JPH10318014A - 小型船舶 - Google Patents

小型船舶

Info

Publication number
JPH10318014A
JPH10318014A JP9130910A JP13091097A JPH10318014A JP H10318014 A JPH10318014 A JP H10318014A JP 9130910 A JP9130910 A JP 9130910A JP 13091097 A JP13091097 A JP 13091097A JP H10318014 A JPH10318014 A JP H10318014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
temperature sensor
air temperature
engine
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9130910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920406B2 (ja
Inventor
Ryoichi Nakase
良一 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13091097A priority Critical patent/JP3920406B2/ja
Priority to US09/082,858 priority patent/US5902161A/en
Publication of JPH10318014A publication Critical patent/JPH10318014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920406B2 publication Critical patent/JP3920406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10275Means to avoid a change in direction of incoming fluid, e.g. all intake ducts diverging from plenum chamber at acute angles; Check valves; Flame arrestors for backfire prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • F02M35/168Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis with means, e.g. valves, to prevent water entry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン室に浸入した水に吸気温センサが漬
かったり、空気とともに流入した霧状の水が吸気温セン
サに触れることがない小型船舶を提供する。 【解決手段】 エンジン室4に船外から空気を導入する
吸気ダクト8,9を船体に設ける。エンジン12の空気
取入口19を船体内のエンジン室4に開口させる。吸気
ダクト8,9のエンジン室側の開口8a,9aと空気取
入口19とを結ぶ仮想直線A,Bを外れた位置に吸気温
センサS1を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンを制御す
るために吸気温センサを使用する小型船舶に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、乗員がシートに跨って着座し、シ
ートの前方の操舵ハンドルを把持して航走する水上走行
船などの小型船舶として、排ガスを浄化するために触媒
を備えることが考えられている。触媒を有効に利用する
ためには、混合気の空燃比を高い精度をもって設定しな
ければならないので、この種の小型船舶において、燃料
噴射装置で燃料を供給する電子式エンジン制御装置によ
って燃料の供給量を制御することも考えられている。す
なわち、吸入空気量に応じて燃料噴射量を変えることに
よって、混合気の空燃比を設定している。なお、前記吸
入空気量は、空気の温度(吸気温度)に対応させて補正
しなければならない。
【0003】吸気温度に対応させて吸入空気量を補正す
るのは、この種の小型船舶ではデッキとハルとを接合す
ることによって水密となるように形成したエンジン室に
エンジンの空気取入口を開口させており、エンジン温度
の上昇に伴って吸気の温度が上昇するからである。吸気
の温度が上昇すると吸気の密度が低くなり、同じ吸入空
気量でも空燃比が変化してしまう。なお、エンジン室
は、船体上部に設けた吸気ダクトを介して空気が導入さ
れる構造を採っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、この種の小
型船舶で吸気温度を検出するには、これを実施する吸気
温センサの配置が問題である。これは、エンジン室内に
浸入した水に吸気温センサが漬かったり、空気とともに
吸気ダクトから吸込まれた霧状の水が吸気温センサに触
れないようにしなければならないからである。言い換え
れば、この小型船舶を海上で使用しても、海水中の塩分
によって吸気温センサが腐食されるのを阻止しなければ
ならないからである。
【0005】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、エンジン室に浸入した水に吸気温セ
ンサが漬かったり、空気とともに流入した霧状の水が吸
気温センサに触れることがない小型船舶を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本願発明に係る小型船舶は、エンジン室に船外
から空気を導入する吸気ダクトのエンジン室側の開口と
エンジンの空気取入口とを結ぶ仮想直線を外れた位置に
吸気温センサを配設したものである。本発明によれば、
吸気ダクトからエンジン室内に吸込まれた空気がエンジ
ンの空気取入口に向けて流れるときの空気経路の外に吸
気温センサが位置する。
【0007】他の発明に係る小型船舶は、エンジン室に
