JPH10315613A - インクジェット記録シート - Google Patents

インクジェット記録シート

Info

Publication number
JPH10315613A
JPH10315613A JP9128719A JP12871997A JPH10315613A JP H10315613 A JPH10315613 A JP H10315613A JP 9128719 A JP9128719 A JP 9128719A JP 12871997 A JP12871997 A JP 12871997A JP H10315613 A JPH10315613 A JP H10315613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
ink
jet recording
ink jet
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9128719A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Katsura
徹 桂
Kenichi Okaburo
兼一 岡風呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP9128719A priority Critical patent/JPH10315613A/ja
Publication of JPH10315613A publication Critical patent/JPH10315613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インク受理層面の塗工ムラがなく、インクの吸
収性や鮮明性に優れ、剛直性のある微塗工タイプのイン
クジェット記録シートを提供する。 【解決手段】平均繊維幅が10〜20μmであり、且つ
重量平均繊維長が0.6〜1.2mmである非木材パル
プから構成される該原紙を用い、該原紙上に、インク受
理層組成物として主成分に非球状カチオン性コロイダル
シリカを用いてなるインクジェット記録シート。好まし
くは、該非木材パルプが、竹パルプであることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録シートに関するものであり、更に詳しくは、原紙の平
滑性を反映してインク受理層塗液の塗工性に優れ、イン
ク受理層面の塗工ムラがなく、且つインクの吸収性や鮮
明性に優れ、剛直性のある微塗工タイプのインクジェッ
ト記録シートに関するものである。
【0002】インクジェット記録方式は、種々の作動原
理によりインクの微小液滴を飛翔させて紙等の記録シー
トに付着させ、画像、文字等の記録を行なうものである
が、高速、低騒音、多色化が容易、記録パターンの融通
性が大きい、現像−定着が不要等の特徴があり、漢字を
含め各種図形及びカラー画像等の記録装置として種々の
用途において急速に普及している。又、多色インクジェ
ット方式により形成される画像は、製版方式による多色
印刷やカラー写真方式による印画に比較して、遜色のな
い記録を得ることが可能である。更に、作成部数が少な
くて済む用途においては、写真技術によるよりも安価で
あることからフルカラー画像記録分野にまで広く応用さ
れつつある。
【0003】特に、近年では、ニーズの多様化に伴っ
て、インクジェット記録方式で印字された記録シート
が、価格表示用ラベル、商品表示(バーコード)用ラベ
ル、品質表示用ラベル、計量表示用ラベル、広告宣伝用
ラベル(ステッカー)等のラベル用途、或はCD/AT
M、自動発券機等の金銭に係わる用途に使用されつつあ
る。これらの用途においては、インクジェット記録シー
ト自体の種々特性に加えて、十分な剛直性を有すること
が求められる。
【0004】インクジェット記録方式で使用される記録
シートとしては、通常の印刷や筆記に使われる上質紙や
コーテッド紙を使うべく、装置やインク組成の面から努
力がなされてきた。しかし、装置の高速化・高精細化或
はフルカラー化等インクジェット記録装置の性能の向上
や用途の拡大に伴い、記録シートに対してもより高度な
特性が要求されるようになった。即ち、当該記録シート
としては、印字ドットの濃度が高く、色調が明るく鮮や
かであること、インクの吸収が早くて印字ドットが重な
った場合においてもインクが流れ出したり滲んだりしな
いこと、印字ドットの横方向への拡散が必要以上に大き
くなく、且つ周辺が滑らかでぼやけないこと等が要求さ
れる。
【0005】インクジェット記録シートの形態として
は、所謂、上質紙・ボンド紙等に代表される普通紙タイ
プと上質紙等の紙、合成紙、合成樹脂フィルム等の支持
体面上にインク受理層を設けた塗工タイプに大別され
る。
【0006】塗工タイプには、1〜10g/m2程度の低
塗工タイプ、10〜20g/m2程度の中塗工タイプ、2
0g/m2以上の高塗工タイプの各インクジェット記録シ
