JPH10320189A - プログラムの更新方法及び更新装置 - Google Patents

プログラムの更新方法及び更新装置

Info

Publication number
JPH10320189A
JPH10320189A JP14303097A JP14303097A JPH10320189A JP H10320189 A JPH10320189 A JP H10320189A JP 14303097 A JP14303097 A JP 14303097A JP 14303097 A JP14303097 A JP 14303097A JP H10320189 A JPH10320189 A JP H10320189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
boot program
microprocessor
storage medium
revised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14303097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwamoto
博史 岩本
Shigenobu Nakamura
成伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKI TEC KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
OKI TEC KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKI TEC KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical OKI TEC KK
Priority to JP14303097A priority Critical patent/JPH10320189A/ja
Publication of JPH10320189A publication Critical patent/JPH10320189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現行のブート・プログラムを新しいブート・
プログラムに置き換える過程において、停電等の電源ト
ラブルが生じても、直ちに、コンピュータを再び起動す
ることができるようにする。 【解決手段】 現行のブート・プログラム2Aを記憶す
るFLASHメモリ2へ、新しいブート・プログラム4
Aを記憶するPCカード4からその新しいブート・プロ
グラム4Aを転送することにより、ブート・プログラム
を更新する。ブート・プログラムの更新中に電源トラブ
ルが発生した場合には、FLASHメモリ2を用いるこ
となく、PCカード4内のブート・プログラム4Aを用
いてCPU1を起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロプロセッ
サを起動するためのプログラムに関し、特に、商業的に
運転しているコンピュータ内のプログラムを更新する方
法及び更新する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータを起動する際に
は、起動時におけるマイクロプロセッサ(CPU: Cent
ral Processing Unit)の動作を規定するブート・プロ
グラムが必要である。このブート・プログラムを格納す
る記憶媒体として、EPROM(Erasable Programmabl
e Read Only Memory)やFLASHメモリが用いられて
いる。
【0003】図5は、従来のコンピュータにおけるブー
ト・プログラムの格納位置及びブート・プログラムの更
新方法を示す図である。図5(a)、(b)は、ブート
・プログラムをROM30Aが格納している場合を示
し、図5(c)は、ブート・プログラムをFLASHメ
モリ40が格納している場合を示す。また、CPUの起
動後に使用するアプリケーション・プログラム(例え
ば、算術演算用ソフトウェア等)については、図5
(a)では、ROM30Aが格納しており、図5
(b)、(c)では、FLASHメモリ40が格納して
いる。
【0004】図5(a)のコンピュータ10では、現行
のブート・プログラムを含むROM30Aを、新しいブ
ート・プログラムを含むROM30Bに交換する場合に
は、一度、電源を切った後、コンピュータ内のROMソ
ケット(図示せず)から、現行のROM30Aを取り外
す。そして、新しいROM30BをそのROMソケット
に挿入し、電源を入れる。これにより、CPU20は、
新しいROM30B内の更新されたブート・プログラム
に基づき起動し、以後、アプリケーション・プログラム
等に基づいて動作を続ける。図5(b)のコンピュータ
10でも同様にして、現行のブート・プログラムを含む
ROM30AをROMソケットから抜いた後、新しいブ
ート・プログラムを含むROM30Bを取り付ける。こ
のようにして、CPU20は、その更新されたブート・
プログラムに基づいて起動する。
【0005】一方、図5(c)のコンピュータ10で
は、FLASHメモリ40内の現行のブート・プログラ
ムをRAM(Random Access Memory)50に一旦コピー
した後、FLASHメモリ40のうち、そのブート・プ
ログラムが格納されている領域を消去する。その後で、
その消去された領域に新しいブート・プログラムを書き
込んだ後、電源を再投入(電源をオフにした後にオンに
する)することにより、CPU20は、FLASHメモ
リ40に書き込まれた、新しいブート・プログラムに従
って起動する。なお、RAM50は、揮発性であるの
で、この電源の再投入により、RAM50にコピーされ
ていたブート・プログラムは消去される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ブート・プログラムの更新方法では、現行のROMと新
しいROMと交換しなければならない。このROMの交
換は、コンピュータの筐体の蓋等を着脱することを必要
とする。従って、交換の作業に多くの時間を要してしま
う。この結果、コンピュータが商業的に運転している場