船外から空気を導入する吸気ダクトのエンジン室側の開
口より上方に吸気温センサを配設したものである。吸気
ダクトからエンジン室内に浸入した水は、吸気ダクトの
開口より下方に溜まる。このため、本発明によれば、吸
気温センサは、エンジン室内に溜まった水の水面より上
方に位置付けられる。
【0008】他の発明に係る小型船舶は、上述した発明
に係る小型船舶において、吸気ダクトを船体の前後方向
に離間させて2箇所に設け、前側の吸気ダクトのエンジ
ン室側の開口より後側であって後側の吸気ダクトのエン
ジン室側の開口より前側に吸気温センサを配設したもの
である。吸気ダクトを通ってエンジン室内に流入した空
気は、吸気ダクトのエンジン室側の開口からエンジンの
空気取入口に向けて流れる。このため、本発明によれ
ば、吸気温センサの周囲の空気を、吸気ダクトからエン
ジンに向かう吸気流によって撹拌することができる。
【0009】他の発明に係る小型船舶は、エンジンの吸
気管の上流側端部に設けた吸気箱の底に水抜き孔を穿設
し、この吸気箱内であって前記水抜き孔より上方に吸気
温センサを配設したものである。本発明によれば、吸気
箱に流入した水は水抜き孔から排出され、吸気温センサ
まで達することはない。
【0010】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱内の水
抜き孔の上方に吸気温センサを配設する小型船舶におい
て、吸気箱の底壁に吸気管を貫通させて吸気管の先端を
吸気箱内に開口させ、吸気温センサの取付位置を前記開
口より上方としたものである。本発明によれば、吸気管
の開口も水抜き孔として機能する。
【0011】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱におけ
る上下方向に延在する縦壁の内面に吸気温センサを取付
けたものである。本発明によれば、吸気箱内に流入した
水は吸気温センサより下方に溜まる。
【0012】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱の縦壁
に吸気温センサを取付ける小型船舶において、吸気温セ
ンサを有する縦壁に、吸気箱の空気取入口と吸気温セン
サとの間に臨む仕切りを設けたものである。本発明によ
れば、吸気箱の空気取入口から吸気温センサに向かう水
は、仕切りにかかり、この仕切りに沿って吸気温センサ
の側方を通り下方へ流れる。
【0013】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱の縦壁
に吸気温センサを取付ける小型船舶において、吸気温セ
ンサの取付位置を、吸気箱の空気取入口を吸気箱内に延
長させた仮想筒の外側としたものである。吸気とともに
吸気箱内に流入した水は、前記仮想筒の内側で吸気箱の
壁に当たる。
【0014】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱におけ
る上側の壁の内面に吸気温センサを温度検出素子が前記
壁の内面より下方に位置するように取付けたものであ
る。本発明によれば、正常時と転覆時の両方において、
吸気箱内に溜まった水の水面より上方に前記温度検出素
子が位置する。
【0015】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱の上側
の壁に吸気温センサを取付ける小型船舶において、吸気
温センサの取付位置を、吸気箱の空気取入口を吸気箱内
に延長させた仮想筒の内側としたものである。吸気箱に
流入する吸気は、前記仮想筒の内側で吸気箱の壁に当た
るから、本発明によれば、吸気温センサに吸気を確実に
当てることができる。
【0016】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱の底壁
に吸気温センサを温度検出素子が前記底壁の内面より上
方に位置するように取付けたものである。本発明によれ
ば、吸気箱の底に溜まった水の水面より上方に吸気温セ
ンサの温度検出素子が位置する。
【0017】他の発明に係る小型船舶は、吸気箱の底壁
に吸気温センサを取付ける小形船舶において、吸気箱の
底壁を貫通して吸気箱内に開口する吸気管の開口と吸気
箱の空気取入口との間に防炎用金網を配設し、吸気温セ
ンサの取付位置を前記金網の下方としたものである。本
発明によれば、吸気箱の空気取入口から吸気温センサに
向かう水は、防炎用金網に付着する。
【0018】他の発明に係る小形船舶は、吸気箱の底に
水抜き孔を穿設するとともに、吸気箱の底壁に吸気管を
貫通させて吸気管の先端を吸気箱内に開口させ、この吸
気管の内壁に吸気温センサを取付けたものである。本発
明によれば、吸気温センサは吸気管で周囲が覆われ、吸
気箱内に流入した水は吸気管の外側を通って水抜き孔か
ら排出される。
【0019】他の発明に係る小形船舶は、吸気箱の空気
取入口の近傍であって吸気箱を含む吸気通路の外側に吸
気温センサを配設し、この吸気温センサの上方を吸気箱
または他のエンジン構成部品で覆ったものである。本発
明によれば、吸気温センサは吸気箱に流入する吸気の温
度を検出する。また、吸気温センサに上方から水がかか
るのを吸気箱または他のエンジン構成部品が阻止する。
【0020】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態 以下、本発明に係る小形船舶を水上走行船に適用すると
きの一実施の形態を図1ないし図3によって詳細に説明
する。図1は本発明に係る水上走行船の側面図、図2は
同じく平面図、図3は図1におけるIII−III線断面図で
ある。
【0021】これらの図において、符号1はこの実施の
形態による水上走行船を示す。この水上走行船は、デッ
キ2とハル3を接合することによって内部にエンジン室
4(図3参照)を形成している。この水上走行船1は、
乗員が前記デッキ2上のシート5に跨って着座し、この
シート5より船体の前方に設けた操舵ハンドル6を把持
して航走するものである。また、シート5の両側には、
図3に示すように脚置き部7が形成してある。なお、図
1および図3中に符号Lは水面を示している。なお、前
記シート5は、デッキ2における後述するエンジンの上
方に形成したメンテナンス用開口を開閉するように、デ
