JPH10314983A - 片面溶接用溶融型裏当てフラックス - Google Patents

片面溶接用溶融型裏当てフラックス

Info

Publication number
JPH10314983A
JPH10314983A JP12548397A JP12548397A JPH10314983A JP H10314983 A JPH10314983 A JP H10314983A JP 12548397 A JP12548397 A JP 12548397A JP 12548397 A JP12548397 A JP 12548397A JP H10314983 A JPH10314983 A JP H10314983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
weight
content
back bead
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12548397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672148B2 (ja
Inventor
Seiji Saruhashi
清司 猿橋
Masaharu Yukimura
正晴 幸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12548397A priority Critical patent/JP3672148B2/ja
Publication of JPH10314983A publication Critical patent/JPH10314983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672148B2 publication Critical patent/JP3672148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一で適切な余盛り高さを有する裏ビードを
容易に形成することができ、裏ビードの表面に発生しや
すい横割れを防止することができる片面溶接用溶融型裏
当てフラックスを提供する。 【解決手段】 片面溶接用溶融型裏当てフラックスは、
フラックス原料及び裏当てフラックス全重量あたり0.
5〜15%の熱硬化性樹脂からなり、嵩密度が1.20
〜1.45(g/cm3)である。前記フラックス原料は、フラ
ックス原料全重量あたりの重量%で、CaF2:5.0〜
20.0%、ZrO2:5.0〜25.0%、MgO:2
0.0〜40.0%、SiO2:30.0〜50.0%、T
iO2:1.0〜5.0%、MnO:0.5〜5.0%、C
aO:0.3〜5.0%及びAl23:0.3〜5.0%を
含有する。また、フラックス原料中の化合物Bの含有量
を重量%で[B]としたとき、数式A=([CaF2]+[Z
rO2])/([TiO2]+[MnO])によって算出されるA
が2.0乃至9.0である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は造船等の種々の構造
物の溶接に適用される片面溶接用の裏当てフラックスに
関し、特に、均一で適切な余盛り高さを有する裏ビード
を形成することができると共に、裏ビード表面の横割れ
を防止することができる片面溶接用溶融型裏当てフラッ
クスに関する。
【0002】
【従来の技術】フラックス銅当金片面サブマージアーク
溶接法は、銅板の上に裏当てフラックスを一定厚さで配
置し、この銅板をフラックスが存在する面を母材(鋼
板)の開先裏面側に向けて配置し、これをエアホースに
よって開先裏面側に押しつけながら開先面側から溶接す
る溶接方法である。この溶接方法は両面溶接と同様の効
果を得ることができるものであるので、鋼板を反転させ
ることなく、片側のみからの溶接で100%の溶込みを
確保することができ、その溶接能率は極めて高くなる。
従って、片面溶接法は造船等の分野を主として、種々の
多くの構造物の溶接に適用されている。
【0003】このような片面溶接法においては、裏ビー
ド側の溶融金属は銅板によって保持されるので、裏ビー
ドの先端は銅板により冷却されて凝固する。しかし、溶
接条件、開先精度及び母材の溶接歪み等によって、裏ビ
ードの余盛り高さが過大になったり、不均一になったり
すると、銅板による冷却状態も変化することがある。こ
れにより、例えば裏ビードの凝固状態が局部的に異な
り、凝固収縮時に割れが発生し、これが裏ビード表面に
横割れを発生させることになる。従って、片面溶接法を
使用する場合、均一で適切な余盛り高さを有する裏ビー
ドを形成することができる条件を選択することが必要で
ある。
【0004】そこで、均一で適切な余盛り高さを有する
裏ビードを形成することができると共に、裏ビード表面
の横割れの防止を図った片面溶接方法が提案されている
(特開昭53−85746号公報、特開昭56−126
071号公報及び特開昭58−84675号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
53−85746号公報及び特開昭58−84675号
公報に開示された溶接方法を使用する場合、2層の粉体
を正確な高さで均一に散布することが極めて困難である
ので、溶接作業が煩雑になるという問題点がある。ま
た、特開昭56−126071号公報に開示された溶接
方法においては、2種類の粉体を均一に混合することが
極めて困難であるので、その結果、安定した余盛り高さ
を有する裏ビードを得ることができないことがある。こ
のように、従来の片面溶接方法は、いずれも、実用に適
したものではない。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、均一で適切な余盛り高さを有する裏ビード
を容易に形成することができ、これにより、裏ビードの
表面に発生しやすい横割れを防止することができる片面
溶接用溶融型裏当てフラックスを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る片面溶接用
溶融型裏当てフラックスは、フラックス原料及び熱硬化
性樹脂を有し、嵩密度が1.20乃至1.45(g/c
3)である裏当てフラックスにおいて、前記フラック
ス原料は、フラックス原料全重量あたり、CaF2
5.0乃至20.0重量%、ZrO2:5.0乃至2
5.0重量%、MgO:20.0乃至40.0重量%、
SiO2:30.0乃至50.0重量%、TiO2:1.