ートがある。特に、近年に至っては、低塗工タイプでも
下限の塗工量0.5〜5g/m2の微塗工タイプが普通紙
に近いものとなり、外観的にも、取扱いとしても好まし
く、この微塗工タイプが望まれてきている。微塗工タイ
プのインクジェット記録シートは、原紙に塗設されるイ
ンク受理層の塗工量が少なく、インクジェット記録シー
トの種々特性が、原紙に大きく依存することから、均一
なインク受理層を得るには、原紙の平滑性を高くするこ
とが最も好ましい手段である。即ち、原紙の平滑性を高
めることにより、インク受理層塗液の塗工が容易とな
り、塗設されたインク受理層を均一な塗層とすることが
できる。
【0007】平滑性としては、地合等に起因する波長が
数mm以上の比較的大きな凹凸と、パルプ繊維形態の影
響を受け易いそれ以下の微細な凹凸が対象になる。比較
的大きな凹凸の改良としては、原紙に用いるパルプの繊
維長分布を所定の範囲内に調節する方法、パルプの繊維
長と保水度を所定の範囲に調節する方法等がある。
【0008】又、微細な凹凸の改良としては、繊維壁厚
さの薄いパルプ繊維を選択することや原紙に種々のカレ
ンダー処理を行う方法等がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したとおり、微塗
工タイプのインクジェット記録シートでは、原紙の平滑
性を高め、インク受理層塗液の塗工性を向上させる目的
で、原紙について種々の試みがなされているが、これら
のいずれの方法によっても、大きさの異なる2種類の凹
凸を同時に改良しがたく、剛直度のような力学的性質に
悪影響を及ぼすことが多い等の問題点があった。
【0010】又、パルプの繊維長分布を150メッシュ
通過分を所定の値以下にすることで調整する方法、重量
繊維長と保水度が所定の範囲内にあるパルプを原紙に使
用する方法等では、比較的大きい凹凸の改良には有効で
あるが、微細な凹凸の改良には不十分であり、剛直度が
低下する等の問題があった。
【0011】更に、パルプとして繊維壁厚さの薄いメー
プルを使用する方法では、平滑性改良に関してはある程
度有効であるが、剛直度の低下が問題であった。又、カ
レンダーの加圧条件を変更する方法では、微細な凹凸は
改良できるが、比較的大きな凹凸の改良には不十分であ
り、剛直度の低下も著しかった。
【0012】上述したとおり、目的とする平滑性が良好
で、インク受理層塗液の塗工性の優れ、且つ十分な剛直
性を有するインクジェット記録シートの原紙とすること
ができなかった。
【0013】即ち、本発明の目的は、インクジェット記
録シートでも、微塗工タイプのインクジェット記録シー
トであり、インク受理層塗液の塗工性に優れ、インク受
理層の塗工ムラがなく、且つインク吸収性や鮮明性に優
れ、剛直性を有するインクジェット記録シートを得るこ
とを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記に鑑
み鋭意研究した結果、インク受理層の塗工性に優れ、イ
ンク受理層の塗工ムラがなく、且つインク吸収性や鮮明
性に優れ、剛直性を有するインクジェット記録シートを
発明するに至った。
【0015】即ち、本発明のインクジェット記録シート
は、原紙上にインク受理層を塗設してなるインクジェッ
ト記録シートにおいて、該原紙が、平均繊維幅が10〜
20μmであり、且つ重量平均繊維長が0.6〜1.2
mmである非木材パルプから構成された該原紙であり、
該インク受理層組成物が、主成分として非球状カチオン
性コロイダルシリカであることを特徴とするものであ
る。
【0016】本発明のインクジェット記録シートにおい
て、非木材パルプが竹パルプであることを特徴とするも
のである。
【0017】本発明のインクジェット記録シートにおい
て、非球状カチオン性コロイダルシリカが、針状或は繊
維状のものであることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のインクジェット記
録シートについて、詳細に説明する。本発明のインクジ
ェット記録シートにおいて、具体的には、先ず剛直度を
維持しながら微少な凹凸で代表される平滑性を改良する
ための条件について検討し、平均繊維幅が10〜20μ
mであり、且つ重量平均繊維長が0.6〜1.2mmで
ある非木材パルプを使用する必要があることを見い出し
た。次いで、最適な非木材パルプついて検討した結果、
繊維形状の点で竹パルプが特に好ましいことを見い出し
た。非木材パルプは、木材パルプに比べて繊維幅が小さ
いため、重量平均繊維長が0.6〜1.2mmと適正な
範囲であれば、平滑性の改良効果が大きいものと思われ
る。又、繊維内腔が小さいため、平滑度の向上に伴う、
剛直度の低下が少ない。
【0019】本発明の重量平均繊維長は、JAPAN
TAPPIによる紙パルプ試験方法No.52に準拠し
て測定した値である。叩解後のパルプの重量平均繊維長
を、0.6〜1.2mmになるように調節する必要があ
る。ここで、0.6mm未満の場合は剛直度の低下が大
きく、1.2mmを超えると地合が悪化して波長数mm
以上の比較的大きい凹凸が悪化するため好ましくない。
【0020】叩解後の重量平均繊維長を調節する方法と
しては、上記範囲の繊維長の非木材パルプを利用する方
法と、叩解で繊維長を調節する方法があるが、非木材パ
ルプの繊維長がこの範囲に入るとは限らないため、後者
の叩解による方がより実用的である。その手段として
は、通常パルプの叩解に使用される設備、即ちビータ
ー、コニカルリファイナー、ディスクリファイナー等を
カッティング叩解が起こり易い条件に設定して使用する
ことが出来る。
【0021】本発明における平均繊維幅(A/L)と
は、パルプ繊維の光学顕微鏡像について、一本の繊維が
占める平均面積(A)を測定し、同じ光学顕微鏡像から
求めた平均繊維長(L)で割ることにより得られる。な
お、繊維のカッティングが起こり易い条件で叩解した場
合、繊維壁の変形はほとんど起こらないため、叩解、未
叩解いずれのパルプもほぼ同様の繊維幅の値を示した。
測定は通常200本の繊維について測定した。
【0022】本発明で、使用する非木材パルプとして
は、木綿、マニラ麻、ケナフ、稲ワラ、麦ワラ、サトウ
キビ、エスパルト、竹等の繊維で、平均繊維幅が10〜
20μmである繊維を使用することが出来る。平均繊維
幅が10μm未満の繊維では十分な剛直度が得られず、
20μmを越える繊維では良好な平滑性が得られなかっ
た。これらの中で竹パルプを用いると、特に平滑性と剛
直度の優れたインクジェット記録シート用原紙が得られ
る。これには、繊維長、微細物の性状と量、叩解性等が
影響していると思われる。
【0023】本発明で使用する非木材パルプは、クラフ
トパルプ、ソーダパルプ、サルファイトパルプ、ケミサ
ーモメカニカルパルプ、ケミメカニカルパルプ等を単独
或は数種類併用して使用することができる。又、木材パ
ルプを少量混合することも出来る。
【0024】本発明のインクジェット記録シート用の原
紙は、長網抄紙機、ハイブリッド抄紙機、ツインワイヤ
ー抄紙機等で抄造され、必要とされる平滑性に応じてマ
シンカレンダー、ソフトカレンダー、スーパーカレンダ
ー、熱カレンダー等により平滑化処理される。
【0025】本発明のインクジェット記録シートは、微
塗工タイプのインクジェット記録シートであり、原紙の
上に、インク受理層が塗工量0.5〜5g/m2と薄く塗
工され、原紙面の平滑性をそのまま反映した状態で微塗
工され、且つ剛直性を有するものである。微塗工の程度
は、原紙自体の表面がより平滑性を有するほど塗工ムラ
の少ないものとすることができる。即ち、原紙の平滑性
が高いほど、インク受理層塗液の塗工性が向上し、均一
にインク受理層を塗工することが可能となったのであ
る。又、剛直性あるインクジェット記録シートとするこ
とが可能となった。
【0026】本発明のインクジェット記録シートは、上
述したような本発明の範囲内にある原紙にインク受理層
を微塗工したものであり、原紙の均一性に反映して平
滑、且つ均一なインク受理層とすることができる。イン
ク受理層が均一に塗工されている場合、インクジェット
プリンターを使用してインク受理層面にインクが与えら
れたとき、インク受理層面が均一に塗工されているた
め、インクのインク受理層面方向の広がりを起こさず、
真円に近い記録ドットを表現することができ、余剰イン
クがインク受理層面から原紙の厚さ方向に浸透していく
ためである。一方、本発明の範囲外の原紙では、インク
受理層面に塗工ムラを生じやすく、インクが記録面方向
に広がる比率が多くなり、結果として記録ドットは、真
円からはずれた形状となる。更に、原紙への浸透も不規
則となり、インクの滲みが現れる。
【0027】本発明のインクジェット記録シートにおい
て、インク受理層面は、非球状カチオン性コロイダルシ
リカを主体とする組成物を使用することで、原紙面の平
滑性を反映した面とすることができる。非球状カチオン
性コロイダルシリカとしては、通常水中に一次粒子径を
維持した状態でコロイド状に分散しているものを使用す
る。
【0028】本発明に用いられる非球状カチオン性コロ
イダルシリカとしては、該コロイダルシリカの表面をカ
チオン変性剤である金属酸化水和物を使用して被覆し、
カチオン変性にしたものである。本発明で言う非球状と
は、実質的に球状でないという意味であり、針状、柱
状、数珠状、棒状、板状、塊状、繊維状、紡錘状等各種
形態があるが、特に針状或は繊維状のものが好ましく用
いられる。
【0029】又、本発明のインクジェット記録シートに
用いられる非球状カチオン性コロイダルシリカとして
は、酸化アルミニウム水和物、酸化ジルコニウム水和
物、酸化錫水和物等の金属酸化水和物からなるカチオン
変性剤で被覆された該コロイダルシリカが好ましく用い
られ、特に酸化アルミニウム水和物でカチオン変性され
たものが好ましく用いられる。カチオン変性の方法とし
ては、米国特許第3,007,878号明細書、特公昭
47−26959号公報等に記載の方法で行うことが出
来る。
【0030】本発明のインクジェット記録シートには、
非球状カチオン性コロイダルシリカに加えて、超微粒子
無機顔料を併用することができる。超微粒子無機顔料と
しては、以下のものを例示することができる。例えば、
シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナ或はアルミナ水
和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性
アルミニウム酸化物又はその水和物、疑ベーマイト
等)、表面処理カチオン性コロイダルシリカ、珪酸アル
ミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム等が挙
げられ、一次粒子が多孔性であれば、なお好ましいが、
非多孔性であっても塗工液調製時に凝集したり、塗工乾
燥時に更に凝集し、パルプ繊維表面に多孔性の表面被覆
面が形成されることが好ましい。特に、本発明において
は、原紙表面のパルプ繊維1本1本に繊維の幅の数10
0分の1以下の平均粒子径を有する非球状カチオン性コ
ロイダルシリカを用いてパルプ繊維自体を被覆すること
が好ましい。
【0031】更に、超微粒子無機顔料と併用することの
できる無機顔料は、従来公知の如何なるものも用いるこ
とができる。例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カ
ルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜
鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、
珪酸カルシウム、合成非晶質シリカ、水酸化アルミニウ
ム、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、水酸化
マグネシウム等を挙げることができる。これら該無機顔
料の中でも、多孔性無機顔料が好ましく、多孔性合成非
晶質シリカ、多孔性炭酸マグネシウム、多孔性アルミナ
等が挙げられ、特に細孔容積の大きい多孔性合成非晶質
シリカが好ましい。又、スチレン系プラスチックピグメ
ント、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレ
ン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有
機顔料等を上記超微粒子無機顔料と共に併用することも
できる。
【0032】インク受理層を塗工する上で、非球状カチ
オン性コロイダルシリカと共に使用されるバインダーと
して、例えば、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル、酸
化澱粉、エーテル化澱粉、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、シリル変性ポリビ
ニルアルコール等;無水マレイン酸樹脂、スチレン−ブ
タジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン
共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス;アクリ
ル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共
重合体、アクリル酸及びメタクリル酸の重合体又は共重
合体等のアクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビ
ニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス;或いはこ
れらの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量
体による官能基変性重合体ラテックス;メラミン樹脂、
尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水性バインダー;ポ
リメチルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、
ポリビニルブチラール、アルキッド樹脂等の合成樹脂系
バインダーを挙げることができ、少なくとも1種以上で
使用することができる。又、従来公知の染料を定着する
目的として添加するカチオン性樹脂を併用することもで
きる。
【0033】バインダーの総量は、目的とするインクジ
ェット記録シートの特性に合わせて、適宜調整すること
が出来るが、一般には、顔料100重量%に対して、5
〜60重量%である。更に、その他の添加剤として、顔
料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離
型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、耐