ッキ2に着脱自在に取付けている。
【0022】前記エンジン室4は、船体の前部と後部の
2箇所に設けた吸気ダクト8,9から船外の空気が導入
される構造を採り、ウォータージェット推進装置10や
燃料タンク11を収容している。船体前側の吸気ダクト
8は、船体の前方から見てX字状に交差させた二つの空
気通路を有し、船体後側の吸気ダクト9は、船体の左右
方向の中央部で上下方向に直線状に延びる空気通路を有
している。なお、これらの吸気ダクト8,9の上端(空
気入口)は、船外の水が容易に流入することがない構造
を採っている。
【0023】前記ウォータージェット推進装置10は、
2サイクル2気筒エンジン12と、このエンジン12が
駆動する従来周知のジェットポンプ13とから構成して
いる。前記エンジン12は、図3に示すように、クラン
ク軸14の軸線方向が船体の前後方向を指向するように
搭載しており、クランクケース15の船体右側に吸気系
を接続するとともに、船体の左側に傾斜させたシリンダ
16の船体左側に排気系を接続している。
【0024】前記吸気系は、クランクケース15に取付
けたスロットル弁装置17と、このスロットル弁装置1
7の上流側に接続した吸気箱18とから構成している。
スロットル弁装置17は、吸気通路を有しかつ気筒毎に
設けたスロットルボディ17aと、これらのスロットル
ボディ17a内に介装したスロットル弁17bとを備え
ている。また、吸気箱18は、エンジン室4内の空気を
図2および図3中に符号19で示す空気取入口から吸込
み、スロットル弁装置17に導く構造を採っている。
【0025】前記排気系は、シリンダ16の船体左側か
ら前側を通ってシリンダ16の船体右側に延びるように
屈曲させて形成したチャンバー20と、このチャンバー
20に連通させたウォーターロック21などから構成
し、排気をジェットポンプ13のポンプ室に排出する構
造を採っている。なお、前記チャンバー20の内部に触
媒(図示せず)を介装している。
【0026】また、このエンジン12は、図3に示すよ
うにシリンダ16の船体右側に取付けた燃料噴射装置2
2によって燃料を供給する構造を採っている。この燃料
噴射装置22は、図示してない電子式エンジン制御装置
が制御し、この実施の形態では、スロットル弁17bの
開度とエンジン回転数とから求めた吸入空気量に応じて
最適な空燃比となるように燃料を噴射する。前記吸入空
気量は、吸気の温度に対応させて補正している。吸気の
温度は、エンジン室4内に設けた吸気温センサS1によ
って検出する。
【0027】前記吸気温センサS1は、この実施の形態
ではハル3の船体右側の側壁の内面に取付けている。詳
述すると、船体前側の吸気ダクト8のエンジン室側の開
口8aより船体後側かつ船体後側の吸気ダクト9のエン
ジン室側の開口9aより船体前側であって、これらの開
口8a,9aより上方に、これらの開口8a,9aと前
記吸気箱18の空気取入口19とを結ぶ仮想直線A,B
(図2中に二点鎖線で示す)から外れる部位に吸気温セ
ンサS1を配設している。
【0028】このように構成した水上走行船1は、エン
ジン運転時には吸気箱18に空気取入口19からエンジ
ン室4内の空気が吸込まれる。これとともに、エンジン
室4には吸気ダクト8,9を介して船外の空気が導入さ
れる。吸気ダクト8,9からエンジン室4内に流入した
空気は、前記仮想直線A,Bに沿ってエンジン室4内を
前記空気取入口19に向けて流れる。すなわち、船体前
側の吸気ダクト8のエンジン室4側の開口8aから前記
空気取入口19に向かって流れる空気流と、船体後側の
吸気ダクト9のエンジン室4側の開口9aから空気取入
口19に向って流れる空気流とが生じ、吸気温センサS
1の周囲を含むエンジン室4内の空気が前記二つの空気
流によって撹拌される。
【0029】したがって、エンジン12に吸入される空
気に触れた空気の温度を吸気温センサS1が検出するよ
うになり、この吸気温センサS1によってエンジン室4
内で吸気温度を検出することができる。
【0030】航走時には、エンジン室4内に吸気ダクト
8,9を通って船外から霧状の水が空気とともに流入す
ることがある。この霧状の水の一部はエンジン室4で重
力によってエンジン室4の底に落ち、残余の霧状の水は
エンジン室4内に生じる前記気流に乗って吸気箱18に
流入する。この実施の形態では、前記仮想直線A,Bを
外れた位置に吸気温センサS1を配設しており、吸気ダ
クト8,9からエンジン室4内に吸込まれた空気が吸気
箱18の空気取入口19に向けて流れるときの空気経路
の外に吸気温センサS1が位置付けられているから、霧
状の水が上述したようにエンジン室4内を空気流に乗っ
て流れたとしても、この霧状の水は前記空気経路の外に
位置する吸気温センサS1に触れることはない。このた
め、前記霧状の水が吸気温センサS1に触れるのを阻止
しながらエンジン室4内で吸気温度を検出することがで
きる。
【0031】また、船体が転覆したりして吸気ダクト
8,9からエンジン室4内に水が浸入すると、この水は
吸気ダクト8,9のエンジン室側の開口8a,9aより
下方に溜まる。この実施の形態では前記開口8a,9a
より上方に吸気温センサS1を配設しているので、吸気
温センサS1は、エンジン室4内に溜まった水の水面よ
り上方に位置するようになり、上述したようにエンジン
室4内に水が浸入したとしても、この水が触れることは
ない。
【0032】第2の実施の形態 吸気温センサは、吸気箱の内部、外部あるいは吸気管の
内部に配設することができる。吸気温センサを吸気箱側
に設けるときの一実施の形態を図4ないし図6によって
詳細に説明する。なお、この実施の形態で示す吸気箱を
吸気系に設けたエンジンや、このエンジンを搭載する船
体は、前記図1〜図3で示したものと同じ構造を採って
いる。
【0033】図4は吸気箱の縦断面図、図5は吸気箱の
本体を吸気箱内側から見た状態を示す図、図6は図4に
おけるVI−VI線断面図である。これらの図において前記
図1ないし図3で説明したものと同一もしくは同等部材
については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。
【0034】図4〜図6に示す吸気箱18は、スロット
ル弁装置17に接続する吸気箱本体31と、この吸気箱
本体31の開口を閉塞するカバー32とから構成してい