0乃至5.0重量%、MnO:0.5乃至5.0重量
%、CaO:0.3乃至5.0重量%及びAl23
0.3乃至5.0重量%を含有し、残部が総量で1重量
%以下の微量成分及び不可避的不純物からなるものであ
って、前記CaF2、ZrO2、TiO2、MnOの含有
量を重量%で、夫々、[CaF2]、[ZrO2]、[T
iO2]、[MnO]としたとき、数式A=([Ca
2]+[ZrO2])/([TiO2]+[MnO])
によって算出されるAが2.0乃至9.0重量%であ
り、前記熱硬化性樹脂は、裏当てフラックス全重量あた
り、0.5乃至15重量%含有されていることを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】片面溶接時に使用する裏当てフラ
ックスは、粒状物により構成されているので、粒子内及
び粒子間に空隙部を有している。このような裏当てフラ
ックスは、溶接中に溶融してスラグになると、空隙分だ
け体積減少が起こって空間が生じる。裏ビードは、この
ような空間に溶融金属が充填されて凝固することにより
形成される。即ち、良好な裏ビードを形成させるために
は、適切な量の空間を形成させることが極めて重要な課
題であり、裏当てフラックスの嵩密度を特定範囲内に保
持することが必要となる。
【0009】そこで、本願発明者等が種々の嵩密度を有
する裏当てフラックスを使用して、鋭意実験研究を重ね
た結果、適切な余盛り高さの裏ビードを得ることができ
る裏当てフラックス嵩密度の範囲は、1.20乃至1.
45(g/cm3)であることを見い出した。裏当てフ
ラックスに含有されるフラックス原料の種類としては、
ボンドフラックス剤単体、ボンドフラックス剤と溶融型
フラックス剤との混合剤又は溶融型フラックス剤と原料
粉との混合品を使用すると、同一の嵩密度を有していて
も良好な余盛り高さの裏ビードを得ることができない。
即ち、溶融型フラックス剤のみを使用した場合に、適切
な余盛り高さを有する裏ビードを得ることができる。
【0010】このように、フラックス原料として溶融型
フラックス剤を使用して、裏当てフラックスの嵩密度を
規制すると、適切な余盛り高さの裏ビードを得ることが
できる。しかし、これらの規制のみでは、余盛り高さの
均一性を十分に得ることができない。そこで、本願発明
者等がフラックス原料の組成について種々研究を行った
結果、CaF2含有量及びZrO2含有量の総量と、Ti
2含有量及びMnO含有量の総量との比を適切に規制
すると、これが溶融スラグの固化に影響を与えて、余盛
り高さが安定した裏ビードを得ることができることを見
い出した。
【0011】以下、本発明に係る片面溶接用溶融型裏当
てフラックスについて、更に説明する。先ず、フラック
ス原料の組成限定理由について説明する。
【0012】CaF2:5.0乃至20.0重量% CaF2はスラグの粘性を調整する効果を有する成分で
ある。フラックス原料中のCaF2含有量がフラックス
原料全重量あたり5.0重量%未満であると、スラグの
流動性が不足して、スラグが部分的に凝縮し易くなるの
で、裏ビードの余盛り高さが不均一になって、横割れが
発生する。一方、フラックス原料中のCaF2含有量が
20.0重量%を超えると、スラグの流動性が過大とな
るので、裏ビード幅が広がりやすくなって、裏ビードの
形状が不安定になる。その結果、良好な形状の裏ビード
を得ることができない。従って、フラックス原料中のC
aF2含有量はフラックス原料全重量あたり5.0乃至
20.0重量%とする。
【0013】ZrO2:5.0乃至25.0重量% ZrO2もCaF2と同様に、スラグの粘性を調整する効
果を有する成分である。フラックス原料中のZrO2
有量がフラックス原料全重量あたり5.0重量%未満で
あると、スラグの流動性が不足して、スラグが部分的に
凝縮し易くなるので、裏ビードの余盛り高さが不均一に
なって、横割れが発生する。一方、フラックス原料中の
ZrO2含有量が25.0重量%を超えると、スラグの
流動性が過大となるので、裏ビード幅が広がりやすくな
って、裏ビードの形状が不安定になる。その結果、良好
な形状の裏ビードを得ることができない。従って、フラ
ックス原料中のZrO2含有量はフラックス原料全重量
あたり5.0乃至25.0重量%とする。
【0014】MgO:20.0乃至40.0重量% MgOはスラグを形成するための主要な成分である。フ
ラックス原料中のMgO含有量がフラックス原料全重量
あたり20.0重量%未満であると、スラグ量が不足し
て、裏ビードの余盛り高さが過大となるので、裏ビード
に横割れが発生する。一方、フラックス原料中のMgO
含有量が40.0重量%を超えると、スラグ量が過大と
なるので、スラグが厚くなって裏ビードの余盛り高さが
不足する。更に、スラグ巻込みが発生することがある。
従って、フラックス原料中のMgO含有量はフラックス
原料全重量あたり20.0乃至40.0重量%とする。
【0015】SiO2:30.0乃至50.0重量% SiO2もMgOと同様に、スラグを形成するための主
要な成分である。フラックス原料中のSiO2含有量が
フラックス原料全重量あたり30.0重量%未満である
と、スラグ量が不足して、裏ビードの余盛り高さが過大
となるので、裏ビードに横割れが発生する。一方、フラ
ックス原料中のSiO2含有量が50.0重量%を超え
ると、スラグ量が過大となるので、スラグが厚くなって
裏ビードの余盛り高さが不足する。更に、スラグ巻込み
が発生することがある。従って、フラックス原料中のS
iO2含有量はフラックス原料全重量あたり30.0乃
至50.0重量%とする。
【0016】TiO2:1.0乃至5.0重量% TiO2はスラグ剥離性を調整する効果を有する成分で
ある。フラックス原料中のTiO2含有量がフラックス
原料全重量あたり1.0重量%未満であると、良好なス
ラグ剥離性を得ることができない。また、フラックス原
料中のTiO2含有量が5.0重量%を超えても同様で
あり、特に、スラグがビードに焼き付いて、スラグ剥離
性が著しく低下する。従って、フラックス原料中のTi
2含有量はフラックス原料全重量あたり1.0乃至
5.0重量%とする。
【0017】MnO:0.5乃至5.0重量% MnOもTiO2と同様に、スラグ剥離性を調整する効
果を有する成分である。フラックス原料中のMnO含有
量がフラックス原料全重量あたり0.5重量%未満であ
ると、良好なスラグ剥離性を得ることができない。ま
た、フラックス原料中のMnO含有量が5.0重量%を
超えても同様であり、特に、スラグがビードに焼き付い
て、スラグ剥離性が著しく低下する。従って、フラック
ス原料中のMnO含有量はフラックス原料全重量あたり
0.5乃至5.0重量%とする。
【0018】CaO:0.3乃至5.0重量% CaOは裏ビードを形成する際に、ビード両端において
母材へのなじみ性を調整する効果を有する成分である。
フラックス原料中のCaO含有量がフラックス原料全重
量あたり0.3重量%未満であると、アンダカットが発
生する。一方、フラックス原料中のCaO含有量が5.