水化剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤等を適宜配合
することもできる。
【0034】本発明において、インク受理層を塗工する
方法は、塗工或は含浸の方法があるが、インク受理層面
の塗工量については、特に限定するものではない。通
常、普通紙ライクを指向する場合には、0.5〜5g/
2が好ましいが、これ以上塗工してもよい。
【0035】本発明のインクジェット記録シートにおい
て、上述した原紙に、そのままインク受理層を設けても
良いし、平坦化をコントロールする目的で、マシンカレ
ンダー、熱カレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダ
ー装置を使用して、インク受理層を設けても良い。
【0036】インク受理層を塗工する方法としては、各
種ブレードコータ、ロールコータ、エアーナイフコー
タ、バーコータ、ロッドコータ、ゲートロールコータ、
カーテンコータ、ショートドウェルコータ、グラビアコ
ータ、フレキソグラビアコータ、サイズプレス等の各種
装置をオンマシン或はオフマシンで用いることができ
る。しかし、本発明においては、特にサイズプレス、ロ
ッドコータ、ゲートロールコータ、エアーナイフコータ
が好ましい。又、塗工後には、マシンカレンダー、熱カ
レンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等の
カレンダーを用いて仕上げても良い。
【0037】本発明で云う水性インクとは、下記の着色
剤、液媒体、その他の添加剤からなる記録液体である。
着色剤としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、反
応性染料或は食品用色素等の水溶性染料が挙げられる。
【0038】水性インクの溶媒としては、水及び水溶性
の各種有機溶剤、例えば、メチルアルコール、エチルア
ルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアル
コール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、tert−ブチルアルコール、イソブチルアルコール等
の炭素数1〜4のアルキルアルコール類;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセト
ン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトンアルコ
ール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル
類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール類;エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,2,6 −ヘキサントリオール、チ
オジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレング
リコール等のアルキレン基が2〜6個のアルキレングリ
コール類;グリセリン、エチレングリコールメチルエー
テル、ジエチレングリコールメチル(又はエチル)エー
テル、トリエチレングリコール、モノメチルエーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテル類等が挙げら
れる。これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチ
レングリコール等の多価アルコール、トリエチレングリ
コールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノエチルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエ
ーテルが好ましい。その他の添加剤としては、例えば、
PH調節剤、金属封鎖剤、防カビ剤、粘度調整剤、表面
張力調整剤、湿潤剤、界面活性剤、及び防錆剤等が挙げ
られる。
【0039】本発明におけるインクジェット記録シート
は、インクジェット記録シートとしての使用に留まら
ず、記録時に液状であるインクを使用するどのような記
録シートとして用いることもできる。例えば、熱溶融性
物質、染顔料等を主成分とする熱溶融性インクを樹脂フ
ィルム、高密度紙、合成紙などの薄い支持体上に塗布し
たインクシートを、その裏面より加熱し、インクを溶融
させて転写する熱転写記録用受像シート、熱溶融性イン
クを加熱溶融して微小液滴化、飛翔記録するインクジェ
ット記録シート、油溶性染料を溶媒に溶解したインクを
用いたインクジェット記録シート、光重合型モノマー及
び無色又は有色の染顔料を内包したマイクロカプセルを
用いた感光感圧型ドナーシートに対応する受像シート等
が挙げられる。
【0040】これらの記録シートの共通点は、記録時に
インクが液体状態である点である。液状インクは、硬
化、固化又は定着までに、記録シートのインク受理層の
深さ方向又は水平方向に対して浸透又は拡っていく。上
述した各種記録シートは、それぞれの方式に応じた吸収
性を必要とするもので、本発明のインクジェット記録シ
ートを上述した各種の記録シートとして利用しても何ら
制限しない。更に、複写機・プリンター等に広く使用さ
れている電子写真記録方式のトナーを加熱定着する記録
シートとして、本発明におけるインクジェット記録シー
トを使用することもできる。
【0041】
【実施例】以下に、本発明の実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
又、実施例において示す「部」及び「%」は、特に明示
しない限り重量部及び重量%を示す。
【0042】実施例1〜3 [原紙の作製]竹より製造したBKPをダブルディスク
リファイナーの回転数を変化させて叩解し、カナダ標準
濾水度が330mlで、重量平均繊維長が0.6mm
(実施例1)、1.0mm(実施例2)、並びに1.2
mm(実施例3)と異なるパルプを得た。なお、この竹
パルプの平均繊維幅は18μmであった。叩解パルプそ
れぞれ100部に対し、両性澱粉(ケイト3210、王
子ナショナル社製)を0.7部、及びアルキルケテンダ
イマーサイズ剤(サイズパインK903、荒川化学工業
社製)を0.1部添加し、長網抄紙機で坪量85g/m2
である3種類のインクジェット記録シート用原紙を製造
した。
【0043】[インクジェット記録シートの作製]上記
により作製した3種類のインクジェット記録シート用原
紙に、インク受理層組成物として、針状のコロイドダル
シリカをシリカ(SiO2換算)に対しAl2O3換算で
約6.2重量%の酸化アルミニウム水和物により変性し
た針状のカチオン変性コロイダルシリカの10%水分散
液(粒径;幅10〜20nm×長さ50〜200nm)
1000部、接着剤としてポリビニルアルコールの10
%水溶液(PVA117、クラレ社製)300部、染料
定着剤としてカチオン性樹脂の60%水溶液(ポリフィ
ックス601、カチオン荷電量6.9meq./g、昭
和高分子社製)50部を主成分とする固形分濃度10%
の水性分散液をロッドコータを用いて、塗工速度300
m/分で乾燥固型分3g/m2となるように塗工、乾燥
し、カレンダー仕上げして実施例1〜3のインクジェッ
ト記録シートを作製した。
【0044】比較例1及び2 実施例1において、竹パルプの重量平均繊維長を0.5
mm(比較例1)及び1.3mm(比較例2)に変化さ
せる以外は、実施例1と同様にして比較例1及び比較例
2のインクジェット記録シートを製造した。
【0045】実施例4及び5 実施例1において、竹パルプの代わりに、カナダ標準濾
水度が330mlまで叩解した、平均繊維幅が15μm
で重量平均繊維長1.1mmのサトウキビパルプ(実施
例4)、或は平均繊維幅が幅が20μmで重量平均繊維
長が0.75mmの小麦ワラパルプ(実施例5)を用い
る以外は、実施例1と同様にして実施例4及び実施例5
のインクジェット記録シートを得た。
【0046】比較例3〜5 実施例1において、パルプとして平均繊維幅が9μmで
重量平均繊維長が0.61mmの稲ワラパルプ(比較例
3)、平均繊維幅が21μmで重量平均繊維長が1.0
mmのマニラ麻パルプ(比較例4)、或いは平均繊維幅
が35μmで重量平均繊維長が1.3mmの針葉樹パル
プ(比較例5)を用いる以外は、実施例1と同様にして
比較例3〜5のインクジェット記録シートを得た。
【0047】実施例6 実施例2のインクジェット記録シート用原紙を用い、イ
ンク受理層組成物として、柱状のコロイダルシリカの1
0%水分散液(粒径;幅40nm×長さ100〜300
nm)1000部、接着剤としてポリビニルアルコール
の水溶液(PVA117、クラレ社製)300部、染料
定着剤としてカチオン性樹脂の60%水溶液(ポリフィ
ックス601、カチオン荷電量6.9meq./g、昭
和高分子社製)50部を主成分とする固形分濃度10%
の水性分散液を実施例1と同様の方法で塗工、乾燥し、
カレンダー仕上げしてインクジェット記録シートを作製
した。
【0048】比較例6 実施例2のインクジェット記録シート用原紙を用い、イ
ンク受理層組成物として、球状のコロイダルシリカの4
0%水分散液(一次粒子径300±30nm)250
部、接着剤としてポリビニルアルコールの水溶液(PV
A117、クラレ社製)300部、染料定着剤としてカ
チオン性樹脂の60%水溶液(ポリフィックス601、
カチオン荷電量6.9meq./g、昭和高分子社製)
50部を主成分とする固形分濃度10%の水性分散液を
実施例1と同様の方法で塗工、乾燥し、カレンダー仕上
げしてインクジェット記録シートを作製した。
【0049】以上、実施例1〜5及び比較例1〜6で作
製したインクジェット記録シートについて、下記の評価
方法により評価し、その結果をまとめて表1に示す。
【0050】[地合]地合は、原紙地合の視覚評価結果
であり、最も均一なものをA、不均一なものをCとする
3段階に評価した。
【0051】[Ra]Raは、JIS B0601に準
拠して触針式表面粗さ計を用いて測定した原紙の表面粗
さ(μm)の値である。数値が小さいほど微細な表面の
凹凸が少ないことを表す。
【0052】[平滑性]平滑性は、インク受理層と塗工
した後のインクジェット記録シートについて行った標準
見本に対する視覚評価の結果である。最も平滑性の優れ
たものをA、劣ったものをDとして4段階に評価した。
平滑性の優れたインクジェット記録シート用原紙として
は、B以上、好ましくはAが必要である。
【0053】[剛直性]剛直度は、JIS P8143
に準拠して測定した、自重曲げ法によるインクジェット
記録シート用原紙の縦(MD)方向のこわさ測定値であ
る。インクジェット記録シートとしては、110g/c
m以上であることが必要である。
【0054】[塗工性]塗工性は、原紙上に各種コータ
を用いて、インク受理層組成物を塗工速度300m/分
で塗工したインクジェット記録シートについて評価し
た。なお、評価基準として、塗工ムラが少ない順に表
し、Aは特性が良好、Bは実用上問題ない範囲で良好、
Cは実用上問題ありとした。
【0055】[インク吸収性及び鮮明性]インク吸収性
及び画像の鮮明性は、重色ベタ印字部分の境界、例え
ば、赤印字(マゼンタ+イエロー)と緑印字(シアン+
イエロー)の境界部分のインクのにじみ具合いを、目視
で判定した。赤印字部分と緑印字部分が重ならず、分離
している場合を特性良好とし、重なりが大きくなって黒
線状になる場合を特性不良とした。インク吸収性の悪い
ものは、著しく画像品位(画像の鮮明性)を損なうた
め、他の特性、例えば、画像濃度等が良くても、何等意
味をなさない。なお、評価基準として、Aは特性が良
好、Bは実用上問題ない範囲で良好、Cは実用上問題あ
り、Dは特性が不良を示す。インクの吸収性や鮮明性の
優れたインクジェット記録シートとしては、いずれもA
であることが好ましい。
【0056】
【表1】
【0057】表1の結果、実施例1〜3を比較例1〜2
と比較することにより、平均繊維幅が10〜20μmで
あり、重量平均繊維長が0.55〜0.65mmである
非木材パルプを原紙に使用することにより、地合と微細
な凹凸の優れた原紙が得られ、インク受理層塗工後のイ
ンクジェット記録シートの平滑性と剛直度も優れている
ことが明らかである。重量平均繊維長が0.6mm未満
の場合には、十分な剛直度が得られていない。
【0058】実施例2、4及び5を比較例3〜5と比較
することにより、繊維長が所定の範囲内であっても、繊
維幅が10〜20μmの場合に、平滑性と剛直度の優れ
たインクジェット記録シートの得られることが明らかで
ある。また、竹パルプを使用した場合に、特に優れたイ
ンクジェット記録シートの得られることも明らかであ
る。
【0059】実施例2と6、比較例6は、実施例2と同
じインクジェット記録シート用原紙に、異なった形状の
カチオン性コロイダルシリカを使用した例であるが、針
状のカチオン性コロイダルシリカを使用した場合に特に
優れたインク吸収性と鮮明性の得られること、比較例6
のように本発明外のインク受理層組成物を使用すると、
他の特性は優れているものの鮮明性に劣ることが明らか
である。
【0060】
【発明の効果】以上から、本発明のインクジェット記録
シート用原紙、即ち平均繊維幅が10〜20μmであ
り、且つ重量平均繊維長が0.6〜1.2mmである非
木材パルプから構成される該原紙を用い、該原紙上に、
インク受理層を塗工したインクジェット記録シートは、
インク受理層面の塗工ムラがなく、インクの吸収性や鮮
明性に優れ、剛直性のある微塗工タイプのインクジェッ
ト記録シートが得られた。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 インクジェット記録方式は、種々の作動
原理によりインクの微小液滴を飛翔させて紙等の記録シ
ートに付着させ、画像、文字等の記録を行なうものであ
るが、高速、低騒音、多色化が容易、記録パターンの融
通性が大きい、現像−定着が不要等の特徴があり、漢字
を含め各種図形及びカラー画像等の記録装置として種々
の用途において急速に普及している。又、多色インクジ
ェット方式により形成される画像は、製版方式による多
色印刷やカラー写真方式による印画に比較して、遜色の
ない記録を得ることが可能である。更に、作成部数が少
なくて済む用途においては、写真技術によるよりも安価
であることからフルカラー画像記録分野にまで広く応用
されつつある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原紙上にインク受理層を塗設してなるイ
    ンクジェット記録シートにおいて、該原紙が、平均繊維
    幅が10〜20μmであり、且つ重量平均繊維長が0.
    6〜1.2mmである非木材パルプから構成された該原
    紙であり、該インク受理層組成物が、主成分として非球
    状カチオン性コロイダルシリカであることを特徴とする
    インクジェット記録シート。
  2. 【請求項2】 非木材パルプが、竹パルプであることを
    特徴とする請求項1記載のインクジェット記録シート。
  3. 【請求項3】 非球状カチオン性コロイダルシリカが、
    針状或は繊維状のものであることを特徴とする請求項1
    記載のインクジェット記録シート。
JP9128719A 1997-05-19 1997-05-19 インクジェット記録シート Pending JPH10315613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128719A JPH10315613A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 インクジェット記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128719A JPH10315613A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 インクジェット記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10315613A true JPH10315613A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14991745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128719A Pending JPH10315613A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 インクジェット記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10315613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520642A (ja) * 2003-06-17 2007-07-26 ニューページ コーポレーション 規格外繊維からなる平滑基材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520642A (ja) * 2003-06-17 2007-07-26 ニューページ コーポレーション 規格外繊維からなる平滑基材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04219266A (ja) インクジェット記録用紙
JPH06183134A (ja) インクジェット記録シート
JP3402514B2 (ja) インクジェット記録シート
EP0887199B1 (en) Ink jet recording sheet
JP2008036998A (ja) インクジェット記録用紙
JP3198196B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3329524B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2012206328A (ja) インクジェット記録媒体
JP3172298B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH10315613A (ja) インクジェット記録シート
JP2005161601A (ja) インクジェット記録用紙
JPH0725131A (ja) インクジェット記録シート
JPH0725132A (ja) インクジェット記録シート
JP2005280035A (ja) インクジェット記録媒体
JP2004268470A (ja) インクジェット記録シート
JPH0768921A (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH05139023A (ja) インクジエツト記録用紙
JP2001277702A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JPH07276784A (ja) インクジェット記録用紙
JP2002219865A (ja) インクジェット記録媒体
JP2003291504A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP2003170653A (ja) インクジェット被記録媒体及びその製造方法
JPH11321067A (ja) インクジェット記録媒体
JPH0752526A (ja) インクジェット記録シート
JPH0761111A (ja) インクジェット記録シート