る。前記吸気箱本体31は、図4に示すように、船体の
後方から見たときに船体の右側へ向けて開口する箱状に
形成し、船体の後方から見て右上がりに傾斜するスロッ
トルボディ17aの先端に底壁31aを取付ボルト33
によって固定している。スロットルボディ17aに吸気
箱本体31を取付けることによって、前記底壁31aは
船体の後方から見て右下がりに傾斜するようになる。な
お、図4において吸気管17aと吸気箱本体31との接
続部に設けた符号34で示すものは、吸気通路を開閉す
るための開閉弁である。
【0035】また、前記吸気箱本体31の底壁31a
は、スロットルボディ17aに取付けた状態で最も低く
なる部分の近傍に水抜き孔35を穿設するとともに、ス
ロットルボディ17aを接続する部分より上側に空気取
入口19を形成している。この空気取入口19aは、図
5に示すように、吸気通路の並設方向(船体の前後方
向)に間隔をおいて複数形成している。さらに、前記底
壁31aにおけるスロットルボディ17aを接続する部
分には、吸気箱内に突出する円筒36を吸気通路毎に設
けている。このように円筒36を底壁31aに設けるこ
とによって、底壁31aを貫通して吸気箱内に臨むとと
もに先端が吸気箱内で開口する吸気管が円筒36とスロ
ットルボディ17aとから構成される。
【0036】前記円筒36の吸気箱内の開口部には、防
炎用の金網37を前記取付ボルト33で固定している。
この金網37は、図5に示すように、一方の円筒36か
ら他方の円筒36まで延びており、底壁31aにおける
円筒36どうしの間となる部位をも上方から覆ってい
る。
【0037】前記カバー32は、船体の前後方向の両側
で上下方向に延びる縦壁32a,32bと、吸気箱本体
31の底壁31aと対向するように上下方向に延びる縦
壁32cと、上壁32dとから構成し、前記縦壁32c
に、吸気箱18内に空気とともに流入した霧状の水が前
記円筒36内に流れるのを防ぐための仕切り38,39
と、空気を円筒側へ導くための断面円弧状の板40とを
一体に形成している。
【0038】この実施の形態では、上下方向に延びる前
記3つの縦壁32a〜32cのうちの一つ、すなわち吸
気箱本体31の底壁31aと対向する縦壁32cに吸気
温センサS2を取付けている。この縦壁32cに吸気温
センサS2を取付けるには、先端の温度検出素子S2a
が縦壁32cの内面より吸気箱内に位置するようにして
いる。また、この吸気温センサS2の取付位置は、図4
に示すように、水抜き孔35および前記円筒36の開口
より上方であって、縦壁32cの中央部に設定してい
る。
【0039】このように吸気温センサS2を水抜き孔3
5より上方に設けることにより、吸気箱18内に水が流
入したとしても、この水は水抜き孔から排出されるか
ら、吸気温センサS2が水に漬かることはない。したが
って、水が吸気温センサS2に漬かるのを阻止しながら
吸気箱18内で吸気温度を検出することができる。ま
た、吸気温センサS2を水抜き孔35より上方に配設す
るに当たって吸気温センサS2の取付位置を円筒36の
開口より上方に設定することにより、円筒36の開口も
水抜き孔として機能するから、水抜き孔35での排出量
より多く水が吸気箱18内に流入し、吸気箱18内に水
が溜まったとしても、吸気温センサS2が水に漬かるこ
とはない。
【0040】さらに、上下方向に延びる縦壁の内面に吸
気温センサS2を取付けると、吸気箱18に水抜き孔3
5を形成しなくても吸気箱18内に流入した水に吸気温
センサS2が漬かるのを阻止することができる。これ
は、吸気箱18内に流入した水は吸気温センサS2より
下方に溜まるからである。なお、吸気温センサを前記縦
壁32cの側部や、他の上下方向に延びる縦壁32a,
32bに取付けても同等の効果を奏する。縦壁32cの
側部に取付けた吸気温センサを符号S3で示し、縦壁3
2aに取付けた吸気温センサを符号S4で示す。これら
の吸気温センサS3,S4も、前記吸気温センサS2と
同様に温度検出素子S3a,S4aが壁面より吸気箱内
に位置するように取付け、円筒36の開口より上方に配
設している。
【0041】カバー32の前記縦壁32a〜32cに吸
気温センサを取付ける場合には、吸気温センサを取付け
る縦壁に吸気温センサと空気取入口19との間に臨む仕
切りを設けることによって、空気とともに吸気箱18内
に流入する霧状の水が吸気温センサに触れるのを阻止す
ることができる。例えば、図5および図6に示すよう
に、縦壁32cの側部に取付ける吸気温センサS3と空
気取入口19との間に仕切り38を臨ませる。すなわ
ち、この構造を採ることにより、空気取入口19から吸
気温センサS3に向かう水は、仕切り38にかかり、こ
の仕切り38に沿って吸気温センサS3の側方を通り下
方へ流れる。この結果、吸気温センサS3に水が触れる
のを阻止することができる。
【0042】また、上下方向の縦壁32a〜32cに吸
気温センサS2〜S4を取付ける場合には、空気取入口
19を吸気箱18内に延長させた仮想筒の外側に吸気温
センサS2〜S4の取付位置を設定する。前記仮想筒を
図4中に二点鎖線Cで示す。この構造を採ることによ
り、空気とともに吸気箱18内に流入した霧状の水は、
前記仮想筒Cの内側でカバー32の内面に当たるから、
吸気温センサS2〜S4に当たることはない。この実施
の形態では、温度検出素子が縦壁の壁面より吸気箱内に
位置するようにしているから、前記内面に当たった水が
縦壁を伝って流れても、この水は温度検出素子に触れ難
い。
【0043】吸気温センサは、カバー32の上壁32d
や、吸気箱本体31の底壁31aに取付けることもでき
る。前記上壁32dに取付けた吸気温センサを符号S5
で示し、底壁31aに取付けた吸気温センサを符号S6
で示す。前記吸気温センサS5は、温度検出素子S5a
が上壁32dの内面(下面)より下方に位置するように
上壁32dに取付けている。なお、上壁32dに吸気温
センサS5を取付ける場合には、水抜き孔35を設けな
くてもよい。これは、上壁32dは吸気箱18の底から
上方に離間しているからである。水抜き孔35を設けな
い場合には、船体が転覆したときには前記上壁32dが
下側になってここを底として吸気箱18内に水が溜まる
が、温度検出素子S5aが上壁の壁面より吸気箱内に位
