィルム状成形体を
製造するための改善された方法を提供すること。 【解決手段】 (a)5nmから20μmの一次粒径を
有し、電気化学的に不活性な固体IIIa、充電に当た
ってリチウムイオンを放出する化合物IIIb及び充電
に当たってリチウムイオンを受領する化合物IIIc及
び上記固体IIIaと化合物IIIb又は化合物III
cとの混合物の中から選択される1種類以上のピグメン
トIIIを1から95重量%、(b)ビニリデンフルオ
リド(VdF)と、8から25重量%のヘキサフルオロ
プロピレン(HFP)との共重合体少なくとも1種類を
5から99重量%、及び(c)ジブチルフタラート等の
可塑剤Vを含有する混合物IIを、1から100重量%
の割合で含有する混合物Iの溶融体を調製し、押出す工
程(I)を有するフィルム状成形体を製造する方法。
ことに固体電解質、隔離板としてのフィルム状成形体を
製造するための改善された方法を提供すること。 【解決手段】 (a)5nmから20μmの一次粒径を
有し、電気化学的に不活性な固体IIIa、充電に当た
ってリチウムイオンを放出する化合物IIIb及び充電
に当たってリチウムイオンを受領する化合物IIIc及
び上記固体IIIaと化合物IIIb又は化合物III
cとの混合物の中から選択される1種類以上のピグメン
トIIIを1から95重量%、(b)ビニリデンフルオ
リド(VdF)と、8から25重量%のヘキサフルオロ
プロピレン(HFP)との共重合体少なくとも1種類を
5から99重量%、及び(c)ジブチルフタラート等の
可塑剤Vを含有する混合物IIを、1から100重量%
の割合で含有する混合物Iの溶融体を調製し、押出す工
程(I)を有するフィルム状成形体を製造する方法。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、ことに電気化学電池用の固体電
解質、隔離板および電極、好ましくは電気化学電池用の
フィルム状成形体を溶融押出しにより製造する方法、こ
れら成形体を包含する固体電解質、隔離板、電極、セン
サ、エレクトロクロミックウィンドウ、ディスプレー、
コンデンサ、イオン伝導フィルム自体、および上述の固
体電解質、隔離板および/または電極を有する電気化学
電池に関する。
解質、隔離板および電極、好ましくは電気化学電池用の
フィルム状成形体を溶融押出しにより製造する方法、こ
れら成形体を包含する固体電解質、隔離板、電極、セン
サ、エレクトロクロミックウィンドウ、ディスプレー、
コンデンサ、イオン伝導フィルム自体、および上述の固
体電解質、隔離板および/または電極を有する電気化学
電池に関する。
【0002】
【従来技術】電気化学電池、ことに再充電可能電池は、
一般的に公知であり、例えば、1985年、ワインハイ
ム在、VCH社刊、「ウルマンス、エンサイクロピーデ
ィア、オブ、インダストリアル、ケミストリィ」第5
版、A3巻、343−397頁に記載されている。
一般的に公知であり、例えば、1985年、ワインハイ
ム在、VCH社刊、「ウルマンス、エンサイクロピーデ
ィア、オブ、インダストリアル、ケミストリィ」第5
版、A3巻、343−397頁に記載されている。
【0003】これらの電池の中で、リチウム電池、リチ
ウムイオン電池は、その特異な高エネルギー蓄積密度の
故に、ことに二次電池として特殊な位置を占める。
ウムイオン電池は、その特異な高エネルギー蓄積密度の
故に、ことに二次電池として特殊な位置を占める。
【0004】ことに上述したウルマンの文献に記載され
ているように、上記の電池は、陰極中にリチウムイオン
と、マンガン、コバルト、バナジウム、ニッケルの混合
酸化物イオン(化学量論的に最も簡単な場合、LiMn
2 O4 、LiCoO2 、LiV2 O5 、LiNiO2 と
して記述され得る)を含有する。
ているように、上記の電池は、陰極中にリチウムイオン
と、マンガン、コバルト、バナジウム、ニッケルの混合
酸化物イオン(化学量論的に最も簡単な場合、LiMn
2 O4 、LiCoO2 、LiV2 O5 、LiNiO2 と
して記述され得る)を含有する。
【0005】これらの混合酸化物は、リチウムイオンを
その格子中に取込み得る化合物、例えばグラファイトと
可逆的に反応し、結晶格子からリチウムイオンを除去
し、その中の金属イオン、例えばマンガン、コバルトま
たはニッケルイオンは酸化される、電気化学電池ではこ
の反応が利用され、リチウムイオンを受領する化合物、
すなわち陽極構成材料と、リチウム含有混合酸化物、す
なわち陰極材料を、電解質(これによりリチウムイオン
が混合酸化物から陽極材料中に移動する)で、分離する
ことにより、電流蓄積する(充電過程)。
その格子中に取込み得る化合物、例えばグラファイトと
可逆的に反応し、結晶格子からリチウムイオンを除去
し、その中の金属イオン、例えばマンガン、コバルトま
たはニッケルイオンは酸化される、電気化学電池ではこ
の反応が利用され、リチウムイオンを受領する化合物、
すなわち陽極構成材料と、リチウム含有混合酸化物、す
なわち陰極材料を、電解質(これによりリチウムイオン
が混合酸化物から陽極材料中に移動する)で、分離する
ことにより、電流蓄積する(充電過程)。
【0006】通常、リチウムイオンの可逆的蓄積に適す
る化合物が、結合剤により放電電極に固定される。
る化合物が、結合剤により放電電極に固定される。
【0007】電池が充電されるとき、電子が外部電圧源
を経て、リチウムカチオンが電解質を経て陽極材料に流
れる。電池が使用されるとき、リチウムカチオンは電解
質を経て、電子は有用抵抗を経て、陽極材料から混合酸
化物(陰極材料)に流れる。
を経て、リチウムカチオンが電解質を経て陽極材料に流
れる。電池が使用されるとき、リチウムカチオンは電解
質を経て、電子は有用抵抗を経て、陽極材料から混合酸
化物(陰極材料)に流れる。
【0008】電気化学電池の内部短絡を回避するため、
電気絶縁するがリチウムカチオンの透過を許容する層、
すなわち固体電解質、隔離板が、両電極間に設けられ
る。
電気絶縁するがリチウムカチオンの透過を許容する層、
すなわち固体電解質、隔離板が、両電極間に設けられ
る。
【0009】固体電解質および隔離板は、リチウムカチ
オン含有化合物を含有しており、解離可能であって、リ
チウムイオン導電性を増大させる担体材料と、一般的に
はさらに他の添加剤、例えば溶媒を含有するものとして
公知である。
オン含有化合物を含有しており、解離可能であって、リ
チウムイオン導電性を増大させる担体材料と、一般的に
はさらに他の添加剤、例えば溶媒を含有するものとして
公知である。
【0010】固体電解質は、電気化学電池において溶媒
無しに使用され得る材料、あるいは使用される溶媒が物
理的に固体化されている材料として理解され得る。
無しに使用され得る材料、あるいは使用される溶媒が物
理的に固体化されている材料として理解され得る。
【0011】このような固体電解質または隔離板を製造
するには、一般的に、担体材料、リチウムカチオン含有
化合物および必要に応じてさらに添加剤の溶液を担体上
に施し、次いで溶媒を蒸散除去する。
するには、一般的に、担体材料、リチウムカチオン含有
化合物および必要に応じてさらに添加剤の溶液を担体上
に施し、次いで溶媒を蒸散除去する。
【0012】米国特許5540741号および同547
8668号明細書では、ビニリデンジフルオリドとヘキ
サフルオロプロパンとの共重合体を担体材料として使用
することを提案している。この特許文献による電池用の
フィルム状部材製造方法においては、下表に示される固
体、可塑剤、結合剤の分散液が調製される。
8668号明細書では、ビニリデンジフルオリドとヘキ
サフルオロプロパンとの共重合体を担体材料として使用
することを提案している。この特許文献による電池用の
フィルム状部材製造方法においては、下表に示される固
体、可塑剤、結合剤の分散液が調製される。
【0013】
【表1】
【0014】次いで分散液から型成形し、成形フィルム
を乾燥する。その後、ジエチルエーテルで可塑剤を抽出
する。結合剤はビニリデンフルオリドとヘキサフルオロ
プロパン(8〜25%)のランダム共重合体である。し
かしながら、この公知の製造方法は、以下の欠点を有す
る、すなわち、(1) 有機溶媒を使用する、(2)
フィルムを乾燥せねばならない、(3) 可塑剤を抽出
せねばならない、(4) 抽出剤が爆発性である、
(5) 可塑剤はフィルムから完全に抽出され得ないこ
とである。
を乾燥する。その後、ジエチルエーテルで可塑剤を抽出
する。結合剤はビニリデンフルオリドとヘキサフルオロ
プロパン(8〜25%)のランダム共重合体である。し
かしながら、この公知の製造方法は、以下の欠点を有す
る、すなわち、(1) 有機溶媒を使用する、(2)
フィルムを乾燥せねばならない、(3) 可塑剤を抽出
せねばならない、(4) 抽出剤が爆発性である、
(5) 可塑剤はフィルムから完全に抽出され得ないこ
とである。
【0015】
【解決されるべき課題】そこで、この技術分野において
解決されるべき課題ないし、本発明の目的は、電気化学
電池、ことにリチウム電池の部材、ことに固体電解質、
隔離板としてのフィルム状成形体を製造するための改善
された方法、その故に微細な構造を有し、改善された機
械特性を示す成形体自体を提供することである。
解決されるべき課題ないし、本発明の目的は、電気化学
電池、ことにリチウム電池の部材、ことに固体電解質、
隔離板としてのフィルム状成形体を製造するための改善
された方法、その故に微細な構造を有し、改善された機
械特性を示す成形体自体を提供することである。
【0016】ことにピグメントIIIの存在のために、
また以下に詳述される特定の処理条件の故に、本発明方
法により得られる成形体を、固体電解質、隔離板、電
極、として使用する場合、改善された対短絡耐性、高い
圧縮強度(ことに120℃以上の高温下)、これまでの
成形体に比べて大きい多孔性、さらにLi樹枝状結晶形
成の恒久的抑止性を示す。ピグメントの存在は、さらに
改善されたサイクル安定性および電気化学電池のより高
い電流容量をもたらす。さらに塩基性固体IIIaを使
用する場合、電気化学電池の使用時に形成される酸が捕
促されまたは中性化され得る。
また以下に詳述される特定の処理条件の故に、本発明方
法により得られる成形体を、固体電解質、隔離板、電
極、として使用する場合、改善された対短絡耐性、高い
圧縮強度(ことに120℃以上の高温下)、これまでの
成形体に比べて大きい多孔性、さらにLi樹枝状結晶形
成の恒久的抑止性を示す。ピグメントの存在は、さらに
改善されたサイクル安定性および電気化学電池のより高
い電流容量をもたらす。さらに塩基性固体IIIaを使
用する場合、電気化学電池の使用時に形成される酸が捕
促されまたは中性化され得る。
【0017】
【課題解決手段】しかるに上述した課題ないし目的は、
(a)5nmから20μmの一次粒径を有し、電気化学
的に不活性な固体IIIa、充電に当たってリチウムイ
オンを放出し得る化合物IIIbおよび充電に当たって
リチウムイオンを受領し得る化合物IIIcおよび上記
固体IIIaと化合物IIIbまたは化合物IIIcと
の混合物の中から選択される少なくとも1種類のピグメ
ントIIIを1から95重量%、(b)ビニリデンフル
オリド(VdF)と、8から25重量%のヘキサフルオ
ロプロピレン(HFP)との共重合体少なくとも1種類
を5から99重量%、及び(c)ジブチルフタラート、
ジメチルフタラート、ジエチルフタラート、トリス(ブ
トキシエチル)ホスファート、プロピレンカルボナー
ト、エチレンカルボナート、トリメチルトリメリタート
およびこれらの2種類またはそれ以上の混合物の中から
選ばれる可塑剤Vを、上記(a)と(b)の合計量に対
して1から200重量%含有する混合物IIを、1から
100重量%の割合で含有する混合物Iの溶融体を調製
し、押出す工程(I)を有することを特徴とする、成形
体、ことにフィルム状成形体を製造する方法により解決
ないし達成され得ることが本発明者らにより見出され
た。
(a)5nmから20μmの一次粒径を有し、電気化学
的に不活性な固体IIIa、充電に当たってリチウムイ
オンを放出し得る化合物IIIbおよび充電に当たって
リチウムイオンを受領し得る化合物IIIcおよび上記
固体IIIaと化合物IIIbまたは化合物IIIcと
の混合物の中から選択される少なくとも1種類のピグメ
ントIIIを1から95重量%、(b)ビニリデンフル
オリド(VdF)と、8から25重量%のヘキサフルオ
ロプロピレン(HFP)との共重合体少なくとも1種類
を5から99重量%、及び(c)ジブチルフタラート、
ジメチルフタラート、ジエチルフタラート、トリス(ブ
トキシエチル)ホスファート、プロピレンカルボナー
ト、エチレンカルボナート、トリメチルトリメリタート
およびこれらの2種類またはそれ以上の混合物の中から
選ばれる可塑剤Vを、上記(a)と(b)の合計量に対
して1から200重量%含有する混合物IIを、1から
100重量%の割合で含有する混合物Iの溶融体を調製
し、押出す工程(I)を有することを特徴とする、成形
体、ことにフィルム状成形体を製造する方法により解決
ないし達成され得ることが本発明者らにより見出され
た。
【0018】本発明はさらに、ピグメントIIIが、無
機の固体、ことに周期表I、II、IIIもしくはIV
主族またはIV亜族元素の酸化物、混合酸化物、珪酸
塩、硫酸塩、炭酸塩、燐酸塩、窒化物、アミド、イミド
および炭化物の中から選ばれる無機塩基性固体、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリアミ
ドおよびポリイミドの中から選ばれる重合体、これら重
合体を含有する固体分散体およびこれらの2種類または
それ以上の種類の混合物から成る群から選ばれる固体I
IIaである場合の上記方法に関する。この成形体はこ
とに固体電解質、隔離板に適する。
機の固体、ことに周期表I、II、IIIもしくはIV
主族またはIV亜族元素の酸化物、混合酸化物、珪酸
塩、硫酸塩、炭酸塩、燐酸塩、窒化物、アミド、イミド
および炭化物の中から選ばれる無機塩基性固体、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリアミ
ドおよびポリイミドの中から選ばれる重合体、これら重
合体を含有する固体分散体およびこれらの2種類または
それ以上の種類の混合物から成る群から選ばれる固体I
IIaである場合の上記方法に関する。この成形体はこ
とに固体電解質、隔離板に適する。
【0019】具体的に例示すると、酸化物としてはシリ
カ、アルミナ、酸化マグネシウム、二酸化チタンが挙げ
られ、混合酸化物としては元素、珪素、カルシウム、ア
ルミニウム、チタンの混合酸化物が挙げられ、珪酸塩と
しては梯形珪酸塩、鎖状珪酸塩、シート状珪酸塩、枠状
珪酸塩が挙げられ、硫酸塩としてはアルカリ金属、アル
カリ土類金属の硫酸塩が挙げられ、炭酸塩としては、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸
リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのようなアル
カリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩が挙げられ、燐酸
塩としてはアパタイトが挙げられ、重合体としてはポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテトラ
フルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリア
ミド、ポリイミドその他のサーモプラスト、デュロマ
ー、固体分散体としては、ことに上述した重合体を含有
する分散体、上述しした固体の種類以上の混合物であ
る。
カ、アルミナ、酸化マグネシウム、二酸化チタンが挙げ
られ、混合酸化物としては元素、珪素、カルシウム、ア
ルミニウム、チタンの混合酸化物が挙げられ、珪酸塩と
しては梯形珪酸塩、鎖状珪酸塩、シート状珪酸塩、枠状
珪酸塩が挙げられ、硫酸塩としてはアルカリ金属、アル
カリ土類金属の硫酸塩が挙げられ、炭酸塩としては、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸
リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムのようなアル
カリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩が挙げられ、燐酸
塩としてはアパタイトが挙げられ、重合体としてはポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテトラ
フルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリア
ミド、ポリイミドその他のサーモプラスト、デュロマ
ー、固体分散体としては、ことに上述した重合体を含有
する分散体、上述しした固体の種類以上の混合物であ
る。
【0020】塩基性の固体がことに好ましい。塩基性固
体と称するのは、水を含有する希釈剤との混合物が7を
超えないpH値を示す場合の固体を意味する。
体と称するのは、水を含有する希釈剤との混合物が7を
超えないpH値を示す場合の固体を意味する。
【0021】この固体は、電解質として使用される液体
に対して不溶性であり、電池媒体に対して電気化学的に
不活性であることが望ましい。
に対して不溶性であり、電池媒体に対して電気化学的に
不活性であることが望ましい。
【0022】本発明は、さらにピグメントIIIが、充
電に際してリチウムイオンを放出することができ、かつ
LiCoO2 、LiNiO2 、LixMnO2 (O<x
≦1)、LixMn2 O4 (O<x≦2)、LixMo
O2 (O<x≦2)、LixMnO3 (O<x≦1)、
LixMnO2 (O<x≦2)、LixMn2 O4 (O
<x≦2)、LixV2 O4 (O<x≦2.5)、Li
xV2 O3 (O<x≦3.5)、LixVO2 (O<x
≦1)、LixWO2 (O<x≦1)、LixWO3
(O<x≦1)、LixTiO2 (O<x≦1)、Li
xTi2 O4 (O<x≦2)、LixRuO2 (O<x
≦1)、LixFe2 O3 (O<x≦2)、LixFe
3 O4 (O<x≦2)、LixCr2 O3 (O<x≦
3)、LixCr3 O4 (O<x≦3.8)、LixV
3 S5 (O<x≦1.8)、LixTa2 S2 (O<x
≦1)、LixFeS(O<x≦1)、LixFeS2
(O<x≦1)、LixNbS2 (O<x≦2.4)、
LixMoS2 (O<x≦3)、LixTiS2 (O<
x≦2)、LixZrS2 (O<x≦2)、LixNb
Se2 (O<x≦3)、LixVSe2 (O<x≦
1)、LixNiPS2 (O<x≦1.5)、LixF
ePS2 (O<x≦1.5)中から選ばれる化合物II
Ib、これらの2種類またはそれ以上の混合物、化合物
IIIbと固体IIIaの混合物であり、混合物Iが、
混合物IIに対して0.1から20重量%のカーボンブ
ラックを含有する場合の上記方法に関する。この場合の
成形体はことに電極として使用するのに適する。
電に際してリチウムイオンを放出することができ、かつ
LiCoO2 、LiNiO2 、LixMnO2 (O<x
≦1)、LixMn2 O4 (O<x≦2)、LixMo
O2 (O<x≦2)、LixMnO3 (O<x≦1)、
LixMnO2 (O<x≦2)、LixMn2 O4 (O
<x≦2)、LixV2 O4 (O<x≦2.5)、Li
xV2 O3 (O<x≦3.5)、LixVO2 (O<x
≦1)、LixWO2 (O<x≦1)、LixWO3
(O<x≦1)、LixTiO2 (O<x≦1)、Li
xTi2 O4 (O<x≦2)、LixRuO2 (O<x
≦1)、LixFe2 O3 (O<x≦2)、LixFe
3 O4 (O<x≦2)、LixCr2 O3 (O<x≦
3)、LixCr3 O4 (O<x≦3.8)、LixV
3 S5 (O<x≦1.8)、LixTa2 S2 (O<x
≦1)、LixFeS(O<x≦1)、LixFeS2
(O<x≦1)、LixNbS2 (O<x≦2.4)、
LixMoS2 (O<x≦3)、LixTiS2 (O<
x≦2)、LixZrS2 (O<x≦2)、LixNb
Se2 (O<x≦3)、LixVSe2 (O<x≦
1)、LixNiPS2 (O<x≦1.5)、LixF
ePS2 (O<x≦1.5)中から選ばれる化合物II
Ib、これらの2種類またはそれ以上の混合物、化合物
IIIbと固体IIIaの混合物であり、混合物Iが、
混合物IIに対して0.1から20重量%のカーボンブ
ラックを含有する場合の上記方法に関する。この場合の
成形体はことに電極として使用するのに適する。
【0023】本発明はさらに、ピグメントIIIが、充
電に際してリチウムイオンを受領することができ、かつ
リチウム、リチウム含有合金、微粉砕カーボンブラッ
ク、天然および合成グラファイト、黒鉛化カーボンダス
ト、カーボンファイバー、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸
化錫、酸化モリブデン、酸化タングステン、炭酸チタ
ン、炭酸モリブデン、炭酸亜鉛の中から選ばれる化合物
IIIc、これらの2種またはそれ以上の混合物あるい
は化合物IIIcと固体IIIaの混合物であり、混合
物Iが、混合物IIに対して20重量%までの導電性カ
ーボンブラックを含有する場合の上記方法に関する。こ
の場合の成形体は、ことに陽極として使用するのに適す
る。
電に際してリチウムイオンを受領することができ、かつ
リチウム、リチウム含有合金、微粉砕カーボンブラッ
ク、天然および合成グラファイト、黒鉛化カーボンダス
ト、カーボンファイバー、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸
化錫、酸化モリブデン、酸化タングステン、炭酸チタ
ン、炭酸モリブデン、炭酸亜鉛の中から選ばれる化合物
IIIc、これらの2種またはそれ以上の混合物あるい
は化合物IIIcと固体IIIaの混合物であり、混合
物Iが、混合物IIに対して20重量%までの導電性カ
ーボンブラックを含有する場合の上記方法に関する。こ
の場合の成形体は、ことに陽極として使用するのに適す
る。
【0024】ピグメントIIIとしては、一次粒径が5
nmから20μm、ことに0.01から10μm、なか
んずく0.1から5μm(電子顕微鏡により測定)のも
のがことに適当である。ピグメントの融点は、電気化学
電池の通常の作動温度以上であるのが好ましく、120
℃以上、ことに150℃以上の融点がことに有利であ
る。
nmから20μm、ことに0.01から10μm、なか
んずく0.1から5μm(電子顕微鏡により測定)のも
のがことに適当である。ピグメントの融点は、電気化学
電池の通常の作動温度以上であるのが好ましく、120
℃以上、ことに150℃以上の融点がことに有利であ
る。
【0025】ピグメントは高さ:幅:長さ比が約1の対
称的外形を有し球状、顆粒状、ほぼ球状、その他任意の
多面体、例えば立方体、四面体、六面体、八面体、三角
錐対のような形状を持っていてもよく、また非対称的
な、すなわち高さ:幅:長さ比が1ではない形状、例え
ば針状体、比対称的四面体、比対称的三角錐対、比対称
的六面体または八面体、薄層体、円盤体、繊維構造体で
あってもよい。固体が比対称的粒状体の場合、上記一次
粒径の上限は、それぞれ最短軸線長さに対するものであ
る。
称的外形を有し球状、顆粒状、ほぼ球状、その他任意の
多面体、例えば立方体、四面体、六面体、八面体、三角
錐対のような形状を持っていてもよく、また非対称的
な、すなわち高さ:幅:長さ比が1ではない形状、例え
ば針状体、比対称的四面体、比対称的三角錐対、比対称
的六面体または八面体、薄層体、円盤体、繊維構造体で
あってもよい。固体が比対称的粒状体の場合、上記一次
粒径の上限は、それぞれ最短軸線長さに対するものであ
る。
【0026】陰極、陽極として使用される成形体の製造
において、導電性カーボンブラックはマスターバッチ
(親練り)の形態で混合物に添加されるのが好ましい。
このマスターバッチは、20から50重量%の導電性カ
ーボンブラック、5から30重量%のポリマー結合剤I
Vおよび30から75重量%の可塑剤Vから成る組成物
である。マスターバッチの使用量および組成は、導電性
塩の総量が、混合物IIに対して、20重量%を超えな
いように選定される。マスターバッチは、上述組成分の
溶融体を調製し、その押出しにより製造するのが好まし
い。
において、導電性カーボンブラックはマスターバッチ
(親練り)の形態で混合物に添加されるのが好ましい。
このマスターバッチは、20から50重量%の導電性カ
ーボンブラック、5から30重量%のポリマー結合剤I
Vおよび30から75重量%の可塑剤Vから成る組成物
である。マスターバッチの使用量および組成は、導電性
塩の総量が、混合物IIに対して、20重量%を超えな
いように選定される。マスターバッチは、上述組成分の
溶融体を調製し、その押出しにより製造するのが好まし
い。
【0027】本発明によれば、混合物IIは、1から9
5重量%、ことに25から90、なかんずく30から7
0重量%のピグメント、5から99重量%、ことに10
から75、なかんずく30から70重量%の共重合体
(数平均分子量が5000から100000000、こ
とい50000から8000000を有するのが好まし
い)を含有するのが望ましい。
5重量%、ことに25から90、なかんずく30から7
0重量%のピグメント、5から99重量%、ことに10
から75、なかんずく30から70重量%の共重合体
(数平均分子量が5000から100000000、こ
とい50000から8000000を有するのが好まし
い)を含有するのが望ましい。
【0028】さらに以下の出発材料が、成形体または、
混合物IもしくはIIを製造するために使用される。
混合物IもしくはIIを製造するために使用される。
【0029】すなわち、まずビニリデンフルオリド(V
dF)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)の共重合
体IV(HFP分8から25重量%)が使用される。こ
の共重合体自体は公知であって、例えば、冒頭に引用し
た米国特許5540741号、同5478668号明細
書に記載されている。
dF)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)の共重合
体IV(HFP分8から25重量%)が使用される。こ
の共重合体自体は公知であって、例えば、冒頭に引用し
た米国特許5540741号、同5478668号明細
書に記載されている。
【0030】また可塑剤Vとして、ジブチルフタラー
ト、ジメチルフタラート、トリス(ブトキシエチル)ホ
スファート、プロピレンカルボナート、エチレンカルボ
ナート、トリメチルトリメリタート、これらの2種類以
上の混合物が使用される。
ト、ジメチルフタラート、トリス(ブトキシエチル)ホ
スファート、プロピレンカルボナート、エチレンカルボ
ナート、トリメチルトリメリタート、これらの2種類以
上の混合物が使用される。
【0031】可塑剤の使用量は、ピグメントIIIとポ
リマー結合剤IVの合計量に対して、1から200重量
%、ことに10から100重量%である。
リマー結合剤IVの合計量に対して、1から200重量
%、ことに10から100重量%である。
【0032】導電性塩としては、一般的に公知の、例え
ば欧州特願公開96629号明細書に記載されているよ
うな導電性塩が使用される。例えばLiPF6 、LiA
sF6 、LiSbF6 、LiClO4 、LiN(CF3
SO2 )2 、LiBF4 、LiCF3 SO3 のような化
合物、これらの混合物がことに適当である。この導電性
塩は、本発明による組成物ないし混合物に対して0.1
から50、ことに1から10重量%の割合で使用され
る。
ば欧州特願公開96629号明細書に記載されているよ
うな導電性塩が使用される。例えばLiPF6 、LiA
sF6 、LiSbF6 、LiClO4 、LiN(CF3
SO2 )2 、LiBF4 、LiCF3 SO3 のような化
合物、これらの混合物がことに適当である。この導電性
塩は、本発明による組成物ないし混合物に対して0.1
から50、ことに1から10重量%の割合で使用され
る。
【0033】さらに、ピグメントの分散性を良好ならし
めるため、必要に応じて、例えば欧州特願公開9401
97号公報に記載されているような分散樹脂が使用され
る。
めるため、必要に応じて、例えば欧州特願公開9401
97号公報に記載されているような分散樹脂が使用され
る。
【0034】本発明による成形体の担体材料として適当
であるのは、電極製造用に一般に使用されている材料、
ことにアルミニウム、銅のような金属である。一時的な
担体ないし基礎シートとして、ことにポリエチレンテレ
フタラートのようなポリエステルのフィルムも使用され
得る。このようなフィルムには剥離層、例えばポリシロ
キサンの層を形成するのが好ましい。
であるのは、電極製造用に一般に使用されている材料、
ことにアルミニウム、銅のような金属である。一時的な
担体ないし基礎シートとして、ことにポリエチレンテレ
フタラートのようなポリエステルのフィルムも使用され
得る。このようなフィルムには剥離層、例えばポリシロ
キサンの層を形成するのが好ましい。
【0035】さらに本発明混合物は、溶融体の押出後ま
たはその間に、好ましくは押出後に、それ自体公知の態
様で架橋処理に附される。
たはその間に、好ましくは押出後に、それ自体公知の態
様で架橋処理に附される。
【0036】この処理は、イオン放射ないし電離放射、
電子ビーム(ことに20から2000kVの加速電圧、
5から50Mradの放射量を有する)、あるいはUV
ないし可視光線に露出させることにより行われる。フリ
ーラジカル重合の場合、ベンジルジメチルケタール、
1,3,5−トリメチルベンゾイルトリフェニルホスフ
ィンオキシドなどの開始剤を、ポリマー結合剤に対して
1重量%を超えない量で添加するのが好ましく、架橋処
理は0.5から15分間にわたって、好ましくは窒素ア
ルゴンのような不活性雰囲気中において、60℃以上の
温度で行われる。また電気化学的誘導重合ないし酸触媒
カチオン重合のような電離重合の場合、ルイス酸、例え
ばBF3 、ことにLiBF4 、LiPF6 のような酸触
媒を使用し、アゾビスイソブチロニトリルのような開始
剤を、ポリマー結合剤に対して5重量%を超えない量、
ことに0.05から1重量%の量で使用して行われる。
LiBF4 のようなリチウム含有触媒は、固体電解質、
隔離板中に導電性塩として、有利に残存させることがで
きる。
電子ビーム(ことに20から2000kVの加速電圧、
5から50Mradの放射量を有する)、あるいはUV
ないし可視光線に露出させることにより行われる。フリ
ーラジカル重合の場合、ベンジルジメチルケタール、
1,3,5−トリメチルベンゾイルトリフェニルホスフ
ィンオキシドなどの開始剤を、ポリマー結合剤に対して
1重量%を超えない量で添加するのが好ましく、架橋処
理は0.5から15分間にわたって、好ましくは窒素ア
ルゴンのような不活性雰囲気中において、60℃以上の
温度で行われる。また電気化学的誘導重合ないし酸触媒
カチオン重合のような電離重合の場合、ルイス酸、例え
ばBF3 、ことにLiBF4 、LiPF6 のような酸触
媒を使用し、アゾビスイソブチロニトリルのような開始
剤を、ポリマー結合剤に対して5重量%を超えない量、
ことに0.05から1重量%の量で使用して行われる。
LiBF4 のようなリチウム含有触媒は、固体電解質、
隔離板中に導電性塩として、有利に残存させることがで
きる。
【0037】本発明は、また以下の工程を含む方法によ
り得られる成形体、ことにフィルム状成形体に関する。
この方法は、(a)5nmから20μmの一次粒径を有
し、電気化学的に不活性な固体IIIa、充電に当たっ
てリチウムイオンを放出し得る化合物IIIbおよび充
電に当たってリチウムイオンを受領し得る化合物III
cおよび上記固体IIIaと化合物IIIbまたは化合
物IIIcとの混合物の中から選択される少なくとも1
種類のピグメントIIIを1から95重量%、(b)ビ
ニリデンフルオリド(VdF)と、8から25重量%の
ヘキサフルオロプロピレン(HFP)との共重合体少な
くとも1種類を5から99重量%、及び(c)ジブチル
フタラート、ジメチルフタラート、ジエチルフタラー
ト、トリス(ブトキシエチル)ホスファート、プロピレ
ンカルボナート、エチレンカルボナート、トリメチルト
リメリタートおよびこれらの2種類またはそれ以上の混
合物の中から選ばれる可塑剤Vを、上記(a)と(b)
の合計量に対して1から200重量%含有する混合物I
Iを、1から100重量%の割合で含有する混合物Iの
溶融体を調製し、押出す工程(I)を有することを特徴
とする、成形体、ことにフィルム状成形体を製造する方
法である。
り得られる成形体、ことにフィルム状成形体に関する。
この方法は、(a)5nmから20μmの一次粒径を有
し、電気化学的に不活性な固体IIIa、充電に当たっ
てリチウムイオンを放出し得る化合物IIIbおよび充
電に当たってリチウムイオンを受領し得る化合物III
cおよび上記固体IIIaと化合物IIIbまたは化合
物IIIcとの混合物の中から選択される少なくとも1
種類のピグメントIIIを1から95重量%、(b)ビ
ニリデンフルオリド(VdF)と、8から25重量%の
ヘキサフルオロプロピレン(HFP)との共重合体少な
くとも1種類を5から99重量%、及び(c)ジブチル
フタラート、ジメチルフタラート、ジエチルフタラー
ト、トリス(ブトキシエチル)ホスファート、プロピレ
ンカルボナート、エチレンカルボナート、トリメチルト
リメリタートおよびこれらの2種類またはそれ以上の混
合物の中から選ばれる可塑剤Vを、上記(a)と(b)
の合計量に対して1から200重量%含有する混合物I
Iを、1から100重量%の割合で含有する混合物Iの
溶融体を調製し、押出す工程(I)を有することを特徴
とする、成形体、ことにフィルム状成形体を製造する方
法である。
【0038】本発明は、さらに(I)請求項(3)およ
び(4)の固体IIIbまたはIIIcを含有する混合
物IIを含有する、請求項(1)の混合物Iの溶融体を
調製し、押出すことにより、少なくとも1層の第1層を
形成する工程、(II)請求項(2)の固体IIIaを
含有する混合物IIを含有する請求項(1)の混合物I
の溶融体を調製し、押出すことにより、少なくとも1層
の第2層を形成する工程、および、(III)単一層も
しくは複数層の第1層を、慣用のコーティング法によ
り、単一層もしくは複数層の第2層と合体させる工程を
有する複合成形体の製造方法により得られる、フィル
ム、ことに全体の厚さが15から1500μm、ことに
50から500μmのフィルムの形態における複合成形
体に関する。
び(4)の固体IIIbまたはIIIcを含有する混合
物IIを含有する、請求項(1)の混合物Iの溶融体を
調製し、押出すことにより、少なくとも1層の第1層を
形成する工程、(II)請求項(2)の固体IIIaを
含有する混合物IIを含有する請求項(1)の混合物I
の溶融体を調製し、押出すことにより、少なくとも1層
の第2層を形成する工程、および、(III)単一層も
しくは複数層の第1層を、慣用のコーティング法によ
り、単一層もしくは複数層の第2層と合体させる工程を
有する複合成形体の製造方法により得られる、フィル
ム、ことに全体の厚さが15から1500μm、ことに
50から500μmのフィルムの形態における複合成形
体に関する。
【0039】また本発明はさらに(I)請求項(3)お
よび(4)の固体IIIbまたはIIIcを含有する混
合物IIを含有する、請求項(1)の混合物Iの溶融体
を調製し、押出すことにより、少なくとも1層の第1層
を形成する工程、(II)請求項(2)の固体IIIa
を含有する混合物IIを含有する請求項(1)の混合物
Iの溶融体を調製し、押出すことにより、少なくとも1
層の第2層を形成する工程、および、(III)単一層
もしくは複数層の第1層を、慣用のコーティング法によ
り、単一層もしくは複数層の第2層と合体させる工程を
有する複合成形体の製造方法に関する。
よび(4)の固体IIIbまたはIIIcを含有する混
合物IIを含有する、請求項(1)の混合物Iの溶融体
を調製し、押出すことにより、少なくとも1層の第1層
を形成する工程、(II)請求項(2)の固体IIIa
を含有する混合物IIを含有する請求項(1)の混合物
Iの溶融体を調製し、押出すことにより、少なくとも1
層の第2層を形成する工程、および、(III)単一層
もしくは複数層の第1層を、慣用のコーティング法によ
り、単一層もしくは複数層の第2層と合体させる工程を
有する複合成形体の製造方法に関する。
【0040】1層または複数層の第2層は、暫定的な基
板ないし基礎シート上に形成されるのが好ましい。本発
明においては、従来から慣用されている暫定的基板、例
えば重合体またはことにコーティングされた紙、例えば
珪素化ポリエステルフィルムから成る剥離フィルムが使
用される。しかしながら、この第2層は、また暫定的基
板なしに、恒久的な基板、例えば放電電極上に形成する
こともできる。この層は暫定的基板または上述したよう
な恒久的基板と共に押出成形される。
板ないし基礎シート上に形成されるのが好ましい。本発
明においては、従来から慣用されている暫定的基板、例
えば重合体またはことにコーティングされた紙、例えば
珪素化ポリエステルフィルムから成る剥離フィルムが使
用される。しかしながら、この第2層は、また暫定的基
板なしに、恒久的な基板、例えば放電電極上に形成する
こともできる。この層は暫定的基板または上述したよう
な恒久的基板と共に押出成形される。
【0041】上述した各層の組合せないし形成は、大気
圧下におけるコーティング法ないしフィルム形成法、例
えば型成形ないしナイフコーティングにより、あるいは
圧力下における方法、例えば押出、共押出(同時押
出)、積層成形、裏打ち、カレンダー処理、プレス処理
などにより行われる。このようにしてもたらされた複合
フィルム(層)は、必要に応じて電気化学的もしくは熱
的に架橋され、あるいは放射線処理により硬化される。
圧下におけるコーティング法ないしフィルム形成法、例
えば型成形ないしナイフコーティングにより、あるいは
圧力下における方法、例えば押出、共押出(同時押
出)、積層成形、裏打ち、カレンダー処理、プレス処理
などにより行われる。このようにしてもたらされた複合
フィルム(層)は、必要に応じて電気化学的もしくは熱
的に架橋され、あるいは放射線処理により硬化される。
【0042】上述したところから明らかなように、剥離
フィルム/隔離板(第2層)/電極(第1層)から成る
積層ないし複合フィルムを形成することは容易である。
また陽極/隔離板/陰極から成る複合フィルムを両面コ
ーティングにより形成することも可能である。
フィルム/隔離板(第2層)/電極(第1層)から成る
積層ないし複合フィルムを形成することは容易である。
また陽極/隔離板/陰極から成る複合フィルムを両面コ
ーティングにより形成することも可能である。
【0043】このような複合体に電解質および導電性塩
を充填することは、各層の組合せ前、または好ましくは
この組合せ後に、必要に応じて適当な放電電極、例えば
金属薄板の接着後に、さらには各層(フィルム)の電池
ケース内設置後に、本発明による新規混合物、ことに隔
離板における、必要に応じてさらに電極における上述の
固体の存在の故に、各層の特殊な多孔性構造が、孔隙中
の空気に替えて電解質および導電性塩を吸収することに
より行われる。この充填は電解質の種類に応じて0から
100℃の温度で行われ得る。
を充填することは、各層の組合せ前、または好ましくは
この組合せ後に、必要に応じて適当な放電電極、例えば
金属薄板の接着後に、さらには各層(フィルム)の電池
ケース内設置後に、本発明による新規混合物、ことに隔
離板における、必要に応じてさらに電極における上述の
固体の存在の故に、各層の特殊な多孔性構造が、孔隙中
の空気に替えて電解質および導電性塩を吸収することに
より行われる。この充填は電解質の種類に応じて0から
100℃の温度で行われ得る。
【0044】溶融体の調製および押出による成形体の製
造は、約50から約250℃の温度で行われ得る。
造は、約50から約250℃の温度で行われ得る。
【0045】この押出に使用される装置としては、単軸
スクリュー押出機、例えばBerstorffミキサー
押出機、Frenkelミキサ、Buss−Ko混練
機、共回転式または対向回転式の二軸スクリュー押出
機、例えばColomboスクリューを有する押出機、
Holo−Fliteツインスクリューを有する押出
機、緊密噛合ZSKスクリューを有する押出機、Lei
stritz混練ポンプ、Pasquettiを有する
押出機、Cotruderスクリューを有する押出機、
Kestermannタイプの押出機、Mapre′ツ
インスクリューを有する押出機、Getecha混練押
出機、Angerタンデム押出機、Zimmerman
n−Jansen押出機、連続式二軸押出機、例えばD
SMツインスクリューミキサ、Eckミクストルーダ、
FCM混練機、List多相装置、または連続マルチス
クリュー押出機、例えば四軸押出機、衛星押出機、ある
いは上述各種装置の組合せなどである。
スクリュー押出機、例えばBerstorffミキサー
押出機、Frenkelミキサ、Buss−Ko混練
機、共回転式または対向回転式の二軸スクリュー押出
機、例えばColomboスクリューを有する押出機、
Holo−Fliteツインスクリューを有する押出
機、緊密噛合ZSKスクリューを有する押出機、Lei
stritz混練ポンプ、Pasquettiを有する
押出機、Cotruderスクリューを有する押出機、
Kestermannタイプの押出機、Mapre′ツ
インスクリューを有する押出機、Getecha混練押
出機、Angerタンデム押出機、Zimmerman
n−Jansen押出機、連続式二軸押出機、例えばD
SMツインスクリューミキサ、Eckミクストルーダ、
FCM混練機、List多相装置、または連続マルチス
クリュー押出機、例えば四軸押出機、衛星押出機、ある
いは上述各種装置の組合せなどである。
【0046】ことに好ましい装置は、単軸または二軸ス
クリュー装置は、例えば単軸スクリューミキサ押出機
(ライヘンホイゼル、クラウスマッファイ、Berst
off)、共回転もしくは対向回転緊密噛合二軸スクリ
ュー混練機(ウェルナー、ウント、プファイデラー、B
erstoff APV)、マルチスクリュー押出機、
Buss−Ko混練機、対向回転非噛合混練機(Far
rel、JSW)である。連続作動ZSK30押出ライ
ンのスクリューおよびバレルは、モジュール式であっ
て、各成分の充分な可塑化、分散、均質化のために、対
直径長さ45単位相当の、15バレル区分を超えない処
理区分を有する。各処理区分毎に電熱装置を備え、圧搾
空気冷却または水冷式に構成されている。
クリュー装置は、例えば単軸スクリューミキサ押出機
(ライヘンホイゼル、クラウスマッファイ、Berst
off)、共回転もしくは対向回転緊密噛合二軸スクリ
ュー混練機(ウェルナー、ウント、プファイデラー、B
erstoff APV)、マルチスクリュー押出機、
Buss−Ko混練機、対向回転非噛合混練機(Far
rel、JSW)である。連続作動ZSK30押出ライ
ンのスクリューおよびバレルは、モジュール式であっ
て、各成分の充分な可塑化、分散、均質化のために、対
直径長さ45単位相当の、15バレル区分を超えない処
理区分を有する。各処理区分毎に電熱装置を備え、圧搾
空気冷却または水冷式に構成されている。
【0047】スクリューは、複数の搬送、可塑化および
混合処理区分から成る。固体分、ことに無機ピグメント
のポリマー結合剤中における均質な分散を行うために、
異なる種々の混練、混合部材を具備する必要がある。
混合処理区分から成る。固体分、ことに無機ピグメント
のポリマー結合剤中における均質な分散を行うために、
異なる種々の混練、混合部材を具備する必要がある。
【0048】本発明による新規の成形体を電気化学電池
の固体電解質として使用するためには、リチウムカチオ
ンを含有し、解離し得る化合物、すなわち前述したよう
な導電性塩および添加剤、ことに電解質を溶解させる有
機溶媒が必要である。
の固体電解質として使用するためには、リチウムカチオ
ンを含有し、解離し得る化合物、すなわち前述したよう
な導電性塩および添加剤、ことに電解質を溶解させる有
機溶媒が必要である。
【0049】これらは、層の形成の間に、部分的にまた
は完全に分散体と混合され、あるいは層の形成後に層中
に導入される。
は完全に分散体と混合され、あるいは層の形成後に層中
に導入される。
【0050】適当な有機電解質は、可塑剤Vに関する説
明中に述べた慣用の電解質、例えばエチレンカルボナー
ト、プロピレンカルボナート、ジメチルカルボナート、
ジエチルカルボナートのようなエステルまたはこれらの
混合物である。
明中に述べた慣用の電解質、例えばエチレンカルボナー
ト、プロピレンカルボナート、ジメチルカルボナート、
ジエチルカルボナートのようなエステルまたはこれらの
混合物である。
【0051】電気化学電池に適する本発明による固体電
解質、隔離板および/または電極は、5から500μ
m、好ましくは10から500μm、ことに10から2
00μm、なかんずく20から100μmの厚さを有す
るのが有利である。
解質、隔離板および/または電極は、5から500μ
m、好ましくは10から500μm、ことに10から2
00μm、なかんずく20から100μmの厚さを有す
るのが有利である。
【0052】本発明は、また上述した成形体から成る、
あるいはこれを有する固体電解質、隔離板、電極、セン
サ、エレクトロクロミックウィンドー、ディスプレー、
コンデンサ、イオン伝導フィルムの製造方法に関する。
あるいはこれを有する固体電解質、隔離板、電極、セン
サ、エレクトロクロミックウィンドー、ディスプレー、
コンデンサ、イオン伝導フィルムの製造方法に関する。
【0053】上述したところから明らかなように、本発
明は、また、固体電解質、隔離板、電極を製造するため
の本発明方法により製造された成形体(フィルム)また
はその複合体の、センサ、エレクトロクロミックウィン
ドー、ディスプレー、コンデンサ、イオン伝導フィルム
における用途に関する。
明は、また、固体電解質、隔離板、電極を製造するため
の本発明方法により製造された成形体(フィルム)また
はその複合体の、センサ、エレクトロクロミックウィン
ドー、ディスプレー、コンデンサ、イオン伝導フィルム
における用途に関する。
【0054】本発明は、さらに、本発明による新規の成
形体またはその複合体から成りまたはこれを包含する固
体電解質、隔離板、電極、センサ、エレクトロクロミッ
クウィンドー、ディスプレー、コンデンサ、イオン伝導
フィルムそのものに関し、または本発明により製造され
る成形体またはその複合体そのものに関し、また上述し
た固体電解質、隔離板、電極またはこれらの組合せを有
する電気化学電池に関する。
形体またはその複合体から成りまたはこれを包含する固
体電解質、隔離板、電極、センサ、エレクトロクロミッ
クウィンドー、ディスプレー、コンデンサ、イオン伝導
フィルムそのものに関し、または本発明により製造され
る成形体またはその複合体そのものに関し、また上述し
た固体電解質、隔離板、電極またはこれらの組合せを有
する電気化学電池に関する。
【0055】この電気化学電池は、カーバッテリー、各
種装置用バッテリー、ことに扁平電池として使用され得
る。
種装置用バッテリー、ことに扁平電池として使用され得
る。
【0056】
【実施例】本発明による新規方法の基本的工程を、添附
図面によりさらに具体的に説明する。
図面によりさらに具体的に説明する。
【0057】まず、本発明方法の基本的特徴を、図1の
斜視図に示されるように、押出機(E)および横方向押
出機(SE)を使用して陰極フィルムを製造する事例に
ついて説明する。押出機として、ウェルネル、ウント、
プファイデル社製、共回転、緊密噛合二軸型のZSK3
0混練機を使用した。この共回転、緊密噛合式の、従っ
て自動的に浄化可能の押出機は、複数(15まで)の任
意に設定し得る個別的処理圏を有し、これらはループ加
熱系により加熱され得る。
斜視図に示されるように、押出機(E)および横方向押
出機(SE)を使用して陰極フィルムを製造する事例に
ついて説明する。押出機として、ウェルネル、ウント、
プファイデル社製、共回転、緊密噛合二軸型のZSK3
0混練機を使用した。この共回転、緊密噛合式の、従っ
て自動的に浄化可能の押出機は、複数(15まで)の任
意に設定し得る個別的処理圏を有し、これらはループ加
熱系により加熱され得る。
【0058】組成分の添加 (a) 重合体(P)にピグメントと、可塑剤の一部を
均質に混和し、計量添加した。押出機は必要に応じて窒
素ガスを充填し不活性雰囲気化した。
均質に混和し、計量添加した。押出機は必要に応じて窒
素ガスを充填し不活性雰囲気化した。
【0059】(b) 可塑剤を、必要に応じて計量ポン
プにより、押出機の溶融圏に給送した。
プにより、押出機の溶融圏に給送した。
【0060】(c) 導電性カーボンブラック(LR)
を、側方押出機(SE)により上記溶融圏に計量給送し
た。必要に応じて、重合体、可塑剤、導電性カーボンブ
ラック、必要に応じてさらに分散樹脂の均質溶融体を、
側方押出機で調製し、混合押出機の側方に給送した。
を、側方押出機(SE)により上記溶融圏に計量給送し
た。必要に応じて、重合体、可塑剤、導電性カーボンブ
ラック、必要に応じてさらに分散樹脂の均質溶融体を、
側方押出機で調製し、混合押出機の側方に給送した。
【0061】シートダイからフィルムを押出し、カレン
ダー処理した。必要に応じて、2枚のフィルム(例えば
ポリエチレンテレフタラート)(図2)の間に同時押出
され得る。この電池フィルムの厚さは例えば10−10
00μmになされ得る。
ダー処理した。必要に応じて、2枚のフィルム(例えば
ポリエチレンテレフタラート)(図2)の間に同時押出
され得る。この電池フィルムの厚さは例えば10−10
00μmになされ得る。
【0062】この本発明方法の利点は下記の通りであ
る。
る。
【0063】(1) 溶媒が不要。
【0064】(2) 電池フィルムの乾燥が不要。
【0065】(3) 抽出工程、従って抽出溶媒が不
要。
要。
【0066】(4) フィルムは予備処理することなく
電池に装備可能。
電池に装備可能。
【0067】(5) ピグメントのより均斉な分布。
【0068】(6) フィルムの機械的安定性が良好
(従来の型フィルムに比べて)。
(従来の型フィルムに比べて)。
【0069】実施例1(陰極フィルムの製造) (組成分)4910gのLiMn2 O4 、1310gの
ポリビニリデンフルオリド/ヘキサフルオロプロペン共
重合体(Elf Atochem社のKynar(登録
商標)2801)、1303gの導電性カーボンブラッ
ク(MMM Carbon社のSuper(登録商標)
P)、2740gのプロピレンカルボナート(PC) (押出機の構成)共回転二軸主押出機ZSK30(加熱
可能の可変10処理圏) 共回転二軸側方押出機ZSK30(加熱可能の可変6処
理圏)を第4処理圏に接続。
ポリビニリデンフルオリド/ヘキサフルオロプロペン共
重合体(Elf Atochem社のKynar(登録
商標)2801)、1303gの導電性カーボンブラッ
ク(MMM Carbon社のSuper(登録商標)
P)、2740gのプロピレンカルボナート(PC) (押出機の構成)共回転二軸主押出機ZSK30(加熱
可能の可変10処理圏) 共回転二軸側方押出機ZSK30(加熱可能の可変6処
理圏)を第4処理圏に接続。
【0070】(製造)100部のKynar(登録商
標)2801、5部のプロピレンカルボナートから成る
混合物180g/hと、Super(登録商標)P導電
性カーボンブラック442g/hとを、側方押出機の第
1処理圏に計量給送した。さらに1075g/hのプロ
ピレンカルボナートを、側方押出機の溶融圏(第2処理
圏)にポンプ給送した。この溶融体を主押出機の溶融圏
(第2処理圏)に給送した。さらに、15.1部のKy
nar(登録商標)2801、81.1部のLiMn2
O4 および3.8部のプロピレンカルボナートから成る
混合物2600g/hを主押出機の第1処理圏に計量給
送した。両押出機の内部温度は150℃とした。溶融体
を、150℃に加熱したシートダイ(スリット幅5m
m)から、同時押出される2枚のPETフィルム間に押
出し、カレンダー処理に附した。
標)2801、5部のプロピレンカルボナートから成る
混合物180g/hと、Super(登録商標)P導電
性カーボンブラック442g/hとを、側方押出機の第
1処理圏に計量給送した。さらに1075g/hのプロ
ピレンカルボナートを、側方押出機の溶融圏(第2処理
圏)にポンプ給送した。この溶融体を主押出機の溶融圏
(第2処理圏)に給送した。さらに、15.1部のKy
nar(登録商標)2801、81.1部のLiMn2
O4 および3.8部のプロピレンカルボナートから成る
混合物2600g/hを主押出機の第1処理圏に計量給
送した。両押出機の内部温度は150℃とした。溶融体
を、150℃に加熱したシートダイ(スリット幅5m
m)から、同時押出される2枚のPETフィルム間に押
出し、カレンダー処理に附した。
【0071】これにより得られたフィルムは以下の特性
を示した。
を示した。
【0072】 表面抵抗 140オーム フィルム厚さ 100−500μm
【0073】実施例2(陽極フィルムの製造) (組成分)5600gのMCMB(オ−サカガス) 1500gのポリビニリデンフルオリド/ヘキサフルオ
ロプロペン共重合体(Elf Atochem社のKy
nar(登録商標)2801)、400gの導電性カー
ボンブラック(MMM Carbon社のSuper
(登録商標)P)、2500gのプロピレンカルボナー
ト
ロプロペン共重合体(Elf Atochem社のKy
nar(登録商標)2801)、400gの導電性カー
ボンブラック(MMM Carbon社のSuper
(登録商標)P)、2500gのプロピレンカルボナー
ト
【0074】(押出機の構成) 実施例1と同様 (製造)100部のKynar(登録商標)2801、
5部のプロピレンカルボナートから成る混合物180g
/hおよび150g/hのSuper(登録商標)P導
電性カーボンブラックをZSK30側方押出機の第1処
理圏に計量給送した。さらに841g/hのプロピレン
カルボナートを、側方押出機の溶融圏(第2処理圏)に
ポンプ給送し、この溶融体を主押出機の溶融圏(第4処
理圏)に給送した。
5部のプロピレンカルボナートから成る混合物180g
/hおよび150g/hのSuper(登録商標)P導
電性カーボンブラックをZSK30側方押出機の第1処
理圏に計量給送した。さらに841g/hのプロピレン
カルボナートを、側方押出機の溶融圏(第2処理圏)に
ポンプ給送し、この溶融体を主押出機の溶融圏(第4処
理圏)に給送した。
【0075】さらに、15.1部のKynar(登録商
標)2801、80.8部のMCMBおよび3.4部の
プロピレンカルボナートから成る混合物2600gを主
押出機の第1処理圏に計量給送した。両押出機の内部温
度は150℃とした。
標)2801、80.8部のMCMBおよび3.4部の
プロピレンカルボナートから成る混合物2600gを主
押出機の第1処理圏に計量給送した。両押出機の内部温
度は150℃とした。
【0076】溶融体をスリット幅5mmの、150℃に
加熱したシートダイから、同時押出の2枚のPETフィ
ルム間に押出し、カレンダー処理に附した。
加熱したシートダイから、同時押出の2枚のPETフィ
ルム間に押出し、カレンダー処理に附した。
【0077】得られたフィルムは以下の特性を示した。
【0078】 表面抵抗 80オーム フィルム厚さ 50−300μm
【0079】実施例3(隔離板フィルムの製造) (組成)3000gのポリビニリデンフルオリド/ヘキ
サフルオロプロペン共重合体(Elf Atochem
社のKynar(登録商標)2801)、2000gの
Aerosil(登録商標)R812(Degussa
社)(AE) 5000gのプロピレンカルボナート (製造)30部のKynar(登録商標)2801、2
0部のAerosil(登録商標)R812および50
部のプロピレンカルボナートから成る混合物4500g
/hを、共回転二軸押出機ZSK40(加熱可能の10
可変処理圏)に計量給送した。溶融体を1mmスリット
幅のシートダイから1同時押出しのPETフィルム2枚
の間に押出し、次いでカレンダー処理に附し1。得られ
たフィルム厚さは20−100μmであった。
サフルオロプロペン共重合体(Elf Atochem
社のKynar(登録商標)2801)、2000gの
Aerosil(登録商標)R812(Degussa
社)(AE) 5000gのプロピレンカルボナート (製造)30部のKynar(登録商標)2801、2
0部のAerosil(登録商標)R812および50
部のプロピレンカルボナートから成る混合物4500g
/hを、共回転二軸押出機ZSK40(加熱可能の10
可変処理圏)に計量給送した。溶融体を1mmスリット
幅のシートダイから1同時押出しのPETフィルム2枚
の間に押出し、次いでカレンダー処理に附し1。得られ
たフィルム厚さは20−100μmであった。
【0080】実施例4 実施例1の陰極フィルム、実施例2の陽極フィルム、実
施例3の隔離板フィルムから、140℃で積層して、以
下の構成、すなわち、陰極フィルム/金属格子シート
(アルミニウム)/陰極フィルム、隔離板、陽極フィル
ム/金属格子シート(銅)/陽極フィルムを有する複合
体を製造した。
施例3の隔離板フィルムから、140℃で積層して、以
下の構成、すなわち、陰極フィルム/金属格子シート
(アルミニウム)/陰極フィルム、隔離板、陽極フィル
ム/金属格子シート(銅)/陽極フィルムを有する複合
体を製造した。
【0081】この複合体をジメチルカルボナート/エチ
レンカルボナート中、LiPF6 の1モル溶液中に30
分間浸漬し、次いで扁平タイプの電池ケーシング中に設
置した。この複合体は良好な耐膨潤性を示した。
レンカルボナート中、LiPF6 の1モル溶液中に30
分間浸漬し、次いで扁平タイプの電池ケーシング中に設
置した。この複合体は良好な耐膨潤性を示した。
【図1】押出機(E)、横方向押出機(SE)による電
極フィルムの製造方法を示す略図である。
極フィルムの製造方法を示す略図である。
【図2】本発明に使用される混合物とPETフィルムと
の共押出(同時押出)を示す略図である。
の共押出(同時押出)を示す略図である。
【図3】陰極フィルム(LiMn2 O4 )または陽極フ
ィルム(MCMB)の製造方法を示す略図である。
ィルム(MCMB)の製造方法を示す略図である。
P・・・・・ ポリマー LR・・・・ 導電性カーボンブラック Kynar・ (ポリビニリデンフルオリド/ヘキサ
フルオロプロペン共重合体) Super P・・・ (導電性カーボンブラック) PC・・・・ プロピレンカルボナート PET・・・ ポリエチレンテレフタラート AE・・・・ Aerosil
フルオロプロペン共重合体) Super P・・・ (導電性カーボンブラック) PC・・・・ プロピレンカルボナート PET・・・ ポリエチレンテレフタラート AE・・・・ Aerosil
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 4/58 H01G 9/00 301G 10/40 9/02 331Z (72)発明者 ベルント、ブロンステルト ドイツ、67166、オターシュタット、ツァ ンダーシュトラーセ、35 (72)発明者 ウヴェ、ブルクハルト ドイツ、67468、フランケンシュタイン、 ハウプトシュトラーセ、67 (72)発明者 フランツ、ヴァインガルト ドイツ、69181、ライメン、イム、エンク ラー、39アー (72)発明者 トーマス、ケスラー ドイツ、67105、シファーシュタット、ム ターシュタター、シュトラーセ、113 (72)発明者 ヘルムート、メーヴァルト ドイツ、76855、アンヴァイラー、マルク ヴァルトシュトラーセ、16 (72)発明者 フローリーアン、ヘネンベルガー ドイツ、67117、リムブルガーホーフ、ヒ ェノーファーシュトラーセ、8
Claims (11)
- 【請求項1】 (a)5nmから20μmの一次粒径を
有し、電気化学的に不活性な固体IIIa、充電に当た
ってリチウムイオンを放出し得る化合物IIIbおよび
充電に当たってリチウムイオンを受領し得る化合物II
Icおよび上記固体IIIaと化合物IIIbまたは化
合物IIIcとの混合物の中から選択される少なくとも
1種類のピグメントIIIを1から95重量%、 (b)ビニリデンフルオリド(VdF)と、8から25
重量%のヘキサフルオロプロピレン(HFP)との共重
合体少なくとも1種類を5から99重量%、及び (c)ジブチルフタラート、ジメチルフタラート、ジエ
チルフタラート、トリス(ブトキシエチル)ホスファー
ト、プロピレンカルボナート、エチレンカルボナート、
トリメチルトリメリタートおよびこれらの2種類または
それ以上の混合物の中から選ばれる可塑剤Vを、上記
(a)と(b)の合計量に対して1から200重量%含
有する混合物IIを、1から100重量%の割合で含有
する混合物Iの溶融体を調製し、押出す工程(I)を有
することを特徴とする、成形体、ことにフィルム状成形
体を製造する方法。 - 【請求項2】 上記ピグメントIIIが、無機の固体、
ことに周期表I、II、IIIもしくはIV主族または
IV亜族元素の酸化物、混合酸化物、珪酸塩、硫酸塩、
炭酸塩、燐酸塩、窒化物、アミド、イミドおよび炭化物
の中から選ばれる無機塩基性固体、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリビニリデンフルオリド、ポリアミドおよびポリ
イミドの中から選ばれる重合体、これら重合体を含有す
る固体分散体およびこれらの2種類またはそれ以上の種
類の混合物から成る群から選ばれる固体IIIaである
ことを特徴とする、請求項(1)の方法。 - 【請求項3】 ピグメントIIIが、充電に際してリチ
ウムイオンを放出することができ、かつLiCoO2 、
LiNiO2 、LixMnO2 (O<x≦1)、Lix
Mn2 O4 (O<x≦2)、LixMoO2 (O<x≦
2)、LixMnO3 (O<x≦1)、LixMnO2
(O<x≦2)、LixMn2 O4 (O<x≦2)、L
ixV2 O4 (O<x≦2.5)、LixV2 O3 (O
<x≦3.5)、LixVO2 (O<x≦1)、Lix
WO2 (O<x≦1)、LixWO3 (O<x≦1)、
LixTiO2 (O<x≦1)、LixTi2 O4 (O
<x≦2)、LixRuO2 (O<x≦1)、LixF
e2 O3 (O<x≦2)、LixFe3 O4 (O<x≦
2)、LixCr2 O3 (O<x≦3)、LixCr3
O4 (O<x≦3.8)、LixV3 S5 (O<x≦
1.8)、LixTa2 S2 (O<x≦1)、LixF
eS(O<x≦1)、LixFeS2 (O<x≦1)、
LixNbS2 (O<x≦2.4)、LixMoS2
(O<x≦3)、LixTiS2 (O<x≦2)、Li
xZrS2 (O<x≦2)、LixNbSe2 (O<x
≦3)、LixVSe2 (O<x≦1)、LixNiP
S2 (O<x≦1.5)、LixFePS2 (O<x≦
1.5)中から選ばれる化合物IIIb、これらの2種
類またはそれ以上の混合物、化合物IIIbと固体II
Iaの混合物であり、混合物Iが、混合物IIに対して
0.1から20重量%のカーボンブラックを含有するこ
とを特徴とする請求項(1)または(2)の方法。 - 【請求項4】 ピグメントIIIが、充電に際してリチ
ウムイオンを受領することができ、かつリチウム、リチ
ウム含有合金、微粉砕カーボンブラック、天然および合
成グラファイト、黒鉛化カーボンダスト、カーボンファ
イバー、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化錫、酸化モリブ
デン、酸化タングステン、炭酸チタン、炭酸モリブデ
ン、炭酸亜鉛の中から選ばれる化合物IIIc、これら
の2種またはそれ以上の混合物あるいは化合物IIIc
と固体IIIaの混合物であり、混合物Iが、混合物I
Iに対して20重量%までの導電性カーボンブラックを
含有することを特徴とする請求項(1)または(2)の
方法。 - 【請求項5】 混合物Iが溶融体の押出し中または後に
架橋されることを特徴とする請求項(1)から(4)の
方法。 - 【請求項6】 混合物を、単軸可塑化押出機、共回転式
二軸押出機、対向回転式二軸押出機、連続二軸混練機、
連続多軸押出機またはこれら2種類以上の組合せによ
り、溶融状態で押出すことを特徴とする、上記請求項の
いずれかによる方法。 - 【請求項7】 (I)請求項(3)および(4)の固体
IIIbまたはIIIcを含有する混合物IIを含有す
る、請求項(1)の混合物Iの溶融体を調製し、押出す
ことにより、少なくとも1層の第1層を形成する工程、 (II)請求項(2)の固体IIIaを含有し、III
bまたはIIIcを含まない混合物IIを含有する請求
項(1)の混合物Iの溶融体を調製し、押出すことによ
り、少なくとも1層の第2層を形成する工程、および、 (III)単一層もしくは複数層の第1層を、慣用のコ
ーティング法により、単一層もしくは複数層の第2層と
合体させる工程を有する複合成形体の製造方法。 - 【請求項8】 請求項(1)から(6)のいずれかの方
法によって、製造された成形体を組み込むことにより、
固体電解質、隔離板、電極、センサ、エレクトロクロミ
ックウィンドウ、ディスプレー、コンデンサまたはイオ
ン伝導フィルムを製造する方法。 - 【請求項9】 請求項(1)から(6)のいずれかの方
法により製造された成形体または請求項(7)の方法に
より製造された複合成形体を包含する隔離板、固体電解
質、電極、センサ、エレクトロクロミックウィンドウ、
ディスプレー、コンデンサまたはイオン伝導フィルム。 - 【請求項10】 請求項(9)の隔離板、固体電解質ま
たは電極あるいはこれらの組合せを包含する電気化学電
池。 - 【請求項11】 請求項(10)の電気化学電池を包含
する自動車電池、装置用電池あるいは扁平電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19713046.1 | 1997-03-27 | ||
DE19713046A DE19713046A1 (de) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Verfahren zur Herstellung von Formkörpern für Lithiumionenbatterien |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10321215A true JPH10321215A (ja) | 1998-12-04 |
Family
ID=7824895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10081519A Pending JPH10321215A (ja) | 1997-03-27 | 1998-03-27 | リチウムイオン電池用成形体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010021473A1 (ja) |
EP (1) | EP0867267B1 (ja) |
JP (1) | JPH10321215A (ja) |
KR (1) | KR19980080694A (ja) |
CN (1) | CN1183621C (ja) |
DE (2) | DE19713046A1 (ja) |
SG (1) | SG68031A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004273433A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用電極およびその製造法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100496275B1 (ko) * | 1998-09-29 | 2005-09-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지의 전극 제조방법 |
EP1161774A2 (en) | 1999-02-19 | 2001-12-12 | Amtek Research International LLC | Electrically conductive, freestanding microporous polymer sheet |
DE19948548B4 (de) * | 1999-04-19 | 2006-04-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Pastöse Massen mit nanokristallinen Materialien für elektrochemische Bauelemente und daraus hergestellte Schichten und elektrochemische Bauelemente |
KR100456648B1 (ko) * | 1999-10-28 | 2004-11-10 | 에스케이씨 주식회사 | 리튬 이온 폴리머 2차 전지의 제조방법 |
KR100625958B1 (ko) * | 1999-09-30 | 2006-09-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 2차 전지 및 그 제조방법 |
DE19952335B4 (de) * | 1999-10-29 | 2007-03-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | In elektrochemischen Bauelementen verwendbare pastöse Masse, damit gebildete Schichten, Folien, Schichtverbünde und wiederaufladbare elektrochemische Zellen sowie Verfahren zur Herstellung der Schichten, Folien und Schichtverbünde |
DE19957285A1 (de) | 1999-11-29 | 2001-06-21 | Fraunhofer Ges Forschung | Folien für elektrochemische Bauelemente sowie Verfahren zu deren Herstellung |
DE10251194B4 (de) * | 2002-11-04 | 2006-12-14 | Dilo Trading Ag | Verfahren zur Herstellung eines Lithium-Polymer-Batterievorläufers und Verwendung des Verfahrens |
JP4625296B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-02-02 | 日立マクセル株式会社 | 非水二次電池およびこれを用いた電子機器 |
CN102152578A (zh) * | 2010-12-21 | 2011-08-17 | 上海林洋储能科技有限公司 | 一种高导电多层复合板的制备方法 |
CN113904061B (zh) * | 2021-12-07 | 2022-02-11 | 北京金羽新材科技有限公司 | 一种高安全性隔膜及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5093898A (en) * | 1981-09-09 | 1992-03-03 | Raychem Corporation | Electrical device utilizing conductive polymer composition |
US4568716A (en) * | 1984-12-17 | 1986-02-04 | Raychem Corporation | Fluoroelastomer composition and article |
US5418091A (en) * | 1993-03-05 | 1995-05-23 | Bell Communications Research, Inc. | Polymeric electrolytic cell separator membrane |
US5948464A (en) * | 1996-06-19 | 1999-09-07 | Imra America, Inc. | Process of manufacturing porous separator for electrochemical power supply |
-
1997
- 1997-03-27 DE DE19713046A patent/DE19713046A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-03-24 SG SG1998000603A patent/SG68031A1/en unknown
- 1998-03-26 KR KR1019980010455A patent/KR19980080694A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-03-27 EP EP98105681A patent/EP0867267B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-27 JP JP10081519A patent/JPH10321215A/ja active Pending
- 1998-03-27 CN CNB981087329A patent/CN1183621C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-27 DE DE59801737T patent/DE59801737D1/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-12 US US09/780,500 patent/US20010021473A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004273433A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用電極およびその製造法 |
JP4659367B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | 電池用電極およびその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG68031A1 (en) | 1999-10-19 |
KR19980080694A (ko) | 1998-11-25 |
DE19713046A1 (de) | 1998-10-01 |
CN1203461A (zh) | 1998-12-30 |
DE59801737D1 (de) | 2001-11-22 |
CN1183621C (zh) | 2005-01-05 |
EP0867267B1 (de) | 2001-10-17 |
US20010021473A1 (en) | 2001-09-13 |
EP0867267A3 (de) | 1999-01-13 |
EP0867267A2 (de) | 1998-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5079329B2 (ja) | ポリマー電池のための正極材料及びその製造方法 | |
US6828065B2 (en) | Ionically conductive polymer electrolytes | |
US5489492A (en) | Composite sheet electrode | |
JP2001516496A (ja) | リチウムイオン電池用成形部品の製造 | |
JP2003508886A (ja) | ソリッドポリマー電解質 | |
US5725822A (en) | Extrusion of electrode material by liquid injection into extruder barrel | |
JP2003536233A (ja) | 微細多孔性固体無機電解質及びその製造方法 | |
JPH10321215A (ja) | リチウムイオン電池用成形体の製造方法 | |
KR102579493B1 (ko) | 배터리용 고체 중합체 전해질 | |
US6319627B1 (en) | Use of polymer mesh for improvement of safety, performance and assembly of batteries | |
KR20170016904A (ko) | 코팅층을 포함하는 분리막 및 상기 분리막을 이용한 전지 | |
JP3109460B2 (ja) | イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池 | |
US5580680A (en) | Catalyst containing solid electrolytes | |
US20220384910A1 (en) | Separation Membrane for Electrochemical Device, Electrochemical Device Comprising Same Separation Membrane, and Method for Manufacturing Same Separation Membrane | |
EP4084111A1 (en) | Method for manufacturing or recycling member for electrochemical device, method for manufacturing electrochemical device, member for electrochemical device, and electrochemical device | |
US5534365A (en) | Battery with fusible solid electrolyte | |
WO1999063609A1 (en) | Cross-linked polymeric components of rechargeable solid lithium batteries and methods for making same | |
KR20200133674A (ko) | 리튬이차전지용 분리막 및 그의 제조방법 | |
WO2024201186A1 (en) | Electrode precursor composition | |
KR20210046573A (ko) | 전기화학소자용 분리막, 상기 분리막을 포함하는 전기화학소자 및 상기 분리막의 제조방법 | |
JPH1140128A (ja) | 電池用セパレータおよび電池 | |
CN117223138A (zh) | 电池单元分隔器 |