JPH10316587A - 希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物 - Google Patents

希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物

Info

Publication number
JPH10316587A
JPH10316587A JP10118861A JP11886198A JPH10316587A JP H10316587 A JPH10316587 A JP H10316587A JP 10118861 A JP10118861 A JP 10118861A JP 11886198 A JP11886198 A JP 11886198A JP H10316587 A JPH10316587 A JP H10316587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
amino acid
pharmaceutical composition
meconium
acid residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10118861A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles G Cochrane
ジー コークラン チャールズ
Susan D Revak
ディー レヴァック スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25303699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10316587(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Scripps Research Institute filed Critical Scripps Research Institute
Publication of JPH10316587A publication Critical patent/JPH10316587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/785Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急性呼吸窮迫症候群、胎便吸引症候群、肺胞
性炎症などの肺不全の治療に有効な肺胞洗浄用医薬組成
物。 【解決手段】 界面活性物質を薬学的に許容しうる水性
媒体に希釈する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、呼吸窮迫症候群の
治療;肺組織炎症からの炎症滲出液の除去;及び新生児
における胎便吸引症候群の治療を含む種々の治療的使用
に適したポリペプチド、タンパク質及び他の種々の有機
分子を含む界面活性物質分子からなる肺胞洗浄用医薬組
成物関する。
【0002】
【従来の技術】関連出願のクロス・リファレンス 本願は、1995年6月7日出願の同時係属出願第08/488,1
23号の一部継続出願であり、その出願は1995年4月11日
出願の出願第08/419,824号の一部継続出願であり、その
出願は1993年5月12日出願の出願第08/060,833号の継続
出願であり(現在米国特許第 5,407,914号) 、その出願
は1991年6月14日出願の出願第07/715,397号の一部継続
出願であり(現在は米国特許第 5,260,273号) 、その出
願は1989年1月4日出願の出願第07/293,201号の一部継
続出願であり(現在は米国特許第5,164,369号) 、その
出願は1988年1月6日出願の出願第 141,200号の一部継
続出願である(現在は出願放棄している) 。上記の明細
書の記載は本願明細書に含まれるものとする。
【0003】1.胎便吸引症候群 米国では、胎便で汚染された羊水は全分娩の5〜20%
に存在する。米国では、毎年、約26,000人の新生児
が長期の換気処置を必要とする進行性肺不全、低酸素
症、炭酸過剰症及びアシドーシスを含む胎便吸引症候群
(MAS) (Wiswellら, Pediatr. Clin. North Am., 4
0:955-981, 1993; Gregory ら, J. Pediatrics, 85:848
-852, 1974)を発症している。致命的な症例には生存の
ために模型人工肺(extracorporeal membrane oxygenati
on(ECMO)) が必要である(Bascik, Pediatr. Clin. Nort
h Am., 24:463-479, 1977; Moront ら, J. Thorac. Car
diovasc. Surg., 97:706-714, 1990; Toomasian ら, AS
AID Trans., 34:140-147, 1988) 。死亡率は、4〜12
%でばらつきがある。(例えば、Wiswell ら, Id., 199
3; Coltar ら, Br. J. Obstet. Gynecol., 96:411-414,
1989; Davisら, Am. J.Obstet. Gynecol., 151:731-73
6, 1985; Faleiglia, Obstet. Gynecol., 71:349-353,
1988 参照) 。胎便吸引症は、低酸素血症、血管短絡及
びコンプライアンス減少をきたすことがある(Tylerら,
Pediatrics 62:454-459, 1978; Chen ら, Crit. Care.
Med.,13:233-236, 1985) 。実験論文から、胎便の吸入
後に胸膜下肺胞の虚脱が起こること(Nieman ら, J. App
l. Physiol., 58:129-136, 1985; Clarkら, Pediatr. R
es., 13:532, 1979)及び肉眼的及び顕微鏡的拡張不全が
生じること(Clarkら, J.Pediatr., 110:765-770, 1987;
Sun ら, J. Appl. Physiol., 77:1961-1971, 1994; Su
nら, Acta Paediatr., 82:182-189, 1993; Sun ら, Bio
l. Neonate, 63:96-104, 1993; Seo ら, Pediatr. Path
ol., 10:539-548, 1990) がわかった。
【0004】拡張不全は、微粒子の胎便、いわゆる化学
的肺臓炎及び界面活性物質の胎便誘導機能障害による機
械的閉塞(Tylerら, Pediatrics, 62:454-459, 1978; Go
oding ら, Radiology, 100:131-135, 1971; Tranら, Pe
diatr. Res., 14:34-38, 1980)に起因するものである。
機械的閉塞が胎便誘導肺胞損傷に役割を果たすものであ
るが、機械的閉塞を予防するろ過胎便の使用は肺機能の
低下及び肺胞虚脱をまねいた(Chen ら, Crit. Care Me
d., 13:233-236, 1985)。これにより、肺組織における
界面活性物質に関する胎便の生体内での直接作用が示さ
れた。胎便吸引後に採取された拡張不全の肺の界面活性
物質抽出液は、拡張した肺から採取されたものに比べて
ウィルヘルミー秤分析での表面張力が弱いことを示し(C
larkら, J.Pediatr. 110:765-770, 1987)、成体ラット
及び仔ブタの実験では、胎便吸引の60分後の洗浄によ
り除去した界面活性物質は表面張力特性が弱かった(Sun
ら,Acta Paediatr., 82:182-189, 1993; Davey ら, Pe
d. Res., 16:101-108, 1993)。界面活性物質に関する胎
便の直接作用は、試験管内で示された。界面活性物質の
表面活性の用量依存性の低下はヒト胎便によって生じた
(Daveyら, Id., 1993;Mosesら, Am J Obstet Gynecol.,
164:477-481, 1991)。胎便のクロロホルム抽出液及び
水性抽出液は共に活性であった(Sunら, Acta Paediat
r., 82:182-189,1993; Moses ら, Am J Obstet Gyneco
l., 164:477-481, 1991)が、別の実験では(Clarkら, J.
Pediatr., 110:765-770, 1987) 有機抽出液のみが活性
であった。
【0005】界面活性物質の物理的性質の変化の原因と
なる胎便の成分は、脂肪酸、コレステロール、胆汁酸
塩、ビリルビン及びタンパク質分解酵素が含まれる(Cla
rkら,J. Pediatr., 110:765-770, 1987; Sun ら, Acta
Paediatr., 82:182-189, 1993; Moses ら, Am J Obstet
Gynecol, 164:477-481, 1991; Henderson ら, Can. J.
Surg., 18:64-69, 1975; Lieberman, Gastroenterolog
y, 50:183-190, 1966)。肺機能障害の発症の他の要因
は、『化学的肺臓炎』であった(Gregoryら, J. Pediatr
ics, 85:848-852, 1974; Bascik, Pediatr. Clin. Nort
h Am., 24:463-479, 1977; Tylerら, Pediatrics, 62:4
54-459, 1978) 。その機能障害ははっきりと定義されな
かったが、胎便成分と肺組織の相互作用の結果として起
こることが考えられる。また、『化学的肺臓炎』を胎盤
吸引によって促進される炎症反応から区別することは困
難である(Tylerら, Pediatrics, 62:454-459, 1978; Su
n ら, J. Appl. Physiol., 77:1961-1971, 1994; Davey
ら, Ped. Res., 16:101-108,1993)。かかる炎症反応
は、浮腫、白血球蓄積及び出血を特徴とし、肺の胎便へ
の曝露の2〜5時間後に発生し、唯一の報告書によれば
48時間で重篤度が高まる(Tylerら, Pediatrics, 62:4
54-459, 1978) 。炎症応答を開始する胎便成分、及び関
係する系を仲介する分子は十分に理解されていない。更
に、肺機能に関する炎症応答の影響は求められなかっ
た。
【0006】界面活性物質機能が胎便吸引によって害さ
れるという証拠と共に、外因性界面活性物質による治療
的介入を目ざして努力された。 Autenらは、14新生児
--7MAS及び7呼吸窮迫症候群(RDS)で肺炎を伴
う--を仔ウシ肺界面活性物質抽出液で治療し、肺機能の
改善が見られたが、胸のラジオグラフの透明化が最小限
にすぎなかった(Autenら, Pediatrics, 87:101-107, 19
91) 。大多数の患者には追加の界面活性物質治療が必要
であった。(Davisら, Pediatr. Pulmonol., 13:108-11
2, 1992も参照) 。Lotzeらは、MAS、肺炎、ヒアリン
膜症、新生児の特発性肺高血圧症をもつ28新生児にお
いて4回のボラス用量のウシ界面活性物質に対する応答
を比較し、対照グループの同じ28新生児は空気のみで
処置された(J. Pediatr., 122:261-268, 1993)。ウシ界
面活性物質をボラス投与するものを含むその実験におけ
る新生児全員がECMOを必要としたが、界面活性物質
治療は肺の仕組みを改善しかつECMOに対する時間を
短縮することがわかった。最初の実験を界面活性物質グ
ループの167患者及び空気プラセボグループの161
患者を含むように増加した場合、界面活性物質グループ
にECMOの必要の減少が統計的に有意な方法で見られ
たが疾患が最も重篤でない患者においてのみであった。
換気に対する時間、酸素の必要性、流量に対する時間、
又は気胸、間質性肺気腫及び慢性肺疾患の頻度には差が
なかった(Lotze, Ped. Research, 39:#4 226A, 1996)。
【0007】別の実験では、重篤なMAS(n=20)
或いは重篤なRDS(n=29)をもつ満期新生児にウ
シ界面活性物質をボラス投与すると6時間でa/A比の
増大及び酸素指数の低下が生じた (Khammashら, Pediat
rics, 92:135-139, 1993) 。しかしながら、両グループ
のほとんどの新生児には、追加用量の界面活性物質が必
要であった。MASの動物モデルにおいて界面活性物質
ボラス治療の効能に取り組む実験からの結果が混ぜられ
た。 Sunらは、成体ラット及び新生児ウサギにヒト胎便
スラリーを気管内点滴注入すると肺損傷が引き起こさ
れ、それがブタ肺界面活性物質抽出液のボラス投与によ
って減少したことを見出した(Sunら, J. Appl. Physio
l., 77:1961-1971, 1994; Sunら, Biol. Neonate, 63:9
6-104, 1993; Sun ら, Am. J. Crit. Care Med., 154:7
64-770, 1996)。同様に、 Smithも界面活性物質をボラ
ス投与するとMAS動物モデルの肺機能の改善をもたら
すと主張した。(Smithら, 第9回新生児高頻度人工換気
年次会議で発表された『胎便吸引症候群(MAS)の治
療における外因性界面活性物質』, ユタ州スノーバー
ド, 1992年4月2日参照)。
【0008】しかしながら、 WiswellらがMASの仔ブ
タモデルにおいて2種類の異なる界面活性物質を実験し
た場合には、6時間かけて平均気道圧及びa/A比に対
照との差が見出されなかった(Wiswellら, Pediatrics R
es, 36:494-500, 1994) 。組織学的所見も、治療グルー
プと対照グループで似ていた。従って、ウシ由来又はブ
タ由来界面活性物質標品が投与される場合、特にボラス
として投与される場合、現在までの実験は結果が意義不
明であることを意味している。MAS治療における界面
活性物質のボラス戦略の効能が可変及び有限なので、最
近は肺胞洗浄を用いる方法に関心が集中してきた。MA
Sモデルとして仔ブタ又はウサギを用いる実験に限定さ
れ、動物の胎便損傷肺が洗浄液で処置された。研究者ら
は、界面活性物質を投与する場合に肺機能が改善するが
食塩水洗浄のみが用いられる場合には改善されないと主
張した(Parankaら, Pediatr Res, 31:625-628, 1992; O
hamaら, Acta Paediatr Japonica, 33:236-238, 1994)
。(Balaramanら, Am. J. Respir. Crit. Care Med., 1
53:1838-1843, 1996 も参照) 。同様に、共にECMO
が予定された重篤なMASをもつ2ヒト新生児を反復食
塩水洗浄、10ml/kgで処置した後、ウシ界面活性物質
を点滴した。両新生児は、a/Aの増大及び胸のラジオ
グラフの透明化で速やかに応答した(Ibaraら, Acta.Pae
d. Japonica, 37:64-67, 1995) 。
【0009】2.急性呼吸窮迫症候群(ARDS) ARDSは、肺の炎症性疾患であり、全ての年齢の人間
に起こり、米国では1年で約50,000〜100,0
00の人々が関係する。病気が進行するにつれて、肺機
能が低下し、機械的換気を必要とし、約40〜50%の
患者がその疾患で死亡する。胃の内容物のような損傷物
質の吸入、煙又はNO2 を含む有害気体の吸入、肺炎、
肺挫傷、外傷、多回輸注、火傷、敗血症、膵炎等を含む
多くの開始因子がARDSの発症をまねく。初期の疾患
は、好中球の蓄積による肺における浮腫応答が特徴であ
り、フィブリン沈着物及びコラーゲン産生により1週間
で慢性に進行する。間質性浮腫と共に上皮細胞に対する
損傷が初期相に見られる。損傷の発生中に固有の界面活
性物質が分解して機能を失い、肺胞の拡張不全虚脱が顕
著である。合併症が顕著であり、腎臓、肝臓、胃腸管及
びその動脈系を含む末梢器官の不全が共通である。死亡
率は、不全を受ける系の数に比例して上昇する。この疾
患に特異的な治療法はない。外因性界面活性物質を用い
ることにより得られた効能が変動性であるので--特に界
面活性物質が非ヒト源に由来する場合又は界面活性物質
がボラスとして投与される場合--及び標準洗浄法が用い
られる場合にいくぶん意義不明な結果が得られたので、
別の治療法及び製剤が必要とされることは明らかであ
る。従って、本明細書に開示される組成物及び方法は、
当該技術において記載された治療法及び組成物よりかな
り実質的に改善する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、肺の炎症を肺
胞界面活性物質で治療するのに下記の3つの条件の組合
わせが肺不全を示す種々の内科疾患に優れた治療法を与
えることを発見した。 (1)肺に希釈界面活性物質を洗浄法で投与して損傷物
質及び/又は炎症滲出液を除去する、肺を膨張させる及
び肺機能を改善する。 (2)希釈界面活性物質投与及び肺機能の過程の監視
を、調節した呼気終末陽圧下で行う;及び (3)希釈界面活性物質洗浄液を短い間隔の時間調節吸
引を用いて肺から除去する。 本発明は、本明細書に開示された界面活性物質組成物、
特に洗浄組成物に希釈した界面活性物質として処方、調
製及び使用される種々の界面活性物質分子を開示する。
特に、本発明は、一般的には急性呼吸窮迫症候群(AR
DS)又は特に多数の新生児が罹る胎便吸引症候群(M
AS)のような肺不全の治療に有効な組成物を開示す
る。希釈界面活性物質洗浄は、また、哺乳動物における
肺胞性炎症、肺胞性感染症、敗血症、肺胞性外傷、脳又
は体内の外傷、膵炎、胃の内容物の吸引、加熱蒸気吸
入、有害気体吸入、急性低酸素血症、胎児循環残存症、
先天性横隔膜ヘルニア、肺炎、多回輸注及び類似病態と
関連がある肺不全(例えば、RDS)を治療するために
行われる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の組成物は、下記
の段階を含む哺乳動物の肺胞洗浄方法に使用することが
できる。 a)ベンチレータによるガス呼気終末陽圧(PEEP)
を該哺乳動物の肺区域へ調節圧、好ましくは約4〜20
cmH2 O圧で加える段階; b)薬学的に許容しうる水性媒体に希釈した界面活性物
質を含む洗浄組成物を該肺の1以上の葉又は区域へ点滴
する段階;及び c)該肺から得られた肺胞液を、好ましくは約20〜1
00mmHgの陰圧の短い間隔の気管・気管支吸引を用い
て除去する段階。 典型的には、点滴段階(b)の前の予め選定された時
間、好ましくは約30分までPEEPを加え、典型的に
は、段階(b)と段階(c)中に連続して及び除去工程
(c)後の予め選定された時間、好ましくは約6時間ま
でPEEPを加える。本発明の組成物は、新生児、乳
児、幼若年及び成体に対して用いられ、いかなる哺乳動
物の肺不全の治療にも適するが、ヒト集団におけるAR
DS程度までのために特にヒトにおいて重要である。好
適実施態様においては、新生児を治療する場合にはベン
チレータPEEPレベルは4〜15cmH2 O、好ましく
は6〜9cmH2 Oに維持され、乳児、幼若年及び成体を
治療する場合には好ましくは約6〜12cmH2 Oに維持
される。これらのレベルは、治療中に肺の拡張を促進し
て肺胞への治療的界面活性物質の接触を高めること及び
特に回収相で肺からの液体及び界面活性物質機能の阻害
物質の除去速度を高めることがわかった。ガスは、任意
により、酸素を多く含むガス、即ち、約21〜100%
2 を加えることができる。
【0012】希釈界面活性物質は、典型的には0.1〜
50mg/ml、好ましくは0.5〜20mg/mlで洗浄組成
物中に存在する。洗浄組成物は、典型的には約4〜60
ml/kg、好ましくは約8〜30ml/kgの容量で点滴され
る。点滴した洗浄組成物を含む肺胞液を除去する短い間
隔の吸引は、吸引段階中に起こる動脈酸素の低下を最小
にするために重要である。典型的な吸引間隔は、約2〜
120秒、好ましくは5〜20秒である。短い吸引除去
段階は、必要とされるように、典型的には2〜3回、患
者の病態によって通常約5秒〜5分の除去段階の間の間
隔で反復される。更に、点滴及び除去段階の組合わせが
複合『洗浄』として必要とされるように1〜5回まで反
復される。組成物が本明細書に記載された希釈界面活性
物質として処方される限り、洗浄組成物中界面活性物質
活性を有する有効成分として種々の化合物、物質及び分
子のいずれもが用いられる。界面活性物質は、実質的に
単離した天然肺胞界面活性物質(SP)タンパク質又は
その断片、ペプチドを含む合成肺胞界面活性物質、有機
擬似体等を含むことができる。また、界面活性物質はタ
ンパク質又はペプチドを含まないこともできる。
【0013】好ましい合成肺胞界面活性物質は、1種以
上のリン脂質及びタンパク質又はポリペプチドを含み、
ポリペプチドがリン脂質と混合される場合にはリン脂質
のみの界面活性物質活性より大きい界面活性物質活性を
有する合成肺胞界面活性物質を生成する。具体的なポリ
ペプチドは、少なくとも10個のアミノ酸残基及び約6
0個を超えないアミノ酸残基を含み、下記式で表される
疎水性及び親水性アミノ酸残基交互領域を有する配列を
含む。 (Za b ) c d (式中、ZはR、D、E及びKからなる群より独立して
選ばれた親水性アミノ酸残基であり;UはV、I、L、
C及びFからなる群より独立して選ばれた疎水性アミノ
酸残基であり;aは平均値の約1〜約5であり;bは平
均値の約3〜約20であり;cは1〜10であり;及び
dは0〜3である。)
【0014】下記式で表されるアミノ酸残基配列を有す
るポリペプチド: KLLLLKLLLLKLLLLKLLLLK, 下記式からなる群より選ばれたアミノ酸残基配列を有す
るポリペプチド: KLLLLKLLLLKLLLLKLLLLK, KLLLLLLLLKLLLLLLLLKLL,及び KKLLLLLLLKKLLLLLLLKKL,又は 下記式からなる群より選ばれたアミノ酸残基配列を有す
るポリペプチド: DLLLLDLLLLDLLLLDLLLLD, RLLLLRLLLLRLLLLRLLLLR, RLLLLLLLLRLLLLLLLLRLL, RRLLLLLLLRRLLLLLLLRRL, RLLLLCLLLRLLLLCLLLR, RLLLLCLLLRLLLLCLLLRLL,及び RLLLLCLLLRLLLLCLLLRLLLLCLLLR を含む界面活性物質組成物が特に好ましい。
【0015】本発明に用いられる合成肺胞界面活性物質
は、典型的には、ポリペプチド:リン脂質を重量比約
1:7〜約1:1,000の範囲で含む。好ましいリン脂
質は、下記の成分からなる群より選ばれる。1,2−ジパ
ルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(ジパ
ルミトイルホスファチジルコリン、DPPC);ホスフ
ァチジルグルセロール(PG);及びDPPCとPGの
重量比約3:1の混合物。好適実施態様においては、合
成肺胞界面活性物質はパルミチン酸を更に含む。従っ
て、本発明の種々の好適実施態様においては、種々の界
面活性物質ポリペプチド、組成物、製剤、及びその製造
及び使用方法が開示される。
【0016】図面の簡単な説明 下記の図面においては、特許請求の範囲の方法を行う3
つの処置条件の重要性が示される。 (1)希釈界面活性物質による肺胞洗浄は、肺機能をか
なり高める(図2、図4〜図7、図9、図11、図12
及び図21)。洗浄処置による損傷物質の除去(図8)
及び炎症滲出液の除去(図13〜図16)によりその機
能が改善される。界面活性物質洗浄は、また、肺におけ
る炎症過程の復帰を阻止する(図17〜図20)。 (2)呼気終末陽圧(PEEP)は、洗浄処置で肺の界
面活性物質誘導拡張(図21及び図22)及びO2 飽和
度の低下を減少させること(図23)に重要な役割を果
たす。 (3)短い間隔の時間調節陰圧吸引は、O2 飽和度の低
下を減少させることに対して重要である(図24及び図
25)。
【0017】図1は、実施例1に記載される本発明の界
面活性物質ペプチドの合成に用いられるメリフィールド
法を示すスキームである。図2は、実施例6に記載され
る未熟児サルにおける肺機能に関するKL4 含有界面活
性物質と非ペプチド界面活性物質の投与の影響を比較し
たグラフである。動脈/肺胞酸素圧比(a/A)を、帝
王切開後約11時間かけて周期的にKL4界面活性物質
の用量(黒い棒線)又は非ペプチド界面活性物質(斜線
の棒線)で処置した未熟児赤毛ザルにおいて測定した。
各棒線は、示された時間の0.5時間以内の全有効データ
点の平均±SEMを示す。★印は、グループ間の統計的
有意差を示す。図3は、実施例5に記載される気管内胎
便を投与したウサギのPaO2 応答を示すグラフであ
る。成体ウサギに7.5ml/kgの食塩水(白い丸、n=
3)又は25mg/mlスラリーのヒト胎便(黒い四角、n
=7)をt=0時間に投与した。PaO2 を5時間追っ
た。データは平均±SEMとして示される。−0.5時
間と0時間の点は−0.77〜−0.03時間の異なる
時間の投与前に得られた平均値であり、残りの点は記載
された時間に最も近い点である。≧1.0時間の全ての
点についてp<0.05。
【0018】図4〜図7は、実施例5に記載される圧
(cmH2 O)の関数として気容積(ml/kg)変化の変化
を示したコンプライアンス曲線を示すグラフである。コ
ンプライアンス曲線は、t=0時間のコンプライアンス
評価直後に気管内に点滴した187.5mg/kgのヒト胎
便を投与した4匹の代表的なウサギについて示されてい
る。図4は処置されないウサギを示し、図5はt=1.