置しているから、温度検出素子S5aは水に漬かり難
い。
【0044】上壁32dに吸気温センサS5を取付ける
場合には、吸気温センサS5の取付位置を、空気取入口
19を吸気箱18内に延長させた仮想筒Cの内側とする
ことにより、吸気が吸気温度センサS5に確実に当た
り、高い精度をもって吸気温度を検出できるようにな
る。
【0045】前記吸気温センサS6は、温度検出素子S
6aが底壁31aの内面より上方に位置するように底壁
31aに取付けている。また、この吸気温センサS6の
取付位置は、底壁31aにおける二つの円筒36どうし
の間となる部位に設定している。すなわち、防炎用金網
37の下方となる部位に吸気温センサS6を取付けてい
る。なお、上述したように温度検出素子S6aが底壁3
1aの内面より上方に位置するように底壁31aに吸気
温センサS6を取付ける場合には、水抜き孔35を設け
なくてもよい。これは、吸気箱18の底に水が溜まった
としても、この水の水面より上方に温度検出素子S6a
が位置するからである。
【0046】また、防炎用金網37の下方に吸気温セン
サS6を配設しているので、空気取入口19から空気と
ともに霧状の水が吸気箱18内に流入したとしても、こ
の霧状の水は前記金網37に付着するから、吸気温セン
サS6にかかることはない。
【0047】吸気温センサは、吸気箱18の外であって
吸気系の下流側あるいは上流側に配設することもでき
る。吸気系の下流側に配設する吸気温センサを図5およ
び図6において符号S7で示し、上流側に配設する吸気
温センサを図4において符号S8,S9で示す。
【0048】吸気系の下流側に配設する吸気温センサS
7は、スロットルボディ17aに温度検出素子S7aが
吸気通路面より吸気通路内に位置するように取付けてい
る。スロットルボディ17aは、吸気箱18の円筒36
とともに吸気箱18内に臨む吸気管、すなわち吸気箱1
8の底より吸気箱18の内側に離間した位置に開口する
吸気管を構成しているため、この吸気管の内部に吸気温
センサS7を配設することにより、吸気箱18内に浸入
した水に吸気温センサS7が漬かるのを阻止することが
できる。これは、吸気温センサS7は前記吸気管で周囲
が覆われ、吸気箱18内に流入した水はこの吸気管の外
側を通って水抜き孔35から排出されるからである。
【0049】吸気系の上流側に吸気温センサを配設する
場合には、吸気箱18の外における空気取入口19の近
傍であって、上方が吸気箱18や他のエンジン構成部材
で覆われる位置に取付ける。図4に示す吸気温センサS
8は、吸気箱18の外面であって空気取入口19より空
気流の上流側となる部分に取付けている。また、この吸
気温センサS8の上方を吸気箱18の上部で覆ってい
る。
【0050】吸気温センサS9は、スロットルボディ1
7aの外面であって空気取入口19より空気流の上流側
となる部分に取付けている。この吸気温センサS9は、
他のエンジン構成部材としてのチャンバー20で上方を
覆っている。
【0051】このように構成すると、吸気温センサS
8,S9は吸気箱18に流入する空気の温度を検出す
る。また、吸気温センサS8,S9に上方から水がかか
るのを吸気箱18またはチャンバー20によって防ぐこ
とができる。すなわち、海上でシート5を取外してエン
ジン12の上方のメンテナンス用開口からエンジン12
のメンテナンスを行うときに、海水が前記開口からエン
ジン室4内に浸入したとしても、吸気温センサS8,9
にかかり難い。
【0052】なお、上述した実施の形態では水上走行船
に本発明を適用するときの形態を示したが、本発明はモ
ータボートなどの他の小形船舶にも適用することができ
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
気ダクトからエンジン室内に吸込まれた空気がエンジン
の空気取入口に向けて流れるときの空気経路の外に吸気
温センサが位置する。したがって、空気とともにエンジ
ン室に吸込まれた霧状の水が吸気温センサに触れるのを
阻止しながらエンジン室内で吸気温度を検出することが
できる。
【0054】吸気ダクトのエンジン室側の開口より上方
に吸気温センサを配設する他の発明によれば、吸気ダク
トからエンジン室内に浸入してエンジン室内に溜まった
水の水面より上方に吸気温センサが位置する。したがっ
て、吸気温センサに前記水が触れるのを阻止しながらエ
ンジン室内で吸気温度を検出することができる。
【0055】船体の前後方向の2箇所に設けた吸気ダク
トの間に吸気温センサを配設する他の発明によれば、吸
気ダクトからエンジンに向かう吸気流によって吸気温セ
ンサの周囲の空気を撹拌することができる。したがっ
て、エンジンに吸入される空気に触れた空気の温度を吸
気温センサが検出するから、エンジン室内を吸気ととも
に流れる霧状の水が吸気温センサに触れることなく、エ
ンジン室内で吸気温度を検出することができる。
【0056】吸気箱内の水抜き孔より上方に吸気温セン
サを配設する他の発明によれば、吸気箱に流入した水は
水抜き孔から排出され、吸気温センサまで達することは
ない。したがって、水に吸気温センサが漬かるのを阻止
しながら吸気箱内で吸気温度を検出することができる。
【0057】吸気箱の底壁に吸気管を貫通させ、この吸
気管の開口より上方に吸気温センサを配設する他の発明
によれば、吸気管の開口も水抜き孔ととして機能するか
ら、吸気箱に水が大量に流入したとしても、この水に吸
気温センサが漬かることはない。
【0058】吸気箱の上下方向に延在する縦壁の内面に
吸気温センサを取付ける他の発明によれば、吸気箱内に
流入した水は吸気温センサより下方に溜まるから、前記
水に吸気温センサが漬かるのを阻止しながら吸気箱内で
吸気温度を検出することができる。
【0059】吸気温センサを取付ける吸気箱の縦壁に仕
切りを設ける他の発明によれば、吸気箱の空気取入口か
ら吸気温センサに向かう水は、仕切りにかかり、この仕
切りから吸気温センサの側方を通って下方へ流れる。し
たがって、吸気温センサに水が触れるのを阻止しながら
吸気箱内で吸気温度を検出することができる。
【0060】吸気箱の縦壁における空気取入口を吸気箱
内に延長させた仮想筒の外側となる部位に吸気温センサ
を取付ける他の発明によれば、吸気とともに吸気箱内に
流入した水は、前記仮想筒の内側で吸気箱の壁に当たる