0重量%を超えると、オーバラップが発生する。従っ
て、フラックス原料中のCaO含有量はフラックス原料
全重量あたり0.3乃至5.0重量%とする。
【0019】Al23:0.3乃至5.0重量% Al23もCaOと同様に、裏ビードを形成する際に、
ビード両端において母材へのなじみ性を調整する効果を
有する成分である。フラックス原料中のAl23含有量
がフラックス原料全重量あたり0.3重量%未満である
と、アンダカットが発生する。一方、フラックス原料中
のAl23含有量が5.0重量%を超えると、オーバラ
ップが発生する。従って、フラックス原料中のAl23
含有量はフラックス原料全重量あたり0.3乃至5.0
重量%とする。
【0020】次に、フラックス原料中の特定化合物の含
有量の比率、裏当てフラックス全重量あたりの熱硬化性
樹脂の含有量及び裏当てフラックスの嵩密度の規定理由
について説明する。
【0021】数式A=([CaF2]+[ZrO2])/
([TiO2]+[MnO])によって算出されるA:
2.0乃至9.0 本発明においては、CaF2、ZrO2、TiO2及びM
nOの含有量が適切に規制されていても、数式A=
([CaF2]+[ZrO2])/([TiO2]+[M
nO])によって算出されるAが適切に規制されていな
い場合は、均一な余盛り高さを有する裏ビードを得るこ
とができない。上記数式によって算出されるAが2.0
未満であると、スラグの固化が遅くなり、薄いスラグ層
が部分的に形成されるので、裏ビードの余盛り高さが不
均一になって、横割れが発生する。一方、上記数式によ
って算出されるAが9.0を超えると、スラグの固化が
速くなり、厚いスラグ層が部分的に形成されるので、裏
ビードの余盛り高さが不均一になって、横割れが発生す
る。従って、数式A=([CaF2]+[ZrO2])/
([TiO2]+[MnO])によって算出されるAは
2.0乃至9.0とする。
【0022】なお、上記数式中において、[Ca
2]、[ZrO2]、[TiO2]、[MnO]は、夫
々、フラックス原料中に含有されるCaF2、ZrO2
TiO2、MnOの含有量を重量%で表したものであ
る。
【0023】裏当てフラックス全重量あたりの熱硬化性
樹脂:0.5乃至15.0重量% 熱硬化性樹脂は加熱によって硬化する特性を有している
ので、この樹脂を裏当てフラックス中に含有させること
によって、溶接時に粉粒状のフラックス原料が固形化し
て、母材とのなじみがより一層良好になる。これによ
り、裏ビードの外観及び余盛り高さの均一性を更に一層
向上させることができる。裏当てフラックス全重量あた
りの熱硬化性樹脂の含有量が0.5重量%未満である
と、その効果を十分に得ることができない。一方、裏当
てフラックス全重量あたりの熱硬化性樹脂の含有量が1
5.0重量%を超えると、溶接中に熱硬化性樹脂から多
量の分解ガスが発生して、裏ビードにガス溝等のガス欠
陥が発生する。従って、裏当てフラックス全重量あたり
の熱硬化性樹脂の含有量は、0.5乃至15.0重量%
とする。
【0024】微量成分及び不可避的不純物の総量:1重量%以下 FeO、LiO2等の微量成分及び不可避的不純物の総
量が1重量%を超えると、裏ビードの余盛り高さが不均
一になって、横割れが発生する。従って、裏当てフラッ
クス全重量あたりの微量成分及び不可避的不純物は総量
で1重量%以下に規制する。
【0025】裏当てフラックスの嵩密度:1.20乃至
1.45(g/cm3 前述の如く、本発明においては、適切な余盛り高さの裏
ビードを得るために、裏当てフラックスの嵩密度を規定
している。嵩密度が1.20(g/cm3)未満である
と、スラグ量が不足して、裏ビードの余盛り高さが過大
になるので、裏ビードに横割れが発生する。一方、嵩密
度が1.45(g/cm3)を超えると、スラグ量が過
大になって、裏ビードの余盛り高さが不足すると共に、
スラグ巻込みが発生することがある。従って、裏当てフ
ラックスの嵩密度は1.20乃至1.45(g/c
3)とする。
【0026】
【実施例】以下、本発明に係る片面溶接用溶融型裏当て
フラックスの実施例についてその比較例と比較して具体
的に説明する。
【0027】先ず、種々の組成を有するフラックス原料
と熱硬化性樹脂とを混合して裏当てフラックスを調整
し、これを使用して、下記表1に示す溶接条件で片面サ
ブマージアーク溶接を実施した。次に、得られた裏ビー
ドの形状、横割れの発生の有無等を観察することによ
り、溶接性を評価した。
【0028】図1は本実施例において溶接母材として使
用した鋼板の開先形状を示す断面図である。図1に示す
ように、上面から端面に向けて傾斜した切欠きが設けら
れた2枚の鋼板1を準備し、これらをその端面同士を突
き合わせて配置することによりV型開先部2を形成し
た。そして、銅板(図示せず)の表面に前記裏当てフラ
ックスを配置し、この銅板を鋼板1の開先裏面3に当接
させた後、V型開先部2側からサブマージアーク溶接を
実施した。
【0029】なお、本実施例においては、板厚が20m
mであるSM400鋼板1を使用し、開先部2の開先角
度を50°、ルート面の幅を3mmとして、溶接には、
4.8mm、6.4mmの2種類のワイヤ径を有するワ
イヤを使用した。また、溶接面側におけるフラックス剤
としては、JIS Z3352に規定された粒度メッシ
ュが10×48のものを使用した。
【0030】本実施例において使用した鋼板及びワイヤ
の化学組成を下記表2に示し、溶接面側におけるフラッ
クス剤の化学組成を下記表3に示す。また、フラックス
原料全重量あたりのフラックス原料組成を下記表4乃至
6に示し、数式A=([CaF2]+[ZrO2])/
([TiO2]+[MnO])によって算出されるAの
値、裏当てフラックス全重量あたりの熱硬化性樹脂の含
有量及び裏当てフラックスの嵩密度並びに溶接性の評価
結果を下記表7乃至9に示す。なお、下記表4乃至6の
フラックス原料の化学組成において、その他の成分とし
ては、FeO及びLiO2等の微量成分と不可避的不純
物とがある。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
【0039】
【表9】
【0040】上記表4乃至9に示すように、実施例N
o.1乃至18はフラックス原料の組成、数式により算
出されるA値、裏当てフラックス中の熱硬化性樹脂の含
有量及び裏当てフラックスの嵩密度が本発明の範囲内で
あるので、均一で適切な余盛り高さを有する裏ビードが
形成された。また、裏ビード表面において、横割れの発
生を防止することができた。
【0041】一方、比較例No.19はフラックス原料
中のCaF2含有量が本発明範囲の下限未満であるの
で、裏ビードの余盛り高さが不均一になって横割れが発
生した。比較例No.20はフラックス原料中のCaF
2含有量が本発明範囲の上限を超えているので、裏ビー
ド幅が広がりすぎて、良好な形状の裏ビードを得ること
ができなかった。比較例No.21はフラックス原料中
のZrO2含有量が本発明範囲の下限未満であるので、
裏ビードの余盛り高さが不均一になって横割れが発生し
た。比較例No.22はフラックス原料中のZrO2
有量が本発明範囲の上限を超えているので、裏ビード幅
が広がりすぎて、良好な形状の裏ビードを得ることがで
きなかった。
【0042】比較例No.23はフラックス原料中のM
gO含有量が本発明範囲の下限未満であるので、裏ビー
ドの余盛り高さが過大となって横割れが発生した。比較
例No.24はフラックス原料中のMgO含有量が本発
明範囲の上限を超えているので、裏ビードの余盛り高さ
が不足した。比較例No.25はフラックス原料中のS
iO2含有量が本発明範囲の下限未満であるので、裏ビ
ードの余盛り高さが過大となって横割れが発生した。比
較例No.26はフラックス原料中のSiO2含有量が
本発明範囲の上限を超えているので、裏ビードの余盛り
高さが不足すると共に、スラグ巻込みが発生した。
【0043】比較例No.27はフラックス原料中のT
iO2含有量が本発明範囲の下限未満であるので、溶接
裏面側において裏当てフラックスのスラグ剥離性が低下
した。比較例No.28はフラックス原料中のTiO2
含有量が本発明範囲の上限を超えているので、溶接裏面
側において裏当てフラックスのスラグ剥離性が低下する
と共に、スラグの焼き付きが発生した。比較例No.2
9はフラックス原料中のMnO含有量が本発明範囲の下
限未満であるので、溶接裏面側において裏当てフラック
スのスラグ剥離性が低下した。比較例No.30はフラ
ックス原料中のMnO含有量が本発明範囲の上限を超え
ているので、溶接裏面側において裏当てフラックスのス
ラグ剥離性が低下すると共に、スラグの焼き付きが発生
した。
【0044】比較例No.31はフラックス原料中のC
aO含有量が本発明範囲の下限未満であるので、裏ビー
ドにアンダカットが発生した。比較例No.32はフラ
ックス原料中のCaO含有量が本発明範囲の上限を超え
ているので、裏ビードにオーバラップが発生した。比較
例No.33はフラックス原料中のAl23含有量が本
発明範囲の下限未満であるので、裏ビードにアンダカッ
トが発生した。比較例No.34はフラックス原料中の
Al23含有量が本発明範囲の上限を超えているので、
裏ビードにオーバラップが発生した。
【0045】比較例No.35乃至37は数式により算
出されるA値が本発明範囲の上限を超えており、比較例
No.38乃至40は数式により算出されるA値が本発
明範囲の下限未満であるので、いずれも裏ビードの余盛
りの高さが不均一となって、横割れが発生した。比較例
No.41は裏当てフラックスの嵩密度が本発明範囲の
下限未満であるので、裏ビードの余盛り高さが過大とな
って横割れが発生した。比較例No.42は裏当てフラ
ックスの嵩密度が本発明範囲の上限を超えているので、
裏ビードの余盛りの高さが不足した。
【0046】比較例No.43は熱硬化性樹脂の含有量
が本発明範囲の下限未満であるので、裏ビードの余盛り
高さが不均一となって、横割れが発生した。比較例N
o.44は熱硬化性樹脂の含有量が本発明範囲の上限を
超えているので、裏ビードにガス溝が発生した。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
片面溶接時に使用する裏当てフラックスのフラックス原
料組成、裏当てフラックス中の熱硬化性樹脂の含有量及
び裏当てフラックスの嵩密度等が適切に規定されている
ので、均一で適切な余盛り高さを有する裏ビードを容易
に形成することができ、これにより、裏ビードの表面に
発生しやすい横割れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例において溶接母材として使用した鋼板
の開先形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1;鋼板 2;開先部 3;開先裏面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラックス原料及び熱硬化性樹脂を有
    し、嵩密度が1.20乃至1.45(g/cm3)であ
    る裏当てフラックスにおいて、 前記フラックス原料は、フラックス原料全重量あたり、
    CaF2:5.0乃至20.0重量%、ZrO2:5.0
    乃至25.0重量%、MgO:20.0乃至40.0重
    量%、SiO2:30.0乃至50.0重量%、Ti
    2:1.0乃至5.0重量%、MnO:0.5乃至
    5.0重量%、CaO:0.3乃至5.0重量%及びA
    23:0.3乃至5.0重量%を含有し、残部が総量
    で1重量%以下の微量成分及び不可避的不純物からなる
    ものであって、 前記CaF2、ZrO2、TiO2、MnOの含有量を重
    量%で、夫々、[CaF2]、[ZrO2]、[Ti
    2]、[MnO]としたとき、数式A=([CaF2
    +[ZrO2])/([TiO2]+[MnO])によっ
    て算出されるAが2.0乃至9.0重量%であり、 前記熱硬化性樹脂は、裏当てフラックス全重量あたり、
    0.5乃至15重量%含有されていることを特徴とする
    片面溶接用溶融型裏当てフラックス。
JP12548397A 1997-05-15 1997-05-15 片面溶接用溶融型裏当てフラックス Expired - Fee Related JP3672148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548397A JP3672148B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 片面溶接用溶融型裏当てフラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548397A JP3672148B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 片面溶接用溶融型裏当てフラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10314983A true JPH10314983A (ja) 1998-12-02
JP3672148B2 JP3672148B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=14911216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12548397A Expired - Fee Related JP3672148B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 片面溶接用溶融型裏当てフラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672148B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672148B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300528B2 (en) Flux binder system
EP0212938B1 (en) Method for forming alloy layer upon aluminum alloy substrate by irradiating with a co2 laser, on substrate surface, alloy powder containing substance for alloying and bismuth
JPH0524967B2 (ja)
JPH06344179A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
JP2860060B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JPH10314983A (ja) 片面溶接用溶融型裏当てフラックス
JP3889897B2 (ja) 溶接作業性および裏波ビード外観に優れた2電極立向エレクトロガスア−ク溶接方法
JPH11104837A (ja) 炭酸ガスアーク溶接による片面溶接方法
JP2001205483A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US2805178A (en) Welding flux composition
JP2978350B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接法
JP6806109B2 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP3443755B2 (ja) 片面溶接用裏当材
JPH08290271A (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP2003311470A (ja) フラックス入りワイヤの製造方法
KR100466204B1 (ko) 서브머지드 아크 용접용 플럭스 조성물
JP6837420B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
JP2504686B2 (ja) ト―チろう付用フラックス含有Al合金ろう材
JPH082513B2 (ja) 大入熱サブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JP2023178085A (ja) 片面サブマージアーク溶接方法、支持フラックス及び裏当てフラックス
JPH1190680A (ja) 片面サブマージアーク溶接用裏当てフラックス
CN104339101A (zh) 单面埋弧焊用焊剂
JPH054194B2 (ja)
JPH09174277A (ja) アルミニウム材料ろう付け用組成物及びろう付け用アルミニウム材料、並びにアルミニウム材料のろう付け方法
JP2573134B2 (ja) 片面溶接用裏フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Effective date: 20041202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees