JPH10315478A - 静電吸引式スリット型インクジェット装置 - Google Patents

静電吸引式スリット型インクジェット装置

Info

Publication number
JPH10315478A
JPH10315478A JP12391797A JP12391797A JPH10315478A JP H10315478 A JPH10315478 A JP H10315478A JP 12391797 A JP12391797 A JP 12391797A JP 12391797 A JP12391797 A JP 12391797A JP H10315478 A JPH10315478 A JP H10315478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
slit
ink jet
recording electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12391797A
Other languages
English (en)
Inventor
Daishi Konishi
題詞 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP12391797A priority Critical patent/JPH10315478A/ja
Publication of JPH10315478A publication Critical patent/JPH10315478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェットヘッドと対向電極との間を通
過する記録媒体に対し、インクジェットヘッドよりイン
クを飛翔させて印字する静電吸引式インクジェット装置
であって、ノズルを用いずに、インク吐出部分の電界集
中を良好に形成できる構造とし、また、高解像型インク
ジェットヘッドを容易に構成できるようにする。 【解決手段】 スリット型インクジェットヘッド1にお
いて、記録電極基板ユニット2の記録電極基板3におけ
る各記録電極3aの先端部を、基板部3bの先端よりも
突出させる。また、複数の記録電極基板3’・3”を貼
り合わせ、各記録電極3’a・3”aを、記録解像度ピ
ッチDにて重なり合わないように配列した記録電極基板
ユニット2’を利用して、高解像のスリット型インクジ
ェットヘッド1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットヘ
ッドと対向電極との間を通過する記録媒体に対しインク
ジェットヘッドよりインクを飛翔させて印字する静電吸
引式インクジェット装置におけるインクジェットヘッド
の構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェットヘッドと対向電極
との間を通過する記録媒体(記録紙)に対しインクジェ
ットヘッドよりインクを飛翔させて印字する静電吸引式
インクジェット装置は公知である。この中で、インクジ
ェットヘッドは、インク室を有し、該インク室より連通
する多数のノズルを対向電極に向けて開口するよう形成
しており、各ノズル毎に印字タイミングに合わせたプリ
ント電圧を印加し、そのノズルと対向電極との間の電圧
差により、該ノズルよりインクを飛翔させるという構造
となっている。更に、ノズル先端は、電界集中のため
に、適度な形状に加工して突出させたものとなってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のインクジェット
ヘッドの構造では、電界集中を最適なものとするように
ノズルを加工することが重要である。また、ノズル開口
部よりいかに非印加時にてインクメニスカスを形成する
かも、インク飛翔性を向上させる重要なポイントであ
り、この点もノズルの加工上の要素となる。このような
ことから、従来の静電吸引式インクジェット装置のイン
クジェットヘッドは、ノズルの加工において複雑な工程
を要し、高コストに繋がっていた。また、高解像ヘッド
とすると、等ピッチにてマルチノズルを緻密に加工する
ので、加工工程は一層複雑化する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
課題を解決すべく、次のような手段を用いるものであ
る。まず第一に、インクジェットヘッドと対向電極との
間を通過する記録媒体に対し、インクジェットヘッドよ
りインクを飛翔させて印字する静電吸引式インクジェッ
ト装置であって、該インクジェットヘッドには、インク
室より連通して対向電極対峙側面にて開口するスリット
を設け、該スリット内にその長手方向に沿って記録電極
基板ユニットの記録電極基板の先端部を配設し、該記録
電極基板における電極部分の先端を、基板部分の先端よ
りも突出させた静電吸引式スリット型インクジェット装
置を構成する。
【0005】第二に、前記記録電極基板の先端部におけ
る電極部分の先端の突出形状を、基板部分の先端をレー
ザー照射して削除することにより形成する。
【0006】第三に、インクジェットヘッドと対向電極
との間を通過する記録媒体に対し、インクジェットヘッ
ドよりインクを飛翔させて印字する静電吸引式インクジ
ェット装置であって、該インクジェットヘッドには、イ
ンク室より連通して対向電極対峙側面にて開口するスリ
ットを設け、該スリット内にその長手方向に沿って、記
録電極基板ユニットを配設し、該記録電極ユニットにお
いて、複数枚の記録電極基板を、各記録電極基板の電極
部分が重ならないように、該記録媒体の搬送方向に並設
した静電吸引式スリット型インクジェット装置を構成す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付の図面
を基に説明する。図1は本発明の静電吸引式スリット型
インクジェット装置の側面断面略図、図2は図1中円A
内の拡大側面断面略図、図3は図2中B矢視図、図4は
図1に示すスリット型インクジェットヘッドの斜視図、
図5は記録電極基板を二枚貼り合わせて構成した記録電
極基板ユニットを使用した静電吸引式スリット型インク
ジェット装置の側面断面略図、図6は図5中円A’内の
拡大側面断面略図、図7は図6中B’矢視図である。
【0008】図1乃至図4より、本発明の静電吸引式ス
リット型インクジェット装置の基本構造を説明する。ま
ず、静電吸引式インクジェット装置は、基本的に、図1
の如く、インクジェットヘッド1と、対向電極8との間
にて、記録媒体(記録紙)9を搬送し(図1中の記録媒
体9の矢印は、搬送方向を示す。)、インクジェットヘ
ッド1より印字タイミングにて対向電極8に向けてイン
クを飛翔し、記録媒体9に付着させるという構造であ
る。
【0009】本発明の静電吸引式スリット型インクジェ
ット装置は、インクジェットヘッド1として、スリット
型インクジェットヘッドを用いる。このインクジェット
ヘッド1の構造について、図1乃至図4より説明する。
インクジェットヘッド1内にはインク室1aが設けられ
ており、該インク室1aには、外部よりインク管7・7
が接続されていて、インク室1aにインクが供給され、
また、排出される。(図1及び図2におけるインク管7
に施した矢印は、インクの給排方向を示す。)このイン
ク室より連通して、スリット1bを設けており、対向電
極8への対向面にて開口させる。スリット1bは、記録
媒体9の搬送方向に対して左右方向が長手方向となるよ
うにしている。
【0010】該インクジェットヘッド1のインク室1a
内には、記録電極基板ユニット2を挿入している。該記
録電極基板ユニット2は、硬質板4にフレキシブルプリ
ント回路(FPC)等の記録電極基板3を貼設して構成
されており、該スリット1bの長手方向に沿うように配
設される。該記録電極基板3の先端部は、硬質板4より
突出させて、スリット1b内に配置させている。該記録
電極基板3のインクジェットヘッド1より外側部分に
は、高電圧ドライバIC5を一個または複数個付設して
おり、該記録電極基板3は、フレキシブルプリント回路
(FPC)である場合には、ポリイミド板等である基板
部3bにおいて、該高電圧ドライバIC5より、銅箔等
よりなる電極パターンの、複数本の記録電極3a・3a
・・・を延伸配線しており、各記録電極3aの先端は、
スリット1b内における記録電極基板3先端に印字ドッ
ト間隔(後記記録解像度ピッチD)にて配置している。
なお6はインク室1aよりインクが漏れないようにする
ためのシールである。
【0011】該高電圧ドライバIC5の制御にて、記録
電極基板3の先端部における各記録電極3aの先端に
は、常時、ある程度の電圧(シャドウ電圧)が印加さ
れ、該スリット1b内における各記録電極3a先端部の
周辺にて、インクメニスカスMが形成される。このシャ
ドウ電圧は、パルス状にして、インクメニスカスMが振
動するようにしてもよい。更に、各記録電極3a先端
に、印字タイミングに合わせて高電圧(プリント電圧)
が印加されると、対向電極8との間に大きな電圧差が生
じ、このため、その記録電極3a先端周辺のインクが、
対向電極8に向けて飛翔し、記録媒体9への印字がなさ
れるのである。(図1中の記録電極基板ユニット2先端
から記録媒体9への矢印は、インクの飛翔軌跡を示
す。)
【0012】更に、本実施例のスリット型インクジェッ
トヘッド1においては、スリット1b内における記録電
極基板3先端部において、図2及び図3の如く、各記録
電極3aは基板部3bの先端よりも突出させており、該
先端における電界集中度の向上を図っている。このため
に、インクメニスカスMの形成や、インク吐出の安定化
が期待できる。該記録電極基板3が、フレキシブルプリ
ント回路(FPC)である場合には、この記録電極3a
の先端部の突出形状は、エキシマレーザーやTEA−C
O2レーザー等のレーザー照射にて、ポリイミド等であ
る基板部3bの先端部を削除することにより得ることが
できる。突出部分の長さは、例えば50〜100μmで
ある。
【0013】なお、図1では、インクジェットヘッド1
のスリット1bの開口部を上側に向け、その上方に配設
する対向電極8に向けて、インクを上方に飛翔させる構
造を開示しているが、上下関係は、逆でもよい。即ち、
スリット1bの開口部をインクジェットヘッド1の下端
に設け、その下方に配設する対向電極8に向けて、イン
クを下方に飛翔する構造としてもよい。また、該スリッ
ト1bの開口部を側面にし、これに対向配設する対向電
極8に対して、インクを側方(水平)方向に飛翔させて
もよい。これは、後の図5図示の実施例においても同様
である。
【0014】次に、スリット型インクジェットヘッド1
を高解像型とする実施例を、図5乃至図7より説明す
る。図示のように、本実施例では、二枚の記録電極基板
3’・3”を貼り合わせ、硬質板4と固着して構成した
記録電極基板ユニット2’を用いる。該記録電極基板
3’・3”は、それぞれの基板部3’b・3”b同士を
貼り合わせることで、各記録電極3’a・3”a同士
は、記録媒体9の搬送方向において、基板部3’b・
3”bの両厚さ分だけ乖離する。この間隔は、記録解像
度ピッチD(例えば、300dpi)に合わせる。従っ
て、基板部3’b・3”bの各厚みをD/2とすること
が考えられる。
【0015】更に、記録電極3’aと、記録電極3”a
とは、B矢視(記録媒体9の搬送方向)において、重合
しないようにし、B矢視にて、隣り合わせの記録電極
3’a・3”a間のピッチは、記録解像度ピッチDに合
わせる。従って、各記録電極基板3’・3”の記録電極
3’a・3’a間、及び3”a・3”a間を、それぞれ
D×2とすることが考えられる。
【0016】以上のようにして、各記録電極3’a・
3”aを記録解像度ピッチで配線した構造である記録電
極基板ユニット2’を有する高解像型のスリット型イン
クジェットヘッド1を構成することができる。
【0017】なお、図6及び図7に図示される本実施例
の各記録電極基板3’・3”においては、その先端部に
て、記録電極3’a・3”aの先端が基板部3’b・
3”bの先端よりも突出した構造とはなっていないが、
図2及び図3図示のような、該記録電極3’a・3”a
の先端を基板部3’b・3”bの先端よりも突出した構
造を採用してもよい。このような構成とすることによ
り、電界集中性のよい、高解像型のスリット型インクジ
ェットヘッドを提供することができる。
【0018】また、本実施例の高解像用の記録電極基板
ユニット2’においては、二枚の記録電極基板(FP
C)を貼り合わせた構造となっているが、二枚に限定す
ることはなく、複数枚の記録電極基板3を使用して、更
に多くのドットを形成した高解像型とすることが可能で
ある。この場合、記録媒体9の搬送方向に、D×n(n
は自然数)のピッチで記録電極3aが配列されるのであ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏する。まず、請求項1記載の如く、
静電吸引式スリット型インクジェット装置を構成するこ
とで、インクジェットヘッドにおいて、スリット内にお
ける記録電極基板の先端部にて記録電極部分の先端が基
板部分の先端よりも突出することで、スリット内におけ
る、各記録電極部分の先端部の電界集中性が向上し、イ
ンクの吐出性や、インクメニスカスの形成における安定
化が期待できる。そしてこのように、インク吐出部分に
おける電界集中性がよく、インク飛翔性のよいインクジ
ェットヘッドを、ノズル加工を必要とせずに、容易かつ
低コストにて構成することができる。
【0020】また、請求項1記載の構成において、例え
ば記録電極基板がフレキシブルプリント回路である場合
に、請求項2記載の如く構成することにより、ポリイミ
ド等である基板部分の先端は容易に削除でき、記録電極
部分の先端が基板部分の先端よりも突出した記録電極基
板を容易に構成することができる。
【0021】また、請求項3記載の如く、静電吸引式ス
リット型インクジェット装置を構成することで、記録電
極が記録解像ピッチにて緻密に並設された記録電極基板
ユニットを容易に構成することができ、これを用いて、
高解像のスリット型インクジェットヘッドを、容易かつ
低コストにて提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電吸引式スリット型インクジェット
装置の側面断面略図である。
【図2】図1中円A内の拡大側面断面略図である。
【図3】図2中B矢視図である。
【図4】図1に示すスリット型インクジェットヘッドの
斜視図である。
【図5】記録電極基板を二枚貼り合わせて構成した記録
電極基板ユニットを使用した静電吸引式スリット型イン
クジェット装置の側面断面略図である。
【図6】図5中円A’内の拡大側面断面略図である。
【図7】図6中B’矢視図である。
【符号の説明】
1 (スリット型)インクジェットヘッド 1a インク室 1b スリット 2・2’ 記録電極基板ユニット 3・3’・3” 記録電極基板(フレキシブルプリン
ト回路・FPC) 3a・3’a・3”a 記録電極(電極パターン) 3b・3’b・3”b 基板部(ポリイミド板) 4 硬質板 5 高電圧ドライバIC 8 対向電極 9 記録媒体(記録紙) M インクメニスカス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェットヘッドと対向電極との間
    を通過する記録媒体に対し、インクジェットヘッドより
    インクを飛翔させて印字する静電吸引式インクジェット
    装置であって、該インクジェットヘッドには、インク室
    より連通して対向電極対峙側面にて開口するスリットを
    設け、該スリット内にその長手方向に沿って記録電極基
    板ユニットの記録電極基板の先端部を配設し、該記録電
    極基板における電極部分の先端を、基板部分の先端より
    も突出させたことを特徴とする静電吸引式スリット型イ
    ンクジェット装置。
  2. 【請求項2】 前記記録電極基板の先端部における電極
    部分の先端の突出形状を、基板部分の先端をレーザー照
    射して削除することにより形成することを特徴とする請
    求項1記載の静電吸引式スリット型インクジェット装
    置。
  3. 【請求項3】 インクジェットヘッドと対向電極との間
    を通過する記録媒体に対し、インクジェットヘッドより
    インクを飛翔させて印字する静電吸引式インクジェット
    装置であって、該インクジェットヘッドには、インク室
    より連通して対向電極対峙側面にて開口するスリットを
    設け、該スリット内にその長手方向に沿って、記録電極
    基板ユニットを配設し、該記録電極ユニットにおいて、
    複数枚の記録電極基板を、各記録電極基板の電極部分が
    重ならないように、該記録媒体の搬送方向に並設したこ
    とを特徴とする静電吸引式スリット型インクジェット装
    置。
JP12391797A 1997-05-14 1997-05-14 静電吸引式スリット型インクジェット装置 Pending JPH10315478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12391797A JPH10315478A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 静電吸引式スリット型インクジェット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12391797A JPH10315478A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 静電吸引式スリット型インクジェット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10315478A true JPH10315478A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14872551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12391797A Pending JPH10315478A (ja) 1997-05-14 1997-05-14 静電吸引式スリット型インクジェット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10315478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434912B2 (en) 2002-02-21 2008-10-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ultrafine fluid jet apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434912B2 (en) 2002-02-21 2008-10-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Ultrafine fluid jet apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697829B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3618943B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US4314258A (en) Ink jet printer including external deflection field
US4307407A (en) Ink jet printer with inclined rows of jet drop streams
JPH10315478A (ja) 静電吸引式スリット型インクジェット装置
US4544930A (en) Ink jet printer with secondary, cyclically varying deflection field
EP0113770B1 (en) Ink jet print head
JP3166829B2 (ja) 静電吸引式スリット型インクジェット装置
JP3264637B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3682564B2 (ja) 静電吸引式スリット型インクジェット装置
JPH1095133A (ja) 連続インクジェット装置
JP2002273890A (ja) 荷電偏向装置およびそれを用いたインクジェットプリンタ
JPH10138492A (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2932979B2 (ja) 静電吸引型インクジェット装置
JP2845812B2 (ja) 静電式インクジェット記録ヘッド
JP3335736B2 (ja) インク噴射記録ヘッド
JPH09156109A (ja) 静電吸引型インクジェット印字装置
JP2000025233A (ja) インクジェット記録装置
JPS5881171A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6135952B2 (ja)
JP2868474B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JP2000025236A (ja) 静電式インクジェットヘッド及びこれを用いた静電記録装置
JPH11208011A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP4622109B2 (ja) インクジェットプリンタ用荷電偏向装置とその製造方法及びインクジェットプリンタ
JP2003127428A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906