から、吸気温センサに前記水が当たることはない。した
がって、吸気温センサに水が触れるのを阻止しながら吸
気箱内で吸気温度を検出することができる。
【0061】吸気箱の上側の壁に吸気温センサを温度検
出素子が下方に突出するように取付ける他の発明によれ
ば、正常時と転覆時の両方において、吸気箱内に溜まっ
た水の水面より上方に温度検出素子が位置するから、温
度検出素子が水に漬かることなく吸気箱内で吸気温度を
検出することができる。
【0062】吸気温センサを吸気箱の上側の壁における
吸気箱の空気取入口を吸気箱内に延長させた仮想筒の内
側に取付ける他の発明によれば、吸気箱に流入する吸気
は、前記仮想筒の内側で吸気箱の壁に当たるから、吸気
温センサに吸気を確実に当てることができる。したがっ
て、吸気箱内で吸気温度を正確に検出することができ
る。
【0063】吸気箱の底壁に吸気温センサを温度検出素
子が底壁内面より上方に位置するように取付ける他の発
明によれば、吸気箱の底に溜まった水の水面より上方に
吸気温センサの温度検出素子が位置するから、前記水に
温度検出素子が漬かることなく吸気箱内で吸気温度を検
出することができる。
【0064】防炎用金網の下方に吸気温センサを配設す
る他の発明によれば、吸気箱の空気取入口から吸気温セ
ンサに向かう水は防炎用金網に付着するから、吸気温セ
ンサに水がかかるのを防炎用金網で防ぎながら吸気箱内
で吸気温度を検出することができる。
【0065】吸気箱に水抜き孔を穿設するとともに、吸
気箱の底壁に貫通させた吸気管の内壁に吸気温センサを
取付ける他の発明によれば、吸気温センサは吸気管で周
囲が覆われ、吸気箱内に流入した水は吸気管の外側を通
って水抜き孔から排出されるから、吸気温センサが水に
漬かるのを阻止しながら吸気管内で吸気温度を検出する
ことができる。
【0066】吸気箱の空気取入口の近傍における吸気通
路の外側に吸気温センサを配設して吸気温センサの上方
を吸気箱または他のエンジン構成部品で覆う他の発明に
よれば、吸気温センサは吸気箱に流入する吸気の温度を
検出し、吸気温センサに上方から水がかかるのを吸気箱
または他のエンジン構成部品が阻止する。したがって、
吸気温センサに水が触れるのを阻止しながら吸気箱に流
入する吸気の温度を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る水上走行船の側面図である。
【図2】 本発明に係る水上走行船の平面図である。
【図3】 図1におけるIII−III線断面図である。
【図4】 吸気箱の縦断面図である。
【図5】 吸気箱の本体を吸気箱内側から見た状態を示
す図である。
【図6】 図4におけるVI−VI線断面図である。
【符号の説明】
1…水上走行船、2…デッキ、3…ハル、4…エンジン
室、8,9…吸気ダクト、12…エンジン、17…スロ
ットル弁装置、18…吸気箱、19…空気取入口、20
…チャンバー、31…吸気ボックス本体、31a…底
壁、32…カバー、32a〜32c…縦壁、32d…上
壁、35…水抜き孔、36…円筒、37…防炎用金網、
38…仕切り、S1〜S9…吸気温センサ。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デッキとハルとを接合することによって
    形成したエンジン室にエンジンを収容し、前記エンジン
    室内であって、エンジン室に船外から空気を導入する吸
    気ダクトのエンジン室側の開口とエンジンの空気取入口
    とを結ぶ仮想直線を外れた位置に、吸気温度を検出する
    吸気温センサを配設したことを特徴とする小型船舶。
  2. 【請求項2】 デッキとハルとを接合することによって
    形成したエンジン室にエンジンを収容し、前記エンジン
    室内であって、エンジン室に船外から空気を導入する吸
    気ダクトのエンジン室側の開口より上方に、吸気温度を
    検出する吸気温センサを配設したことを特徴とする小型
    船舶。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の小型船舶
    において、吸気ダクトを船体の前後方向に離間する2箇
    所に設け、船体前側の吸気ダクトのエンジン室側の開口
    より船体後側であって、船体後側の吸気ダクトのエンジ
    ン室側の開口より船体前側に吸気温センサを配設したこ
    とを特徴とする小型船舶。
  4. 【請求項4】 デッキとハルとを接合することによって
    形成したエンジン室にエンジンを収容し、このエンジン
    の吸気管の上流側端部に設けた吸気箱の底に水抜き孔を
    穿設するとともに、この吸気箱内であって前記水抜き孔
    より上方に、吸気温度を検出する吸気温センサを配設し
    たことを特徴とする小型船舶。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の小型船舶において、吸気
    箱の底壁に吸気管を貫通させて吸気管の先端を吸気箱内
    に開口させ、吸気温センサの取付位置を前記開口より上
    方としたことを特徴とする小型船舶。
  6. 【請求項6】 デッキとハルとを接合することによって
    形成したエンジン室にエンジンを収容し、このエンジン
    の吸気管の上流側端部に設けた吸気箱における上下方向
    に延在する縦壁の内面に、吸気温度を検出する吸気温セ
    ンサを取付けたことを特徴とする小型船舶。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の小型船舶において、吸気
    温センサを有する縦壁に、吸気箱の空気取入口と吸気温
    センサとの間に臨む仕切りを設けたことを特徴とする小
    型船舶。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の小型船舶において、吸気
    温センサの取付位置を、吸気箱の空気取入口を吸気箱内
    に延長させた仮想筒の外側としたことを特徴とする小型
    船舶。
  9. 【請求項9】 デッキとハルとを接合することによって
    形成したエンジン室にエンジンを収容し、このエンジン
    の吸気管の上流側端部に設けた吸気箱における上側の壁