1時間に2mg/mlのKL 4 界面活性物質を用いて3回及
び15mg/mlのKL4 界面活性物質を用いて1回(各々
20ml/kg)洗浄したウサギを示すグラフである。図6
は食塩水(20ml/kg)で3回洗浄した胎便損傷ウサギ
を示し、図7は1.1時間にKL4 界面活性物質(10
0mg/kg)をボラス点滴したウサギを示すグラフであ
る。各ウサギについて、胎便を投与する直前(白い
丸)、胎便投与の約0.9時間後(救助処置前、白い四
角)、及び胎便投与の約5.4時間後(救助処置の4時間
後、黒い三角)の時点のコンプライアンスデータを示
す。各ウサギは、その処置グループのウサギの代表例で
ある。図8は、実施例5に記載されるKL4 界面活性物
質洗浄による胎便除去を示すグラフである。成体ウサギ
の肺にヒト胎便(187.5mg/kg)を点滴した。約
1.1時間後に、各ウサギを2mg/ml濃度の20ml/kg
のKL4 界面活性物質で少なくとも3回洗浄した。デー
タは、6匹のウサギについて各洗浄で回収した点滴胎便
の平均±SEM%として示されている。
【0019】図9は、実施例5に記載される希釈KL4
界面活性物質による洗浄後の胎便損傷ウサギにおける肺
機能の変化を示すグラフである。t=0に気管内に点滴
した胎便187.5mg/kgでウサギを損傷させた。約1
時間後に、12匹のウサギを20ml/kgを用いて希釈K
4 界面活性物質(2〜5mg/ml)で2〜4回洗浄し、
続いて高濃度(10〜15mg/ml)の界面活性物質で1
回洗浄した(黒い四角)。5匹の対照ウサギを20ml/
kgの食塩水で3〜4回洗浄した(白い丸)。データは、
平均±SEM%として示されている。−0.5時間と0
時間の点は、−1.0〜−0.03時間の種々の時間の
投与前に得られた平均値であり、残りの点は記載された
時間に最も近い点である。>1時間の全ての点について
p<0.05。図10は、実施例5に記載されるKL4
界面活性物質のボラス点滴後の胎便損傷ウサギにおける
肺機能の変化を示すグラフである。5匹のウサギを、t
=0に気管内に点滴した胎便187.5mg/kgで損傷さ
せた。約1.1時間後に、各ウサギに100mg/kgKL
4 界面活性物質を3.33ml/kgの容量で投与した。デ
ータは、平均±SEM%として示されている。−0.5
時間と0時間の点は、−1.0〜−0.03時間の種々
の時間の投与前に得られた平均値であり、残りの点は記
載された時間に最も近い点である。
【0020】図11は、実施例5に記載される胎便損傷
新生児赤毛ザルのKL4 界面活性物質洗浄による処置の
影響を示すグラフである。7匹の新生児赤毛ザルに胎便
(656mg/kg平均量)を分娩時の気管液に投与した。
6匹を2mg/mlに希釈したKL4 界面活性物質の3又は
4回の洗浄で平均時間2.8時間に処置し、続いて15
mg/mlのKL4 界面活性物質或いは30mg/mlのボラス
100mlを用いて洗浄し、1匹は未処置のままとし、対
照とした。示されたデータは、指定時間におけるa/A
比の平均±SEM値である。時間0は、洗浄処置の開始
として定義されている。図12は、実施例7に記載され
るARDSモデルとして細菌性LPS誘導肺損傷による
処置で内在界面活性物質が部分的に欠乏した成体ウサギ
においてPaO 2 として測定した肺機能を示すグラフで
ある。細菌LPS0.75μg/kgを点滴した後、成体ウ
サギに界面活性物質5mg/mlを含有する希釈KL4 界面
活性物質を含む洗浄液を投与するか又は処置しなかっ
た。LPS前及びその後8時間PaO2 を追った。デー
タは、平均±SEMとして示されている。図13〜図1
6は、実施例7に記載されるLPS損傷後の連続洗浄液
に存在する炎症滲出液の4種類の成分の量を示す4つの
パネルに棒グラフを示すグラフである。第1、第2及び
第3洗浄液が各パネルに示され、各洗浄液に存在する成
分の量が示される。
【0021】図17〜図20は、実施例7に記載される
成体ウサギにおいてLPS損傷後に希釈界面活性物質で
処置した3時間後の肺胞洗浄液に存在する炎症滲出液中
の4種類の成分の量を示す4つのパネルに棒グラフを示
すグラフである。図13〜図16に記載された界面活性
物質洗浄処置の3時間後に、対照及び界面活性物質処置
ウサギの肺から食塩水肺胞洗浄液を集めた。炎症成分の
内容物が各々に分析され、各パネルに示され、各洗浄液
に存在する成分の量が示される。2つのパネルの図21
及び図22は、実施例8に記載される胎便損傷ブタにお
ける希釈界面活性物質による肺機能の改善に関する高P
EEPレベルの影響を示すグラフである。胎便損傷ブタ
を、8cmH2 OのPEEP(図21)又は6cmH 2 Oの
PEEP(図22)で指定した時間に(矢印)界面活性
物質洗浄により処置した。胎便点滴中に、界面活性物質
洗浄中に及び洗浄処置後の約2〜4時間に経時PaO2
を追うことにより肺機能を測定した。図23は、実施例
8に記載される界面活性物質洗浄処置でのO2 飽和度
(SaO2)に関する経時PEEPの影響を示すグラフで
ある。8cmH2 OのPEEPにおいて、O2 飽和度の減
少はPEEPが6cmH2 Oに維持される場合に生じる減
少よりかなり少ない。2つのパネルの図24及び図25
は、実施例8に記載される胎便損傷ブタにおける希釈界
面活性物質洗浄による肺機能の改善に関する吸引間隔の
時間の長さの影響を示すグラフである。胎便損傷ブタを
実施例8に記載されるように処置し、陰圧を10秒間
(図24)又は約60秒間(図25)用いて洗浄及び吸
引した。胎便点滴中、界面活性物質洗浄中及び洗浄処置
後に経時SaO2 (飽和O2)を追うことにより肺機能を
測定した。
【0022】
【発明の実施の形態】
A.定義 アミノ酸 : 個々の好適実施態様においては、有効なも
のとして同定されたアミノ酸残基は天然L配置である。
しかしながら、下記のD−アミノ酸、置換アミノ酸(例
えば、R基で修飾されたアミノ酸)、アミノ酸代謝産物
及び異化代謝産物、『レトロ』バックボーンを有するア
ミノ酸、及びアミノ酸模擬体又は類縁体も本発明での使
用に企図され、本発明に包含される。標準ポリペプチド
命名法、J. Biol. Chem., 243:3557-59, 1969 に従うに
当たり、共通アミノ酸残基の略号は下記の対応表に示さ
れる通りである。
【0023】 対応表 記号 アミノ酸 一文字 三文字 Y Tyr L-チロシン G Gly グリシン F Phe L-フェニルアラニン M Met L-メチオニン A Ala L-アラニン S Ser L-セリン I Ile L-イソロイシン L Leu L-ロイシン T Thr L-トレオニン V Val L-バリン P Pro L-プロリン K Lys L-リシン H His L-ヒスチジン Q Gln L-グルタミン E Glu L-グルタミン酸 W Trp L-トリプトファン R Arg L-アルギニン D Asp L-アスパラギン酸 N Asn L-アスパラギン C Cys L-システイン X Xaa 不明/その他
【0024】特にことわらない限り、本明細書に式で表
されるアミノ酸残基はアミノ末端からカルボキシ末端へ
の慣用的方向に左から右への向きがあることは留意され
なけらばならない。更に、『アミノ酸残基』という用語
は、対応表に示されるアミノ酸及び37 C.F.R. §1.822
(b)(4) に示されかつ本願明細書に含まれるものとする
アミノ酸のような修飾されたアミノ酸及び特異なアミノ
酸を含むように広く定義される。『アミノ酸残基』とい
う用語は、また、D−アミノ酸、置換アミノ酸(例え
ば、R基で修飾されたアミノ酸)、修飾されたアミノ酸
(例えば、アミノ酸代謝産物、異化代謝産物、及び『設
計された』側鎖をもつアミノ酸)、及びアミノ酸模擬体
又は類縁体を含むように広く定義される。更に、アミノ
酸残基配列の始め又は終わりのダッシュ(−)は、通常
はアミノ末端及びカルボキシ末端での各々H及びOH
(水素基及び水酸基)のような基、又は1個以上のアミ
ノ酸残基の配列への結合を示すことは留意されなければ
ならない。更に、残基配列の右端の斜線(/)はその配
列が次の行に続くことを意味することも留意されなけれ
ばならない。薬学的に許容しうるという用語は、ヒトに
投与された場合にアレルギー又は類似の都合の悪い反応
を生じない分子及び組成物を意味する。ポリペプチド
ペプチドという用語は、隣接残基のα−アミノ基とカ
ルボキシ基間のペプチド結合によって一方をもう一方に
結合した約60を超えない線状のアミノ酸残基を示すた
めに本明細書では同じ意味に用いられる。
【0025】タンパク質という用語は、ポリペプチドの
ように一方をもう一方に結合した約60より大きい線状
のアミノ酸残基を示すために本明細書で用いられる。界面活性物質活性 本明細書に用いられるこの用語
は、空気/水界面の表面張力を低下させる有機分子、タ
ンパク質又はポリペプチドのような物質--脂質との混
合、単独或いは他の有機分子との組合わせの能力を意味
する。測定は、生体外分析によるウイルヘルミーバラン
ス又は脈動気泡サーファクトメータで行われる。タンパ
ク質又はポリペプチドがリン脂質と混合される場合の空
気−水界面の表面張力の測定を用いる、例えば、King
ら, Am. J. Physiol. 223:715-726 (1972)の測定又はそ
の中に示された分析を参照されたい。更に、肺に入る空
気の一定圧におけるコンプライアンス又はエアフローの
増加の生体内測定は、例えば、Robertson, Lung, 158:5
7-68 (1980) の分析で容易に行われる。この分析では、
評価されるべき試料は帝王切開により早産した胎児ウサ
ギ又はヒツジへ気管内チューブを介して投与される。
(これらの『未熟児』は自身のPSを欠き、ベンチレー
タで援助される。) 肺コンプライアンス、血液ガス及
びベンチレータ圧の測定は活性指数を示す。界面活性物
質活性の試験管内分析は脈動気泡の表面張力を低下させ
る能力として評価され、本明細書に示される胎児ウサギ
を用いる生体内分析は Revakら, Am. Rev. Respir. Di
s., 134:1258-1265 (1986) に詳細に記載されている。
【0026】B.肺胞界面活性物質--概要 天然に存在する肺胞界面活性物質は、肺胞気−水界面に
単層の形成を促進しかつ表面張力の低下により呼気中の
肺胞の虚脱を防止する脂質とタンパク質の複合混合物で
ある。未熟児及びたまに満期新生児が正常な肺機能に十
分な内在性界面活性物質を欠くことがある。それは、機
械的換気及び高圧酸素の投与を必要とする呼吸窮迫症候
群(RDS)と呼ばれる病態を生じることがある。残念
ながら、かかる介入は、肺組織に永続的損傷を与え、未
熟児網膜症(ROP)を引き起こすことがあり失明にい
たる。肺胞界面活性物質(PS)は、成熟哺乳動物肺の
肺胞上皮に並んでいる。天然PSは、肺気−液体界面の
表面張力を低下させるために相互作用するリン脂質とア
ポタンパク質の双方を含むために『リポタンパク質複合
体』として記載されてきた。天然界面活性物質は、数種
の脂質化合物を含み、ジパルミトイルホスファチジルコ
リン(DPPC)がホスファチジルグリセロール(P
G)及びパルミチン酸(PA)と共に主成分である。少
なくとも3種の特異的タンパク質を会合し、SP−A、
SP−B及びSP−Cと呼ばれる。これら3種のうちS
P−BとSP−Cは、低分子量の相対的に疎水性の異な
ったタンパク質であり、界面活性物質リン脂質混合物の
表面活性特性を高めることがわかった。バルク相の層板
器質化から空気−水界面へ脂質の移動を容易にすると共
に呼気中の脂質単層を安定化すると考えられる。SP−
B(SP18とも言われる)の構造は、荷電したアミノ
酸(主に塩基性)が別の疎水性残基の長さの範囲内でか
なり規則的な間隔で位置する点で特異である。天然SP
−B配列の残基59〜80からなるドメインについて
は、それらの荷電基は生物活性に必要であることがわか
った。更に、DPPCとPGを組合わせた場合に疎水性
−親水性ドメインがモデルである天然及び合成ペプチド
は、良好な界面活性物質活性を示す。
【0027】界面活性物質は肺上皮細胞に層板体の形で
貯蔵され、輸送後、構造転移して管状ミエリンを形成し
た後に空気−水界面に単層を生じる。界面活性物質タン
パク質SP−A、SP−B及びSP−Cがそれらの構造
転移を促進しかつ肺胞の拡張及び収縮中に脂質単層を安
定化することが提唱された。しかしながら、脂質−タン
パク質相互作用の分子レベルでの理解は現在欠けてい
る。従って、本発明は、新生児及び成体におけるRDS
の治療についてだけでなく一般の脂質−タンパク質相互
作用に与えることができる洞察のために重要な意味があ
る。現在、数種の内在性界面活性物質製剤が新生児RD
Sの治療に用いられている。それらは罹患率と死亡率を
下げたが、連続的改善が必要である。特に、機械的換気
及び高圧酸素の投与のために起こることがある合併症の
ために、未熟児において正常な肺機能が早く確立される
ほど、臨床上の成果が良好となる。上記のことと一致し
て、外因性界面活性物質での重要な特徴としては、投与
後急速に肺胞に広がる能力及び肺胞気−水界面において
安定な単層を維持する能力が含まれるので反復処置を必
要としない。従って、優れた外因性界面活性物質の調製
に有効な種々の化合物及び組成物が本明細書に開示され
る。
【0028】C.界面活性物質組成物 本発明の界面活性物質組成物は、呼吸窮迫症候群の治療
に有効な肺胞界面活性物質(PS)を形成するために界
面活性物質活性を有する種々の薬学的に許容しうる界面
活性物質のいずれかを含有することができる。典型的に
は、界面活性物質組成物は1種以上のリン脂質を混合し
ている。肺胞界面活性物質を形成するのに有効なリン脂
質は、当該技術において周知である。界面活性物質の天
然及び合成双方のリン脂質の使用の総説についてはNott
erら, Clin. Perinatology, 14:433-79 (1987)参照され
たい。1種以上のリン脂質を含むことができる界面活性
物質活性を有する本発明のタンパク質、ポリペプチド、
アミノ酸残基含有分子、又は他の有機分子(集団的に
『界面活性物質分子』) を用いて調製される本発明の界
面活性物質組成物は、呼吸窮迫症候群(RDS)の治療
に十分に適当である。かかる界面活性物質組成物は、典
型的には、本明細書に記載される企図される使用によっ
て希釈したものから濃縮したものまでにわたる。従っ
て、界面活性物質組成物は、得られた組成物が界面活性
物質活性をもつ限り約0.05重量%程度からほぼ10
0重量%まで脂質を含有することができる。重量%は、
組成物重量中の化合物の重量%を意味する。従って、5
0重量%の脂質を有する組成物は、例えば、全組成物1
00gあたり脂質50gを含有する。典型的には、界面
活性物質組成物は0.1〜50重量%の脂質を含有する
が、高い方の濃度の脂質が『ボラス』法及び濃縮貯蔵液
から希釈した界面活性物質組成物を調製するのに用いら
れる。従って、リン脂質及び界面活性物質分子を共に含
有する具体的な界面活性物質組成物は、0.1%、1
%、10%、50%、80%、ほぼ100重量%の脂質
及び約50%、20%、10%、1重量%未満の界面活
性物質分子を含有することができる。
【0029】界面活性物質組成物は、界面活性物質分子
溶液とリポソーム懸濁液とを混合することにより、界面
活性物質分子とリポソーム懸濁液とを混合することによ
り、又は有機溶媒の存在下に直接界面活性物質分子とリ
ン脂質を混合することにより調製される。本発明のリポ
ソーム界面活性物質組成物は、一般的には、有機溶媒系
で脂質及び遊離脂肪酸と混合し、乾燥し、再水和した本
発明の界面活性物質分子を含有する滅菌リポソーム懸濁
液である。界面活性物質活性をもつ種々の化合物及び物
質であることから、本発明に有効な界面活性物質組成物
が検出可能なタンパク質又はポリペプチドを含まないこ
とがありかつリン脂質、水性媒体及び/又はバッファー
のみ含むことは理解されるべきである。本発明の個々の
好適実施態様においては、薬学的に許容しうるリン脂質
と混合した界面活性物質分子の有効量を含むRDSを治
療するのに有効な肺胞界面活性物質が開示される。ある
好適実施態様においては、界面活性物質分子はポリペプ
チド又はタンパク質であり、ある好適実施態様において
は、界面活性物質分子はアミノ酸残基、修飾アミノ酸、
アミノ酸誘導体、アミノ酸類縁体及び類似分子、又はそ
の活性に似ている他の有機分子を含むことができる界面
活性物質活性を示す有機分子である。
【0030】あるポリペプチド−リン脂質の組合わせの
最適ポリペプチド:リン脂質重量比を決定する方法は周
知であるが、治療上有効な比は約1:5〜約1:10,
000、好ましくは約1:7〜約1:5,000、更に
好ましくは約1:10〜約1:1000、最も好ましく
は約1:15〜約1:100の範囲であることが求めら
れた。本発明の界面活性物質組成物の脂質部分は、ジパ
ルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)好ましく
は約50〜約90重量%、更に好ましくは約50〜約7
5重量%であり、残りは不飽和ホスファチジルコリン、
ホスファチジルグリセロール(PG)、トリアシルグリ
セロール、パルミチン酸、スフィンゴミエリン又はその
混合物を含む。本リポソーム界面活性物質組成物を形成
するのに有効なリン脂質は、当該技術において周知であ
る。(例えば、界面活性物質の天然及び合成双方のリン
脂質の使用の総説についてNotterら, Clin. Perinatolo
gy, 14:433-79, 1987 参照。)。本明細書に開示される
好ましい界面活性物質組成物の調製に有用な方法及び物
質は、下記の実施例にも記載される。本発明の肺胞界面
活性物質は、一般的には、本ポリペプチド溶液をリポソ
ーム懸濁液と混合することにより又は有機溶媒の存在下
に直接本ポリペプチド(又は他の有機界面活性物質分
子)と脂質を混合することにより調製される。次いで、
透析又は窒素下で蒸発する及び/又は真空に曝露するこ
とにより溶媒が除去される。
【0031】肺胞界面活性物質組成物は、好ましくは、
気管内投与、例えば、液体の懸濁液剤として、乾燥粉末
の『噴霧剤』として又はエアゾル剤として処方される。
当業者は、本発明の界面活性物質組成物が洗浄に用いら
れる液体の懸濁液剤又はエアロゾル剤を含むがこれに限
定されない種々の使用及び投与方法に処方されることを
理解するであろう。例えば、界面活性物質(界面活性物
質分子−脂質ミセル)は、水、食塩水、デキストロー
ス、グリセロール等の薬学的に許容しうる賦形剤と液体
に懸濁される。界面活性物質含有治療用組成物は、酢酸
ナトリウム、リン酸ナトリウム等を含むpH緩衝剤のよ
うな非毒性補助物質を少量含むことができる。噴霧剤形
の界面活性物質を調製するために、界面活性物質は本明
細書に記載されるように調製され、次に、凍結乾燥さ
れ、乾燥粉末として回収される。エアゾル投与に用いら
れる場合には、本界面活性物質は追加の界面活性物質及
び噴射剤と共に微細な粉末として供給される。投与され
る典型的な界面活性物質は、リン脂質及びエステルであ
る。しかしながら、本例においては、他の成分の界面活
性物質複合体、DPPC及びPGを用いることが好まし
い。有用な噴射剤は、典型的には周囲条件で気体であ
り、圧力下で凝縮される。低級アルカン及びフッ化アル
カン、例えば、フレオンが用いられる。エアゾル剤は、
成分が放出されるまで圧力下に維持されるように適切な
バルブを備えた容器に入れられる。
【0032】リポソーム界面活性物質組成物を調製する
ために、界面活性物質分子又はポリペプチド分子は、そ
の分子を実質的に集合体でない単量体に維持する有機溶
媒に溶解される。かかる溶媒は、極性又は非極性であり
約9〜約15(cal・cm3)1/2又は約9〜約15ヒルデブ
ランド単位(H)の範囲の溶解度パラメーターデルタ
(δ)を示すものであることが好ましい。特に好ましい
溶媒は、C1 〜C4 脂肪族アルコールのような水素結合
溶媒、即ち、メタノール(δ=14.5H)、エタノー
ル(δ=12.7H)、n−プロパノール(δ=11.
9H)、イソプロパノール(δ=11.5H)、n−ブ
タノール(δ=11.4H)、イソブタノール(δ=1
0.8H)等である。ハロゲン化溶媒中トリフルオロエ
タノール(TFE)及びクロロホルム(δ=9.3H)
が特に好ましい。脂肪族アルコールとハロゲン化溶媒の
混合物又は混和物が同様に用いられる。リポソーム界面
活性物質組成物の好ましい製造方法においては、ポリペ
プチド又は他の界面活性物質分子をリン脂質と共に有機
溶媒に溶解し、得られた溶液を緩衝水溶液と混合する。
次に、得られた懸濁液を透析して有機溶媒を除去する。
また、有機溶媒は蒸発及び減圧によっても除去される。
このように生成した乾燥脂質/ポリペプチドを、水性緩
衝系で再水和してリポソームを生成する。
【0033】本発明は、また、種々の界面活性物質組成
物、特にリポソーム界面活性物質を企図する。従って、
好適実施態様においては、本発明は約10個のアミノ酸
残基及び約60個を超えないアミノ酸残基を含むポリペ
プチドから調製されたリポソーム界面活性物質組成物を
開示し、荷電アミノ酸残基と非荷電アミノ酸残基の交互
グループ、及びと薬学的に許容しうるリン脂質で構成さ
れ、該ポリペプチドは該リン脂質より組成物の界面活性
物質活性を増大させるのに十分な量で存在する。他の好
適態様においては、本発明の界面活性物質分子は荷電残
基と非荷電残基の交互グループで構成された界面活性物
質分子を含み、該残基はアミノ酸、修飾アミノ酸、アミ
ノ酸類縁体又は誘導体等とすることができる。本明細書
に開示される界面活性物質活性をもつ分子は、本発明の
組成物に使用するのに特に好ましい。本発明の個々の好
適実施態様においては、上記のように界面活性物質組成
物は1種以上のリン脂質を含む。ポリペプチド:リン脂
質の重量比は、本発明の種々の好ましい界面活性物質組
成物において約1:7〜約1:1,000の範囲であ
る。適切なリン脂質は次の群:1,2−ジパルミトイル
−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(ジパルミトイル
ホスファチジルコリン、DPPC);ホスファチジルグリ
セロール(PG);及び約3:1の重量比のDPPCとP
Gの混合物より選ばれることが好ましい。
【0034】種々の好適実施態様においては、本発明の
界面活性物質組成物(例えば、リポソーム界面活性物
質)はパルミチン酸を更に含む。ある実施態様において
は、リン脂質は界面活性物質の脂質部分の約50〜90
重量%を含み、パルミチン酸は残りの10〜50重量%
を含む。ある好適実施態様のように、リン脂質は1,2−
ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン
(ジパルミトイルホスファチジルコリン、DPPC);ホ
スファチジルグリセロール(PG);及びDPPCとPG
の混合物からなる群より選ばれる。DPPCとPGの混
合物が選ばれる場合には、DPPCとPGは約3:1の
重量比で存在することが好ましい。例えば、本発明のあ
る実施態様においては、本発明の界面活性物質組成物は
組成物1ml中各々KL4 ペプチド0.8mg、DPPC1
9.95mg、POPG6.65mg、及びPA3.99mg
を含む。個々の実施態様においては、界面活性物質は無
菌的に調製され、2mlか5mlの懸濁液を送達するのに十
分な量を含むバイアルで供給される。従って、ある具体
的な製剤では、約5.0 ml/kgの投薬量で投与される約
26.6 mg/mlのリン脂質濃度を有する標品により約1
33 mg/kgの用量が得られる。同様に、約5.7 ml/kg
の投薬量で投与される約35 mg/mlのリン脂質濃度を有
する具体的な標品により約200 mg/kgの用量が得られ
る。
【0035】最終好適界面活性物質組成物は、界面活性
物質ポリペプチド(又は本発明の他の界面活性物質分
子)を含む滅菌リポソーム懸濁液を含んでいる。具体的
な説明として、KL4 ペプチドを含む薬剤産物/界面活
性物質組成物を例として記載する。ペプチドは、好まし
くは、有機溶媒系で脂質及び脂肪酸と混合され、次に、
蒸発及び減圧除去される。乾燥した脂質/ペプチド混合
物を水性緩衝系で再水和してリポソームを形成する。同
時に、有機溶媒で薬剤成分を滅菌ろ過し、後続の処理は
全て無菌的に行われる。ある具体的な組成物は、界面活
性物質ペプチド及び脂質成分を含んでいる。ある実施態
様においては、脂質成分はDPPC及び/又はPOPG
を含んでいる。ある好適実施態様においては、組成物は
パルミチン酸(PA)を含んでいる。例えば、KL4
プチドを含む界面活性物質組成物は、DPPCとPOP
Gの3:1重量比の混合物からリン脂質に匹敵する15
重量%のパルミチン酸(PA)と有機溶媒中で調製され
る。KL4 ペプチドは、3重量%のリン脂質濃度として
界面活性物質分散液に調製される。有機溶媒は、窒素減
圧下で蒸発することにより脂質/ペプチドから除去され
る。トリス緩衝液を加えてペプチド含有界面活性物質の
リポソームを形成する。本発明の界面活性物質組成物に
おいてタム緩衝系も含まれる。(タムは、トリス、トロ
メタミン、及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ンとしても知られる緩衝剤である。) 個々の好適実施
態様においては、組成物のpHは約6.5〜8.0であ
る。
【0036】従って、ある好適実施態様においては、本
発明の界面活性物質組成物は、組成物1mlあたりペプチ
ド約0.80mg、DPPC19.95mg、POPG6.
65mg、PA3.99mg、及びタム緩衝系1mlを含んで
いる。他の好適実施態様においては、本発明の界面活性
物質組成物は生理的pH及び重量オスモル濃度を有する
タム緩衝液1mlあたり次の成分:ペプチド、1.05m
g;DPPC、26.25mg;POPG、8.75mg;
及びPA、5.25mgが含まれる。界面活性物質組成物
は、好ましくは無菌的に調製され、2mlか6mlの懸濁液
を送達するのに十分な容量を含むバイアルで非発熱原性
無菌溶液として供給される。開示した方法に従って使用
するのに好ましい種々の界面活性物質分子、タンパク質
及びポリペプチドは、上で及び次の項に記載される。本
明細書に開示されるように用いられる界面活性物質組成
物の他の好適成分としては、本明細書に記載される種々
のリン脂質及びパルミチン酸が含まれる。例えば、現
在、関連方法に用いられている既知の種々の界面活性物
質が記載されている。これらの界面活性物質は、希釈界
面活性物質洗浄が有益であるという発見による本発明で
使用するのに全て適する。これらの界面活性物質として
は、BLES、Infasurf又はCLSE(仔ウシ肺界面活
性物質, Forest Products)、Alveofact(Thomae, ドイ
ツ) のようなウシ、ブタ又はヒツジ種を含むがこれらに
限定されない哺乳動物の肺の水性洗浄から得られた天然
の界面活性物質;界面活性物質TA(田辺、日本国東
京)、Survanta(Beractant, Abbott Laboratories,イリ
ノイ州アボットパーク) 、Curosurf(Chiesi Farmaceuti
ci, イタリー国パルマ) のようなこれに限定されない有
機溶媒によって動物肺から抽出された界面活性物質材料
が含まれる。
【0037】更に、界面活性物質は、補助的ペプチド又
はタンパク質の内容物と混合した或いはそれを含まない
界面活性物質の急速な拡散を誘発するパルミチン酸又は
他の因子のような種々のリン脂質又は脂肪酸分子を含む
ことができる。界面活性物質は、ペプチド又はタンパク
質を除く清浄剤と共に又は含まずにExosurf(コルホセリ
ルパルミテート、セチルアルコール及びチロキサポー
ル; Burroghs-Wellcome,ノースカロライナ州リサーチト
ライアングルパーク) 、ALEC (肺拡散合成化合物,B
ritannia, Ltd.) のようなリン脂質、DPPC(ジパル
ミトイルホスファチジルコリン)+DOPE(ジオレオ
イルホスファチジルエタノールアミン)とコレステロー
ル、即ち、DOPE−DPPC−コレステロール (The
Liposome社, ニュージャージー州プリンストン) のよう
なリン脂質ブレンドを含むことができる。界面活性物質
は、リン脂質、拡散剤及びタンパク質又はペプチドを含
むことができる。リン脂質は、ホスファチジルコリン
(例えば、DPPC)又はホスファチジルグリセロール
(例えば、POPG)等である。拡散剤は、空気−水界
面に沿って拡散する速度を増すものであり、パルミチン
酸、コレステロール、清浄剤等が含まれる。タンパク質
及びペプチドは、本明細書に記載されたもの又はリン脂
質の界面活性物質活性を増大させるものであり、天然源
から単離されるか、化学合成されるか、SP−Cのよう
な組換えDNA技術によって生産される。これらの及び
他の界面活性物質の組成物及び調製方法に関する詳細
は、次の米国特許第 4,603,124号、同第 5,013,720号、
同第 5,024,995号、同第 5,171,737号、同第 5,185,154
号、同第 5,238,920号、同第 5,302,581号、同第 5,54
7,937号、同第 5,552,161号及び同第 5,614,218号に見
られ、これらの明細書の記載は本願明細書に含まれるも
のとする。
【0038】本発明の界面活性物質は、剤形に適切なよ
うに気管内チューブ、気管支鏡、カニューレ、エアゾル
投与、又は懸濁液又は粉末の吸気への噴霧によって投与
される。全リン脂質含量によって測定されたPS量、約
1.0〜約500 mg/kg、好ましくは約50〜約500
mg/kg、典型的には約50 mg/kg、100 mg/kg、13
3 mg/kg又は200 mg/kgの投与量が1回に投与され
る。新生児の使用には、通常1回又は2回の投与が十分
である。成人には、正常な範囲内のPO2 を生じるのに
十分な再構成界面活性物質複合体を投与しることが好ま
しい(例えば、Hallman ら, J. Clinical Investigatio
n, 70:673-682, 1982 参照) 。治療の用法は個体によっ
て異なってよく、RDSの程度、現在の症状及び他の適
切な可変部分に左右されることは理解されるべきであ
り、1回又は多数回の用量が個体に投与される。本明細
書に開示されるように、本発明は、本明細書に記載され
る個々の使用によって濃縮及び希釈双方の界面活性物質
組成物の使用を企図する。濃縮界面活性物質組成物は、
典型的には、『ボラス』型投与に用いられ、希釈界面活
性物質組成物は、典型的には、『洗浄』型投与に用いら
れる。濃縮界面活性物質は、典型的には1ミリリットル
(ml)あたり20〜200ミリグラム(mg)、好ましくは約
25〜100 mg/mlの界面活性物質の活性化合物を有す
る。希釈界面活性物質は、界面活性物質の活性化合物を
典型的には約0.1〜20 mg/ml、好ましくは約0.5
〜10 mg/mlの濃度で含む。本発明に従って界面活性物
質を調製するのに適切なポリペプチドは、すぐ下の項D
に記載される。
【0039】D.タンパク質及びポリペプチド 本発明のタンパク質又はポリペプチド(本タンパク質又
はポリペプチド)は、そのアミノ酸残基配列と新規な機
能特性を特徴とする。薬学的に許容しうるリン脂質と混
合した場合の本タンパク質又はポリペプチドは、リン脂
質のみの界面活性物質活性より大きい界面活性物質活性
を有する肺胞界面活性物質を形成する。例えば、界面活
性物質活性を有するタンパク質又はポリペプチドは、実
施例に記載される界面活性物質で測定した場合にΔPが
低い。60個以上のアミノ酸残基--即ち、タンパク質分
子を含む分子が、本発明の界面活性物質組成物に有効で
あることも理解されるべきである。本開示が主にアミノ
酸残基、類縁体及び/又は他の有機分子に集中している
が、疎水性アミノ酸残基と親水性アミノ酸残基の領域を
交互するタンパク質及び本明細書に記載される界面活性
物質能を有するタンパク質も本開示によって企図されか
つ包含されるものである。10個以下のアミノ酸残基を
含む界面活性物質活性を示す分子も本発明によって企図
される。例えば、5個のアミノ酸誘導体又は類縁体に結
合した5個のアミノ酸残基を含む分子は、特に、疎水性
アミノ酸残基と親水性アミノ酸残基の領域を交互しかつ
本明細書で定義される界面活性物質活性がある場合には
本明細書に開示されるように有効である。従って、肺胞
との相互作用を最大にする配置を有する2〜100個の
アミノ酸残基が本発明によって企図される。大きな分子
はいくぶん合成が難しいが本明細書に開示される60個
以上のアミノ酸残基を含む分子(又はその類縁体)でさ
え開示された特徴をもっていれば優れた界面活性物質で
あることは当業者に理解されなければならない。
【0040】本発明に従ってリポソーム界面活性物質を
調製するのに適切なポリペプチドは、当業者に既知の手
法によってアミノ酸から合成される。用いうる多くの手
法のきわめて良好な概要は、固相ペプチド合成について
はJ.M. Steward & J.D. Young, "Solid Phase Peptide
Synthesis", W.H. Freeman Co., サンフランシスコ,196
9, J. Meienhofer, "Hormonal Proteins and Peptide
s", Vol.2, p.46, Academic Press (ニューヨーク), 19
83 及び古典的溶液合成についてはE. Schroder& K. Kub
ke, "The Peptides", Vol.1, Academic Press(ニューヨ
ーク), 1965 に見出される。一般に、これらの方法は、
1個以上のアミノ酸残基又は適切に保護されたアミノ酸
残基を成長するペプチド鎖に逐次付加することを含んで
いる。通常は、最初のアミノ酸残基のアミノ基かカルボ
キシル基が選択的に除去可能な適切な保護基で保護され
る。選択的に除去可能な別の保護基は、反応性側鎖基を
含むアミノ酸(例えば、リシン)に用いられる。
【0041】具体例としての固相合成を用いて、保護又
は誘導化アミノ酸が不活性固体支持体に非保護カルボキ
シル基又はアミノ基を介して結合される。次に、アミノ
基又はカルボキシル基の保護基が選択的に除去され、適
切に保護された相補的(アミノ又はカルボキシル)基を
有する配列に次のアミノ酸を混合し、固相支持体に既に
結合した残基とアミド結合を形成するのに適切な条件下
で反応させる。次に、アミノ基又はカルボキシル基の保
護基が新たに付加したアミノ酸残基から除去され、次の
アミノ酸(適切に保護された)が次々に付加される。所
望のアミノ酸が全て適切な配列に結合した後に、残りの
末端基と側鎖基の保護基(及び固体支持体)が連続して
又は同時に除去されて最終ポリペプチドを生成する。次
に、そのポリペプチドを低級脂肪族アルコールに溶解す
ることにより洗浄し、乾燥する。乾燥した界面活性物質
ポリペプチドは、場合によっては既知の手法で精製され
る。(本発明のポリペプチドを調製する種々の方法は下
記の実施例に記載される。) 好ましくは、界面活性物質ポリペプチドは、荷電及び非
荷電アミノ酸残基領域を交互にもつアミノ酸残基配列を
含むポリペプチドである。疎水性と親水性のアミノ酸残
基領域を交互にもつアミノ酸残基配列を含むポリペプチ
ドが本発明に好ましい。それらのグループの中で特に好
ましい界面活性物質ポリペプチドは、少なくとも約4
個、更に好ましくは少なくとも約8個、更に好ましくは
少なくとも約10個のアミノ酸残基を有するものとして
確認され、通常は長さが約60個のアミノ酸残基を超え
ない。
【0042】好ましくは、本発明の界面活性物質ポリペ
プチドは、次式で表される荷電アミノ酸残基と非荷電ア
ミノ酸残基の交互グループで構成される: [( 荷電 )a
(非荷電 )b ] c ( 荷電 )d (式中、aは平均値の約
1〜約5であり;bは平均値の約3〜約20であり;c
は1〜10であり;dは0〜3である。) アミノ酸残
基のみだけで構成されない有機界面活性物質分子は、荷
電及び非荷電(又は親水性/疎水性)構成分子の交互グ
ループで構成された類似構造を有する。ある好適実施態
様においては、界面活性物質ポリペプチドは次式で表さ
れるアミノ酸残基の交互グループをもつ配列を含んでい
る:(Za b ) c d (式中、ZはR、D、E及びK
からなる群より独立して選ばれたアミノ酸残基であり;
Jはα−アミノ脂肪族カルボン酸であり;aは平均値の
約1〜約5であり;bは平均値の約3〜約20であり;
cは1〜10であり;dは0〜3である。) 他の実施態様においては、本発明の好ましいポリペプチ
ドは、次式で表されるアミノ酸残基領域の交互グループ
をもつ配列を含んでいる:(Ba b ) c d(式中、B
はH、5−ヒドロキシリシン、4−ヒドロキシプロリン
及び3−ヒドロキシプロリンからなる群より独立して選
ばれたアミノ酸残基であり;UはV、I、L、C、Y及
びFからなる群より独立して選ばれたアミノ酸残基であ
る。) 好適態様においては、Bはコラーゲンに由来するアミノ
酸であり、5−ヒドロキシリシン、4−ヒドロキシプロ
リン及び3−ヒドロキシプロリンからなる群より選ばれ
ることが好ましく;aは平均値の約1〜約5であり;b
は平均値の約3〜約20であり;cは1〜10であり;
dは0〜3である。
【0043】別の好適実施態様においては、本発明の界
面活性物質ポリペプチドは次式で表されるアミノ酸残基
の交互グループをもつ配列を含んでいる:(Ba b )
c d (式中、BはH、5−ヒドロキシリシン、4−ヒ
ドロキシプロリン及び3−ヒドロキシプロリンからなる
群より独立して選ばれたアミノ酸残基であり;Jはα−
アミノ脂肪族カルボン酸であり;aは平均値の約1〜約
5であり;bは平均値の約3〜約20であり;cは1〜
10であり;dは0〜3である。) 適切な式において『J』を含む種々の実施態様において
は、Jは炭素原子4〜6個を含むα−アミノ脂肪族カル
ボン酸である。他の好適態様においては、Jは炭素原子
6個以上を含むα−アミノ脂肪族カルボン酸である。別
の態様においては、Jは、好ましくはα−アミノブタン
酸、α−アミノペンタン酸、α−アミノ−2−メチルプ
ロパン酸及びα−アミノヘキサン酸からなる群より選ば
れる。他の好適実施態様は、次式で表されるアミノ酸残
基の交互グループをもつ配列を含む界面活性物質ポリペ
プチドを開示している:(Za b ) c d (式中、Z
はR、D、E及びKからなる群より独立して選ばれたア
ミノ酸残基であり;UはV、I、L、C、Y及びFから
なる群;V、I、L、C及びFからなる群;又はL及び
Cからなる群より独立して選ばれたアミノ酸残基であ
り;aは平均値の約1〜約5であり;bは平均値の約3
〜約20であり;cは1〜10であり;dは0〜3であ
る。)
【0044】上記式において、ZとU、ZとJ、Bと
U、及びBとJは、各出現時に独立して選ばれるアミノ
酸残基である。更に、上記式の各々において、aは通常
平均値の約1〜約5であり;bは通常平均値の約3〜約
20であり;cは1〜10であり;dは0〜3である。
上記実施態様のある態様においては、ZとBは荷電アミ
ノ酸残基である。ある好適実施態様においては、ZとB
は疎水性又は正に荷電したアミノ酸残基である。ある態
様においては、ZはR、D、E及びKからなる群より選
ばれることが好ましい。関連実施態様においては、Zは
好ましくはR及びKからなる群より選ばれる。別の好適
実施態様においては、BはH、5−ヒドロキシリシン、
4−ヒドロキシプロリン及び3−ヒドロキシプロリンか
らなる群より選ばれる。ある好適実施態様においては、
BはHである。他の好適実施態様においては、Bはコラ
ーゲン成分のアミノ酸残基であり、5−ヒドロキシリシ
ン、(δ−ヒドロキシリシン)、4−ヒドロキシプロリ
ン及び3−ヒドロキシプロリンからなる群より選ばれ
る。種々の開示実施態様においては、UとJは非荷電ア
ミノ酸残基であることが好ましい。他の好適実施態様に
おいては、UとJは疎水性アミノ酸残基である。ある実
施態様においては、UはV、I、L、C、Y及びFから
なる群より選ばれることが好ましい。他の好適実施態様
においては、UはV、I、L、C及びFからなる群より
選ばれる。別の好適実施態様においては、UはL及びC
からなる群より選ばれる。個々の好適実施態様において
は、UはLである。
【0045】同様に、個々の実施態様においては、B
は、H、5−ヒドロキシリシン、4−ヒドロキシプロリ
ン及び3−ヒドロキシプロリンからなる群より選ばれる
ことが好ましいアミノ酸である。また、Bは、5−ヒド
ロキシリシン、4−ヒドロキシプロリン及び3−ヒドロ
キシプロリンを含むコラーゲン由来アミノ酸からなる群
より選ばれる。本発明の他の実施態様においては、荷電
及び非荷電アミノ酸は修飾アミノ酸の群より選ばれる。
例えば、ある好適実施態様においては、荷電アミノ酸は
数例を示すためにシトルリン、ホモアルギニン又はオル
ニチンからなる群より選ばれる。同様に、個々の好適実
施態様においては、非荷電アミノ酸は、α−アミノブタ
ン酸、α−アミノペンタン酸、α−アミノ−2−メチル
プロパン酸及びα−アミノヘキサン酸からなる群より選
ばれる。本発明の好適実施態様においては、『a』、
『b』、『c』及び『d』は荷電又は非荷電残基(又は
親水性残基又は疎水性残基)の数を示す数字である。種
々の実施態様においては、『a』は平均値の約1〜約
5、好ましくは約1〜約3、更に好ましくは約1〜約
2、最も好ましくは1である。種々の実施態様において
は、『b』は平均値の約3〜約20、好ましくは約3〜
約12、更に好ましくは約3〜約10、最も好ましくは
約4〜8の範囲である。ある好適実施態様においては、
『b』は約4である。
【0046】種々の実施態様においては、『c』は1〜
10、好ましくは2〜10、更に好ましくは3〜8又は
4〜8の範囲、最も好ましくは3〜6の範囲である。あ
る好適実施態様においては、『c』は約4である。種々
の実施態様においては、『d』は0〜3又は1〜3であ
る。ある好適実施態様においては、『d』は0〜2又は
1〜2であり、他の実施態様においては、『d』は1で
ある。アミノ酸残基--例えば、Z又はUで表される残基
--が独立して選ばれるということは、各出現時に指定し
た群からの残基が選ばれることを意味する。即ち、
『a』が2である場合には、Zで表される親水性残基の
各々が独立して選ばれ、RR、RD、RE、RK、D
R、DD、DE、DK等を含むことができる。『a』及
び『b』が平均値であるということは、反復配列(例え
ば、Za b ) がペプチド配列内でいくぶん変動させる
ことができるが『a』及び『b』の平均値が各々約1〜
約5及び約3〜約20であることを意味する。例えば、
下記の表1に『KL8』と称されるペプチドの式(Za
b ) c dを用いると、式はK1 8 1 8 1
2 として書き換えられ、『b』の平均値は6 [即ち、(8
+8+2)/3 = 6]であり、cは3であり、dは0である。上
記式の具体的な好適ポリペプチドは、下記表1に示され
る。
【0047】
【表1】 表1呼称 1 配列番号 アミノ酸残基配列 KL4 1 KLLLLKLLLLKLLLLKLLLLK KL8 2 KLLLLLLLLKLLLLLLLLKLL KL7 3 KKLLLLLLLKKLLLLLLLKKL DL4 4 DLLLLDLLLLDLLLLDLLLLD RL4 5 RLLLLRLLLLRLLLLRLLLLR RL8 6 RLLLLLLLLRLLLLLLLLRLL RL7 7 RRLLLLLLLRRLLLLLLLRRL RCL1 8 RLLLLCLLLRLLLLCLLLR RCL2 9 RLLLLCLLLRLLLLCLLLRLL RCL3 10 RLLLLCLLLRLLLLCLLLRLLLLCLLLR HL4 13 HLLLLHLLLLHLLLLHLLLLH ───────────────────────────────────1 呼称は指定したアミノ酸残基配列の略号である。
【0048】肺胞との相互作用を最大にする配置を有す
る約4〜60個のアミノ酸残基の複合ポリペプチドも適
切である。複合ポリペプチドは、実質的にアミノ末端配
列及びカルボキシ末端配列からなる。アミノ末端配列
は、上記式で定義される本発明の疎水性領域のポリペプ
チド又は疎水性ペプチド、好ましくは疎水性ポリペプチ
ドのアミノ酸配列を有する。カルボキシ末端配列は、本
カルボキシ末端ペプチドのアミノ酸残基配列を有する。
天然界面活性物質タンパク質(SP)に由来する又はそ
れと同様な特徴をもつタンパク質及びポリペプチドは、
本方法に有用である。述べたように哺乳動物種から単離
したSPが用いられるが、ウシ、ブタ及びヒト界面活性
物質が特に好ましい。天然界面活性物質タンパク質とし
ては、SP−A、SP−B、SP−C又はSP−D、又
はその断片が単独で又は脂質と組合わせて含まれる。好
ましい断片は、SP−Bのアミノ末端残基1〜25であ
る。関連ペプチドは、配列スクシニル -Leu-Leu-Glu-Ly
s-Leu-Leu-Gln-Trp-Lys-アミドを有するWMAP−10
ペプチド (Marion Merrell Dow Research Institute)で
ある。代替的ペプチドは、本明細書に記載されるリン脂
質の混合物において表面張力の低下を誘発させるリシ
ン、アルギニン又はヒスチジンのポリマーである。
【0049】更に、ヒトSP18(SP−B)界面活性
物質タンパク質は、本明細書に記載されるように用いら
れる。例えば、米国特許第 5,407,914号;同第 5,260,2
73号;及び同第 5,164,369号を参照されたい。これらの
明細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。従っ
て、ある実施態様においては、本発明の界面活性物質分
子はポリペプチドを含んでいる。ある態様においては、
界面活性物質ポリペプチドは約4個、更に好ましくは約
10個のアミノ酸残基を含んでいる。個々の実施態様に
おいては、界面活性物質ポリペプチドは好ましくは60
個以下のアミノ酸残基、通常は約35個より少ないアミ
ノ酸残基、更に好ましくは約25個より少ないアミノ酸
残基を含んでいる。個々の好適実施態様においては、本
ポリペプチドはSP18モノマー配列--例えば、SP1
8の直線配列の相接する残基の単一グループに対応す
る。他の実施態様においては、本ポリペプチドは、好ま
しくは荷電アミノ酸残基と非荷電アミノ酸残基の領域を
交互にもつか又は疎水性アミノ酸残基と親水性アミノ酸
残基の領域を交互にもつ。本発明のポリペプチドは、ま
た、保存的或いは非保存的の挿入、欠失及び置換のよう
な種々の変化に供することができ、かかる変化は使用に
ある種の利点を与える。保存的置換は、あるアミノ酸残
基を生物学的に類似した他の残基に置換するものであ
る。保存的置換の例としては、イソロイシン、バリン、
ロイシン又はメチオニンのようなある疎水性残基を他の
もので置換又はある極性残基をアルギニンとリシン間、
グルタミン酸とアスパラギン酸間又はグルタミンとアス
パラギン間等の他のもので置換することが挙げられる。
『保存的置換』という用語は、かかるポリペプチドが必
要な結合活性を示すならば非置換親アミノ酸の代わりに
置換アミノ酸の使用も含まれる。
【0050】追加の残基は、例えば、ポリペプチドを標
識又は固体マトリックス、又はキャリヤに便利にくっつ
けることができる『リンカー』となるために、本発明の
ポリペプチドの両末端で付加される。本発明のポリペプ
チドと用いられる標識、固体マトリックス及びキャリヤ
は当該技術において既知であり、本明細書にも例が記載
されている。アミノ酸残基リンカーは、通常少なくとも
1個の残基であり、40個以上の残基とすることがで
き、たいてい1〜10個の残基である。結合に用いられ
る典型的なアミノ酸残基は、チロシン、システイン、リ
シン、グルタミン酸及びアスパラギン酸等である。更
に、本発明のポリペプチド配列は、末端NH2 アシル
化、例えば、アセチル化、又はチオグリコール酸アミノ
化、末端カルボキシルアミノ化、例えば、アンモニア、
メチルアミノ等によって修飾されている配列によって天
然配列と異なることができる。他の実施態様において
は、本発明のポリペプチドは、0未満、好ましくは−1
以下、更に好ましくは−2以下の複合疎水性をもつアミ
ノ酸残基配列を有する。ペプチドの複合疎水性の定量
は、実施例3に詳述されている。これらの疎水性ポリペ
プチドは、SP18の疎水性領域の機能を行う。従っ
て、好適実施態様においては、アミノ酸配列はSP18
の荷電及び非荷電--又は疎水性及び親水性--残基のパタ
ーンと似ている。
【0051】しかしながら、本発明のポリペプチド及び
他の界面活性物質分子が、天然のSP18と類似の配列
を有する分子に限定されない。対照的に、本発明の最も
好ましい界面活性物質分子は、同様の界面活性物質活性
及び荷電/非荷電(又は疎水性/親水性)残基交互配列
をもつ以外は個々のアミノ酸残基配列についてSP18
にほとんど似ていないものがある。本発明のある開示実
施態様は、ペプチド含有標品、塩基性極性リシン(K)
残基によって結合した4個の疎水性ロイシン(L)の反
復単位からなるヒトSP−Bの模擬配列である21残基
ペプチドを含んでいる。本明細書で『KL4 』と略語で
示されるこの具体的なペプチドは、次のアミノ酸残基配
列を有する: KLLLLKLLLLKLLLLKLLLLK(配列番号1)。 リン脂質ジパルミトイルホスファチジルコリン及びパル
ミトイルホスファチジルコリン、オレオイルホスファチ
ジルグリセロール(3:1)及びパルミチン酸と混合し
たリン脂質−ペプチド水性分散液は『KL4 界面活性物
質』と名付けられ、通常、本明細書ではその方法で呼ば
れる。種々の実験及び臨床におけるKL 4 界面活性物質
の効能は以前に報告されている。例えば、Cochraneら,
Science,254:566-568 (1991); Vincentら, Biochemistr
y, 30:8395-8401 (1991); Cochrane ら, Am J Resp & C
rit Care Med, 152:404-410 (1996); Revakら, Ped. Re
s., 39:715-724 (1996)参照。
【0052】E.アミノ酸、天然代謝産物、誘導体、設
計類縁体及び他の有機分子 本発明の界面活性物質分子は、上記で定義されかつここ
で更に記載される界面活性物質活性を有する有機分子が
含まれる。ポリペプチド及びタンパク質はたいてい具体
例として記載されているが、本発明の界面活性物質分子
が慣用のアミノ酸側鎖或いはポリアミドバックボーン構
造を有するものに限定されないことは理解されるべきで
ある。前述のように、本発明は、タンパク質、ポリペプ
チド、及びアミノ酸残基を含む分子を含む種々の界面活
性物質分子、及び種々の界面活性物質組成物を企図す
る。生物学的組成物に使用するのに好ましい『慣用の』
天然アミノ酸(即ち、上記A項の『対応表』を考える傾
向があるが、慣用でないが天然に存在するアミノ酸、天
然アミノ酸の代謝産物及び異化代謝産物、置換アミノ
酸、アミノ酸類縁体、及び『D』配置のアミノ酸を含む
種々の他の分子が本発明の分子及び組成物に有効である
ということも言える。更に、『設計』アミノ酸誘導体、
類縁体及び模擬体も本発明の種々の化合物、組成物及び
方法、及び非アミド結合から構成されるバックボーン構
造を含むポリマーに有効である。例えば、上記A項の
『対応表』に示されたL−アミノ酸のほかに、ホモアル
ギニン、シトルリン、オルニチン及びα−アミノブタン
酸のようなアミノ酸代謝物も本発明の分子及び組成物に
有効である。従って、上記の種々の式において、『荷電
した』Z、又はBはホモアルギニン、シトルリン又はオ
ルニチン、及び本明細書で同定された種々の他の分子を
含むことができる。同様に、Jはα−アミノブタン酸
(α−アミノ酪酸としても知られる)、α−アミノペン
タン酸、α−アミノヘキサン酸、及び本明細書で同定さ
れた種々の他の分子を含むことができる。
【0053】更に、通常はタンパク質由来でないが天然
に既知である置換アミノ酸は本明細書に開示されるよう
に有効であり、次の例が挙げられる:L−カナバニン;
1−メチル−L−ヒスチジン;3−メチル−L−ヒスチ
ジン;2−メチル−L−ヒスチジン;α,ε−ジアミノ
ピメリン酸(L体、メソ体、又はその両者);サルコシ
ン;L−オルニチンベタイン;L−ヒスチジンのベタイ
ン(ヘルジニン);L−シトルリン;L−ホスホアルギニ
ン;D−オクトピン;o−カルバミル−D−セリン;γ
−アミノブタン酸;及びβ−リシン。若干の例を示す次
のものを含むD−アミノ酸及びD−アミノ酸類縁体は、
本発明のタンパク質、ペプチド及び組成物に有効であ
る:D−アラニン、D−セリン、D−バリン、D−ロイ
シン、D−イソロイシン、D−アロイソロイシン、D−
フェニルアラニン、D−グルタミン酸、D−プロリン、
及びD−アロヒドロキシプロリン。上記のものは本発明
の界面活性物質分子にも用いられ;従って、式{( 荷電
)a ( 非荷電 )b c ( 荷電 ) d に対応するものが使用
するのに特に好ましい。本発明は、また、代謝産物及び
異化代謝産物を含む広範囲のアミノ酸が界面活性物質活
性を示す分子に混合されることを開示する。例えば、オ
ルニチン、ホモアルギニン、シトルリン及びα−アミノ
ブタン酸のような分子は、本明細書に記載される界面活
性物質活性を示す分子の有用な成分である。本発明の界
面活性物質分子は長い直鎖分子を含むことができ;α−
アミノペンタン酸及びα−アミノヘキサン酸はかかる有
用な分子の2つの追加例である。
【0054】本発明は、また、修飾が起こる時間又は位
置に無関係に類縁体、代謝産物、異化代謝産物及び誘導
体を含む種々の修飾アミノ酸を包含することは理解され
るべきである。実質的に、修飾アミノ酸を3つの部門に
分けることができる:(1)アミノ酸の異化代謝産物及び
代謝産物;(2)転写後修飾によって生じた修飾アミノ酸
(例えば、側鎖の修飾);及び(3)非代謝又は非異化過
程によってアミノ酸に生成される修飾(例えば、修飾ア
ミノ酸又は誘導体の研究室での合成)。本発明は、ま
た、直鎖、分枝鎖、或いは炭化水素又は複素環配置のメ
チレン基を付加又は消去することにより長い又は短縮し
た側鎖を含む残基単位のアミノ酸の側鎖を容易に設計す
ることができることを企図する。直鎖及び分枝鎖構造
は、S、O又はNのような非炭素原子を含むこともでき
る。脂肪酸は、本明細書の界面活性物質分子の有用な成
分とすることもできる。設計側鎖は、荷電又は極性基付
加物で(R′)又はそれを含まずに(R)終わることが
できる。更に、異なるリンカーの使用から生じる分子を
含む類縁体も、本明細書に開示されるように有効であ
る。アミド結合以外の結合によって共に結合した側鎖を
有する分子--例えば、若干の例として示すカルボキシエ
ステル又はホスホエステル、エチレン、メチレン、ケト
ン又はエーテル結合によって成分が結合されるアミノ酸
側鎖又は他の側鎖(R−又はR′−)を含む分子--も本
明細書に開示されるように有効である。実質的に、アミ
ノ酸側鎖、R又はR′基含有分子は、該分子が親水性と
疎水性残基を交互に含みかつ本明細書に記載される界面
活性物質活性を示す限り本明細書に開示されるように有
効である。
【0055】本発明は、また、適切なリンカーによって
結合したペプチド二量体、例えば、シスチン分子によっ
て結合したペプチド二量体を含む分子を企図する。(当
業者が気づくように、2つのシステイン分子はチオール
基の酸化によって形成されたジスルフィド架橋によって
一緒に結合される。) 従って、かかるリンカー又は架
橋は異なるポリペプチド鎖、二量体、三量体等を架橋す
ることができる。ペプチド二量体及び/又は他のペプチ
ド多量体を結合するために用いられる他の有効なリンカ
ーとしては、上記に示されたもの、例えば、若干の例を
示すカルボキシエステル又はホスホエステル、エチレ
ン、メチレン、ケトン又はエーテル結合が挙げられる。
本明細書に開示される多くの有効なポリペプチド--例え
ば、KL4 ポリペプチド(配列番号1)--はペプチド結
合によって結合される『L』体の天然に存在するアミノ
酸を含むことが理解されるが、アミノ酸側鎖類縁体を含
む分子、非アミド結合(例えば、異なるバックボーン)
も顕著な界面活性物質活性を示しかつ他の利点も有する
ことは理解されるべきである。例えば、容易に分解しな
い分子を構築することが望ましい場合には(例えば、界
面活性物質組成物に使用するために)、一連のD−アミ
ノ酸を含むポリペプチド分子を合成することが望まし
い。『レトロ』バックボーン--即ち、カルボキシル末端
からアミノ末端の逆方向に構築された内部アミド結合を
有する分子--も更に分解しにくく、本明細書に記載され
る種々の用途に有用である。例えば、下記式はバックボ
ーンに『レトロ』結合を有する具体的な分子を示すもの
である。
【0056】
【化1】
【0057】他の態様においては、『剛い』コンホメー
ションを用いる分子を構築することが望ましく、これを
達成する手段はメチル又は他の基をアミノ酸のα炭素原
子に付加するものである。上述したように、CH3 基以
外の基もα炭素原子に付加される。即ち、本発明の界面
活性物質分子はα炭素にCH3 を取り込むもののみに限
定されない。例えば、上記の側鎖及び分子のいずれもが
α炭素成分の指定したCH3 基を置換することができ
る。本明細書に用いられるポリペプチド及びアミノ酸残
基の『類縁体』という用語は、アミノ酸の代謝産物又は
異化代謝産物、及び『天然に存在する』L体アミノ酸と
言われるものに通常見られるものと異なる結合、バック
ボーン、側鎖又は側鎖基を含む分子を包含するものであ
る。(『類縁体』と『誘導体』は本明細書では同じ意味
で便利に用いられる。) 従って、D−アミノ酸、アミ
ノ酸に似ている分子及び『設計』側鎖を有するアミノ酸
(即ち、界面活性物質活性を有する分子において1個以
上のアミノ酸を置換することができるアミノ酸)も本明
細書の『類縁体』と『誘導体』に包含される。1個以上
の伸長又は置換R又はR′基を有するアミノ酸を含む有
効な界面活性物質分子の幅広い配列も本発明によって企
図される。また、当業者は、得られた分子が本明細書に
記載される界面活性物質活性を有する限り個々のアミノ
酸、結合、及び/又は鎖自体に種々の修飾をすることが
できる--修飾は本発明の範囲内に入る分子を生成する--
ことを開示から理解しなければならない。
【0058】F.治療法 本発明は、また、本明細書に開示される種々の新規な化
合物及び組成物と共に有効な種々の治療法を開示する。
KL4 界面活性物質の使用が例として本明細書に記載さ
れるが本明細書に開示される他の化合物及び組成物--並
びに界面活性物質活性を有しかつ当業者に既知の化合物
及び組成物--も記載した方法に従って有効であることは
理解されるべきである。本発明は、また、新生児及び成
人を含むあらゆる年齢の患者において呼吸窮迫症候群を
治療する好ましい方法を開示する。かかる方法は、本発
明のポリペプチド(又は他の界面活性物質分子)及び薬
学的に許容しうるリン脂質から調製された界面活性物質
組成物--好ましくはリポソーム界面活性物質組成物--の
治療的に有効な量をかかる治療を必要としている患者に
投与することを特徴とし、該ポリペプチドがリン脂質よ
りも該組成物の界面活性物質活性を増大するのに十分な
量で該リン脂質と混合される。本発明は、また、該ポリ
ペプチドが約10〜60個のアミノ酸残基及び式 [( 荷
電 )a ( 非荷電 )b ] c ( 荷電 )d (式中、aは平均値
の約1〜約5であり;bは平均値の約3〜約20であ
り;cは1〜10であり;dは0〜3である。)で表さ
れる荷電アミノ酸残基と非荷電アミノ酸残基の交互グル
ープで構成される呼吸窮迫症候群を治療する方法を開示
する。個々の好適実施態様においては、薬学的に許容し
うるリン脂質と混合される場合のポリペプチドは、該リ
ン脂質のみの界面活性物質活性より大きい界面活性物質
活性を有する肺胞界面活性物質を形成する。
【0059】下記に示される個々の実施例に示される本
発明の界面活性物質化合物及び組成物を投与する種々の
方法が有効である。治療を必要とする個体--例えば、呼
吸窮迫症候群をもつ新生児又は成人--の要求に基づいて
異なる治療法が適切である。従って、新生児が胎便を吸
引した場合には特定の治療方法が推奨される。かかる治
療法では、本発明の界面活性物質組成物による患者の肺
の洗浄が行われる。界面活性物質による1回の洗浄が必
要な全てであり、また、多回界面活性物質洗浄も適切で
ある。更に、希釈界面活性物質洗浄が食塩水と界面活性
物質洗浄の組合わせより良好な結果を生じる傾向がある
ことが下記に示されるにもかかわらず--食塩水洗浄に続
いて1回以上の洗浄が適切な治療である。界面活性物質
を用いる洗浄法は、実質的に次のように行われる。KL
4 界面活性物質又は他の界面活性物質(例えば、本発明
のもの)を、気管内チューブのような種々の可撓性チュ
ーブ様装置を含む食塩水洗浄法で典型的に用いられる器
具を用いて投与することが好ましい。従って、例えば、
チューブによって挿入されるカニューレを含む気管内チ
ューブ装置--例えば、吸引するために--は開示された方
法に従って使用するのに適切である。好ましくは、洗浄
液を肺に及び肺から各々安全かつ効能ある送達及び除去
するのに適切に用いられる装置が本明細書で使用するの
に企図される。
【0060】肺胞洗浄用の具体的な装置は、気管支肺胞
洗浄(BAL)用に備えられた換気装置であり、肺に呼
気終末陽圧(PEEP)をかける手段、肺に液体を点滴
する手段及び陰圧吸引を用いて肺から肺胞液を除去する
手段を含まなければならない。代表的な装置は、米国特
許第 4,895,719号、同第 5,207,220号、同第 5,299,566
号及び同第 5,309,903号に記載されており、これらの明
細書の記載は本願明細書に含まれるものとする。本明細
書に示される特に有利な結果は、動脈酸素(PaO2)の
持続した回復、正常な肺コンプライアンス及び本明細書
で細菌性LPSの点滴を用いるモデルで証明されるよう
に胎便吸引又は内在界面活性物質の部分的低下による肺
損傷後の炎症の消失を生じる希釈界面活性物質を用いて
肺胞洗浄方法を行うことにより得られた。これらの方法
は、肺不全、特に急性呼吸窮迫症候群(ARDS)があ
る種々の肺の病態のいずれかを治療するのに使用するた
めに有効であると考えられる。肺不全がある病態として
は、新生児胎便吸引、肺胞性炎症、肺胞性感染症が含ま
れるがこれらに限定されない。肺不全は、敗血症、肺胞
性損傷、肺胞性滲出液の蓄積、膵炎、胃の内容物の吸
引、加熱蒸気吸入、煙又は有害気体吸入、急性酸素欠乏
症、胎児循環、先天性横隔膜ヘルニア、肺炎、感染症又
は多回輸注から生じる炎症等を含む種々の病態に付随す
ることがある。本明細書に示される本希釈界面活性物質
洗浄法は、炎症の伝達物質を除去しかつ同時に肺機能を
保存及び/又は回復させ、効果的な治療法を与える。
【0061】肺胞洗浄を適用するといくつかの有益な特
徴が生じる。肺胞洗浄の洗浄作用は、デブリ、死細胞、
自由な炎症細胞及び液等を除去し、閉塞している液体及
び物質を有する肺胞を洗浄し、肺胞洗浄液の典型的には
30〜95%を胎便又は炎症滲出液のような望ましくな
い物質と共に除去する。希釈界面活性物質は、肺胞膜を
治療し、組織のコンプライアンスを改善する。界面活性
物質による洗浄前、洗浄中及び洗浄後に呼気終末陽圧
(PEEP)として指定した量のベンチレーター空気圧
をかけると洗浄及び治療相において接触を最大にするた
めに肺を拡張し、洗浄過程の動力学を改善し、特に、肺
胞における酸素交換を不安定なものにすることがある過
程で患者の酸素圧及びガス交換を改善する。更に、肺胞
(洗浄)液を除去するために短い間隔の気管・気管支吸
引の使用は、動脈酸素飽和度を許容しうるレベル及び安
全なレベルより下げない方法で注意深く投与される。肺
胞洗浄法は哺乳動物で行われ、肺不全に罹っている成
人、幼若年及び乳児、新生児と乳児の両方を含むヒトに
特に適する。哺乳動物の肺胞洗浄方法は、ベンチレータ
ー手段による気相(ガス)呼気終末陽圧(PEEP)を
哺乳動物の肺、肺分節又は葉へ加える段階を含む。その
後、薬学的に許容しうる水性媒体に希釈した界面活性物
質を含む洗浄組成物を哺乳動物の肺又は肺分節に点滴す
る。その後、肺分節に存在する洗浄組成物を含むいくら
かの又は全部の肺胞液を、陰圧を用いて短い間隔の気管
・気管支吸引を加えることにより除去する。
【0062】PEEPは典型的には4〜20センチメー
トル(cm)H2 O圧範囲で投与されるが、その圧は患者及
び肺の病態によって変動させることができる。肺が強く
なった成人、幼若年及び新生児以外の乳児については、
その範囲は好ましくは6〜12cmH2 O、更に好ましく
は約8〜10cmH2 Oである。肺嚢が加圧に敏感で脆弱
な新生児については、PEEPは約4〜15cmH2 O、
好ましくは約6〜9cmH2 O、更に好ましくは約8cmH
2 Oの範囲とすることができる。ガスPEEPの投与
は、典型的には、処置の前に血液酸素を安定化するため
に希釈界面活性物質洗浄液を点滴する前に、典型的には
約30分前までに、更に好ましくは約5〜30分前まで
に肺に加えられる。更に、PEEPは点滴及び除去の両
段階の処置中連続して加えられることが好ましい。連続
PEEPを加える圧と短い間隔の吸引に対する両方の効
果は正味圧の短時間の一時的な低下を生じ、吸引間隔が
終わるとPEEP維持レベルに急速に戻る。更に、処置
後の肺胞に酸素圧を維持するために洗浄液除去段階後の
時間、PEEPが加えられる。好ましくは、除去段階後
約24時間まで、好ましくは約12時間まで、更に好ま
しくは約0.5〜6時間PEEPが維持される。投与ガス
は追加酸素、典型的には酸素約21〜100%、好まし
くは酸素約50〜100%を含むことができる。洗浄液
及び肺胞液を除去する方法の吸引相は短い間隔、即ち、
1〜120秒で投与される。典型的な吸引間隔は、30
秒未満、好ましくは20秒未満、更に好ましくは約5〜
20秒である。好ましい間隔は2〜120秒、好ましく
は5〜20秒である。吸引時間は、洗浄処置の吸引相を
伴うことができる飽和動脈酸素(SaO2)の低下を最少
にするために短い。
【0063】肺胞液を除去するために要する1回を超え
る吸引がある場合に吸引処置の交換として、PaO2
ベルが回復する機会を与えるために1回の吸引間隔に続
いて直ちに他の吸引間隔があるよりは短い吸引間隔の間
に休止があることが望ましい。典型的な休止時間は約3
0秒〜15分、好ましくは約1〜5分である。肺胞液を
除去するために加えられる吸引は、約10〜150ミリ
メートル(mm)水銀(Hg)、好ましくは約20〜120
mmHg、更に好ましくは約60〜100mmHgの陰圧で
ある。吸引カテーテル又は類似の吸引手段は、換気装置
内に、典型的には装置のベンチレーターチューブを通っ
て気管支に伸びるカニューレとして存在する。カニュー
レの尖端は、典型的には、ファイバーオプティック観察
手段によって分節気管支に進められ、点滴及び除去はカ
ニューレの尖端を通って与えられる。希釈洗浄法を行う
にあたり、洗浄液が繰り返し投与されることは理解され
る。従って、点滴及び除去段階は、本明細書に記載され
るPEEPを加える間、連続して反復される。典型的に
は、点滴及び除去(洗浄液サイクル)を2〜5回順に反
復されるが、正しいとされる場合には追加の反復が行わ
れる。更に、希釈界面活性物質の含量を反復洗浄液の過
程で変えることができる。例えば、第1回の1〜3洗浄
サイクルは洗浄組成物約0.1〜10 mg/mlの濃度の希釈
界面活性物質を用いて行われ、第2回の1〜5洗浄サイ
クルは約10〜50 mg/mlの濃度の希釈界面活性物質を
用いて行われる。
【0064】気管内チューブ装置の肺での位置によっ
て、洗浄組成物は肺葉、肺分節又は肺両側を洗浄し、こ
れは装置が終わる気管支チューブでの位置によって決定
される。従って、『肺』という用語は、肺葉、肺分節、
2又は3葉を含む肺一側、又は全肺が本方法の組合わせ
で表されるが患者の体重に基づいて容積が調節されるこ
とを含むことは理解される。洗浄組成物を点滴するにあ
たり、カニューレ、気管支鏡、気管内チューブ等のよう
な種々の方法でプロセスが行われることも理解される。
好適方法においては、点滴は、典型的には装置チューブ
末端で肺を観察する手段によって、典型的にはファイバ
ーオプチック気管支鏡及び気管支チューブ及び末端肺葉
の視覚表示の照射手段によって肉眼でモニターされる。
従って、適切な洗浄組成物容量の推定値が述べられる
が、実際の点滴容量は観察手段によって援助された点滴
プロセス中の開業医の判断に左右されることが理解され
る。肺胞洗浄法は、典型的には、肺の病態の程度に基づ
いて必要とされる左肺と右肺双方及び肺葉を含む数の肺
で行われる。典型的には、左と右の肺の気管支分節の3
0〜100%で連続して処置が行われる。気管支鏡又は
気管内チューブに、気管支の気道の内径に合うように及
びそれによって方法を行う圧範囲に耐えることができる
適合を得るように設計された固定又は拡大する環が取り
付けられる。この特徴は、肺の区域を洗浄する限りでは
特に望ましく、肺の残りの部分が呼吸することができ、
患者のガス交換に対する処置の外傷を最少にする。
【0065】本発明のKL4 界面活性物質溶液又は他の
新規な界面活性物質溶液は、本処置に適切な製剤で洗浄
により投与される。約10〜20 ml/kgを含む界面活性
物質製剤が呼吸窮迫症候群の治療に有効であることがわ
かったが、洗浄治療用製剤は気管内チューブによる効率
のよい送達及び除去を容易にするために更に希釈する傾
向がある。従って、洗浄組成物の組合わせで用いられる
場合の『希釈界面活性物質』は、該洗浄組成物が、界面
活性物質活性を与えるが該組成物が洗浄を施すことがで
きる液体粘性をもつような量で存在するのに十分な量で
本明細書に定義される該組成物に界面活性物質活性を与
える1種以上の物質を含むことを示している。従って、
洗浄によって被検者(又は患者)に投与するのに有効な
界面活性物質含有組成物は、該組成物が点滴後30秒未
満で吸引除去を施すような粘性である限り約50 mg/ml
までの濃度に希釈されることが好ましい。本明細書での
使用には典型的には約0.1〜50 mg/mlの用量が企図
される。更に、それより多い用量の投与が種々の場合に
--例えば、被検者が少量に十分に応答しない場合、又は
高濃度の界面活性物質活性含有物質を可能にしつつ製剤
が粘性を下げる場合には適切である。通常は、被検者
(又は患者)の体重1kgあたり約4〜60mlの界面活性
物質の量が各投薬で投与されるか、典型的には右肺と左
肺間に等分されるか又は肺区域に分けられる。個々の患
者の要望に基づいて--治療を与えている当業者の医師又
は他の個人によって容易に決定される--多量又は少量の
界面活性物質が各投与で送達される。約8〜30 ml/kg
を含む量が好ましく、約10〜25 ml/kgを含む量が更
に好ましい。従って、洗浄組成物は、典型的には約4〜
60 ml/kg、好ましくは約8〜30 ml/kg、更に好まし
くは約16〜25 ml/kgの容量で点滴される。
【0066】洗浄組成物に存在する界面活性物質の量を
記載するに当たり、重量は特にことわらない限りリン脂
質リン酸塩として測定された量を意味する。洗浄によっ
て投与される界面活性物質の量は、個々の患者における
『肺に対して』記載される。従って、洗浄のために有効
な量の界面活性物質は、約200〜800ml/肺70kg
成人、好ましくは約400ml/肺、及び約30〜60ml
/肺3kg新生児、好ましくは約50ml/肺を含むことが
できる。上記のように、治療を受ける個体の成熟した状
態及びサイズに基づいて界面活性物質の投与量--及び用
量--が適切なように調節される。被検者は、個体の病態
の程度及び最初の洗浄に対する被検者の応答に基づいて
1回以上の洗浄を受けることができる。界面活性物質の
投薬及び投与量は後続の洗浄において異なってもよい。
被検者が最初の洗浄で典型的な用量を投与される場合に
は、後続の洗浄は同じ用量、少ない用量又は多い用量を
用いて投与され、被検者の要望及び応答に左右される。
同様に、各洗浄で投与される界面活性物質の量は異なっ
てもよく--一定のままでもよく--個々の患者の要望に左
右される。適切な場合においては、最初又は後続の洗浄
に続いて多くの用量--例えば、10〜50 mg/mlまでが
洗浄投与される。例えば、被検者は、0.1〜10 mg/
mlの濃度の界面活性物質で1〜3回洗浄投与され、続い
て10〜50 mg/mlの濃度の界面活性物質で1〜5回洗
浄投与される。
【0067】上記のように、投与されるべき用量は、被
検者のサイズ及び成熟の状態並びに被検者の病態の程度
で異なる。当業者は、本明細書に教示されるように容易
にこれらの要因を決定しかつ洗浄によって投与される用
量を調整することができる。界面活性物質のボラス投与
も適切である。従って、例えば、15〜100 mg/mlの
界面活性物質10〜300 mg/kgのボラスが、1回以上
の洗浄処置の前に又は後に投与される。治療の種類、投
薬及び使用量は、個々の被検者の病態の種類及び重篤度
によって異なることは理解される。従って、例えば、被
検者が胎便吸引に罹患している新生児である場合には、
1回以上の界面活性物質洗浄を含む治療の用法が施され
ると思われる。界面活性物質のボラス投与に続いて洗浄
投与も行われる。上述のように、本発明のある態様は、
肺機能を改善しかつ呼吸路において胎便又は他の有害物
質の存在に対する応答で通常生じる炎症反応を阻止する
ために希釈界面活性物質による洗浄によって気道から胎
便又は炎症滲出液を除去するものであった。多くの実施
例は、好適実施態様の使用--例えば、外因性界面活性物
質を含む合成ペプチド--に集中しているが、他の界面活
性物質含有洗浄組成物が開示した方法に従って用いられ
ることは特に理解される。界面活性物質の具体的な製剤
及びその使用方法も本明細書に開示される。下記の実施
例は、本発明を具体的に説明するものであるがこれらに
限定されない。
【0068】
【実施例】
1.界面活性物質組成物の調製 材料. 1,2−ジパルミトイルホスファチジルコリン
(DPPC)及び1−パルミトイル、2−オレオイルホ
スファチジルグリセロール(POPG)及びパルミチン
酸(PA)は、 Avanti Polar Lipids Inc.(アラバマ州
バーミンガム) から入手した。L−α−ジパルミトイル
− [ジパルミトイル−1−14C] ホスファチジルコリン
(14C−DDC)は、 New England Nuclear (マサチュ
ーセッツ州ボストン) から入手した。アミノ酸配列 KLL
LLKLLLLKLLLLKLLLLKを有するKL4ペプチドは、本明細
書に記載されるように合成されるか又は R.W. Johnson
Pharmaceutical Research Institute(カリフォルニア州
ラジョラ) から入手した。塩、緩衝液及び有機溶媒は、
全て入手可能な最高グレードのものを用いた。手順
本発明のペプチド--例えば、KL4 --の合成は、種々の
既知の合成法に従って行われる。次の手順は具体例とし
て記載される。KL4 ペプチド(9mg)、DPPC(2
25mg)、POPG(75mg)及びPA(45mg)を
2.5ミリリットル(ml)の95%エタノールに45℃で
溶解した。次に、この溶液を7.5mlの蒸留水に45℃
で急速に攪拌しつつ加え、続いて2mlの500mMNaC
l、250mMトリス−酢酸塩pH7.2を加えた。得ら
れた乳状懸濁液を37℃で15分間攪拌し、次に、存在
するエタノールを100容量の130mMNaCl、20
mMトリス−酢酸塩pH7.2緩衝液、37℃に対する透
析(スペクトラポア2;13,000分子量区分)で除去
した。透析溶液を2回変えることにより48時間透析を
続けた。
【0069】また、下記の手順が本明細書に記載される
ように用いられるペプチド--例えば、KL4 ペプチド--
のバッチを合成するのに有効である。界面活性物質ペプ
チドの合成に用いられる化学薬品及び試薬としては次の
ものが含まれる。t−Boc−L−リシン(C1−Z)
PAM樹脂(t-Boc-L-Lys(C1-Z); AppliedBiosystems,
カリフォルニア州フォスターシティ);a−Boc−ε−
(2−クロロ−CBZ)−L−リシン (Bachem, カリフ
ォルニア州サンディエゴ);N−Boc−L−ロイシン−
2 O (N-Boc-L-Leu; Bachem);ジクロロメタン(DCM; E
M Science, ニュージャージー州ギブスタウン又はFishe
r, ペンシルバニア州ピッツバーグ);トリフルオロ酢酸
(TFA; Halocarbon);ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;
Aldrich, ミシガン州アルドリッヒ);N,N−ジメチル
ホルムアミド(DMF; EM Science, ニュージャージー州ギ
ブスタウン);ジメチルスルホキシド (DMSO; Aldrich);
N−メチルピロリドン (NMP; Burdick & Jackson, ミシ
ガン州マスケゴン);1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物 (HOBt; Aldrich);1,3−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド (DCC; Aldrich);酢酸無水物 (Ac2O; Mall
inckrodt, ミズリー州セントルイス);及びフッ化水素
(HF; Air Products, ペンシルバニア州アレンタウン)
。KL4 ペプチドを合成する手段は、メリフィールド
法を用いてカップラー 296ペプチドシンセサイザー (Ve
ga Biotechnologies, アリゾナ州ツクソン) で行われる
(図1参照)。『典型的な』合成は次のように記載され
る。鎖延長は、下記の表2に記載される手順により10
0gのリシンPAM樹脂で行った。工程7、10及び1
1以外の工程は全て自動で行った。
【0070】
【表2】 表2 HOBt活性エステル法を用いるサイクル計画工程 試薬 時間 容量 1 50% TFA/CH2Cl2 1 × 2 分 1.8 リットル 2 50% TFA/CH2Cl2 1 × 20 分 1.5 リットル 3 CH2Cl2 5 × 20 秒 1.7 リットル 4 5% DIEA/CH2Cl2 1 × 2 分 1.7 リットル 5 5% DIEA/NMP 1 × 3 分 1.7 リットル 6 DMF 5 × 30 秒 1.7 リットル 7 BOC AA-HOBt 活性エステル 1 × 39 分 1.0 リットル 8 DIEA/DMSO (195 ml/285 ml) 1 × 21 分 0.5 リットル 9 DMF 3 × 30 秒 1.7 リットル 10 10% Ac2O/5% DIEA/NMP 1 × 8 分 2.0 リットル 11 CH2Cl2 3 × 30 秒 1.7 リットル ────────────────────────────────────
【0071】ペプチド−樹脂が脱保護され、適切なアミ
ノ酸誘導体が生成された。適切なアミノ酸を1リットル
のNMPに溶解した。透明な溶液を得た後、その溶液に
HOBtを加えた。そのHOBtを溶解した時にその溶
液にDCCを加えた。その溶液を室温で1時間攪拌し
た。その1時間の攪拌中に副生成物、ジシクロヘキシル
ウレア(白色沈殿)が生じた。この副生成物をワットマ
ン#1ろ紙を用いてブフナー漏斗でろ別した。次に、ろ液
を工程 No.7の Vega 296 反応容器の内容物に手で加え
た。次に、シンセサイザーを、工程 No.9の完了後に停
止するように計画した。ペプチド樹脂の分割量を Sarin
ら (アプライドバイオシステムス431Aユーザーマニュア
ル、補遺A)の量的ニンヒドリン試験にかけた。カップ
リング効率は、全合成にわたって良好であった。ロイシ
ン12(サイクル9)とロイシン5(サイクル16)後
に未反応ペプチド樹脂をアセチル化した。各アセチル化
後に、ペプチド樹脂をジクロロメタンで洗浄した(表
2、工程11参照)。合成の終わりに、計画の工程1〜
3(表2参照)を完了することにより完結したペプチド
樹脂を脱保護した(Boc基の除去)。次に、脱保護ペ
プチド樹脂を十分な量の無水エタノールで洗浄し、P2
5 により減圧下で乾燥した。乾燥した脱保護ペプチド
樹脂の重量は256.48gであった。バッチを100
gのt−Boc−リシン(C1−Z)OCH2 PAM樹
脂で0.64ミリモル/gの置換で開始したので、負荷
は64ミリモルに相当した。最初の100gの樹脂を引
き算すると重量増加分は156.48gであった。発生
期保護ペプチド(樹脂に固定されたC末端リシンを除
く)の分子量は3011.604g/モルであった。
【0072】HF切断 ペプチド樹脂の256.48
gロットを3つに大きく分けてフッ化水素(HF)で処
理した。 Peninsula Laboratories(カリフォルニア州ベ
ルモント) 製のV型HF反応装置を液体フッ化水素を用
いてペプチド樹脂の切断に用いた。使用前にアニソール
を蒸留した。HFを処理せずに用いた。冷却のためにド
ライアイス、イソプロパノール及び液体窒素が必要であ
る。最初のHFについては、約88gのKL4 ペプチド
樹脂を磁気スターバーを備えた1リットルの反応容器に
入れた。そのペプチド樹脂に25mlの蒸留アニソールを
加えた。全装置を組立て漏出試験した後に、全レベルが
約300mlに達するまでHFを反応容器に凝縮した。ペ
プチドの樹脂からの切断は、−4℃で1時間処理した。
HFの部分的除去は、水アスピレーターで1〜2時間行
った。1〜2時間後に、残りのHFを高圧(機械的真空
ポンプ)で1〜2時間除去した。反応容器の温度は、H
F除去プロセスを通して−4℃に維持した。次に、HF
装置を大気圧に平衡にし、反応容器の底に油状スラッジ
が見られた。冷無水エーテル(700ml、−20℃に予
備冷却した)を反応容器の内容物に加えた。樹脂の凝集
塊をガラス棒を用いてエーテルで摩砕した。樹脂が沈降
した後にそのエーテルを傾瀉した。次に、樹脂を500
mlの室温の無水エーテルで洗浄し、約5分間攪拌した。
樹脂が沈降した後にそのエーテルを傾瀉した。自由流動
性になるまで樹脂を洗浄した(合計4〜5回)。樹脂を
煙霧フード内で一晩乾燥した。
【0073】次に、得られた乾燥HF処理樹脂を秤量
し、フリーザーで貯蔵した。1.021gの乾燥HF処
理樹脂を取り出し、50mlの50%酢酸/水で抽出し、
30分間攪拌した。樹脂を粗い焼結ガラス漏斗でろ過
し、ろ液を凍結乾燥ジャーに集めた。ろ液を約く200
mlの水で希釈し、シェル凍結し、凍結乾燥機に入れた。
1gの抽出HF処理樹脂は569mgの粗ペプチドを生じ
た。下記の表は、残りのKL4 ペプチド樹脂の大量HF
処理を纏めたものである。HF# 樹脂の重量 アニソール量 全容量 (HF+アニソール+樹脂) 1 88.07 g 25 ml 300 ml 2 85.99 g 25 ml 300 ml 3 79.35 g 25 ml 300 ml HF処理樹脂は全てフリーザーに貯蔵した。 精製 ドル・オリバーモデルB分取用HPLC(Dorr-
Oliver, Inc., コネチカット州ミルフォード) を用いて
精製した。このユニットをリニアモデル 204分光光度計
及びキップ&ゾネンのデュアルチャネルレコーダに接続
した。その分取用HPLCにバイダックC4 支持体、1
5〜20ミクロン及び300A孔サイズ(Vydac, カリフ
ォルニア州ヘスペリア) を充填した放射状に圧縮した1
0×60cmカートリッジを含むウォーターズKIL250カラ
ムモジュール(Waters Associates, マサチューセッツ州
ミルフォード) を連結した。溶媒『A』は水中0.1%
HOAcからなり、溶媒『B』はアセトニトリル中0.
1%HOAcからなるものとした。流速を400ml/分
に設定し、カートリッジを150〜200 psiに圧縮
し、分取用HPLC系背圧は550〜600 psiであっ
た。
【0074】最初のドル・オリバー実験については、HF
#1の20gのHF処理樹脂を500mlの氷酢酸で抽出し
た。水(500ml)を樹脂/酢酸混合物に加えた。この
50%酢酸/水溶液を25分間攪拌した。樹脂を粗い焼
結ガラス漏斗でろ別した。ペプチド含有ろ液をとってお
き、ドル・オリバーに充填した。用いたHPLC勾配は
1〜40%『B』45分であり、数分間均一に保持し
た。その時点の『B』%%を1分につき1%上げて最終
%の44%にした(示されていない)。画分を手で集
め、HPLCで分析した。純度≧95%にあう全画分を
一緒にプールし、大きなガラス容器に貯蔵した。この物
質は引き続き『BPS#1』と呼ばれる。所望成分がある
が95%以上の純度に適っていない全画分を集め再循環
した。ドル・オリバーユニットで少なくとも10回分取
用HPLC実験を行った(データは示されていない)。 逆浸透、凍結乾燥 BPS#1の全量は約60リットル
であった。ペプチド溶液を最終容量の2リットルに濃縮
するために逆浸透を用いた。ペプチドを保持するために
R74A膜を含むミリポアモデル6015逆浸透ユニットを用い
た。得られた2リットルのBPS#1をワットマン#1ろ紙
を用いてブフナー漏斗でろ過し、約11個の凍結乾燥ジ
ャーに分け、同量の水で希釈した。凍結乾燥ジャーをシ
ェル凍結し、凍結乾燥した。手順の終わりの乾燥LD50
ペプチドの全量は、40.25gであった。
【0075】再凍結乾燥 異なる凍結乾燥条件(例え
ば、ペプチド濃度、凍結乾燥されるべき溶媒の組成、凍
結乾燥工程の長さ、貯蔵温度等)により溶解度特性の異
なる乾燥標品が得られることがわかった。乾燥KL4
プチドが1 mg/mlのクロロホルム:メタノール(1:
1)溶液に可溶性であり、10 mg/mlに≧90%可溶性
であることが望ましい。これらの基準が上記の凍結乾燥
工程の終わりに適っていない場合には、ペプチドは再凍
結乾燥される。典型的な再凍結乾燥を次に記載する。約
5gのペプチドを2リットルのアセトニトリルにガラス
フラスコ中で攪拌しつつ徐々に加える。約1分後、3リ
ットルのミリQ水を加え、次に、50mlの酢酸(酢酸の
最終濃度=1%)を加える。これを37℃で3日間攪拌
し、ブフナー漏斗でワットマン#1ろ紙によってろ過し、
凍結乾燥ジャーに入れる。次に、ドライアイスとイソプ
ロピルアルコールを用いてシェル乾燥し、凍結乾燥機に
入れる。凍結乾燥時間は3〜7日に変えてもよい。次
に、最終乾燥生成物を秤量し、パッケージに入れ、分割
量を溶解度及び化学分析に用いる。
【0076】2.医薬製剤 界面活性物質組成物は、全リン脂質40 mg/mlを含有す
るように処方され、組成は下記式に基づく。 PLT =全リン脂質=DPPC+POPG 3DPPC:1POPG 1PLT :0.15PA:0.03ペプチド 上記式を用いて、最終生成物1mlに対して好ましい組成
物は実質的に下記の通りである。成分 量/ml DPPC 30.0 mg POPG 10.0 mg PA 6.0 mg ペプチド 1.2 mg 更に、緩衝系/懸濁液については、最終生成物1mlに対
して組成物は下記の成分を含むことができる。成分 量/ml トロメタミン, USP 2.42 mg 氷酢酸又はNaOH, NF トロメタミン緩衝液をpH 7.7に調整する量 NaCl, USP 7.6 mg 注射用水, USP 全量 1.0 ml タム緩衝系は、実質的に次の通り調製される。酢酸 (AR
Select, ACS, Mallinckrodt, ケンタッキー州パリス)
でpH7.2±0.5にpH調整した0.37mlのタム
溶液(トロメタミン注射液, NDC 0074-1593-04, Abbot
t Laboratories, イリノイ州ノースシカゴ) を0.33
mlの食塩水(0.9%塩化ナトリウム注射液, USP, Abb
ott Laboratories) 及び0.30mlの水(注射用滅菌
水, USP, Abbott Laboratories) と混合し、滅菌ろ過す
る。
【0077】3.ポリペプチド界面活性物質活性の試験
管内評価 界面活性物質活性の測定 最小(γ分)気泡半径の気
体−液体界面前後の表面圧の測定を、Enhorning, J. Ap
pl. Physiol., 43:198-203 (1977) に記載された脈動気
泡法を用いて時間を変えて求めた。概要としては、エン
ホーニングサーファクトメータ(Surfactometer Interna
tional, オンタリオ州トロント) は、最大(0.55m
m)半径と最小(0.4mm)半径間の20サイクル/分
の速度で脈動する気泡の液体−気体界面前後の圧力勾配
(ΔP)を測定するものである。37℃の水を封入した
20μl の試料チャンバ内で生じた気泡を光学顕微鏡で
モニターし、圧力の変化を0cmH2 Oと−2cmH2 Oを
測定したストリップチャート記録計で記録する。 複合疎水性値の定量 各ペプチドの複合疎水性値を、
Hoppら, PNAS USA, 78:3824-3829 (1981) の表1に記載
される対応する疎水性値をペプチド内の各アミノ酸残基
に帰属させることにより求め、この文献の記載は本願明
細書に含まれるものとする。あるペプチドの疎水性値を
合計し、その合計が複合疎水性値を表す。 界面活性物質の調製 溶媒と混合した後、各ペプチド
をリン脂質(DPPC:PG)3:1と混合して下記の
方法の1つに従って界面活性物質を形成した。
【0078】方法Aは、16μl のペプチド/溶媒混合
物(ペプチド40μg)を400μgのリン脂質を含有す
る100μl のクロロホルムと混合し、その混合物を3
7℃で約10分間攪拌してペプチド/リン脂質混合物を
形成することにより達成された。そのペプチド/リン脂
質混合物をN2 下で乾燥することによりクロロホルムを
除去した。このように形成された界面活性物質を90μ
l のH2 Oと混合し、37℃で約10分間穏やかに攪拌
した。引き続き、10μl の9%NaClを界面活性物
質含有溶液に混合した。方法Bは、まず400μg のリ
ン脂質を含む100μl のクロロホルムをガラス管に入
れ、N2 下37℃で約10分間乾燥してそのクロロホル
ムを除去することにより達成された。16μl のペプチ
ド/溶媒混合物及び74μl のH2 Oを乾燥したリン脂
質と混合し、次に37℃で約10分間穏やかに攪拌し
た。このように形成された界面活性物質に10μl の9
%NaClを混合した。方法Cは、まずポリペプチド−
PL混合物を43℃で10分間維持し、その後、N2
で乾燥して混合物から溶媒を除去することにより達成さ
れた。必要な場合には、混合物を真空に15分曝露する
ことにより乾燥して乾燥ポリペプチド−PL混合物を形
成した。次に、水を各乾燥混合物と最終PL濃度4 mg/
ml或いは10 mg/mlを得るのに必要な容量の90%に等
しいように算出された量(表4に示される)で混合して
第2混合物を形成した。この第2混合物を43℃で1時
間攪拌しながら維持した。引き続き、所望のPL濃度を
得るのに必要な容量の10%に等しい6%NaCl容量
を第2混合物と混合し、得られた最終混合物を43℃で
10分間維持した。たいていの場合、最終混合物を凍結
と解凍の3サイクルの最後の段階に供した。 結果 表3に示した界面活性物質をその表に示される
ように調製した。
【0079】
【表3】 表3 生成混(2) リン脂(3) 複合(4) ペプチド/配列番号(1 ) 溶媒 合混合物 質混合法 疎水性値 p1-15 /12 n-プロピルアルコール 懸濁液 A -16.7 p11-25 /12 H2O 溶液 B + 1.7 p21-35 /12 クロロホルム 懸濁液 A - 9.2 p31-45 /12 H2O 溶液 B - 9.9 p41-55 /12 H2O 溶液 B - 5.4 p51-65 /12 H2O 懸濁液 B - 2.2 p61-75 /12 メタノール 懸濁液 A - 9.9 p71-81 /12 H2O 懸濁液 B + 3.9 p74-81 /12 メタノール:H2O 溶液 B + 3.7 p66-81 /12 メタノール:H2O 懸濁液 A - 1.0 p52-81 /12 H2O 懸濁液 A - 6.2 ──────────────────────────────────── (1) 同定したペプチドは全て配列番号12の一部に対応するアミノ酸残基配列を有 する; 例えば、ペプチドp1-15 は配列番号12のアミノ酸残基 No.1-15を含む 。 (2) 各ポリペプチドを指定した溶媒と混合して溶媒1μl あたりペプチド2.5μ g の濃度を得た。 (3) 文字は使用した界面活性物質調製法を示す。方法は上に記載されている。 (4) 各ペプチドの複合疎水性値を上記のように求めた。
【0080】表3に示された界面活性物質の各々につい
て、上記のエンホーニングの『気泡分析』を用いて試験
管内表面張力の低下能が証明される界面活性物質活性を
分析した。この実験の結果(データは示されていない)
から、薬学的に許容しうるリン脂質と混合した場合に本
ポリペプチドが低ΔP値で証明されるようにリン脂質の
みより大きな界面活性物質活性をもつ肺胞界面活性物質
を形成することが示される。ポリペプチドを用いて典型
的には10〜80%の低ΔP値が得られた。本発明の教
示に当てはまらない8個のアミノ酸残基対照ペプチドp
74〜81は、リン脂質のみより大きな活性をもつPS
を形成せず、アミノ酸残基の長さが重要な特徴であるこ
とが示された。本発明の他の具体的なポリペプチドの界
面活性物質活性を上記の『気泡分析』を用いて実験し
た。結果を下記の表4に示す。各ポリペプチドを、溶媒
1mlあたりポリペプチド2.5mgの濃度で指定した溶媒
と混合した。不溶性ポリペプチドの溶液又は懸濁液を生
じるかを求めるために得られた混合物を観察した。懸濁
液を生じる混合物を更に水浴音波処理で10分間混合し
てガラスピペットを用いてとるのに十分な微細な懸濁液
を生じた。
【0081】溶媒と混合した後、各ペプチドをガラス管
でクロロホルム中リン脂質(PL)DPPC:PG、
3:1と混合してポリペプチドの添加量がPL添加量の
1/10(10重量%)と等しくし、方法A、B又はC
に従って界面活性物質を形成した。次に、界面活性物質
の各々について、上記のように行われる気泡分析におい
て試験管内表面張力の低下能によって証明される界面活
性物質活性を分析した。圧力勾配(ΔP)はポリペプチ
ド−PL第3混合物の界面活性物質活性の尺度であり、
上記のエンホーニングサーファクトメータを用いて求め
た。15秒(15″)、1分(1′)及び5分(5′)
の時点で測定値を求め、指定したポリペプチド−PL混
合物の独立した3回の測定値の平均として表す。PLの
み(PL)及び天然ヒト界面活性物質の匹敵する試料の
圧力勾配測定値を対照として求めた。この実験の結果を
表4に示す。
【0082】
【表4】 表4 ペプ(1) 生成(2) リン脂(3) PL濃度(4) 圧力勾配(5) チド 溶媒 混合物 質混合法 mg/ml 15″ 1′ 5′ p1-15 n-プロパノール 懸濁液 A 4 0.94 0.82 0.48 p36-81 50% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.90 0.87 0.79 0% メタノール p46-76 64% クロロホルム 溶液 C+ 10 0.90 0.80 0.62 36% メタノール p51-72 75% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 1.15 0.76 0.33 25% メタノール p51-76 37% クロロホルム 溶液 C+ 10 0.99 0.91 0.42 63% メタノール p51-80 45% クロロホルム 溶液 C+ 10 0.92 0.89 0.48 55% メタノール p51-81 50% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.94 0.86 0.64 50% メタノール p52-81 67% DMF 溶液 A 4 1.33 1.19 0.96 33% クロロホルム p54-72 76% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 1.28 0.92 0.38 24% メタノール p54-76 71% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.92 0.82 0.23 24% メタノール
【0083】
【表5】 表4つづき p59-81 68% クロロホルム 溶液 C- 4 1.08 1.02 0.75 32% メタノール p66-81 40% DMF 懸濁液 A 4 1.22 1.11 0.84 60% クロロホルム p74-81 水 溶液 B 4 2.37 2.32 2.31 DL4 47% クロロホルム 溶液 C- 4 2.00 1.80 1.30 (31mer) 53% メタノール RL4 32% クロロホルム 溶液 C- 4 0.58 0.65 0.33 68% メタノール RL8 19% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.68 0.69 0.19 81% メタノール RL7 49% クロロホルム 溶液 C- 4 1.65 1.25 1.00 51% メタノール RCL-1 79% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.50 0.59 0.06 21% メタノール RCL-2 67% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.00 0.00 0.00 33% メタノール RCL-3 75% クロロホルム 懸濁液 C+ 10 0.55 0.51 0.33 25% メタノール PL C+ 10 >2.50 >2.50 2.33 天然ヒト界面活性物質 10 1.06 0.89 0.79 ────────────────────────────────────
【0084】(1) 同定したペプチドは全て配列番号12の
一部に対応するアミノ酸残基配列をもつ; 例えば、ペプ
チド p1-15は配列番号12のアミノ酸残基 No.1-15を含
む。 (2) ペプチドの最初の混合が溶液か懸濁かを示す。 (3) 文字は使用した界面活性物質調製法を示す。方法は
上に記載されている。『+』は最終混合物が凍結と解凍
の3サイクルの最終工程に供したことを示す。『−』は
工程が行われなかったことを示す。 (4) 第3最終混合物のリン脂質(PL)の濃度 (『Conc.
』) は混合物1ミリリットルあたりのミリグラムで示
される(mg/ml) 。 (5) 圧力勾配は、実施例3に記載されるエンホーニング
サーファクトメータを用いて求めたポリペプチド−PL最
終混合物の界面活性物質活性の尺度である。15秒(1
5″)、1分(1′)及び5分(5′)の3点で測定値
を得、指定したポリペプチド−PL混合物の3回の独立し
た測定値の平均として表す。PLのみ(PL)及び天然ヒト界
面活性物質の匹敵する試料の圧力勾配測定値も示す。 これらの結果から、本ポリペプチドが薬学的に許容しう
るリン脂質と混合した場合に低い表面圧が得られたこと
によって示されるようにリン脂質のみより大きな界面活
性物質活性を有する肺胞界面活性物質を生じることが示
される。
【0085】4.ウサギモデルにおける界面活性物質活
性の生体内評価 界面活性物質の調製 本ポリペプチドをまず実施例3
に記載される溶媒と混合した。更に、得られた混合物を
更にリン脂質(PL)と混合してポリペプチドの添加量
が下記に示されるPL添加量の3重量%、7重量%又は
10重量%とした。最終混合物が最終混合物1mlあたり
リン脂質20mgの濃度を有する以外は実施例3の『界面
活性物質の調製』の項で詳細に記載される最終凍結融解
工程を用いて方法Cに従って最終ポリペプチド、PL混
合物(界面活性物質)を生成した。 点滴プロトコールプロトコール1 : 実施例4で調製した合成界面活性物
質或いは米国特許第 5,260,273号 (この明細書の記載は
本願明細書に含まれるものとする) の実施例1のように
調製された2mgの天然界面活性物質或いは2mgのPLを
含む0.1mlの溶液を気管に注入することにより胎児ウ
サギを処置した。プロトコール2 : 次の3成分を成分が次の順序で注射
器を出るように1つの注射器から気管に注入することに
よりウサギ胎児肺に界面活性物質を点滴した:(1)空
気0.05ml;(2)実施例4で調製した合成界面活性物
質0.1ml又はPL2mg或いは天然界面活性物質2mg;
及び(3)空気0.1mg。
【0086】プロトコール3: 第1注射器から実施例
4のように調製された0.1mlの分割量の合成界面活性
物質(又は2mgのNS又はPL)を上記のようにウサギ
気管に点滴し、続いて第2注射器から乳酸リンゲル液
0.05ml及び空気0.2mlを注入した。プロトコール4 : 1つの注射器から実施例4のように
調製された0.1mlの合成界面活性物質(又は2mgのN
S又はPL)、空気0.15ml、食塩水0.1ml、及び
空気0.3mlを上記のように気管に注入した。続いて2
分割量の空気0.3mlを投与した。プロトコール5 : 次の4成分を4成分が注入時に示し
た順序で出るように1つの注射器から気管に注入するこ
とにより胎児ウサギを処理した:(1)実施例4で調製し
た合成界面活性物質或いは4mlの天然界面活性物質或い
はPL4mgを含む溶液0.2ml;(2)0.15ml容積の
空気;(3)正常食塩水0.1ml;及び(4)0.3ml容
積の空気。次に、上記注入を最初の注入の15分後に繰
り返した。プロトコール6 : 後続の2分割量の空気0.3mlを最
初の点滴の後に投与することと追加の点滴を15分で投
与しない以外はプロトコール5に記載されたようにウサ
ギを処置した。
【0087】界面活性物質活性を実験する胎児ウサギモ
デル 本発明の具体的なポリペプチドの界面活性物質活性を、
下記に述べられることを除いて Revakら, Am. Rev. Res
pir. Dis., 134:1258-1256 (1986) に詳細に記載された
方法を用いて実験した。妊娠27日の胎児ウサギを子宮
切開で分娩し、自然呼吸を止めるためにノルクロン(Org
anon, Inc., ニュージャージー州) 0.05mlを直接注
入した。次に胎児ウサギの体重を量り、気管を切開して
小さなカニューレを気管に挿入した。次に、上記のよう
に調製した界面活性物質を上記点滴プロトコールの1つ
により胎児ウサギ肺に点滴した。点滴後、ウサギをベン
チレータ(Baby Bird, Baby Bird Corp.,カリフォルニア
州パームスプリング) に接続した特別に設計した血量計
(セレスコ変換器を含む) に入れ、点滴した肺をピーク
吸気圧25cmH2 O、呼気終末陽圧(PEEP)4cmH
2 O及び吸気時間0.5秒により30サイクル/分の速度
で換気した。ある実験では、換気処置中個々の時間に動
的コンプライアンス測定を行った。ある実験では、換気
後に静的コンプライアンス測定を行った。換気の30分
後に静的コンプライアンス測定を行った。ウサギをベン
チレータから出し、肺を減圧下ベルジャー内で−20cm
2 Oに脱ガスした。その後、気管切開チューブに付け
たTコネクタを介してまず肺にガスを吹き込み、次にガ
スを抜いた。5、10、15、20、25及び30cmH
2 Oの静圧に達するのに必要とされる気容積をガスの吹
き込み及びガス抜きの双方の相で測定して静的コンプラ
イアンスの尺度として容積に対する静圧曲線を作成し
た。
【0088】血量計を用いて、60分の換気時間中個々
の時間に動的コンプライアンス測定を行った。コンピュ
ータアシストデータ分析により、各時点での空気ml/cm
2O/g体重として表されるコンプライアンスデータ
が得られた。コンプライアンスを下記の式で算出した。 コンプライアンス=ΔV/ΔP ΔPTP=(C)-1・(ΔV)+(R)・(F) PTP =経胸郭圧 C =コンプライアンス(弾性成分−圧に対する容積
の変化に関係がある) R =抵抗(圧に対するフローに関係がある) F =フロー V =容積=時間に対する流量の積分 上記式をCとRについての多重直線回帰を用いて解い
た。コンプライアンス(C)は肺の弾性の性質を表し、
抵抗(R)は肺の中から外へのガスフローに対する抵抗
に打ち勝つのに必要な圧を表す。 結果 静的コンプライアンスデータは、点滴プロトコ
ール1と5を用いて集めた。リン脂質(PL)のみで処
置した肺と比べて試験した天然界面活性物質又は本発明
の界面活性物質で処置した肺の全部に肺コンプライアン
スの改善が1つを除いて見られた。p1−15を用いて
調製した界面活性物質は、静的コンプライアンスで測定
した場合にPLのみより肺コンプライアンスの改善を生
じなかった。動的コンプライアンス実験の結果を表5に
示す。
【0089】
【表6】 表5 動的コンプライアンス ml空気/cmH2 O(g体重×106) PLに対する 試料投与1 ペプチド化 界面活性物質点滴後の分時間 のプロト 合物 % 10 20 30 40 50 60 コール # PL 7 8 7 10 11 15 4 24 22 23 23 22 20 4 15 16 17 18 21 29 4NS 265 251 168 186 173 147 * 4 418 388 405 288 237 * 4 155 176 172 172 179 4p36-81 5% 255 146 * 3 5% 245 291 3 10% 154 1,162 2 10% 252 623 2p52-81 5% 517 226 * 3 5% 434 55 * 3 10% 195 1,243 2 10% 43 1,690 2p51-76 10% 33 22 56 87 124 85 4 10% 10 11 186 358 141 144 * 4 10% 15 36 109 241 264 301 4p51-80 10% 17 41 52 78 99 208 4 10% 76 94 149 149 217 308 4 10% 23 71 130 156 182 109 * 4 ────────────────────────────────────
【0090】1 ウサギに点滴する前に、試料を25ミク
ロンフィルターでろ過した。* コンプライアンスの経時低下は気胸の発生を示すこと
ができる。 表5に示されるように、本発明の界面活性物質の各々及
び天然界面活性物質は、リン脂質のみと比べて動的コン
プライアンス値を改善した。 検討 生体内コンプライアンス実験から、本発明の多
数の具体的な界面活性物質の使用により分析した界面活
性物質の各々についてリン脂質のみに比べてコンプライ
アンスの増大が得られたことが証明される。従って、本
発明のタンパク質及びポリペプチドは、薬学的に許容し
うるリン脂質と混合した場合にリン脂質のみより界面活
性物質活性が大きい界面活性物質を形成する。その界面
活性物質の使用は、生体内コンプライアンス値の改善を
生じるのに有利である。
【0091】5.胎便吸引症候群の治療剤としての肺胞
界面活性物質の使用 実験的及び臨床的胎便吸引症候群(MAS)の治療にお
いてボラスとして投与された外因性界面活性物質を用い
ることにより達成された効能の変動性の観点から及び標
準洗浄法が用いられる場合に達成されたいくぶん不明瞭
な結果の観点から、代替的治療方法が必要であることは
明らかである。従って、本明細書に開示された組成物及
び方法は、MASに関係のある当該技術において記載さ
れた治療及び組成物より正に改善するものである。ヒト
新生児のMASのモデルにおいては、成体ウサギ及び新
生児赤毛サルにヒト胎便を気管内点滴して肺胞損傷を誘
導した。ここに提示した結果から、重篤な胎便損傷の2
つのモデルが希釈KL4 界面活性物質を含む気管支肺胞
洗浄(BAL)に対して記載されたように投与された場
合に急速に応答することが示される。
【0092】a.材料及び方法 I.動物モデル 体重約2.5kgの成体NZWウサギ及び帝王切開によっ
て満期に分娩した体重約520gの赤毛サル(Macaca mu
latta)を用いた。ウサギはスクリップス研究所(カリフ
ォルニア州ラホーヤ)で実験し、赤毛サルはカリフォル
ニア霊長類リサーチセンター(カリフォルニア州デイヴ
ィス)で試験した。実験は、スクリップス研究所の動物
調査委員会及び動物使用保護委員会、カリフォルニア大
学デイヴィスで承認されたものである。実験は、全て動
物保護条例及び国立予防衛生研究所ガイドラインの要件
に従ったものである。 ii.胎便調製 ヒト新生児の最初の便通を集め、プールが5〜11新生
児の胎便を表すようになるまで凍結保存した。攪拌可能
なスラリーが得られるまで滅菌水を加えた。凍結後、混
合物を凍結乾燥し、乾燥重量を得た。滅菌水を50mg
(乾燥重量)/mlの濃度を得る算出量で加えた。貯蔵液を
ブレンダーでホモジェナイズし、ガーゼでろ過して微粒
子物質を除去し、使用するために希釈されるまで凍結保
存した。ほとんどの試料について、乾燥重量は最初の湿
潤重量の25〜30%であった。胎便量は乾燥重量とし
て表される。
【0093】iii.KL4 界面活性物質 ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン
(DPPC)、1−パルミトイル−2−オレオイル−s
n−グリセロ−3−ホスホグリセロール(POPG)、
パルミチン酸(PA)、及び配列 KLLLLKLLLLKLLLLKLLL
LKの合成ペプチドからなる合成ペプチド含有界面活性物
質のKL4 界面活性物質を以前に記載されたように調製
した (Cochraneら, Am J Resp & Crit Care Med, 152:4
04-410, 1996; Revak ら, Ped. Res., 39:715-724, 199
6)。概要としては、KL4 を含む合成ペプチドは、固相
ペプチドシンセサイザーを用いて合成し、R.W.ジョンソ
ン製薬研究所( カリフォルニア州ラホーヤ) から供給さ
れた。DPPC、POPG及びパルミチン酸は、アバン
チポーラリピッズ(Avanti Polar Lipids, アラバマ州バ
ーミンガム) から入手した。DPPCとPOPGの3:
1比と、脂質として15% w/wで存在するPAと混合
し、その混合物を有機溶媒に溶解することによりペプチ
ド含有界面活性物質を調製した。その後、ペプチドを有
機溶媒に溶解し、リン脂質重量に対して3% w/wのペプ
チド比で脂質混合物と混合した。有機溶媒を窒素下で蒸
発することにより除去した。次に、トリスバッファーを
添加してpH7.2〜7.4及び250〜350モスモ
ル/kgのリポソーム界面活性物質組成物を形成した。貯
蔵液から必要な場合に食塩水で希釈した。
【0094】iv.生化学分析 製造業者の説明書に従ってBCA試薬キット (Pierce,
イリノイ州ロックフォード) を用いてタンパク質分析を
行った。セイヨウワサビペルオキシダーゼの測定につい
てSteiman & Cohnによって記載されたo−ジアニシジン
法の変法を用いてミエロペルオキシダーゼ(MPO)を
測定した (steinmanら, J. Cell Biol.,55:186-204, 19
72)。典型的には、100mMクエン酸塩緩衝液pH6.
0中200μl の125μg/mlo−ジアニシジンを20
μl の試料に添加した。20μl の2mMH2 2 の添加
後の10分間にわたる405nmにおける吸光度の変化
は、MPOの存在量に比例した。約0.072単位/μ
l /10分の吸光度変化を生じる比較標準液を用いた。
MPO活性の1単位を1μl の標準液の活性として定義
した。洗浄洗剤中のウサギとサルのIL−8を、以前に
記載されたELISA法によって定量した (Schraufsta
tterら, J. Immunol., 151:6418-6428, 1993) 。5分
間、1000 rpm回転からの(細胞及びデブリを除去し
た)上清を採取し、40,000g、4℃で1時間回転
させることにより、ウサギ又はサル肺洗浄液から界面活
性物質を単離した。この高速回転からの沈殿を正常食塩
水の最初の容量の1/20に再懸濁し、Rouserら, Lipi
ds, 5:494-496 (1970)の方法の変法によってリン脂質の
存在量について定量した。
【0095】胎便を分光光度法で定量した。試料を4
0,000×gで1時間遠心分離した。上清(又は食塩
水で希釈)の260nm及び300nmの光学濃度(OD)
を読み取り、次式にあてはめた:OD300 −(0.1
3)(OD260)。この式は、胎便を含む及び含まないウサ
ギとサルの多回洗浄試料のスペクトル分析から実験的に
誘導されたものである。胎便を含まない試料については
約0値を得ることがわかり、胎便1〜1600μg/mlを
含有する溶液には直線関係があることがわかった。顕微
鏡で求めた肺胞性炎症に罹った動物の洗浄試料は、約4
00〜405nmでユニークな吸収ピークがあり正常な動
物の洗浄液には存在しないことがわかった。この所見を
用いかつ<300nmのピークを有するタンパク質の吸収
を補正して、任意の『炎症指数』をOD400 −(0.4
5)(OD305)として定義した。洗浄洗剤試料に存在する
細胞を標準細胞染色及び計数法で評価してPMN及びR
BC(赤血球)を同定した。 v.表面張力低下分析 空気−液体界面の表面張力を低下させる界面活性物質の
能力を、以前に記載された脈動気泡サーファクトメータ
を用いて測定した(Revakら, Am. Rev. Respir.Dis., 13
4:1258-1265, 1986) 。分析前に試料をリン脂質3 mg/m
lに希釈した。 vi.コンプライアンス分析 胎便点滴前、胎便点滴の0.9時間後、即ち、処置直前
及び胎便点滴の約5時間後のウサギについてコンプライ
アンス分析を行った。ウサギを臭化ベクロニウム(0.
1 ml/kg静脈内)で処置し、概要として圧/容積モニタ
ー回路に接続したベンチレータから出し、気容積の記録
は5cmH2 O圧から35cmH2 O圧までの増分に対応し
たものである。
【0096】vii.剖検 ウサギと赤毛サルを静脈内バルビツール酸塩で犠牲にし
た。胸郭を切開し、気管を10cmH2 O圧下で気管を閉
じて心臓と肺を一塊として摘出した。10cmH 2 O圧及
び大気圧の双方の気管圧で肉眼的試験を行った。一側肺
をZn−ホルマリンに入れた後、顕微鏡試験のために気
管支を10cmH2 O圧で同側結紮した。他の一側肺を滅
菌食塩水各々約2 ml/kgを2回同じ区域に入れ洗浄し
た。洗浄液を細胞計数用に0.1mlを取り出した後、1
000×gで5分遠心分離して細胞を除去し、次に4
0,000×gで60分遠心分離して界面活性物質を単
離し生化学実験用洗浄液を得た。肺の組織学的切片の多
形核白血球(PMN)の計数については、肺の断面とし
て全断面を横切っている下葉の本幹気管支の2mm以内に
カバーグラス上に直線を引いた。次に、一方の胸膜縁か
らもう一方までの線に沿って顕微鏡計数を行った。この
方法は、下葉のその面積に胎便によって生じた損傷が一
致することかつKL4 界面活性物質又は食塩水による処
置が肺のその領域に一致することの観点から選ばれた。 viii.統計的分析 対になっていない2グループのt検定を用いてグループ
を比較した。統計的差はp<0.05とした。
【0097】b.成体ウサギ洗浄モデル及び点滴プロト
コール ウサギを次のように4つの処置グループに分けた。グル
ープ1のウサギに希釈KL4 界面活性物質による気管支
肺胞洗浄(BAL)を施した。グループ2のウサギに同
量の滅菌食塩水による洗浄を施した。グループ3のウサ
ギにKL4 界面活性物質の気管内ボラス、100 mg/kg
を1回投与した。グループ4のウサギは処置しなかっ
た。即ち、洗浄もボラス投与も全くしなかった。下記に
記載されるように、非処理ウサギは拡張不全、コンプラ
イアンスの低下及び約500mmHgから<100mmHg
へのPaO2 の低下、及び胎便点滴の3〜5時間後に重
篤な肺胞性炎症を生じた。希釈KL4 界面活性物質によ
るBALによって処置したウサギは、数分内に約400
mmHgまでPaO2 の急速かつ持続した回復、正常コン
プライアンスへの復帰及び炎症の消失を示した。食塩水
によるBALを施したウサギは回復を示さず、界面活性
物質ボラスで処置したウサギは処置後1〜2時間までに
一時的な応答を示したが、その後最初の拡張不全虚脱に
戻った。ウサギを筋肉内(IM)キシラジン及びケトア
ミンで麻酔した。気管切開を行い、3.0mm内径気管内
チューブを分岐櫛より少なくとも1cm上の位置に挿入し
た。血液試料の動脈ラインを心房動脈に入れた。次に、
ウサギを加圧循環ベンチレータに入れた (Bird; 3M, ミ
ネソタ州セントポール) 。肺胞性損傷を誘導するため
に、胎便を気管内に点滴した。適量の胎便を2等分し、
1つ目を頭部の上45°にウサギの右側を下に維持した
ウサギに投与し、2つ目の半量を前のように投与したが
左側を下に維持した。胎便を、気管内チューブを介して
気管内チューブの尖端を<0.5cm超えるカニューレを
介して点滴した。胎便を点滴する前の10〜15分間ウ
サギに100%O2 をかけ、実験期間の間100%O2
を吸入した。胎便点滴後、機械的換気を、通常は吸気ピ
ーク圧(PIP)25cmH2 O、及び呼気終末陽圧(P
EEP)2cmH2 O及び換気速度呼吸20回/分で開始
した。血中ガスの定量は、胎便点滴の約10分、30分
及び50分後に行った。1時間後、ウサギを次のように
4処置グループの1つに入れた。
【0098】グループ1のウサギには2〜5 mg/mlに希
釈したKL4 界面活性物質による気管支肺胞洗浄を施
し、2等分した20 ml/kgを注入し、1つ目を右肺に洗
浄し、2つ目を左肺に洗浄した。ウサギに静脈内(I
V)臭化ベクロニウム0.1 ml/kgを投与して麻痺を誘
導し、洗浄処置の適切な流出が不可欠であることがわか
った。KL4 界面活性物質を8cmH2 OのPEEPのみ
によるベンチレータで、即ち、空気運動を含めずに点滴
した。右肺に界面活性物質を点滴するために頭部ドを約
45°上に、まず、右側を下にウサギを保持した。希釈
界面活性物質の点滴直後に、間欠的換気(IMV)をP
IP25cmH2 O及びPEEP5cmH2 Oで呼吸5回を
開始した。次に、ウサギをベンチレータから離し、頭部
の30〜45°下に先端を付けて洗浄液−界面活性物質
及び胎便を流出させた。全洗浄量を処置に要した時間と
共に記録した。フローがかなり緩慢になるまで胸を穏や
かにマッサージしながら流出を続けた。洗浄処置に要し
た時間は約90秒であった。ウサギを直ぐに同じ設定
(PIP、25及びPEEP、5)で2〜5分間IMV
に戻した。次に、左肺を洗浄するために下に維持した左
側で洗浄処置を繰り返した。これにより最初の洗浄が構
成された。同様に洗浄を繰り返し、各々を右肺と左肺と
に分けた。本文に述べられるように、KL4 界面活性物
質による最終洗浄は10又は15 mg/mlのKL4 界面活
性物質濃度を用い、あるウサギでは、良好な肺機能を維
持するのに十分なレベルの界面活性物質の保持を得るた
めに30 mg/ml(100〜150mg/kg)のKL4 界面
活性物質をボラス投与した。グループ2のウサギには滅
菌食塩水による気管支肺胞洗浄を施し、同量の滅菌食塩
水を用いた以外は(1)のように行った。グループ3
ウサギには30 mg/mlの濃度のKL4 界面活性物質ボラ
ス(即ち、洗浄しない)を点滴し、100 mg/kgを右と
左の肺に等分した。グループ4のウサギには胎便損傷の
処置をしなかった。
【0099】I.種々の用量のヒト胎便の気管内投与に
対する成体ウサギの応答 最初の実験は、気管内に投与したヒト胎便の種々の用量
に対する成体ウサギの応答を求めるために行った。ウサ
ギに次の用量の胎便を投与した (5〜7.5 ml/kgでの
mg/kg): 93.8(n=3);125(n=4);187.
5(n=7);281.3(n=2);375(n=1)。
93.8 mg/kg及び125 mg/kgの用量はPaO2 及び
肺の部分的拡張不全の低下を生じるが、その効果は一致
せず、71%のウサギが胎便点滴後5時間までにPaO
2 の自発的回復の徴候を示した。187.5 mg/kgの用
量では、胎便点滴の1時間以内にPaO2 の一致した低
下が生じ、5時間までのPaO2 の自発的回復は見られ
なかった(図3)。187.5 mg/kgより大きい用量
は、PaO2 の低下を誘起するが、3匹のウサギのうち
2匹が死亡した。7.5 ml/kgでの187.5 mg/kgの
用量を実験に選んだ。これらのウサギにおいては、胎便
点滴の5〜6時間の剖検により肺の顕著な拡張不全が示
され、肺の少なくとも80%に暗赤色の拡張しない領域
があった。拡張した肺の小さな縁やキャップは、上葉、
ある場合には下葉の尖端領域におそらく胎便がこれらの
面に達することができないために存在した。組織学的に
は、胎便投与の1〜2時間後に肺胞が虚脱するが炎症の
証拠はほとんど見られなかった。PAS染色により、胎
便が明るいバイオレット色で検出され、肺胞隙に微細な
無定形の凝集塊を形成し、通常は隔膜と接している。気
管支にはおそらく胎便標品のろ過の結果として胎便の閉
塞は見られなかった。胎便投与の5〜6時間後に、肺
は、赤血球(RBC)と共に浮腫及び炎症細胞、主に多
形核白血球(PMN)のち密な浸潤をもつ広範な拡張不
全を示した(示されていない)。
【0100】肺を胎便で損傷し次のように処置した後に
ウサギ肺の全体の外観と顕微鏡の外観を分析した:A.
処置せず;B.KL4 界面活性物質洗浄;C.滅菌食塩
水洗浄;D.KL4 界面活性物質ボラス。暗赤色の拡張
不全虚脱はA、C及びDのグループに見られたが、全体
の拡張がBに見られた(示されていない)。A、C及び
Dの上葉の淡い色の領域は胎便がなく損傷しなかった。
顕微鏡切片を下葉の上の中間を採取した。KL4 界面活
性物質洗浄肺の肺胞のほとんどが浮腫及びPMNが最小
のガス拡張を示したが、処置しない肺、滅菌食塩水洗浄
肺又は界面活性物質ボラス投与肺の肺胞は多量の浮腫、
PMN及びRBCを有した(示されていない)。界面活
性物質ボラスを投与した肺組織の肺胞のみガス気泡を含
み、KL 4 界面活性物質によるボラス処置から保持され
ていると考えられる(示されていない)。静的コンプラ
イアンス分析を、胎便点滴前、1時間後及び4〜5時間
後に行った。図4及び表6に示されるように、胎便の点
滴前に見られる正常なコンプライアンス曲線は、1時間
後にフラットな曲線に変わり、5時間までフラットなま
まであった。
【0101】表6に示されたデータを生じる実験は、実
質的に本明細書に記載されるように、特に次の通り行わ
れる。成体ウサギを胎便187.5 mg/kg(25 mg/ml
の胎便7.5 ml/kg)で損傷させた。損傷前及び損傷
0.9時間後に静的コンプライアンス測定を行った。損
傷の約1.1時間後にKL4 界面活性物質洗浄(2〜5
mg/mlの濃度のKL4 界面活性物質による洗浄2〜4回
に続いて10〜15 mg/mlの濃度の界面活性物質による
洗浄1回)、100 mg/kgKL4 界面活性物質ボラス1
回、又は食塩水洗浄により処置した。静的コンプライア
ンスを損傷の5.1時間後に再び測定した(即ち、処置
の4時間後に始めた)。コンプライアンス値は、拡張部
分の測定で30cmH2 O圧で行われた測定値の平均±S
EMであり、ml空気/30cmH2 O/kgとして示され
る。損傷前又は損傷後0.9時間値のグループ間に統計
的差はなかった。KL4界面活性物質洗浄グループのみ
損傷5.1時間の非処理対照グループと顕著に異なっ
た。
【0102】
【表7】 表6胎便による損傷に続いて種々の形態で処置したウサギの肺のコンプライアンス値 KL4 界面活性物質 食塩水 処置: なし 洗浄 ボラス 洗浄 ──────────────────────────────────── n 7 11 5 5 ──────────────────────────────────── 損傷前 12.3±1.0 11.9±0.5 11.4±0.5 10.8±0.5 損傷後 1.9±0.4 2.0±0.5 2.6±0.5 1.3±0.2 (0.9時間) 損傷後 3.1±0.8 6.2±0.9 1.7±0.1 2.3±0.6 (5.1時間) ────────────────────────────────────
【0103】ウサギ界面活性物質に関する生体内胎便の
影響を試験するために、更に187.5 mg/kgヒト胎便
を投与したウサギを1時間後に食塩水で気管支肺胞洗浄
を行って界面活性物質を得た。界面活性物質を上記のよ
うに高速遠心分離で単離し、残留天然界面活性物質の活
性を3 mg/mlリン脂質の脈動気泡サーファクトメータを
用いて求めた。表7に示されるように、界面活性物質の
活性は著しく減少した。
【0104】
【表8】 表7 成体ウサギ肺への胎便点滴後の内在界面活性物質活性の阻害 表面張力 最小 最大 ──────────────────────────────────── 肺胞 − 胎便 2.9 ± 0.9 33.5 ± 0.6 肺胞 + 胎便 22.4 ± 1.3 56.5 ± 2.5 ────────────────────────────────────
【0105】各数値は、2匹のウサギから回収した洗浄
液から単離した3 mg/mlの濃度の界面活性物質で得られ
た表面張力の分析6回の平均±SEMを表す。187.
5 mg/kgの胎便を肺に点滴した1時間後に食塩水洗浄を
行った。表面張力をダイン/cmで示し、気泡生成の1分
後に脈動気泡サーファクトメータで測定した。対照とし
て、胎便の代わりに同量(5〜7.5 ml/kg)の滅菌食
塩水を3匹のウサギに気管内投与した。PaO2 レベル
に関する影響を図3に示す。平均PaO2 は5時間にわ
たって400〜550mmHgのままであったが、1匹の
ウサギが5.5時間までにPaO2 が249mmHgに徐
々に下がった。≧1.0時間の全てに時点で食塩水対照
と胎便処置ウサギ間にPaO2 値の統計的差(p<0.
05)は見られなかった。これらのウサギのコンプライ
アンス測定値は、0.9時間で14.2から8.0に下
がり、5.1時間までに部分的に回復した。剖検の肺
は、広く拡張しており、下葉では2〜5個の小さな(<
0.5cm)区域の拡張不全があり、PaO2 の漸次低下
を示すウサギにおいてはサイズが1〜2cmの2つの大き
な区域の拡張不全があった。顕微鏡的には、>90%の
肺は拡張した肺胞を示したが、肺胞の虚脱及び炎症細胞
の軽度の浸潤を含む拡張不全区域が見られた。
【0106】ii.胎便損傷成体ウサギにおける肺拡
張、ガス交換及び肺胞性炎症応答に関する希釈KL4
面活性物質による気管支肺胞洗浄の影響 17匹のウサギに187.5 mg/kgの胎便を投与して
(a)肺胞の虚脱を随伴した肺の界面活性物質活性の低
下及び(b)胎便点滴の3〜5時間後の炎症の発生を誘
導した。12匹のウサギを次のようにKL4 界面活性物
質で洗浄した:2〜5 mg/mlに希釈したKL4 界面活性
物質で2〜4回及び上記のように右側と左側に等分した
20 ml/kgを用いて10〜15 mg/kgで1回。残りの5
匹のウサギはKL4 界面活性物質ではなく同量の滅菌食
塩水で同様に洗浄した。後続洗浄の回収容量を測定し、
個々の洗浄液を胎便含量の分析用にとっておいた。Fi
2を1.0に維持し、十分な換気を維持するのに必要
とされる換気速度20〜32/分と共にベンチレータを
PIP25〜28及びPEEP2〜10に調整した。希
釈KL4 界面活性物質による3連続洗浄による胎便除去
を図8に示す。示されたように1回目の洗浄で点滴胎便
の約29%、2回目の洗浄で7.5%以上及び3回目の
洗浄で5%未満が除去された。下記に述べられるよう
に、これは洗浄されないウサギに見られたものより剖検
で採取された肺切片に顕微鏡的に見られた胎便消失と相
関した。希釈KL4 界面活性物質による洗浄後、十分に
機能する界面活性物質が肺に存在することを確かめるた
めに10〜15 mg/mlのKL4 界面活性物質を用いて分
割洗浄を1回行った。この最終洗浄後に肺に残存してい
るKL4 界面活性物質の算出平均量は77±12 mg/kg
であった。KL4 界面活性物質による気管支肺胞洗浄に
対するウサギのPaO2 の応答は、急速に、たいてい最
初の洗浄後2分以内に現れた(図9)。PaO2 が<1
00mmHgから約400mmHgに上昇し、ウサギをFi
2 1.0で換気した。PaO2 は5時間まで上昇した
ままであったが、胎便点滴の3〜5時間後に平均約30
0mmHgまで低下したことが見られた。
【0107】希釈KL4 界面活性物質の代わりに食塩水
による洗浄を受けたウサギは、ガス交換の改善を示さな
かった(図9)が、匹敵する量の胎便が除去された。食
塩水洗浄ウサギにおいては、PEEPの増加はPaO2
を明らかに上昇させなかった。KL4 界面活性物質洗浄
で処置したウサギと食塩水で洗浄したウサギ間のPaO
2 値の差は、処置後の全ての時点で統計的に顕著であっ
た。胎便点滴の0時間、0.9時間(洗浄処置の直
前)、及び胎便による損傷の約5時間後(即ち、洗浄処
置後約4時間)に行われた静的コンプライアンス分析を
図4〜図7及び表6に示す。前述したように、コンプラ
イアンス値は胎便点滴後に低下した。KL4 界面活性物
質による洗浄処置(図5)により、示されたように5時
間の時点でコンプライアンスの顕著な改善が得られ、食
塩水による洗浄(図6)は胎便のみを受けたウサギより
コンプライアンス変化を回復しなかった。4匹のウサギ
において中間点(界面活性物質洗浄後2.6時間)で行
われたコンプライアンス分析により、30cmH2 O圧で
平均5.3 ml/kgまで胎便損傷の0.9時間後の平均
2.4 ml/kgから増加した値が示された。5時間におけ
るこれらの4匹のウサギについての平均値は7.1 ml/
kgであった。胎便点滴後の5〜6時間で行われたKL4
界面活性物質洗浄ウサギの剖検から、肺全体の拡張が示
され、所々部分的拡張不全区域がたいてい下葉にあった
(示されていない)。しかし、これらの拡張不全区域は
小さな空気拡張領域を含まなかった。顕微鏡的に肺は透
明な拡張した肺胞を示したが、部分的拡張不全領域はピ
ンクに染色された肺胞液の存在を示し、中程度の数のP
MNを有したが赤血球はほとんどなかった。拡張した肺
胞は、拡張不全肺胞よりタンパク質を多く含んだ液体が
少なく驚くべきことにPMNをほとんど含まなかった
(表8)。顕微鏡レベルで定量しなかったが、非洗浄ウ
サギより肺胞に胎便が著しく少ないことがわかった。
【0108】
【表9】 表8 胎便損傷ウサギにおける炎症の発生に関するKL4 界面活性物質処置の影響 肺の胎 PMN/12 タンパ PBS(細 PMN(細 MPO IL-8 炎症指 便残量 HPFb 質 胞/μl 胞/μl (単位 (ng/ 数(単 (mg/kg) a (mg/ml) ×103) ×103) /ml) ml) 位/ml) ──────────────────────────────────── KL4 122.4 132 ± 3.3 ± 7.9 ± 7.4 ± 1016 12.4 1.00 界面活性 ±4.41 21 0.6 2.3 1.9 ±315 ±3.6 ± 物質洗浄 0.31 (n=9) 食塩水 100.8 595 ± 4.1 ± 22.0 4.3 ± 1755 4.9 ± 1.88 洗浄 ±9.7 73 0.4 ±4.1 1.2 ±132 2.2 ± (n=5) 0.18 KL4 187.5 216 ± 5.7 ± 23.6 16.1 1374 24.3 1.98 界面活性 ±0 30 0.3 ±8.5 ±2.0 ±145 ±8.2 ± 物質ボラ 0.24 ス(n=5) 非処置 187.5 431 ± 6.0 ± 58.3 5.1 ± 1490 37.9 2.01 (n=5) ±0 24 0.9 ± 1.3 ±537 ± ± 20.7 21.8 0.58 ──────────────────────────────────── 注: 数値は全て平均±SEMを表す。a ウサギへの点滴量から洗浄で回収した胎便量を引いて算出。b 12高出力視野で組織学的に検出した多形核細胞数。
【0109】KL4 界面活性物質(2mg/ml)による洗浄
2回に続いて100〜150mgのボラス(30 mg/mlの
濃度で)を受けた7匹のウサギは、上記KL4 洗浄グル
ープに匹敵するPaO2 の応答を示した。コンプライア
ンス値と病理学的知見は同じであった(データは示され
ていない)。KL4 界面活性物質ではなくて食塩水によ
る洗浄を受けたウサギの肺は、上葉の尖端部分の拡張し
た肺の小さなキャップ以外は全体に拡張不全であった
(示されていない)。顕微鏡的には、肺胞はち密に詰ま
っており、空気拡張はなかった。肺胞隙は、タンパク質
を多く含む液及び多量のPMNと赤血球を有した(表
8)。界面活性物質洗浄ウサギに見られたのと同様な少
量の胎便が見られた。表8に示されるように、KL4
面活性物質で洗浄されたウサギから剖検の時点で採取さ
れた気管支肺胞洗浄液の分析により、洗浄を受けないウ
サギからの液より低いレベルのタンパク質、ミエロペル
オキシダーゼ及び赤血球並びに低い炎症指数が示され
た。KL4 界面活性物質洗浄ウサギのこれらの数値は、
IL−8レベル以外食塩水洗浄ウサギより小さかった。
更に、7匹の胎便損傷ウサギに上記のように2 mg/mlの
KL4 界面活性物質による洗浄を行ったが、続いて30
mg/mlの濃度のKL4 界面活性物質100 mg/kg又は1
50 mg/kgをボラス投与した。PaO2 、コンプライア
ンス及び剖検知見の改善は、KL4 界面活性物質洗浄グ
ループにおけるものと同様であった(データは示されて
いない)。
【0110】iii.KL4 界面活性物質のボラス点滴
による胎便損傷ウサギ肺の処置の効能 5匹のウサギに前のように気管内に胎便187.5mgを
投与し、1時間後に各々に30 mg/mlのKL4 界面活性
物質ボラス100 mg/kgを投与した。結果を図10に示
す。KL4 界面活性物質の点滴の1〜2時間後にPaO
2 が56mmHgから約200mmHgにかなり上昇した。
しかしながら、この後PaO2 は徐々に止まり、処置後
3時間までに100mmHgより下がった。胎便損傷の
5.1時間後のコンプライアンス値は、胎便損傷の0.
9時間後、即ち、KL4 界面活性物質ボラスによる前と
ほぼ同じであった(表6)。剖検の肺は、胎便に明らか
に曝露されない上葉の尖端の関係していない拡張した肺
の小さなキャップを以外はほとんど完全に虚脱した(示
されていない)。顕微鏡的には、肺胞の約80%がタン
パク質性液と白血球(表8)、及び多量の胎便で塞がれ
ているが、点在した肺胞群は拡張を示した。終末気管支
肺胞洗浄液の分析により、顕著な炎症応答が示された
(表8)。従って、ボラス点滴とは反対の洗浄によるK
4 界面活性物質処理の効能の測定により、ガス交換改
善及び炎症応答改善の双方の見地から洗浄法が優れてい
ることがわかった。データから、洗浄を含まないボラス
点滴により最初の2時間かけてPaO2 のわずかな増加
が得られるが効果はつかの間であって約2時間以内に1
00mmHg以下のレベルにPaO2 値が戻ることがわか
った。この一時的な効果は、肺の点滴KL4 界面活性物
質(及び天然界面活性物質)を直接不活性化した肺の胎
便の持続した存在によって説明される。更に、KL4
面活性物質によるボラス処置は、3〜5時間で胎便に対
する炎症応答を減少させず、炎症が界面活性物質を不活
性化させかつ界面活性物質による作用の独立した肺機能
を妨げることができる。
【0111】c.霊長類洗浄レベル及び点滴プロトコー
本モデル、新生児赤毛サルにおいては、最初の呼吸の前
に気管内にヒト胎便を投与した後、肺機能の重篤な低下
を生じた。分娩の1〜5時間後のこれらのサルをKL4
界面活性物質による洗浄を含むBALで処置すると胸の
ラジオグラフの透明化及び肺機能の急速な改善を生じ、
a/A比は正常な範囲に上昇し、実験中そのままであっ
た。霊長類実験を10匹の新生児赤毛サルに限定した。
赤毛サルを妊娠満期(157〜160日)時に帝王切開
で分娩し、カリフォルニア大学の霊長類センター、デイ
ヴィスの獣医スタッフで行った。頭と頸が娩出した後、
臭化ベクロニウムを静脈内に注射し、気管切開して内径
2.0mmの気管内チューブを入れ、尖端が分岐櫛の0.
5〜1cm上にあり、その後に胴体を娩出して臍帯を切っ
た。あえぎ呼吸を防止するために気管内チューブを締
め、分娩を完了した。各新生児赤毛サルの体重を量り、
輻射保温器に入れ、最初の呼吸の前に液を満たした肺に
気管内チューブを介して胎便を点滴した。次に、各サル
をIMV:FiO2 0.8〜1.0、PIP30〜35
cmH2 O、PEEP4cmH2 O、及び吸気時間0.4s
の40呼吸/分に設定した機械的ベンチレータに入れ
た。
【0112】動脈血試料を得るために及び液を投与する
ために3.5フレンチ臍帯動脈カテーテルを大動脈に
(L4まで)挿入した。実験を通して0.5U/mlヘパリ
ンを含む水中8.3ml/kg/hrの5%デキストロースを投
与した。心搏数、動脈血圧、動脈血酸素飽和度及び直腸
温度の連続測定を実験を通して維持した。血液ガス及び
pH分析用に20〜60分毎に動脈血試料を得た。機械
的換気及びFiO2 を、PaO2 50〜70mmHg、P
aO2 40〜50mmHg及びpH>7.25を維持する
ように調整した。分娩及び胎便投与の1時間以内、界面
活性物質処置の1時間以内及び指摘したその後の種々の
間隔で胸のラジオグラフを得た。臭化ベクロニウムで実
験を通して麻痺を維持した。希釈KL4 界面活性物質に
よる洗浄を、気管内チューブに挿入し尖端がチューブの
尖端に対して丁度末端であるように切断した3.5フレ
ンチ臍帯カテーテルを介して行った。サルに100%O
2 を処置を通して投与した。洗浄を2 mg/mlに希釈した
KL4 界面活性物質で10〜20 ml/kgを用いて行い、
右側と左側に等分しウサギ(上記)について記載したよ
うに投与した。サルに、2 mg/mlのKL4 界面活性物質
を用いて後続洗浄1〜3回及び15 mg/mlの最終洗浄或
いは30 mg/mlの100mgボラスを投与した。処置を通
して血液の皮膚飽和度をモニターした。
【0113】5匹のサルにおいて、胎便の第2点滴を投
与した。増加用量の胎便を投与した:2匹のサルに18
7.5 mg/kgを投与し、5匹に563 mg/kgを投与し、
2匹に750 mg/kgを投与し、1匹に843.8 mg/kg
を投与した(平均=553.1mg/kg)。十分量の胎便の
点滴後1時間以内に全胎便処置サルのa/A比は約0.
2以下に低下した。胸のラジオグラフは、MASに特有
の散在性不透明を示した。取り扱いに対するサルの顕著
な感受性は注目すべきであり、酸素飽和度のはっきりし
た減少を生じ2〜10分続いた。7匹のサルを、分娩及
び胎便点滴後の1.6〜5.4時間の時点で希釈KL4
界面活性物質による洗浄によって処置した。他の3匹
は、対照として働き、換気の助けで20〜24時間維持
した。最少量の胎便(187.5 mg/kg)で2回投与し
て処置した対照サルは、胎便の第2点滴の約2時間後に
認められた正常範囲(>0.4)にa/Aが上昇して回
復した。従って、このサル及び同量を投与した洗浄処置
サルに用いられた胎便量は、20時間にわたる重篤な肺
胞性欠乏を誘発及び維持するのに不十分であるとみなさ
れた。これらの2匹のサルからのデータは下記に述べら
れる結果が含まれなかった。
【0114】図11は、≧563 mg/kg(平均=656
mg/kg)の胎便を投与し希釈界面活性物質による洗浄で処
置した6匹のサルについて経時平均a/A比を示す図で
ある。匹敵量の胎便で処置した2匹の対照サルのうち1
匹については動脈系を確立する能力がないためにa/A
は得ることができなかった。もう1匹の対照サルのa/
A比は、18時間にわたって約0.1のままであった
(図11)。更に、563mg、750mg及び843.8
mg胎便/kgを投与した3匹のサルを界面活性物質洗浄に
よる処置前の2.6時間、3.2時間及び5.4時間各
々モニターした。a/A比は、界面活性物質洗浄処置の
開始まで約0.1〜0.25のままであった。希釈KL
4 界面活性物質による洗浄を行った処置グループにおい
ては、洗浄直後にa/A比の急激な上昇が見られた(図
11)。洗浄時間中FiO2 を1.0に維持し、処置後
のPaO2 は典型的には>300mmHgであった。これ
により異常に高いa/A比が得られ、PaO2 が50〜
70mmHgの範囲にある点までFiO2 を低下させた場
合に図11に界面活性物質洗浄の1時間後が示されるよ
うにa/A比は低下した。数匹のサルにおいては、a/
A比は胸のラジオグラフの透明化の存在下でさえ一時的
に<0.2に低下した(下記参照)。KL4 界面活性物
質による洗浄処置後約4〜8時間までにa/A比は正常
な範囲に上昇した。処置した全サルは、実験終了まで自
然呼吸した(FiO2 =0.21までの平均時間は1
1.2時間であった)。
【0115】胸のラジオグラフの顕著な透明化は、界面
活性物質洗浄の開始後30分以内に見られた(示されて
いない)。ほぼ完全な透明化は18〜20時間以内に見
られた。2匹の対照サルにおいては、胸のラジオグラフ
は18時間にわたって全体が不透明のままであり、約1
0時間後に末梢的透明化を証明するものがあった。18
〜24時間齢のサルを安楽死させた。KL4 界面活性物
質で洗浄したサルの胎便損傷肺の肉眼的検査により全体
の拡張を示し、暗赤色の拡張不全の小さな区域がたいて
い下葉の背側(従属)領域に点在した。これらの拡張不
全の切片から、1〜2mmの表面を含み下に淡いピンク色
の拡張した肺があることがわかった。対照的に、胎便を
投与したがKL4 界面活性物質処置をしない2匹のサル
の肺は>80%拡張不全であった。顕微鏡的には、KL
4 界面活性物質洗浄で処置したサルの肺は拡張し、肺胞
は透明であり、胎便、浮腫及び白血球は少量であった。
拡張不全の区域においては、PMN及び少量の浮腫液と
共に胎便が多量に存在した。界面活性物質で処置しなか
ったサルの肺は、虚脱しており、胎便、好中球及び若干
の浮腫で塞がれていた。拡張はほとんどなかった。顕微
鏡分析用に採取しなかった肺葉を、炎症反応の分析用に
食塩水で2回洗浄した。これらの分析の結果を表9に示
す。データから、KL4 界面活性物質洗浄サルにおける
炎症マーカーの減少がわかる。
【0116】
【表10】 表9 胎便損傷サルにおける炎症発生に関するKL4 界面活性物質洗浄の影響 KL4界面活性物質洗浄(n = 6) 非処置(n = 2) ──────────────────────────────────── タンパク質 (mg/ml) 1.07 ± 0.2 4.4 RBS(細胞/mm3) 2598 ± 1110 26800 PMN(細胞/mm3) 1589 ± 445 2339 MPO(単位/ml) 252 ± 54 1099 IL-8(ng/ml) 1.35 ± 0.5 6.8 炎症指数 (単位/ml) 0.17 ± 0.5 2.6 ──────────────────────────────────── 注:KL4 界面活性物質を投与したサルの数値は6匹の処置サルの平均±SEM であり、対照グループではn=2であるためにSEMは算出しなかった。 ────────────────────────────────────
【0117】d.KL4 界面活性物質を用いる胎便損傷
肺の洗浄処置の影響 本実験のデータから、ウサギ及び新生児サルの胎便吸引
症候群(MAS)のモデルにおいて希釈KL4 界面活性
物質による肺の洗浄に続いて維持用量の点滴により数分
内に肺機能が著しく改善されることが示される。PaO
2 、a/A比、肺コンプライアンス及び胸のラジオグラ
フは全て急速な改善を示した。2種類の種を用いた。成
体ウサギはヒト胎便の点滴に対して活発で顕著な炎症応
答を示し、新生児霊長類(Macaca mulatta)は帝王切開時
で最初の呼吸の前の肺の羊水に気管内でヒト胎便を投与
した。霊長類モデルは、分娩直前子宮内で胎便を吸引す
るヒト新生児に状態が密接に似ている。赤毛サルの肺機
能の改善が持続しかつ胸のラジオグラフの透明化が実験
過程にわたって、約20時間持続することは特に興味深
い。サルは、KL4 界面活性物質洗浄の約11時間後に
自然呼吸した。ウサギ及び赤毛サル共に、点滴胎便は拡
張不全の発生と関連があるガス交換(図3、図11)及
び肺コンプライアンス(図4〜図7)の急速な低下を誘
発した。
【0118】肺機能の胎便誘導低下を説明するために3
つの機序が提唱された:1)胎便粒子が肺の小さな細気
管支を閉塞する;2)胎便が直接界面活性物質を阻害す
る;及び3)胎便誘導炎症が界面活性物質を阻害するよ
うに働く。本実験は、界面活性物質の胎便誘導機能障害
がMASの肺機能低下の主な要因であるという理論を支
持している。ウサギにおける肺機能の低下は、肺から除
去された界面活性物質の機能障害と関連がある拡張不全
によって証明されるように界面活性物質活性の低下と関
連があった(表7)。これらのデータは、混合胎便、又
は胎便と界面活性物質との有機及び水性抽出液が界面活
性物質機能障害をまねくことを示す前の試験管内データ
と一致する。不活性化の機序及び関与する胎便の成分は
不明のままである。対照的に、微粒子胎便による肺機能
低下は、胎便をろ過したこと、栓塞が顕微鏡的に気管支
に見られなかったこと及び食塩水のみによる洗浄が肺胞
の拡張及び肺機能の改善をしなかったことを示した本実
験ではありそうもないと考えられる。本データから、希
釈KL4 界面活性物質による洗浄がウサギ及びサル共に
十分量の胎便を除去してKL4 界面活性物質、おそらく
残留天然界面活性物質と結合したものが肺胞を拡張さ
せ、肺機能及びコンプライアンスを改善させかつ炎症の
発生を消失させることが示される。最初の呼吸の前に気
管内にヒト胎便を投与した後の新生児赤毛サルは重篤な
肺機能低下を生じた。分娩の1〜5時間後のこれらのサ
ルを希釈KL4 界面活性物質を含むBALで処理すると
胸のラジオグラフの透明化及び肺機能の急速な改善を生
じ、a/A比が正常な範囲に上昇し、実験を通してその
ままであった。対照的に、界面活性物質ではなく食塩水
による肺の洗浄は肺機能の改善をせず、実際には肺に大
きな炎症反応を生じた。食塩水洗浄又は食塩水のボラス
点滴の有害な作用が報告された。
【0119】e.胎便損傷肺における炎症発生に関する
KL4 界面活性物質洗浄の影響 胎便損傷成体ウサギの肺胞性炎症量を4つの処置グルー
プで比較した:KL4界面活性物質洗浄ウサギ、食塩水
洗浄ウサギ、ボラス点滴によるKL4 界面活性物質で処
置したウサギ、及び胎便のみを投与したウサギ(表
8)。データから、KL4 界面活性物質による洗浄処置
を受けた胎便損傷ウサギが非処理対照、食塩水洗浄ウサ
ギ又はボラス界面活性物質処置ウサギより肺胞性炎症が
少ないことが示される。これは、終末洗浄液及び肺の顕
微鏡切片の双方に見られた。炎症の減少はKL4 界面活
性物質洗浄ウサギの肺の顕微鏡切片に著しく、拡張不全
の小さな区域は多量の浮腫及びPMN及びRBSを含む
が、隣接の拡張した肺は各々がほとんどない。界面活性
物質洗浄ウサギと食塩水洗浄ウサギの炎症量を比較する
と、ほぼ同量の残留胎便が2つのグループの肺に存在す
るとしてもKL4 界面活性物質洗浄が炎症反応を減少さ
せることが示される。界面活性物質による炎症に対する
阻害作用の機序は明らかではない。1つの可能な説明
は、炎症細胞の機能を阻害することがわかったKL4
面活性物質を含む界面活性物質が炎症反応への寄与を減
少させることができることである。 (Hayakawaら, Am.
Rev. Respir. Dis., 140:1390-1397, 1989; Geertsma
ら, J. Immunol., 150:2391-2400, 1993; Suzikiら, A
m. Rev. Respir. Dis., 145:A876 (Abstr.), 1992; Yos
hida ら, Life Sci., 49:1359-1365, 1991; Chao ら,
J. Clin. Invest., 96:2654-2660, 1995; Ahuja ら, A
m. J. Respir. Cell. Mol. Biol., 14:496-503, 1996
参照) 。同様に、肺胞の拡張及びKL4 界面活性物質洗
浄による肺機能の回復は浮腫の形成を減少させることが
でき、炎症の伝達物質の潜在的基質量を減少させる。
【0120】6.界面活性物質活性を評価する未熟児赤
毛サルモデル 肺機能不全を治療する界面活性物質の効能を評価するた
めに未熟児サルモデルを用いた。赤毛サル(Macaca mula
tta)を妊娠127〜131日に帝王切開で分娩し、天然
肺胞界面活性物質が欠乏していることがわかる。サル
を、気管切開について実施例5に記載されたように準備
し、ベンチレータに接続し、記載されたように機械的換
気で維持した。次に、肺胞酸素圧に対する動脈酸素圧の
比(a/A)0.22未満及び胸のラジオグラフによる
散在性粒状肺胞放射線不透性の臨床及びラジオグラフ基
準を観察することにより肺不全を診断した。その後、各
サルに気管内チューブ内の臍帯カテーテルを介して気管
内に試験組成物を投与し、投与量の1/2をサルの右側
臥位に及び1/2を左側臥位に及び投与量点滴のために
約10〜30秒間換気を一時的に止めて投与した。実施
例4に記載されるように調製されたKL4 界面活性物質
を約5.0〜5.7 ml/kgで点滴した。非ペプチド含有
界面活性物質、Exosurf Neonatal(Burroghs Wellcome C
o., ノースカロライナ州リサーチトライアングルパー
ク) を1mlあたり0.1N NaCl中DPPC13.5m
g、セチルアルコール1.5mg及び1.0mgチロキサポ
ールを含むように水と再構成し、5.0 ml/kgの用量で
点滴した。30匹のサルに100 mg/kg(24匹)又は
99 mg/kg(6匹)の用量のKL 4 界面活性物質を平均
齢1.45時間で投与し、9匹のサルに Exosurfを平均
齢2.2時間で投与し、a/A肺機能測定値を図2に示
した種々の時間に算出した。KL4 界面活性物質を投与
したサルの肺(黒い棒)は、 Exosurfで処理したサルの
肺(斜線の棒)より劇的に良好に機能した。
【0121】7.ウサギ炎症モデルにおける炎症伝達物
質を除去しかつ肺機能を回復させる洗浄剤としての肺胞
界面活性物質の使用 炎症伝達物質に付随する肺不全のモデルとして成体ウサ
ギ肺へのリポ多糖(LPS)の直接点滴を用いた。希釈
界面活性物質洗浄法を用いてこのモデルを評価した。1
3匹の成体ウサギの内在肺界面活性物質を部分的に欠乏
させ、0.75μg/kgの細菌性LPSボラスを全量3 m
l/kgで気管内点滴投与した。次に、炎症応答が生じるよ
うにウサギを実施例5に記載されたベンチレータ装置で
約3時間維持した。3〜4時間後、6匹のウサギに実施
例5のように調製された5 mg/mlのKL4界面活性物質
を用いて1サイクルあたり10分で30分かけて20 m
l/kgの洗浄液を3回投与した。処置を通してベンチレレ
ータによって100%O2 を投与した。7匹は対照とし
て非処理のままにした。図12は、ウサギにおいてLP
S損傷後に肺胞洗浄を用いた肺機能を示すグラフであ
る。LPSの点滴後数分以内に肺がLPSによって損傷
されるのでPaO 2 レベルが低下する。肺胞界面活性物
質組成物による洗浄は肺機能及びPaO2レベルを劇的
に改善したが、非処置対照は肺機能の改善を示さなかっ
た。本LPS損傷モデルにおいて炎症成分に関する影響
を求めるために、上記3回の洗浄サイクルの各回に洗浄
液をウサギから採取し、その採取した洗浄液を実施例5
に記載されたように全タンパク質、ミエロペルオキシダ
ーゼ、多形核細胞(PMN)及び赤血球を測定すること
により炎症過程の成分の存在を評価した。図13〜図1
6に示されるように、4成分のレベルは全て漸次低下
し、各連続洗浄により洗浄法が炎症成分を除去するのに
効果的であることが示された。
【0122】肺胞性炎症に関して希釈界面活性物質洗浄
治療の長時間の影響を評価するために、同じウサギにつ
いて処置の約4時間後の炎症成分の含量を分析した。そ
れを目的として、界面活性物質洗浄の開始後約3.5時間
ウサギをモニターし、PaO 2 レベルが対照ウサギで改
善されないが界面活性物質洗浄ウサギについては改善さ
れることが認められた。その後、ウサギを犠牲にし、肺
を回収し、10mlの正常食塩水を下葉に加えると共に洗
浄液を吸引して肺胞内容物を集めることにより肺下葉を
生体外で洗浄した。吸引した洗浄液を図13〜図16に
ついて記載されたように分析し、結果を図17〜図20
に示す。炎症成分の減少は長時間であった。即ち、KL
4 界面活性物質による処置の3.5時間後に炎症反応の戻
りがほとんどなかったことから洗浄は進行中の炎症応答
を減少させる点で効果的であった。これらの結果から、
種々の炎症成分及び伝達物質は本発明の希釈界面活性物
質洗浄を用いて除去されかつその処置が進行中の炎症を
減少させることが示される。従って、本発明は、タンパ
ク質、酵素、細胞及び類似の伝達物質の形で存在する炎
症伝達物質を含む肺不全の病態に用いられる。
【0123】8.ブタ洗浄モデル及び点滴プロトコール 胎便吸引後の肺機能の修復のモデルとして仔ブタを評価
した。4日齢の仔ブタを入手し、実施例7に記載された
ように機械的ベンチレータに取り付けた。実施例5に記
載されたように調製したヒト胎便を1時間かけてボラス
点滴で3回投与し、各回のボラスは胎便を30% (w/v)
含有し、3 ml/kgの用量で投与された。FiO2 を1.
0に維持し、処置を通して連続して加えた。仔ブタ全体
の第1グループ(図22)及び仔ブタの第2グループで
はPEEPを6cmH2 Oに維持し、胎便点滴中はPEE
Pを6cmH2 Oに維持したが、最初の希釈界面活性物質
洗浄の30分前に8cmH2 Oに上げ、最後の洗浄後の約
2時間8cmH2 Oに維持した(図21)。処置を通して
PaO2 をモニターし、結果を経時PaO2 として示し
た(図21、図22)。希釈界面活性物質洗浄は、実施
例7に記載されたように調製したKL4 界面活性物質を
用い、次のような用量の一連の点滴で1回の点滴あたり
8 ml/kgで投与した:1回目の点滴(矢印1A及び1
B)2.5 mg/ml;図22の2回目の点滴(矢印2A及
び2B)2.5 mg/ml;図21の2回目の点滴(矢印2
A及び2B)10 mg/ml;及び図22の3回目の点滴
(矢印3A及び3B)10 mg/ml、点滴のタイミングは
図の矢印の位置で示され、Aは仔ブタの右肺か左肺への
点滴を示し、Bは仔ブタのもう一方の肺への点滴を示
す。各洗浄後の肺胞液の除去は、PaO2 の平衡を可能
にするために吸引せずに1〜5分間で分けられた短時間
(10秒)の陰圧(80mmHg)吸引を用いて2回以上
吸引することにより行った。8cmH2 Oの高PEEPを
用いると、胎便損傷肺モデルにおいて希釈界面活性物質
洗浄後の動脈O2 の回復速度が著しく高くなった。一
方、洗浄液と組合わせて6cmH2 OのPEEPを用いる
と、PaO2 が緩慢であるが徐々に高くなり、8cmH2
OのPEEPを用いるとPaO2 が急速に及び著しく高
くなり、胎便誘導肺不全からの速い回復が示された。
【0124】同じ仔ブタについて脈動オキシメータを用
いて末梢血酸素飽和度をモニターした。図23に見られ
るように、8cmPEEPによる洗浄を受けた仔ブタは健
常レベルの末梢酸素を維持したが、6cmPEEPによる
洗浄を受けた仔ブタは末梢酸素レベルの劇的な低下を示
した。肺不全の場合の好ましい希釈洗浄処置を確認する
ために、洗浄点滴後の肺胞液を除去するための吸引時間
を評価した。同じ仔ブタモデルにおいては、記載された
ベンチレータ装置を仔ブタに取り付け、胎便で同様に処
置した。FiO2 を1.0に維持し、処置を通してPE
EPを8cmH2 Oに維持した。末梢血酸素飽和度を処置
を通して脈動オキシメータを用いてモニターし、Sa酸
素として示した。KL4 界面活性物質の洗浄点滴を2.5
mg/mlで投与し、洗浄点滴を終えた直後に肺胞液を除去
するために陰圧80mmHgの吸引をかけた。肺胞液を除
去するために10秒(図24)か約60秒(図25)の
吸引をかけた。動脈血の酸素飽和に関する吸引時間の影
響は劇的であり、長時間の吸引は血液酸素レベルを低下
させることが示された。従って、好適実施態様において
は、吸引時間は30秒未満、好ましくは20秒を超え
ず、更に好ましくは10秒未満にしなければならない。
多回連続吸引がかけられるべきである場合には、血液酸
素レベルを最適化する十分な時間(20分に対して20
分)の短い回復時間で分けられなければならない。個々
の実施態様及び実施例を含む上記の詳細な説明は、本発
明を具体的に説明するものであり、限定するものとされ
るべきではない。本発明の真意及び範囲から逸脱するこ
となく多くの変更及び修正が行われる。
【0125】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Lys Leu Leu Leu Leu Lys Leu Leu Leu Leu Lys Leu Leu Leu Leu Lys 1 5 10 15 Leu Leu Leu Leu Lys 20
【0126】配列番号:2 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Lys Leu Leu Leu Leu Leu Leu Leu Leu Lys Leu Leu Leu Leu Leu Leu 1 5 10 15 Leu Leu Lys Leu Leu 20
【0127】配列番号:3 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Lys Lys Leu Leu Leu Leu Leu Leu Leu Lys Lys Leu Leu Leu Leu Leu 1 5 10 15 Leu Leu Lys Lys Leu 20
【0128】配列番号:4 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Asp Leu Leu Leu Leu Asp Leu Leu Leu Leu Asp Leu Leu Leu Leu Asp 1 5 10 15 Leu Leu Leu Leu Asp 20
【0129】配列番号:5 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Arg Leu Leu Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Arg 1 5 10 15 Leu Leu Leu Leu Arg 20
【0130】配列番号:6 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Arg Leu Leu Leu Leu Leu Leu Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Leu Leu 1 5 10 15 Leu Leu Arg Leu Leu 20
【0131】配列番号:7 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Arg Arg Leu Leu Leu Leu Leu Leu Leu Arg Arg Leu Leu Leu Leu Leu 1 5 10 15 Leu Leu Arg Arg Leu 20
【0132】配列番号:8 配列の長さ: 19 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu 1 5 10 15 Leu Leu Arg
【0133】配列番号:9 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu 1 5 10 15 Leu Leu Arg Leu Leu 20
【0134】配列番号:10 配列の長さ: 28 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu 1 5 10 15 Leu Leu Arg Leu Leu Leu Leu Cys Leu Leu Leu Arg 20 25
【0135】配列番号:11 配列の長さ: 750 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類: cDNA 配列の特徴: 特徴を表す記号: sig peptide 存在位置: 1..186 特徴を表す記号: CDS 存在位置: 187..729 配列: CACCTGGGCC TGTGCAAATC CCGGCAGCCA GAGCCAGAGC AGGAGCCAGG GATGTCAGAC 60 CCCCTGCCCA AACCTCTGCG GGACCCTCTG CCAGACCCTC TGCTGGACAA GCTCGTCGTC 120 CCTGTGCTGC CCGGGGCCCT CCAGGCGAGG CCTGGGCCTC ACACACAGGA TCTCTCCGAG 180 CAGCAA TTC CCC ATT CCT CTC CCC TAT TGC TGG CTC TGC AGG GCT CTG 228 Phe Pro Ile Pro Leu Pro Tyr Cys Trp Leu Cys Arg Ala Leu 1 5 10 ATC AAG CGG ATC CAA GCC ATG ATT CCC AAG GGT GCG CTA GCT GTG GCA 276 Ile Lys Arg Ile Gln Ala Met Ile Pro Lys Gly Ala Leu Ala Val Ala 15 20 25 30 GTG GCC CAG GTG TGC CGC GTG GTA CCT CTG GTG GCG GGC GGC ATC TGC 324 Val Ala Gln Val Cys Arg Val Val Pro Leu Val Ala Gly Gly Ile Cys 35 40 45 CAG TGC CTG GCT GAG CGC TAC TCC GTC ATC CTG CTC GAC ACG CTG CTG 372 Gln Cys Leu Ala Glu Arg Tyr Ser Val Ile Leu Leu Asp Thr Leu Leu 50 55 60 GGC CGC ATG CTG CCC CAG CTG GTC TGC CGC CTC GTC CTC CGG TGC TCC 420 Gly Arg Met Leu Pro Gln Leu Val Cys Arg Leu Val Leu Arg Cys Ser 65 70 75 ATG GAT GAC AGC GCT GGC CCA AGG TCG CCG ACA GGA GAA TGG CTG CCG 468 Met Asp Asp Ser Ala Gly Pro Arg Ser Pro Thr Gly Glu Trp Leu Pro 80 85 90 CGA GAC TCT GAG TGC CAC CTC TGC ATG TCC GTG ACC ACC CAG GCC GGG 516 Arg Asp Ser Glu Cys His Leu Cys Met Ser Val Thr Thr Gln Ala Gly 95 100 105 110 AAC AGC AGC GAG CAG GCC ATA CCA CAG GCA ATG CTC CAG GCC TGT GTT 564 Asn Ser Ser Glu Gln Ala Ile Pro Gln Ala Met Leu Gln Ala Cys Val 115 120 125 GGC TCC TGG CTG GAC AGG GAA AAG TGC AAG CAA TTT GTG GAG CAG CAC 612 Gly Ser Trp Leu Asp Arg Glu Lys Cys Lys Gln Phe Val Glu Gln His 130 135 140 ACG CCC CAG CTG CTG ACC CTG GTG CCC AGG GGC TGG GAT GCC CAC ACC 660 Thr Pro Gln Leu Leu Thr Leu Val Pro Arg Gly Trp Asp Ala His Thr 145 150 155 ACC TGC CAG GCC CTC GGA GTG TGT GGG ACC ATG TCC AGC CCT CTC CAG 708 Thr Cys Gln Ala Leu Gly Val Cys Gly Thr Met Ser Ser Pro Leu Gln 160 165 170 TGT ATC CAC AGC CCC GAC CTT TGATGAGAAC TCAGCTGTCC A 750 Cys Ile His Ser Pro Asp Leu 175 180
【0136】配列番号:12 配列の長さ: 181 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列: Phe Pro Ile Pro Leu Pro Tyr Cys Trp Leu Cys Arg Ala Leu Ile Lys 1 5 10 15 Arg Ile Gln Ala Met Ile Pro Lys Gly Ala Leu Ala Val Ala Val Ala 20 25 30 Gln Val Cys Arg Val Val Pro Leu Val Ala Gly Gly Ile Cys Gln Cys 35 40 45 Leu Ala Glu Arg Tyr Ser Val Ile Leu Leu Asp Thr Leu Leu Gly Arg 50 55 60 Met Leu Pro Gln Leu Val Cys Arg Leu Val Leu Arg Cys Ser Met Asp 65 70 75 80 Asp Ser Ala Gly Pro Arg Ser Pro Thr Gly Glu Trp Leu Pro Arg Asp 85 90 95 Ser Glu Cys His Leu Cys Met Ser Val Thr Thr Gln Ala Gly Asn Ser 100 105 110 Ser Glu Gln Ala Ile Pro Gln Ala Met Leu Gln Ala Cys Val Gly Ser 115 120 125 Trp Leu Asp Arg Glu Lys Cys Lys Gln Phe Val Glu Gln His Thr Pro 130 135 140 Gln Leu Leu Thr Leu Val Pro Arg Gly Trp Asp Ala His Thr Thr Cys 145 150 155 160 Gln Ala Leu Gly Val Cys Gly Thr Met Ser Ser Pro Leu Gln Cys Ile 165 170 175 His Ser Pro Asp Leu 180
【0137】配列番号:13 配列の長さ: 21 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: His Leu Leu Leu Leu His Leu Leu Leu Leu His Leu Leu Leu Leu His 1 5 10 15 Leu Leu Leu Leu His 20
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の界面活性物質ペプチドの合成に用いら
れるメリフィールド法を示すスキームである。
【図2】未熟児サルにおける肺機能に関するKL4 含有
界面活性物質と非ペプチド界面活性物質の投与の影響を
比較したグラフである。
【図3】気管内胎便を投与したウサギのPaO2 応答を
示すグラフである。
【図4】圧(cmH2 O)の関数として気容積(ml/kg) の
変化の変化として示した処置を受けない胎便損傷動物の
コンプライアンス曲線を示すグラフである。
【図5】圧(cmH2 O)の関数として気容積(ml/kg) の
変化の変化として示したKL4界面活性物質で洗浄した
胎便損傷動物のコンプライアンス曲線を示すグラフであ
る。
【図6】圧(cmH2 O)の関数として気容積(ml/kg) の
変化の変化として示した食塩水で洗浄した胎便損傷動物
のコンプライアンス曲線を示すグラフである。
【図7】圧(cmH2 O)の関数として気容積(ml/kg) の
変化の変化として示したKL4界面活性物質をボラス点
滴した胎便損傷動物のコンプライアンス曲線を示すグラ
フである。
【図8】KL4 界面活性物質洗浄による胎便除去を示す
グラフである。
【図9】希釈KL4 界面活性物質による洗浄後の胎便損
傷ウサギの肺機能の変化を示すグラフである。
【図10】KL4 界面活性物質のボラス点滴後の胎便損
傷ウサギにおける肺機能の変化を示すグラフである。
【図11】胎便損傷新生児赤毛サルのKL4 界面活性物
質洗浄による処置の影響を示すグラフである。
【図12】ARDSのモデルとして細菌性LPS誘導肺
損傷による処置で内在界面活性物質が部分的に欠乏した
成体ウサギにおいてPaO2 として測定した肺機能を示
すグラフである。
【図13】成体ウサギにおけるLPS損傷後の連続洗浄
液に存在する炎症滲出液中のタンパク質の量を示す棒グ
ラフである。
【図14】成体ウサギにおけるLPS損傷後の連続洗浄
液に存在する炎症滲出液中のミエロペルオキシダーゼの
量を示す棒グラフである。
【図15】成体ウサギにおけるLPS損傷後の連続洗浄
液に存在する炎症滲出液中のPMNの量を示す棒グラフ
である。
【図16】成体ウサギにおけるLPS損傷後の連続洗浄
液に存在する炎症滲出液中の赤血球の量を示す棒グラフ
である。
【図17】成体ウサギにおけるLPS損傷後希釈界面活
性物質で処置した3時間後の肺胞洗浄液に存在する炎症
滲出液中のタンパク質の量を示す棒グラフである。
【図18】成体ウサギにおけるLPS損傷後希釈界面活
性物質で処置した3時間後の肺胞洗浄液に存在する炎症
滲出液中のミエロペルオキシダーゼの量を示す棒グラフ
である。
【図19】成体ウサギにおけるLPS損傷後希釈界面活
性物質で処置した3時間後の肺胞洗浄液に存在する炎症
滲出液中の赤血球の量を示す棒グラフである。
【図20】成体ウサギにおけるLPS損傷後希釈界面活
性物質で処置した3時間後の肺胞洗浄液に存在する炎症
滲出液中のPMNの量を示す棒グラフである。
【図21】胎便損傷ブタにおける希釈界面活性物質洗浄
による肺機能改善に関するPEEP8cmH2 Oの影響を
示すグラフである。
【図22】胎便損傷ブタにおける希釈界面活性物質洗浄
による肺機能改善に関するPEEP6cmH2 Oの影響を
示すグラフである。
【図23】界面活性物質洗浄処置でのO2 飽和度(Sa
2)に関する経時PEEPの影響を示すグラフである。
【図24】胎便損傷ブタにおける希釈界面活性物質洗浄
による肺機能の改善に関する吸引間隔10秒の影響を示
すグラフである。
【図25】胎便損傷ブタにおける希釈界面活性物質洗浄
による肺機能の改善に関する吸引間隔60秒の影響を示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スーザン ディー レヴァック アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92122 サン ディエゴ カスケード ス トリート 6561

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬学的に許容しうる水性媒体に希釈した
    界面活性物質を含む肺胞洗浄用医薬組成物。
  2. 【請求項2】 前記希釈界面活性物質が前記組成物中に
    0.1〜50mg/mlで存在する請求項1記載の医薬組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記希釈界面活性物質が前記組成物中に
    0.5〜20mg/mlで存在する請求項2記載の医薬組成
    物。
  4. 【請求項4】 前記希釈界面活性物質が前記組成物中に
    2〜10mg/mlで存在する請求項2記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】 哺乳動物から単離した天然肺胞界面活性
    物質、又はその断片を含む請求項1記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 前記哺乳動物が、ウシ、ブタ及びヒトか
    らなる群より選ばれる請求項5記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 前記天然肺胞界面活性物質が、界面活性
    物質タンパク質SP−B及びSP−Cからなる群より選
    ばれる請求項5記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 前記天然肺胞界面活性物質が実質的に単
    離したヒト肺胞界面活性物質(SP)タンパク質である
    請求項5記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 1種以上のリン脂質を含み、ポリペプチ
    ドを含まない請求項1記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 前記界面活性物質が合成肺胞界面活性
    物質である請求項1記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 前記合成肺胞界面活性物質が1種以上
    のリン脂質及びポリペプチドを含み、前記リン脂質と混
    合した場合の前記ポリペプチドが該リン脂質のみの界面
    活性物質活性より大きい界面活性物質活性を有する合成
    肺胞界面活性物質を生成する請求項10記載の医薬組成
    物。
  12. 【請求項12】 前記合成肺胞界面活性物質が、少なく
    とも10個のアミノ酸残基及び約60個を超えないアミ
    ノ酸残基を含むポリペプチドと混合した1種以上の薬学
    的に許容しうるリン脂質を含み、前記ポリペプチドが、
    下記式で表される疎水性アミノ酸残基領域と親水性アミ
    ノ酸残基の交互領域を有する配列を含む請求項10記載
    の医薬組成物。 (Za b ) c d (式中、ZはR、D、E及びKからなる群より独立して
    選ばれた親水性アミノ酸残基であり;UはV、I、L、
    C及びFからなる群より独立して選ばれた疎水性アミノ
    酸残基であり;aは平均値の約1〜約5であり;bは平
    均値の約3〜約20であり;cは1〜10であり;及び
    dは0〜3である。)
  13. 【請求項13】 前記ポリペプチドが下記式で表される
    アミノ酸残基配列を有する請求項12記載の医薬組成
    物。 KLLLLKLLLLKLLLLKLLLLK.
  14. 【請求項14】 前記ポリペプチドが、下記式からなる
    群より選ばれたアミノ酸残基配列を有する請求項12記
    載の医薬組成物。 KLLLLKLLLLKLLLLKLLLLK, KLLLLLLLLKLLLLLLLLKLL,及び KKLLLLLLLKKLLLLLLLKKL.
  15. 【請求項15】 前記合成肺胞界面活性物質が、下記式
    からなる群より選ばれたアミノ酸残基配列を有するポリ
    ペプチドと混合した1種以上の薬学的に許容しうるリン
    脂質を含む請求項10記載の医薬組成物。 DLLLLDLLLLDLLLLDLLLLD, RLLLLRLLLLRLLLLRLLLLR, RLLLLLLLLRLLLLLLLLRLL, RRLLLLLLLRRLLLLLLLRRL, RLLLLCLLLRLLLLCLLLR, RLLLLCLLLRLLLLCLLLRLL,及び RLLLLCLLLRLLLLCLLLRLLLLCLLLR.
  16. 【請求項16】 前記合成肺胞界面活性物質が下記の成
    分: a)少なくとも10個のアミノ酸残基及び約60個を超
    えないアミノ酸残基を含み、荷電したアミノ酸残基と荷
    電していないアミノ酸残基の交互グループによって構成
    されたポリペプチド、及び b)1種以上の薬学的に許容しうるリン脂質、を含み、
    前記ポリペプチドが該組成物の界面活性物質活性を前記
    リン脂質より増大させるのに十分な量で存在する請求項
    10記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 前記リン脂質が約1:7〜約1:1,0
    00の範囲のポリペプチド:リン脂質重量比で存在する
    請求項11記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 前記リン脂質が下記の成分からなる群
    より選ばれる請求項11記載の医薬組成物。1,2−ジパ
    ルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(ジパ
    ルミトイルホスファチジルコリン、DPPC);ホスフ
    ァチジルグルセロール(PG);及びDPPCとPGの
    重量比約3:1の混合物。
  19. 【請求項19】 パルミチン酸を更に含む請求項11記
    載の組成物。
  20. 【請求項20】 前記ポリペプチドが少なくとも10個
    のアミノ酸残基及び約60個を超えないアミノ酸残基を
    含み、荷電したアミノ酸残基と荷電しないアミノ酸残基
    の交互グループによって構成される請求項11記載の医
    薬組成物。
  21. 【請求項21】 アミノ酸残基の前記交互グループが下
    記式によって表される請求項20記載の医薬組成物。 (Za b ) c d (式中、ZはR、D、E及びKからなる群より独立して
    選ばれたアミノ酸残基であり;Jはα−アミノ脂肪族カ
    ルボン酸であり;aは平均値の約1〜約5であり;bは
    平均値の約3〜約20であり;cは1〜10であり;及
    びdは0〜3である。)
  22. 【請求項22】 アミノ酸残基の前記交互グループが下
    記式によって表される請求項20記載の医薬組成物。 (Ba b ) c d (式中、BはH、5−ヒドロキシリシン、4−ヒドロキ
    シプロリン及び3−ヒドロキシプロリンからなる群より
    独立して選ばれたアミノ酸残基であり;UはV、I,
    L、C、Y及びFからなる群より独立して選ばれたアミ
    ノ酸残基であり;aは平均値の約1〜約5であり;bは
    平均値の約3〜約20であり;cは1〜10であり;及
    びdは0〜3である。)
  23. 【請求項23】 アミノ酸残基の前記交互グループが下
    記式によって表される請求項20記載の医薬組成物。 (Ba b ) c d (式中、BはH、5−ヒドロキシリシン、4−ヒドロキ
    シプロリン及び3−ヒドロキシプロリンからなる群より
    独立して選ばれたアミノ酸残基であり;Jはα−アミノ
    脂肪族カルボン酸であり;aは平均値の約1〜約5であ
    り;bは平均値の約3〜約20であり;cは1〜10で
    あり;及びdは0〜3である。)
  24. 【請求項24】 前記Jが炭素原子4〜6個を有するα
    −アミノ脂肪族カルボン酸である請求項23記載の医薬
    組成物。
  25. 【請求項25】 前記Jがα−アミノブタン酸、α−ア
    ミノペンタン酸、α−アミノ−2−メチルプロパン酸及
    びα−アミノヘキサン酸からなる群より選ばれる請求項
    23記載の医薬組成物。
  26. 【請求項26】 前記ポリペプチドが少なくとも10個
    のアミノ酸残基及び約60個を超えないアミノ酸残基を
    含み、下記式によって表される荷電したアミノ酸残基と
    荷電しないアミノ酸残基の交互グループによって構成さ
    れる請求項11記載の医薬組成物。 {(荷電) a (非荷電) b c (荷電) d (式中、aは平均値の約1〜約5であり;bは平均値の
    約3〜約20であり;cは1〜10であり;及びdは0
    〜3である。)
JP10118861A 1997-04-28 1998-04-28 希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物 Pending JPH10316587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/848580 1997-04-28
US08/848,580 US6013619A (en) 1988-01-06 1997-04-28 Pulmonary surfactants and therapeutic uses, including pulmonary lavage

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170190A Division JP2004250459A (ja) 1997-04-28 2004-06-08 希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316587A true JPH10316587A (ja) 1998-12-02

Family

ID=25303699

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118861A Pending JPH10316587A (ja) 1997-04-28 1998-04-28 希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物
JP2004170190A Pending JP2004250459A (ja) 1997-04-28 2004-06-08 希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170190A Pending JP2004250459A (ja) 1997-04-28 2004-06-08 希釈した界面活性物質を含有する肺胞洗浄用医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6013619A (ja)
EP (1) EP1005485B1 (ja)
JP (2) JPH10316587A (ja)
AT (1) ATE397012T1 (ja)
AU (1) AU734991B2 (ja)
BR (1) BR9809321A (ja)
CA (1) CA2288375C (ja)
DE (1) DE69839558D1 (ja)
NZ (2) NZ337619A (ja)
WO (1) WO1998049191A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178201A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Aventis Behring Gmbh 組織再生に対するフィブリン接着剤の使用
JP2005529885A (ja) * 2002-04-25 2005-10-06 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 肺病態の治療および予防
US6998384B2 (en) 2001-12-12 2006-02-14 The Penn State Research Foundation Surfactant prevention of lung complications from cancer chemotherapy
JP2008525490A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ディスカバリー ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 肺表面活性物質の配合物
JP2010503731A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ディスカバリー ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 肺サーファクタント製剤および粘液クリアランスの促進方法
JP2013151510A (ja) * 2005-06-24 2013-08-08 Drugrecure Aps 呼吸器系に影響を及ぼす炎症状態における活性化プロテインcの気道投与

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613734B2 (en) * 1988-01-06 2003-09-02 The Scripps Research Institute Peptides-containing liposomal surfactants
ES2189269T3 (es) * 1997-12-03 2003-07-01 Britannia Pharmaceuticals Ltd Mejoras en medicamentos para el tratamiento del asma.
US8933032B2 (en) 1998-10-20 2015-01-13 Children's Hospital Medical Center Surfactant protein D for the treatment of disorders associated with lung injury
US20030221199A1 (en) * 1998-10-20 2003-11-27 Whitsett Jeffrey A. Surfactant protein D for the prevention and diagnosis of pulmonary emphysema
US6838428B2 (en) * 1998-10-20 2005-01-04 Children's Hospital Medical Center Surfactant protein D for the prevention and diagnosis of pulmonary emphysema
JP2003501481A (ja) * 1999-06-11 2003-01-14 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング サーファクタントタンパク質b(sp−b)改変体およびサーファクタントタンパク質c(sp−c)改変体を含有する医薬品製剤
US6287290B1 (en) 1999-07-02 2001-09-11 Pulmonx Methods, systems, and kits for lung volume reduction
AU6083899A (en) 1999-09-16 2001-04-17 Aventis Behring Gmbh Combination of c1-inh and lung surfactant for the treatment of respiratory disorders
WO2001039573A2 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Verwendung von lungensurfactant zur behandlung von legionärskrankheit
EP1276495B1 (en) * 2000-04-12 2006-04-19 ALTANA Pharma AG Use of recombinant pulmonary surfactant for the early treatment of acute pulmonary diseases
US6527761B1 (en) 2000-10-27 2003-03-04 Pulmonx, Inc. Methods and devices for obstructing and aspirating lung tissue segments
US20030030542A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Von Hoffmann Gerard PDA security system
WO2003022221A2 (en) 2001-09-10 2003-03-20 Pulmonx Method and apparatus for endobronchial diagnosis
CA2463459C (en) 2001-10-11 2013-06-18 Altana Pharma Ag Novel use of pulmonary surfactant
US7490604B2 (en) * 2002-03-15 2009-02-17 C. R. Bard, Inc. Endotracheal surfactant distribution system
CN1731982A (zh) * 2002-10-25 2006-02-08 西摩·J·库尔茨 治疗胰岛素耐受性、成人发作型糖尿病以及代谢综合症x的方法
EP1594541A4 (en) * 2003-02-21 2007-03-28 Rikshospitalet Radiumhospitale METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING MECONIUM ASPIRATION SYNDROME
JP2007513180A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 喘息の処置および予防
US7464012B2 (en) * 2004-12-10 2008-12-09 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Simplified process simulator
ATE538814T1 (de) 2005-01-06 2012-01-15 Discovery Lab Inc Dosierungsschema unter verwendung eines tensids zur behandlung oder verhinderung von lungendysplasien
US8496006B2 (en) 2005-01-20 2013-07-30 Pulmonx Corporation Methods and devices for passive residual lung volume reduction and functional lung volume expansion
US20080228137A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Pulmonx Methods and devices for passive residual lung volume reduction and functional lung volume expansion
US11883029B2 (en) 2005-01-20 2024-01-30 Pulmonx Corporation Methods and devices for passive residual lung volume reduction and functional lung volume expansion
US20070010429A1 (en) * 2005-05-03 2007-01-11 The Hospital For Sick Children Phospholipid formulations and uses thereof in lung disease detection and treatment
US20110177996A1 (en) * 2005-05-23 2011-07-21 Children's Hospital Medical Center Regulatory proteins in lung repair and treatment of lung disease
RS55526B1 (sr) 2006-02-08 2017-05-31 Morphotek Inc Antigenski gm-csf peptidi i antitela gm-csf
WO2008156365A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Pantarhei Bioscience B.V. Treatment of meconium aspiration syndrome with estrogens
CA2736540C (en) 2008-09-25 2015-11-24 Nellcor Puritan Bennett Llc Inversion-based feed-forward compensation of inspiratory trigger dynamics in medical ventilators
US8434479B2 (en) 2009-02-27 2013-05-07 Covidien Lp Flow rate compensation for transient thermal response of hot-wire anemometers
US20110213215A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Spontaneous Breathing Trial Manager
US20120220531A1 (en) 2011-02-04 2012-08-30 Cincinnati Children's Hospital Medical Center Surfactant protein d for the treatment of disorders associated with lung injury
US9089657B2 (en) 2011-10-31 2015-07-28 Covidien Lp Methods and systems for gating user initiated increases in oxygen concentration during ventilation
WO2013188016A2 (en) 2012-05-04 2013-12-19 Discovery Laboratories, Inc. Surfactant therapy for exposure to ionizing radiation
AU2014203438B2 (en) * 2013-06-25 2019-06-20 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Methods of reducing the risk of mortality associated with a medical treatment
RU2691648C1 (ru) * 2018-05-28 2019-06-17 Олег Александрович Розенберг Способ получения сурфактанта из легких крупного рогатого скота
EP4097128A1 (en) 2020-01-28 2022-12-07 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Polypeptides having improved properties
CN114767977B (zh) * 2022-04-18 2023-10-13 广州呼吸健康研究院(广州呼吸疾病研究所) 一种针对离体肺获取的支气管肺泡灌洗液及其获取方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3369644D1 (en) * 1982-11-22 1987-03-12 Teijin Ltd Artificial lung surfactant and remedy for respiratory distress syndrome containing it as active principle
US5164369A (en) * 1988-01-06 1992-11-17 The Scripps Research Institute Pulmonary surfactant protein and related polypeptide
US5260273A (en) * 1988-01-06 1993-11-09 The Scripps Research Institute Pulmonary surfactant protein and related polypeptide
US4861756A (en) * 1988-03-08 1989-08-29 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Synthetic pulmonary surfactant
US5562608A (en) * 1989-08-28 1996-10-08 Biopulmonics, Inc. Apparatus for pulmonary delivery of drugs with simultaneous liquid lavage and ventilation
US5803078A (en) * 1994-05-06 1998-09-08 Brauner; Mark E. Methods and apparatus for intrapulmonary therapy and drug administration

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178201A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Aventis Behring Gmbh 組織再生に対するフィブリン接着剤の使用
US6998384B2 (en) 2001-12-12 2006-02-14 The Penn State Research Foundation Surfactant prevention of lung complications from cancer chemotherapy
US7041638B2 (en) 2001-12-12 2006-05-09 The Penn State Research Foundation Surfactant prevention of vaginitis and lung complications from cancer chemotherapy
JP2005529885A (ja) * 2002-04-25 2005-10-06 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 肺病態の治療および予防
JP2011001383A (ja) * 2002-04-25 2011-01-06 Scripps Research Inst 肺病態の治療および予防
JP4651946B2 (ja) * 2002-04-25 2011-03-16 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 肺病態の治療および予防
JP2008525490A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ディスカバリー ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 肺表面活性物質の配合物
JP2013151510A (ja) * 2005-06-24 2013-08-08 Drugrecure Aps 呼吸器系に影響を及ぼす炎症状態における活性化プロテインcの気道投与
JP2010503731A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ディスカバリー ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 肺サーファクタント製剤および粘液クリアランスの促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE397012T1 (de) 2008-06-15
EP1005485B1 (en) 2008-05-28
EP1005485A1 (en) 2000-06-07
EP1005485A4 (en) 2004-03-17
BR9809321A (pt) 2000-07-04
CA2288375C (en) 2002-09-10
AU734991B2 (en) 2001-06-28
JP2004250459A (ja) 2004-09-09
CA2288375A1 (en) 1998-11-05
WO1998049191A1 (en) 1998-11-05
NZ337619A (en) 2001-08-31
DE69839558D1 (de) 2008-07-10
AU6136998A (en) 1998-11-24
US6013619A (en) 2000-01-11
NZ511640A (en) 2005-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1005485B1 (en) Therapeutic pulmonary lavage with diluted surfactants
US5302581A (en) Pulmonary surfactant protein fragments
US8337815B2 (en) Pulmonary surfactant formulations
FI102180B (fi) Menetelmä keuhkopinta-aktiivisten polypeptidien valmistamiseksi
AU2001238442B2 (en) Polypeptoid pulmonary surfactants
JP5575639B2 (ja) 改善された特性を有する再構成サーファクタント
US7541331B2 (en) Surfactant treatment regimen
JP5405307B2 (ja) 改善された性質を有する再構成サーファクタント
US5827825A (en) Synthetic peptide, lung surfactant containing the same and remedy for respiratory distress syndrome
WO2007005672A2 (en) Treatment and prevention of respiratory diseases and conditions
US6613734B2 (en) Peptides-containing liposomal surfactants
WO2015061412A1 (en) Methods and compositions for promoting bronchioli dilatation

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010