合、例えば、金融機関における取引システムや生産工場
における生産システムのネットワークを支えている場合
には、ROMの交換に伴うコンピュータの停止(数分〜
数十分)により、取引上あるいは生産上、多大な損害を
発生してしまうという問題があった。
【0007】また、FLASHメモリに新しいブート・
プログラムを書き込む場合では、万が一、FLASHメ
モリを消去した時からFLASHメモリへの新しいブー
ト・プログラムの書き込みを完了する時までの間に、電
源を瞬断してしまう停電等の障害が発生すると、現行の
ブート・プログラムがFLASHメモリにもRAMにも
格納されていない状態となってしまう。結果的に、電源
を再投入しても、CPUは起動することができず、コン
ピュータは、ブート・プログラムを格納する別なFLA
SHメモリを実装されるまでの長い時間(数十分から数
時間)に渡って停止してしまう。従って、上記の場合と
同様に、コンピュータが商業的に使用されている場合に
は、上記のROM交換における損害よりも大きな損害を
生じてしまうという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明に係るプログラムの更新方法は、(1)
マイクロプロセッサの初期動作を規定する改版されたプ
ログラムを記憶する、マイクロプロセッサに着脱自在な
記憶媒体を、マイクロプロセッサに接続する接続し、
(2)更新されたプログラムと、マイクロプロセッサの
初期動作を規定する現行のプログラムを記憶する、マイ
クロプロセッサ固定的に接続された記憶媒体に記憶され
ている現行のプログラムとのうちのいずれかを使ってマ
イクロプロセッサの初期動作を実行し、(3)着脱自在
な記憶媒体から固定的に接続された記憶媒体へ更新され
たプログラムを転送し、(4)その転送された改版され
たプログラムを固定的に接続された記憶媒体に書き込
み、(5)この書き込みの過程において、書き込みを阻
む障害が発生した場合には、着脱自在な記憶媒体に記憶
されている改版されたプログラムを使ってマイクロプロ
セッサに初期動作を実行するという手段を採用する。
【0009】このような手段を採用することにより、固
定的に接続された記憶媒体への改版されたプログラムの
書き込みの過程において、万が一、その書き込みを中断
させてしまうようなトラブルが生じてしまい、固定的に
接続された記憶媒体に記憶されている現行のプログラム
を使ってマイクロプロセッサの初期動作を実行すること
ができない事態になったとしても、着脱自在な記憶媒体
に記憶されている改版されたプログラムを使って再びマ
イクロプロセッサの初期動作を実行する。その結果、固
定的に接続された記憶媒体への改版されたプログラムの
書き込みを直ちに再試することが可能となると共に、マ
イクロプロセッサの通常の運転を速やかに再開すること
が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係るブート・プログラム
の更新方法の具体例について図面を参照しつつ説明す
る。 〈構成〉図1は、具体例のブート・プログラムの更新方
法を実施する更新装置を示す図である。このコンピュー
タは、CPU1、FLASHメモリ2、PCカードイン
ターフェイス部3、PCカード4、ブート選択部5、入
出力部6、ブート切替部7から構成される。
【0011】CPU1は、このコンピュータ全体の動作
を制御する。また、CPU1は、2つの端子CS1とC
S2を有しており、端子CS1に接続されている回路に
記憶されているプログラムを実行し、端子CS2に接続
されている回路を他の用途、例えば、プログラムを実行
するための作業領域として用いる。PCカードインター
フェイス部3は、PCカード4を着脱することができ、
かつ、電気的にCPU1に接続することができる構成に
なっている。より具他的には、主にコネクタ等から構成
され、コンピュータの筐体の表面に取り付けられてい
る。
【0012】図2は、FLASHメモリとPCカードに
格納される内容を示す図である。FLASHメモリ2
は、図2(a)に示すように、現行のブート・プログラ
ム2Aを格納している。CPU1は、起動時には、この
ブート・プログラム2Aに従って起動する。PCカード
インターフェイス部3に着脱されるPCカード4は、図
2(b)に示すように、現行のブート・プログラム2A
よりも新しい版であるブート・プログラム4Aを記憶し
ている。さらに、そのブート・プログラム4AをFLA
SHメモリ2へ転送するための更新プログラム4Bやデ
ータ4Cをも記憶している。
【0013】ブート選択部5は、CPU1がその起動時
に従うべきブート・プログラムを選択する機能を有す
る。より具体的には、FLASHメモリ2に記憶されて
いるブート・プログラム2Aに従ってCPU1が起動す
べきか、あるいは、PCカード4に記憶されているブー
ト・プログラム4Aに従ってCPU1が起動すべきかを
指定する。入出力部6は、ブート・プログラムに関する
ブート選択部5での選択を受けて、CPU1及びブート
切替部7へその選択の旨を示す信号を出力する。ブート
切替部7は、入出力部6からの信号を受けて、CPU1
が起動時に従うべきブート・プログラムの位置を特定す
る。
【0014】図3は、ブート切替部の切替操作を示す図
である。入出力部6からブート・プログラムとして「F
LASHメモリ2のブート・プログラム2Aを選択する
旨」を受信すると、ブート切替部7は、図3(a)に示
すように、端子CS1にFLASHメモリ2を接続す
る。同様にして、「PCカード4のブート・プログラム
4Aを選択する旨」を受信すると、ブート切替部7は、
端子CS1にPCカード4を接続する。
【0015】通常の場合には、PCカード4はPCカー
ド・インターフェイス部3には装着されておらず、か
つ、図3(a)に示すように、ブート切替部7では、端
子CS1にFLASHメモリ2が接続されている。従っ
て、CPU1は、FLASHメモリ2内のブート・プロ
グラム2Aに従って起動する。
【0016】〈動作〉図4は、ブート・プログラムの更
新方法を示すフローチャートである。以下、このフロー
チャートに沿って、上述したコンピュータにおけるブー
ト・プログラムの更新方法について説明する。 S10: ブート・プログラムを更新する場合、コンピ
ュータの使用者は、まず、電源を切る。 S20: 新しいブート・プログラムが格納されたPC
カード4をPCカードインターフェイス部3に挿入する
と共に、PCカード4内のブート・プログラム4Aが選
択されるようにブート選択部5を設定する。
【0017】S30: 再び電源を投入する。電源の投
入後、ブート切替部7は、図3(b)に示すように、端
子CS1にPCカード4を接続する。 S40: CPU1は、FLASHメモリ2とPCカー
ド4のうちのいずれが端子CS1に接続されているかを
判断する。 S50: 上述したように、通常の場合には、端子CS
1にFLASHメモリ2が接続されているので、CPU
1は、FLASHメモリ2内のブート・プログラム2A
に従って起動する。その後、通常の運転動作を開始する
(S100)。
【0018】S60: 更新の場合には、端子CS1に
PCカード4が接続されているので、CPU1は、PC
カード内のブート・プログラム4Aに従って起動する。 S70: ブート・プログラム4Aに基づく起動を終了
すると、引き続きPCカード4内の更新プログラム4B
に従って、FLASHメモリ2へのブート・プログラム
4Aの転送を開始する。このブート・プログラム4Aの
FLASHメモリ2への更新は、FLASHメモリ2の
消去、ブート・プログラム4Aの転送、ブート・プログ
ラム4Aの書込みというプロセスから構成される。
【0019】S80: これらのプロセスを完了するこ
とにより、ブート・プログラムの更新を終了する。 S90: コンピュータの使用者は、ブート・プログラ
ムの更新が、停電等の電源トラブル(S200)に巻き
込まれることなく無事に終了したか否かを確認する。 S100: ブート・プログラムの更新が無事に終了し
た場合には、ブート選択部5を通常の状態に戻した後、
CPU1は通常の運転動作を開始する。
【0020】S110: ブート・プログラムの更新が
無事に終了しなかった場合には、コンピュータの使用者
は、電源をオフにした後、CPU1にステップS30以
下の手順を実行させる。ただし、ブート・プログラムの
更新のプロセスにおける電源トラブル(S200)によ
り、既に、FLASHメモリ2内にはブート・プログラ
ム2Aは存在しない。従って、FLASHメモリ2を用
いてCPU1を起動することはできない。しかし、PC
カード4には電源のトラブルに拘わらずブート・プログ
ラム4Aが存在するので、CPU1はこのブート・プロ
グラムに従って起動する。起動した後には、PCカード
4からFLASHメモリ2への転送を再び試行する。
【0021】〈効果〉上述したように、具体例のブート
・プログラムの更新方法では、PCカード4に新しいブ
ート・プログラム4Aが記憶されており、現行のブート
・プログラムが記憶されているFLASHメモリ2へそ
の新しいブート・プログラムを転送する。このような方
法を用いることにより、万が一、FLASHメモリ2内
のブート・プログラム2Aを消去した後において、FL
ASHメモリ2へのブート・プログラム4Aの書き込み
中に、停電等の電源トラブルが起きてしまい、FLAS
Hメモリ2へのブート・プログラム4Aの書き込みが完
了しなかった場合であっても、PCカード4に記憶され
ているブート・プログラム4Aを使って再びCPU1を
すぐに起動することができる。これにより、コンピュー
タの停止時間を極めて短時間(数秒〜十数秒)に抑える
ことができる。従って、コンピュータが金融システムや
生産システムを支えるべく機能する環境にあっても、取
引上や生産上の損害を最小限に留めることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例のブート・プログラムの更新装置を示す
図である。
【図2】FLASHメモリとPCカードに格納される内
容を示す図である。
【図3】切替部の切替操作を示す図である。
【図4】ブート・プログラムの更新を示す図である。
【図5】従来のブート・プログラムの格納位置と更新方
法を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 FLASHメモリ 3 PCカードインターフェイス部 4 PCカード 5 ブート選択部 6 入出力部 7 ブート切替部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロプロセッサの初期動作を規定す
    る現行のプログラムを記憶する、前記マイクロプロセッ
    サに固定的に接続された記憶媒体に、改版されたプログ
    ラムを書き込むプログラムの更新方法であって、 前記改版されたプログラムを記憶する、前記マイクロプ
    ロセッサに着脱自在な記憶媒体を前記マイクロプロセッ
    サに接続する接続ステップと、 前記現行のプログラムと前記改版されたプログラムとの
    うちいずれかを使って前記マイクロプロセッサの初期動
    作を実行する初期動作ステップと、 前記着脱自在な記憶媒体から前記固定的に接続された記
    憶媒体へ前記改版されたプログラムを転送する転送ステ
    ップと、 前記転送された改版されたプログラムを前記固定的に接
    続された記憶媒体に書き込む書込ステップとからなり、 前記書込ステップが、 前記固定的に接続された記憶媒体への改版されたプログ
    ラムの書き込みを阻む障害が発生した場合に、前記着脱
    自在な記憶媒体に記憶されている改版されたプログラム
    を使って、前記マイクロプロセッサの初期動作を実行す
    る再初期動作ステップを含むことを特徴とするプログラ
    ムの更新方法。
  2. 【請求項2】 選択されたプログラムに従って初期動作
    を実行するマイクロプロセッサと、 前記マイクロプロセッサの初期動作を定める現行のプロ
    グラムを含む第1の記憶手段と、 前記マイクロプロセッサの初期動作を定める改版された
    プログラムを含む第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段のいずれかを
    選択する選択手段と、 前記第1の記憶手段から前記第2の記憶手段へ前記改版
    されたプログラムを転送する転送手段と、 前記転送された改版されたプログラムを前記第2の記憶
    手段に書き込む書込手段とからなることを特徴とするプ
    ログラムの更新装置。
JP14303097A 1997-05-16 1997-05-16 プログラムの更新方法及び更新装置 Pending JPH10320189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303097A JPH10320189A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 プログラムの更新方法及び更新装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303097A JPH10320189A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 プログラムの更新方法及び更新装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320189A true JPH10320189A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15329284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14303097A Pending JPH10320189A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 プログラムの更新方法及び更新装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222198A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nec Yonezawa Ltd 情報処理装置
JP2003345617A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法、icカード、及びプログラム
US8407684B2 (en) 2006-10-12 2013-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card and method of updating memory card program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222198A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nec Yonezawa Ltd 情報処理装置
JP2003345617A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法、icカード、及びプログラム
US8407684B2 (en) 2006-10-12 2013-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card and method of updating memory card program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040015941A1 (en) Information-processing apparatus equipped with nonvolatile memory device and firmware-updating method for use in the apparatus
JPH11242592A (ja) 固定フラッシュロムのデータ更新装置及びデータ更新方法
JP2001195241A (ja) コンピュータ
JP2006011818A (ja) 携帯可能電子装置及び携帯可能電子装置の制御方法
JP2000245681A (ja) 電子内視鏡装置用ファームウェアのバージョンアップ方法及び電子内視鏡装置
JP2002207599A (ja) 通信端末及びそのソフトウェア更新システム
US20050010914A1 (en) Method for upgrading firmware
EP1220149B1 (en) Entertainment device, data processing device and portable storage device
JPH10320189A (ja) プログラムの更新方法及び更新装置
JPH1021060A (ja) プログラム自動更新処理機能を有する通信システムおよびプログラム更新処理を実行するプログラムを備えた記録媒体
JP5084853B2 (ja) ファームウエア更新装置、通信装置、電子機器、ファームウエア更新システム、ファームウエア更新方法及びプログラム
US20230132494A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2010225012A (ja) 電子機器およびプログラム更新方法
JP3515922B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4076113B2 (ja) 電子制御装置
JP2001331379A (ja) フラッシュメモリ更新プログラムの書き換え方法及び装置
JP2004192329A (ja) プログラム書換え方法および端末装置
JP2001051844A (ja) コンピュータ周辺機器およびファームウェア更新方法
JPH11282690A (ja) 制御プログラムの書込方法及び情報処理装置並びに情報処理システム
JP2002007152A (ja) ダウンロード方法および装置
JP3308920B2 (ja) 情報処理装置
JP2005242930A (ja) 情報処理装置、プログラム更新方法、プログラム更新プログラム、およびプログラム更新プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3186758B2 (ja) 携帯端末装置
KR20000020510A (ko) 프로그램 갱신오류시 복구가능한 구동장치 및 그 프로그램 갱신방법
JPH09330216A (ja) Bios書換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907