    の内面に、吸気温度を検出する吸気温センサを温度検出
    素子が前記壁の内面より下方に位置するように取付けた
    ことを特徴とする小型船舶。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の小型船舶において、吸
    気温センサの取付位置を、吸気箱の空気取入口を吸気箱
    内に延長させた仮想筒の内側としたことを特徴とする小
    型船舶。
  11. 【請求項11】 デッキとハルとを接合することによっ
    て形成したエンジン室にエンジンを収容し、このエンジ
    ンの吸気管の上流側端部に設けた吸気箱の底壁に、吸気
    温度を検出する吸気温センサを温度検出素子が前記底壁
    の内面より上方に位置するように取付けたことを特徴と
    する小型船舶。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の小型船舶において、
    吸気箱の底壁に吸気管を貫通させて吸気管の先端を吸気
    箱内に開口させるとともに、前記開口と吸気箱の空気取
    入口との間に防炎用金網を配設し、吸気温センサの取付
    位置を前記金網の下方としたことを特徴とする小型船
    舶。
  13. 【請求項13】 デッキとハルとを接合することによっ
    て形成したエンジン室にエンジンを収容し、このエンジ
    ンの吸気管の上流側端部に設けた吸気箱の底に水抜き孔
    を穿設するとともに、吸気箱の底壁に吸気管を貫通させ
    て吸気管の先端を吸気箱内に開口させ、この吸気管の内
    壁に、吸気温度を検出する吸気温センサを取付けたこと
    を特徴とする小型船舶。
  14. 【請求項14】 デッキとハルとを接合することによっ
    て形成したエンジン室にエンジンを収容し、このエンジ
    ンの吸気管の上流側端部に設けた吸気箱の空気取入口の
    近傍であって吸気箱を含む吸気通路の外側に、吸気温度
    を検出する吸気温センサを配設し、この吸気温センサの
    上方を吸気箱または他のエンジン構成部品で覆ったこと
    を特徴とする小型船舶。
JP13091097A 1997-05-21 1997-05-21 小型船舶 Expired - Fee Related JP3920406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13091097A JP3920406B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 小型船舶
US09/082,858 US5902161A (en) 1997-05-21 1998-05-21 Air temperature sensor arrangement for a small watercraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13091097A JP3920406B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 小型船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10318014A true JPH10318014A (ja) 1998-12-02
JP3920406B2 JP3920406B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=15045602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13091097A Expired - Fee Related JP3920406B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 小型船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5902161A (ja)
JP (1) JP3920406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752010B2 (en) 2001-07-13 2004-06-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sensor arrangement structure for personal watercraft

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000371A (en) * 1997-03-07 1999-12-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Accelerating pump for watercraft engine
US6263851B1 (en) * 1997-03-07 2001-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air inlet device for watercraft engine
US6468121B1 (en) * 1998-06-10 2002-10-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine for small watercraft
JP4269029B2 (ja) 1999-09-30 2009-05-27 ヤマハ発動機株式会社 小型滑走艇用エンジン
US6672918B2 (en) * 2000-01-17 2004-01-06 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Induction system for 4-cycle engine of small watercraft
US6551155B2 (en) 2000-06-22 2003-04-22 Bombardier Inc. Personal watercraft having an improved exhaust system
JP3895580B2 (ja) * 2001-10-30 2007-03-22 本田技研工業株式会社 小型艇
JP4357881B2 (ja) * 2003-06-12 2009-11-04 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶
JP2005264735A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Yamaha Marine Co Ltd 過給機付きエンジン
JP2006002633A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Yamaha Marine Co Ltd 水ジェット推進艇
JP4614853B2 (ja) * 2005-09-26 2011-01-19 ヤマハ発動機株式会社 過給機の取付構造
US9121319B2 (en) 2012-10-16 2015-09-01 Universal Acoustic & Emission Technologies Low pressure drop, high efficiency spark or particulate arresting devices and methods of use
US11168883B2 (en) 2017-09-29 2021-11-09 Rosemount Aerospace Inc. Flame arrestor with fluid drainage capabilities

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143063U (ja) * 1986-03-05 1987-09-09
JPH041649U (ja) * 1990-04-20 1992-01-08
JPH04125647U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH07332183A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇の吸気装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189875A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPH07237587A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Sanshin Ind Co Ltd 水上滑走艇
US5846102A (en) * 1996-09-11 1998-12-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Four-cycle engine for a small jet boat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143063U (ja) * 1986-03-05 1987-09-09
JPH041649U (ja) * 1990-04-20 1992-01-08
JPH04125647U (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH07332183A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇の吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752010B2 (en) 2001-07-13 2004-06-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sensor arrangement structure for personal watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
US5902161A (en) 1999-05-11
JP3920406B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10318014A (ja) 小型船舶
JP3956243B2 (ja) 船艇の推進装置におけるブリーザ装置
JPH08133187A (ja) 小型船舶のエンジンの排気構造
US20080003896A1 (en) Outboard motor
JPH02185892A (ja) 船外機のカウリング
JP4680651B2 (ja) 船艇の排気装置
JP4039471B2 (ja) 小型船舶におけるo2 センサ取付構造
US6892716B2 (en) Oil separator for engine, and personal watercraft
JPH04215593A (ja) 船外機の吸入空気導入装置
JP4282853B2 (ja) 小型滑走艇の吸気装置
US7140314B2 (en) Stand-up type personal watercraft
JP3395335B2 (ja) 船舶エンジン用吸気装置
JP2001090619A (ja) 小型船舶用エンジンの吸気装置
JP2002002593A (ja) 小型滑走艇のウォータロック構造
JP3952233B2 (ja) 船艇の推進装置構成部品配設構造
JP3821671B2 (ja) 小型滑走艇用エンジンのセンサ配置構造
JP3960568B2 (ja) 小型船舶
JP2725129B2 (ja) 小型滑走艇の吸気通路
JP2003205896A (ja) 水ジェット推進艇の排気構造
JP2532581Y2 (ja) 舶用エンジンの吸気通路閉鎖装置
JPH0672529B2 (ja) 小型船舶のエンジンの排気通路
US7052342B2 (en) Personal watercraft
JPS63212199A (ja) 船舶推進機の排気構造
JP4684482B2 (ja) 水ジェット推進艇用エンジンの排気装置
JP4698897B2 (ja) 水ジェット推進艇用エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees