JPH10313884A - 新規菌株およびその調製法 - Google Patents

新規菌株およびその調製法

Info

Publication number
JPH10313884A
JPH10313884A JP10121975A JP12197598A JPH10313884A JP H10313884 A JPH10313884 A JP H10313884A JP 10121975 A JP10121975 A JP 10121975A JP 12197598 A JP12197598 A JP 12197598A JP H10313884 A JPH10313884 A JP H10313884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
vector
strain
bacterial strain
lactobacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121975A
Other languages
English (en)
Inventor
Luciane Lapierre
ラピエール リュシアーヌ
Beat Mollet
モル ベアト
Michele Delley
デレイ ミシェル
Jacques Edouard Germond
エドアール ジェルモン ジャック
Raymond David Pridmore
デビッド プリドモア レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH10313884A publication Critical patent/JPH10313884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/746Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for lactic acid bacteria (Streptococcus; Lactococcus; Lactobacillus; Pediococcus; Enterococcus; Leuconostoc; Propionibacterium; Bifidobacterium; Sporolactobacillus)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2220/00Biochemical treatment
    • A23C2220/20Treatment with microorganisms
    • A23C2220/202Genetic engineering of microorganisms used in dairy technology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/151Johnsonii
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 L(+)−乳酸のみを産生して、D(−)−
乳酸に起因する副作用のないバクテリア菌株およびその
調製方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、腸で生存する能力、ヒトの腸
細胞に接着する能力および免疫調節能を有し、遺伝子組
換えによりL(+)−乳酸のみを産生するバクテリア菌
株に関する。これらの菌株としては、特にラクトバチル
ス・ジョンソニイが挙げられる。かかる遺伝子組換え菌
株は、例えば、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする
遺伝子配列が上記各能力を有する宿主バクテリア菌株か
ら単離され、この配列上で目的とする突然変異生成を行
って修飾された配列を生じさせ、この修飾された配列を
接合性ベクターに挿入し、接合性ベクターを接合により
宿主バクテリア菌株に転換し、D−乳酸デヒドロゲナー
ゼをコードする配列が修飾された配列を有する相同の組
換体に置換された宿主バクテリアを選別することによ
り、創作される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遺伝子組換えのバ
クテリア菌株およびその調製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発酵は、最終的な水素受容体を有機化合
物とする炭素源の減成反応である。乳酸発酵では、2種
の特異的NAD依存性乳酸デヒドロゲナーゼによるピル
ビン酸還元に基づいてNAD+ が再生するため、ある種
のバクテリア菌株は2種のラクテート異性体すなわちD
(−)−ラクテートおよびL(+)−ラクテートのラセ
ミ混合物を産生する。なお、本明細書では、ラクテート
デヒドロゲナーゼ、D(−)−ラクテートおよびL
(+)−ラクテートを便宜上それぞれ乳酸デヒドロゲナ
ーゼ、D(−)−乳酸およびL(+)−乳酸という。
【0003】ある個人は乳糖の還元に過敏に反応するこ
とが知られている。この乳糖消化力が弱い理由は、しば
しばβ−ガラクトシダーゼが小腸に充分に存在しないこ
とに起因する。各種の研究(Kolars等.,N.Engl.J.Med.,
310,1 〜3,1984;Marteau 等.,Br.J.Nutr.,64,71〜79,1
990 ;Arrigoni等.,Am.J.Clin.Nutr.,60,926〜929,199
4)により、上記人々にとっては、乳に含まれている乳
糖よりヨーグルトに含まれているものが消化が良く、過
敏に反応しないということが明らかになった。このより
良好な消化性および乳糖非過敏性は、特に腸通過時のヨ
ーグルトに含まれるバクテリアのβ−ガラクトシダーゼ
活性に起因するものである。
【0004】さらに、D(−)−乳酸は子供においてア
シドーシスの問題が生じることが知られている。これら
の理由から、世界保健機関(FAO/WHO,196
7;1974)は、D(−)−乳酸それ自体またはL
(+)−乳酸とのラセミ混合物いずれかを子供用食品に
添加すべきではない旨を勧告している。また、大人に対
するD(−)−乳酸の消費量は、その上限を100mg
/kg(大人の体重)・日とすべきことが好ましい。
【0005】遺伝子組換えによりL(+)−乳酸のみを
産生するバクテリア菌株は既に公知である。すなわち、
ボウミク等は、L(+)−乳酸のみを産生するラクトバ
チルス・ヘルベチクスCNRZ32株、特にラクトバチ
ルス・ヘルベチクスCNRZ32(pSUW104)株
のD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を定方
向突然変異誘発により単離しかつ不活性化する技術を開
示している(Bhowmik 等.,Appl.Microbiol.Biotechno
l.,432〜439,1994)。この株は、ベクターpSA3とラ
クトバチルス・ヘルベチクスのD−乳酸デヒドロゲナー
ゼをコードする遺伝子の0.6kbのSalI−Sph
I内部断片とからなるベクターpSUW104をエレク
トロポレーションで組みこむことにより得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、腸で生
存する能力、ヒトの腸細胞に接着する能力および免疫調
節能を有し、遺伝子を組み換えてL(+)−乳酸のみを
産生するバクテリア菌株は、現時点では未だ知られてな
い。ところで、人間の健康にとって有益な特性を有し、
かつL(+)−乳酸のみを産生して、D(−)−乳酸に
よる悪影響を回避する腸器官での生存能を有する上記バ
クテリア菌株を実現することは、食品製造分野において
非常に価値のあることであろう。そこで、本発明の目的
はこれらの要求を満足させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、腸
で生存する能力、ヒトの腸細胞に接着する能力および免
疫調節能を有し、遺伝子を組み換えてL(+)−乳酸の
みを産生するバクテリア菌株に関する。本発明は、特に
D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が不活性
化されているバクテリア菌株に関する。
【0008】本発明は、特にラクトバチルス・アシドフ
ィルス、ラクトバチルス・ジョンソニイ、ラクトバチル
ス・ガセリ、ラクトバチルス・クリスパツス、ラクトバ
チルス・アミロボルスまたはラクトバチルス・ガリナル
ムの菌株にかかる。本発明は、さらに寄託番号CNCM
I−1851の菌株および寄託番号CNCM I−1
852の菌株にかかる。
【0009】本発明の更に別の対象は、遺伝子を組み換
えた結果達成されるL(+)−乳酸のみを産生するバク
テリア菌株の調製方法にある。最後に、本発明は、食品
の製造において、本発明の方法を実施することにより得
られるバクテリア菌株の使用方法にかかる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下の明細書において、「接合性
ベクター」なる用語は、2種の異なる乳酸菌菌株同士を
接合することにより転換可能なDNAベクターを意味す
る。また、以下の明細書において、「腸で生存する能力
を有する菌株」なる用語は、消化後に大便中に見い出さ
れる乳酸菌菌株を意味する。さらに、以下の明細書にお
いて、「免疫調製能を有するバクテリア菌株」なる用語
は、免疫系に有益な効果があり、特にマクロファージの
食作用を高める性質のある乳酸菌菌株を意味する。
【0011】したがって、本発明は、腸で生存する能
力、ヒトの腸細胞に接着する能力および免疫調節能を有
し、遺伝子を組み換えてL(+)−乳酸のみを産生する
バクテリア菌株にかかる。特に、本発明は、腸で生存す
る能力、ヒトの腸細胞に接着する能力および免疫調節能
を有し、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子
が不活性化されたバクテリア菌株にかかる。本発明にか
かる菌株は、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクト
バチルス・ジョンソニイ、ラクトバチルス・ガセリ、ラ
クトバチルス・クリスパツス、ラクトバチルス・アミロ
ボルスまたはラクトバチルス・ガリナルムの菌株を例示
することができる。
【0012】特に、遺伝子を組み換えてL(+)−乳酸
のみを産生する2種のラクトバチルス・ジョンソニイ菌
株が単離された。これらの菌株は、ブダペスト条約に基
づき、25, rue du Docteur Roux, F-75724 PARIS CEDEX
15 所在の国立微生物カルチャーコレクション、パスツ
ール研究所に1997年2月20日に寄託され、それぞ
れ寄託番号CNCM I−1851および寄託番号CN
CM I−1852が付与された。
【0013】さらに、本発明は、D−乳酸デヒドロゲナ
ーゼをコードする遺伝子配列が腸で生存する能力,ヒト
の腸細胞に接着する能力および免疫調節能を有する宿主
バクテリア菌株から単離され、定方向突然変異誘発を上
記配列上で行って修飾された配列を生じさせ、この修飾
された配列を接合性ベクターに組みこみ、接合性ベクタ
ーを接合により宿主バクテリア菌株に転換し、そして、
相同の組換により、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコード
する配列を修飾された配列と置換された宿主バクテリア
を選別する上記菌株の調製方法にかかる。
【0014】本発明にかかる方法において、D−乳酸デ
ヒドロゲナーゼをコードする遺伝子配列は、例えばPC
R,クローニングまたは相補性の技術を利用して宿主バ
クテリア菌株から単離することができる。定方向突然変
異誘発を上記配列上で行うと、例えば1またはそれ以上
のヌクレオチドが導入または削除された遺伝子配列を生
じる遺伝子スプライシング重複拡張法(Molecular Biot
echnology,R.M.Horton,1995,3,93〜99)により修飾され
た配列が得られる。
【0015】宿主バクテリア菌株のドナーバクテリア菌
株における接合性ベクターに修飾された配列を組みこむ
ためには、例えば、宿主バクテリア菌株内で複製能を持
たない接合性ベクターを有するドナーバクテリア菌株を
選別し、宿主ドナーバクテリアのバクテリア菌株内で増
殖することができない第一のベクターに修飾された配列
を連結することにより組立体を生成し、この組立体をド
ナーバクテリア菌株に導入し、そして、第一のベクター
と接合性ベクターが組み換えられたドナーバクテリア供
与体を選別することができる。したがって、修飾された
配列を含む接合性ベクターは、接合により宿主バクテリ
ア菌株に転換される。
【0016】D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする配
列が修飾された配列と相同の組換により置換した宿主バ
クテリアは、選別される。例えば、接合性ベクターをゲ
ノムに組みこんだ宿主バクテリアは、ある種の抗生物質
を含有する培地で選別することができる。実際、ゲノム
に接合性ベクターを組みこむとき、上記バクテリアは該
ベクターの配列に含まれるが抗生物質耐性遺伝子を発現
し得る。
【0017】最後に、修飾された配列を除いて、接合性
ベクターのDNA配列をゲノムから除去した宿主バクテ
リアを選別する。これは、まず抗生物質含有培地で選別
を行って、これらの抗生物質に感受性のバクテリア、す
なわち、例えば野生型バクテリアや修飾された遺伝子配
列の断片のみを含む遺伝子形質転換されたバクテリアを
選別することにより行うことができる。
【0018】次いで、例えばD−乳酸デヒドロゲナー
ゼ,テトラゾリウム塩およびジアホラーゼの存在下に酵
素着色試験を実施して、野生型バクテリアを本発明に従
って遺伝子形質転換バクテリアと識別することができ
る。この酵素着色試験によれば、D−乳酸デヒドロゲナ
ーゼを培地に添加すると、D(−)−乳酸を産生しない
バクテリアはD(−)−乳酸を酸化できないため、酸化
されたD(−)−乳酸の不存在下培地中のテトラゾリウ
ム塩はジアホラーゼにより還元されず、上記バクテリア
は着色されない状態にあるということを明らかにするこ
とができる。
【0019】次に、宿主バクテリア菌株に特異的なプラ
イマーを用いて、本発明に従い遺伝子が組み換えられた
宿主バクテリアのゲノム配列についてPCRを行った
後、特異的制限酵素の存在下でPCR生成物を消化する
ことができる。上記のようにして生じた断片の大きさを
上記と同じ制限酵素で消化した後の野生型宿主バクテリ
アのゲノムから得られたものと比較とすることができ
る。
【0020】さらに、本発明は、食品の製造において、
本発明の方法を実施することにより得られるバクテリア
菌株の使用方法にかかる。
【0021】本発明の方法に従うバクテリア菌株の調製
方法およびこれら遺伝子組換えのバクテリア菌株は、添
付図面に関する次の生化学および分子分析によってより
一層詳細に特徴づけられる。
【0022】図1は、プロメガ(米国ウィスコンシン
州、マディスン)社から市販されているベクターpGE
MTの連結生成物であるベクターpLL83を示し、D
−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の修飾され
た配列図である。図2は、大腸菌E.coliのベクターpBl
ueScript SK+(Stratagene,LA YOLLA,CA:米国)から構
築されたベクターpMD14を示し、該ベクターはベク
ターpNZ12(Gasson等., J.Bacteriol.,154,1 〜9,
1983)のクロラムフェニコール(cat)耐性遺伝子の
配列ベクターpAMβ1[Clewell 等.,J.Bacteriol.,3
3,426 〜428,1974;PUC−838プラスミド(Mollet
等.,J.Bacteriol.,175,4315 〜4324,1993 )から分離さ
れる]の上流5′領域を含む。
【0023】図3は、ベクターpLL83断片の連結生
成物であるベクターpLL88を示し、該ベクターはベ
クターpMD14中D−乳酸デヒドロゲナーゼをコード
する修飾された遺伝子配列からなる。図4は、ベクター
pLL88およびベクターpAMβ1(Clewell et a
l., J.Bacteriol.,33,426 〜428,1974)の配列からなる
ベクターpLL91を示す。
【0024】I. ラクトバチルス・ジョンソニイLa1
のD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子配列の
単離:MRSを培地にラクトバチルス・ジョンソニイL
a1を37℃で一昼夜増殖する。培養液はその後MRS
培地を含有する管に移し、OD600 が約1になるまで培
養する。ラクトバチルス・ジョンソニイLa1のゲノム
は、論文「ラクトバチルス・デルブルエツキのDNAプ
ローブ」(B.Mollet等.,Appliedand Environmental Mic
robiology,June 1990,vol.56(6),p.1967〜1970)に記載
の方法により分離する。
【0025】以下に記載の配列SEQ ID No 1およ
びSEQ ID No 2を特異的プライマーとして用いて
PCRにより単離する。次いで、ラクトバチルス・ジョ
ンソニイLa1のD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードす
る遺伝子配列をラクトバチルス・ヘルベチクスのD−乳
酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の保存領域の配
列(大腸菌中のラクトバチルス・ヘルベチクスD−乳酸
デヒドロゲナーゼ遺伝子のクローニングとオーバー発現
Kochhar等, Eur.J.Biochem.,208,799〜805,1992)であ
る。
【0026】これにより、プロメガ社から市販のベクタ
ーpGEMTにクローン化された後に配列化される89
0bpの断片が得られる。ラクトバチルス・ジョンソニ
イLa1のD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝
子の完全な配列を単離するために、各種制限酵素でサザ
ンブロットを行ない、使用するプローブはPCRにより
予め得られる配列である。このようにして、反対側に配
向した2つの開放読み枠からなる3kbのヌクレオチド
配列を単離する。
【0027】開放読み枠の1つとラクトバチルス・ヘル
ベチクスのD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝
子配列との間に高度の相同性が見い出される。この開放
読み枠の配列は、1014個のヌクレオチド長を有し、
ラクトバチルス・ヘルベチクスのD−乳酸デヒドロゲナ
ーゼをコードする遺伝子配列で85%の相同を有し、ラ
クトバチルス・ブルガリクス(バーナード等.,FEBS Let
t.,290,61 〜64,1991)の配列で81%の相同を有す
る。この配列は338個のアミノ酸から構成されるポリ
ペプチドをコードする。
【0028】II. ラクトバチルス・ジョンソニイLa1
のD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする配列上への定
方向突然変異誘発:定方向突然変異誘発が、遺伝子スプ
ライシング重複拡張法(アール.エム.ホートン,Mole
cular Biotechnology,3,93〜99,1995 )により単離され
た配列について行なう。この配列は、PCR処理され、
中心部で11個のヌクレオチドの欠失と3個のヌクレオ
チドの挿入が行われる。これらの配列の修飾は、Dra
I制限部位の作出とEcoRV制限部位の喪失をもたら
す。これら2つの制限部位の修飾はマーカーとして用い
られ、組立体の残部とD−乳酸デヒドロゲナーゼをコー
ドする遺伝子の修飾された配列のみに組みこまれた突然
変異体の選別とに用いられる異なった種類のベクター中
にあるラクトバチルス・ジョンソニイLa1のD−乳酸
デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の修飾された配列
の存在を明らかにする。このようにして修飾された遺伝
子配列は、338個のアミノ酸から構成されるポリペプ
チドに代えて181個のアミノ酸から構成されるポリペ
プチドをコードする。
【0029】III.大腸菌のベクターpGEMTにラクト
バチルス・ジョンソニイLa1のD−乳酸デヒドロゲナ
ーゼをコードする遺伝子の修飾された配列のクローニン
グ:D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の修
飾された配列が、大腸菌のベクターpGEMTにクロー
ン化される。このクローン化は、アンピシリン耐性遺伝
子を含む上記ベクターpGEMTに遺伝子の修飾された
配列を連結することにより行われる。
【0030】この連結混合物をエレクトロポーレーショ
ンにより大腸菌XL1-Blueに導入し、X−galとIPT
Gの存在下に陽性クローンを選別する(サムブルック
等,分子クローニング:実験室マニュアル第二版, 19
89年発行)。得られたベクターは、図1に示すように
pLL83と称される。ベクターpLL83は、その後
アルカリ溶解法により精製される(サムブルック等著,
分子クローニング:実験室マニュアル第二版, 1989
年発行)。
【0031】次いで、上記のようにして精製されたベク
ターpLL83から、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコー
ドする遺伝子の修飾された配列からなる断片を分離す
る。この分離は、ベクターpLL83のSphI制限部
位で制限酵素SphIを用いて消化することにより行わ
れる。次に、ポリメラーゼT4を上記切断部で反応さ
せ、ヌクレオチドを加えてブラント切断部が得られる。
最後に、制限酵素SpeIを用いて消化を行なう。
【0032】以上の操作と平行して、ドナーバクテリア
菌株のラクトコッカス・ラクチスおよび宿主バクテリア
菌株のラクトバチルス・ジョンソニイ内で複製できない
ベクターに対して消化を行う。この消化は、ポリメラー
ゼT4を上記切断部で反応させてヌクレオチドを加えブ
ラント切断面を得た後に、制限部位で行われる。最後
に、制限酵素SpeIを用いて消化を行う。この組立体
を調製するために、特に図2に記載のベクターpMD1
4を用いることができる。このベクターpMD14の消
化を制限酵素EcoRIで行った後、ポリメラーゼT4
を反応させて、制限酵素SpeIで最終的な消化を行う
ことができる。
【0033】次いで、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコー
ドする遺伝子の修飾された配列からなるベクターpLL
83の断片をベクターpMD14に導入する。次に、連
結混合物をエレクトロポーレーションにより大腸菌 XL1
-Blue に導入する。
【0034】このように構築した約100個の大腸菌 X
L1-Blue のコロニーをマイクロフィルター平板に載置
し、ニトロセルロース膜に移し換えた後、その場で溶解
して、ラクトバチルス・ジョンソニイLa1のD−乳酸
デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の内部断片とハイ
ブリド化を実施する。
【0035】そして、図3に記載のベクターpLL88
を含む3つの陽性クローンを選別する。このベクターp
LL88の配列により、ラクトバチルス・ジョンソニイ
La1のD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子
の修飾された配列,この配列の側部に位置するpGEM
T領域およびベクターpMD14から構成されているこ
とが証明される。
【0036】IV. ラクトコッカス・ラクチス菌株MG1
363(pAMβ1)へのベクターpLL88の導入 ベクターpLL88をエレクトロポレーションによりラ
クトコッカス・ラクチス菌株MG1363(pAMβ
1)に導入する。ついで、このようにして生成した形質
転換体をクロラムフェニコール12μg/ml含有の寒
天培地GM17に置き、30℃で一昼夜培養する。ベク
ターpLL88はグラム陽性菌中で複製することができ
ない。そして、クロラムフェニコール耐性遺伝子からな
る図3に記載のベクターpLL88を相同領域近傍で接
合性ベクターpAMβ1に挿入したラクトコッカス・ラ
クチスMG1363(pAMβ1)のバクテリアは全
て、クロラムフェニコールを含有する上記培地で選別す
る。ベクターpLL88およびベクターpAMβ1の各
配列からなるこの組立体は、以下ベクターpLL91
(図4に記載)と称する。
【0037】V. 接合条件:ベクターpLL91含有の
ラクトコッカス・ラクチスMG1363をクロラムフェ
ニコール12μg/ml含有のGM17培地で培養し、
ラクトバチルス・ジョンソニイLa1をMRS培地で培
養する。このようにして調製した0.2%のラクトバチ
ルス・ジョンソニイLa1培養物を新鮮なMRS培地を
含有する管に接種して、この混合物を37℃で丁度5時
間培養する。
【0038】次いで、ラクトコッカス・ラクチスMG1
363およびラクトバチルス・ジョンソニイLa1の培
養物をそれぞれ3000rpmで遠心分離に5分間か
け、トリプチカーゼ10g,イースト抽出物5g,トリ
プトース3g,リン酸二カリウム3g,リン酸一カリウ
ム3g,クエン酸アンモニウム2g,ミネラル塩に富む
溶液5ml,トウィーン80 1g ,酢酸ナトリウム
1g,グルコース20gおよびシステイン0.2gを含
有するLCMG培地(ラクトバチルス・アシドフィルス
の抗原分析;Efthymiou 等., J.Infect.Dis.,110,258〜
267,1962)10mlに各々の残渣を移す。
【0039】このようにして調製したラクトコッカス・
ラクチスMG1363ドナー菌株の培養液1mlを上記
の方法で調製したラクトバチルス・ジョンソニイLa1
菌株受容体の培養液10mlと混合し、この混合物を遠
心分離にかける。上澄み液を捨てて、PEG6000 5g
,寒天15g,糖を含まないLCMG溶液1000m
l,糖含有溶液100mlおよびミネラル塩溶液10m
lを含有するPEG寒天培地(Takemoto et al.,Agric.
Biol.Chem.,53,3333〜3334,1989)の平板を濃縮した残
渣に敷く。この平板を残渣が乾燥するまで室温で放置し
た後、寒天7‰含有のLCMG培地10mlで被覆す
る。
【0040】上記平板を37℃で一昼夜培養した後、増
殖したバクテリア細胞を含有する寒天を切り出し、この
寒天をLCMG培地10ml含有の管に入れる。次に、
上記管を激しく振盪し、このようにして調製した培養物
をトリプトン1g/lおよび食塩8.5g/lを含有す
るTS培地で希釈する。その後、希釈した培養物をホス
ホマイシン100μg/mlおよびクロラムフェニコー
ル14μg/ml含有のMRS寒天培地の平板に置き、
嫌気性下に37℃で48時間培養する。
【0041】VI. ラクトバチルス・ジョンソニイLa1
へのベクターpLL91の接合と挿入:ベクターpLL
91を含むラクトコッカス・ラクチスMG1363をラ
クトバチルス・ジョンソニイLa1と接合する。この接
合により、形質転換体/受容体細胞間では、3×10-7
〜1×10-5の頻度に有する。
【0042】次いで、クロラムフェニコールおよびホス
ホマイシンに耐性のラクトバチルス・ジョンソニイLa
1のコロニーを6個選別し、45℃で数時間移植する前
に、MRS培地で37℃培養して、D−乳酸デヒドロゲ
ナーゼをコードする配列で、相同領域により、ベクター
pLL91をそれらのゲノムに組み込んだ。実際、ベク
ターpLL91に含まれるベクターpAMβ1は、42
℃以上の温度で複製することができない。したがって、
クロラムフェニコールに耐性がありかつ45℃で増殖し
うるラクトバチルス・ジョンソニイLa1のバクテリア
は全て、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする配列
で、相同領域により、ベクターpLL91をそれらのゲ
インに組み込んだ。
【0043】したがって、ラクトバチルス・ジョンソニ
イLa1のゲノムへのベクターpLL91の組みこみ
は、単一のクロスオーバーによりD−乳酸デヒドロゲナ
ーゼをコードする遺伝子配列の5′末端領域または該遺
伝子配列の3′末端領域のいずれかに得られる。
【0044】VII. ラクトバチルス・ジョンソニイLa
1の染色体DNAへのD−乳酸デヒドロゲナーゼをコー
ドする遺伝子の修飾された配列の組みこみの確認:ラク
トバチルス・ジョンソニイLa1のゲノムへのベクター
pLL91の組み込みは、PCRにより確認される。
【0045】上記確認は、配列が以下に記載の配列SE
Q ID No.3およびSEQ IDNo.4であるラクト
バチルス・ジョンソニイLa1のゲノムに特異的なプラ
イマーと、配列が以下に記載の配列SEQ ID No.5
およびSEQ ID No.6であるベクターpLL91に
特異的なプライマーとを用いて行われる。PCRにより
このように増幅された断片は、制限部位がD−乳酸デヒ
ドロゲナーゼをコードする遺伝子の最初の配列に位置す
る制限酵素EcoRVと、D−乳酸デヒドロゲナーゼを
コードする遺伝子配列の修飾された位置を制限部位とす
る制限酵素DraIにより消化されて、最初の遺伝子配
列の5′末端領域または3′末端領域で単一のクロスオ
ーバーによる組みこみが行われるということが明かにな
る。本来の遺伝子配列の5′末端領域への修飾された遺
伝子配列の組みこみにより遺伝子的に修飾されたラクト
バチルス・ジョンソニイLa1のバクテリア、および本
来の遺伝子配列の3′末端領域への修飾された遺伝子配
列の組みこみにより遺伝子的に修飾されたラクトバチル
ス・ジョンソニイLa1のバクテリアは選別される。
【0046】次いで、ベクターpLL91がラクトバチ
ルス・ジョンソニイLa1のゲノムに組みこまれるの
は、選別されて遺伝子が修飾された上記2つのラクトバ
チルス・ジョンソニイLa1のバクテリアのゲノムをサ
ザンブロットすることにより確認される。この確認は、
ベクターpLL91についておよびD−乳酸デヒドロゲ
ナーゼをコードする遺伝子の修飾された配列について、
制限部位がゲノムに位置する異なった制限酵素で上記2
種のバクテリアのゲノムDNAを消化することにより行
われる。用いるハイブリド化プローブは、D−乳酸デヒ
ドロゲナーゼをコードする本来の遺伝子配列の断片であ
る。
【0047】以上のことは、異なった制限酵素で消化し
た後に得られる遺伝子的に修飾された2種のラクトバチ
ルス・ジョンソニイLa1のバクテリアのゲノム断片
は、これと同じ制限酵素で野生型ラクトバチルス・ジョ
ンソニイLa1のバクテリアのゲノムを消化した後に得
られる断片とは、大きさが異なっているということから
明らかにされる。
【0048】VIII. 組みこみの分解:ゲノムからベクタ
ーpLL91を放出することにより組みこみが分解され
る。ベクターpLL91は、D−乳酸デヒドロゲナーゼ
をコードする本来の遺伝子配列と修飾された該遺伝子配
列との5′末端領域間の単一クロスオーバーにより、ま
たはD−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする本来の遺伝
子配列と修飾された該遺伝子配列との3′末端領域間の
単一クロスオーバーのいずれかにより喪失される。ベク
ターの許容温度である37℃で組みこみが分解され、ベ
クターpLL91がゲノムから放出するのに好都合であ
る。
【0049】D−乳酸デヒドロゲナーゼ,テトラゾリウ
ム塩およびジアホラーゼの存在下に酵素着色試験を実施
して、野生型バクテリアと本発明に従って遺伝子が形質
転換されたバクテリアと識別する。この酵素着色試験に
よれば、D−乳酸デヒドロゲナーゼを培地に添加する
と、D(−)−乳酸を産生しないバクテリアはD(−)
−乳酸を酸化できないため、酸化されたD−乳酸が存在
しない場合、培地中のテトラゾリウム塩はジアホラーゼ
により還元されず、上記バクテリアは着色されない状態
にあるということを明らかにすることができる。
【0050】
【実施例】以下の実施例は、本発明のバクテリア菌株を
食品の製造に使用することを説明するためのものであ
る。なお、以下の「%」は、特に断らない限り「重量
%」を意味する。
【0051】実施例1 本発明の方法により得られるラクトバチルス・ジョンソ
ニイ CNCM I−1851株からヨーグルトを製造
する。
【0052】この製造法は、9%の再構成脱脂粉乳50
0mlを調製し、イースト抽出物を0.1%添加して、
混合物をオートクレーブにおいて121℃で15分間殺
菌することにより実施される。次に、殺菌処理物を40
℃まで放冷した後、5×10 8 /cm3 の微生物を含有
するラクトバチルス・ジョンソニイ CNCM I−1
851株の活性培養液を10容量%の割合で混合する。
得られる混合物を40℃で丁度4時間培養して、微生物
を約2.5×108 /cm3 含有するパン種を製造す
る。
【0053】以上の操作と平行して、増粘性ストレプト
コッカス・サーモフィルス菌を約5×108 /cm3
有するパン種を上記の方法により製造する。脂肪1.5
%および脱脂粉乳3%を含有する混合物を90℃で30
分間殺菌する。次に、1%のラクトバチルス・ジョンソ
ニイ CNCM I−1851のパン種および3%のス
トレプトコッカス・サーモフィルスのパン種を上記混合
物に添加する。この調製物を更に混合し、40℃で4時
間20分培養して、pH4.6の調製物を得る。
【0054】以上の操作から、ラクトバチルス・ジョン
ソニイ CNCM I−1851の濃度が1×108
胞数/cm3 およびストレプトコッカス・サーモフィル
スの濃度が1×108 細胞数/cm3 である心地よいテ
クスチャーのヨーグルトが製造される。
【0055】実施例2 無菌蒸留水で50%に希釈した以外は、実施例1と同様
にしてヨーグルトを製造する。この調製物は病院等で非
経口摂取栄養物として利用することが可能である。
【0056】実施例3 本発明の方法により得られるラクトバチルス・ジョンソ
ニイ CNCM I−1852株から発酵乳を製造す
る。
【0057】この製造法は、乳1lを120℃で15分
間加熱して乳を変性させる。その後、37℃に冷却し
て、本発明の方法により得られる5%v /v のラクトバ
チルス・ジョンソニイ CNCM I−1852株を接
種する。このようにして得られる調製物を酸性度レベル
が1%に達するまで、室温で18〜24時間培養する。
最後に、製造された発酵乳を瓶詰めにして、低温保存す
る。
【0058】実施例4 本発明の方法により得られるラクトバチルス・ジョンソ
ニイ CNCM I−1852株からフレッシュチーズ
を製造する。この製造法は、まず乳1lを72℃で15
分間加熱した後、放置して19℃に冷却する。次いで、
ラクトコッカス・ラクチス・クレモリス,ラクトコッカ
ス・ラクチス・ジアセチラクチスおよびラクトバチルス
・ジョンソニイ CNCM I−1852株を含有する
混合菌0.5%v /v を接種する。得られる混合物を乳
のpHが4.6になるまで約20℃で培養する。このよ
うにして凝集した乳をナイロン袋に注いで、製造される
フレッシュチーズに含まれる過剰の水を排出する。その
後、フレッシュチーズをソルビン酸カリウム等の殺菌剤
と混合して、カビの発生を防止する。最後に、緩やかに
混合して均質化すると、口当たりのよいテクスチャーの
フレッシュチーズが製造される。上記方法により製造さ
れるフレッシュチーズを小さな瓶に詰め、4〜5℃で4
〜5週間貯蔵することができる。
【0059】配列表 (1)一般情報 (i)出願人: (A)名称:ソシエテ・デ・ブロデュイ・ネッスル (Societe des Produits NESTLE ) (B)街路名:ネスレ55番街 (C)町名:ヴェヴェイ (D)州名:ボー州 (E)国名:スイス国 (F)郵便番号:1800 (G)電話番号:021−924−3420 (H)ファックス番号:021−924−2880 (ii)発明の名称:L(+)−乳酸(ラクテート)の製造 (iii) 配列の数:6 (iv)コンピュータによる読み取り可能な形式: (A)媒体のタイプ:フロッピーディスク (B)コンピュータ:IBM PC 互換機 (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS
−DOS (D)ソフトウェア:パテントイン・リリース#1.
0,バージョン#1. 25(EPO)
【0060】(2)SEQ ID No.1に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:22塩基対 (B)タイプ:核酸 (C)鎖の数:1本 (D)形状:線状 (ii)分子のタイプ:DNA(ゲノム) (xi)配列の記述:SEQ ID No.1 GCTTACGCTA TTCGAAAAGA CG 22
【0061】(2)SEQ ID No.2に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:23塩基対 (B)タイプ:核酸 (C)鎖の数:1本 (D)形状:線状 (ii)分子のタイプ:DNA(ゲノム) (xi)配列の記述:SEQ ID No.2 GTAGTGTAGA AGGCGGTGTG TGG 23
【0062】(2)SEQ ID No.3に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:17塩基対 (B)タイプ:核酸 (C)鎖の数:1本 (D)形状:線状 (ii)分子のタイプ:DNA(ゲノム) (xi)配列の記述:SEQ ID No.3 TGGTTGCCAA GTATTAG 17
【0063】(2)SEQ ID No.4に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:17塩基対 (B)タイプ:核酸 (C)鎖の数:1本 (D)形状:線状 (ii)分子のタイプ:DNA(ゲノム) (xi)配列の記述:SEQ ID No.4 GCTAAGTCAT TAGTGCC 17
【0064】(2)SEQ ID No.5に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:17塩基対 (B)タイプ:核酸 (C)鎖の数:1本 (D)形状:線状 (ii)分子のタイプ:DNA(ゲノム) (xi)配列の記述:SEQ ID No.5 ACAAAAGCTG GAGCTCC 17
【0065】(2)SEQ ID No.6に関する情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:17塩基対 (B)タイプ:核酸 (C)鎖の数:1本 (D)形状:線状 (ii)分子のタイプ:DNA(ゲノム) (xi)配列の記述:SEQ ID No.6 TTGACGTTGA GCCTCGG 17
【図面の簡単な説明】
【図1】D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子
配列が修飾されたベクターpLL83を示す。
【図2】大腸菌E.coliのベクターpBlueScript SK+から
組み立てられたベクターpMD14を示し、ベクターp
NZ12のクロラムフェニコール耐性遺伝子およびベク
ターpAMβ1のエリスロマイシン耐性遺伝子配列を含
む。
【図3】ベクターpLL83断片の連結生成物であるベ
クターpLL88を示し、D−乳酸デヒドロゲナーゼを
コードするベクターpMD14中の修飾された遺伝子配
列からなる。
【図4】ベクターpLL88およびベクターpAMβ1
の配列からなるベクターpLL91を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12N 1/21 C12R 1:225) (C12N 1/21 C12R 1:23) (72)発明者 ミシェル デレイ スイス国 ローザンヌ,アブニュ デ ボ ベレッセ 6 (72)発明者 ジャック エドアール ジェルモン スイス国 クリシェ,シュマン デ セド ル 18 (72)発明者 レイモンド デビッド プリドモア スイス国 ローザンヌ 26,ベルス − シェズ − レ ブランク,ルート ドュ ジョラ,126

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遺伝子組換えによりL(+)−ラクテー
    トのみを産生することを特徴とする、腸で生存する能
    力、ヒトの腸細胞に接着する能力および免疫調節能を有
    するバクテリア菌株。
  2. 【請求項2】 D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする
    遺伝子が不活性化されている、請求項1記載の菌株。
  3. 【請求項3】 菌株は、ラクトバチルス・アシドフィル
    ス、ラクトバチルス・ジョンソニイ、ラクトバチルス・
    ガセリ、ラクトバチルス・クリスパツス、ラクトバチル
    ス・アミロボルスまたはラクトバチルス・ガリナルムで
    ある、請求項1記載の菌株。
  4. 【請求項4】 寄託番号I−1851でCNCMに寄託
    された、請求項1記載の菌株。
  5. 【請求項5】 寄託番号I−1852でCNCMに寄託
    された、請求項1記載の菌株。
  6. 【請求項6】 ・D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードす
    る遺伝子配列を、腸で生存する能力、ヒトの腸細胞に接
    着する能力および免疫調節能を有する宿主バクテリア菌
    株から単離し、 ・定方向突然変異誘発を上記配列上で行って修飾された
    配列を生じさせ、 ・この修飾された配列を接合性ベクターに組みこみ、 ・接合性ベクターを接合により宿主バクテリア菌株に転
    換し、 ・そして、D−乳酸デヒドロゲナーゼをコードする配列
    を相同の組換法により修飾された配列と置換された宿主
    バクテリアを選別する、請求項1記載の菌株を調製する
    方法。
  7. 【請求項7】 修飾された配列を接合性ベクターに組み
    こむために、 ・宿主バクテリア菌株内で複製能を持たない接合性ベク
    ターを含有するドナーバクテリア菌株を選別し、 ・ドナー菌株内で増殖することができない第一のベクタ
    ーに修飾された配列を連結して組立体を生成し、 ・この組立体をドナーバクテリア菌株に導入し、 ・そして、第一のベクターと接合性ベクターが組み換え
    られたドナーバクテリアを選別する、請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 修飾された配列は別として、接合性ベク
    ターのDNA配列をゲノムから除去した宿主バクテリア
    を選別する、請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 食品の製造において、請求項6〜8のい
    ずれかに記載の方法を行うことにより得られるバクテリ
    ア菌株の使用方法。
JP10121975A 1997-05-03 1998-05-01 新規菌株およびその調製法 Pending JPH10313884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97201337A EP0875579B1 (fr) 1997-05-03 1997-05-03 Production de L(+)-Lactate
EP972013379 1997-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313884A true JPH10313884A (ja) 1998-12-02

Family

ID=8228296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121975A Pending JPH10313884A (ja) 1997-05-03 1998-05-01 新規菌株およびその調製法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6110725A (ja)
EP (1) EP0875579B1 (ja)
JP (1) JPH10313884A (ja)
KR (1) KR100503707B1 (ja)
AR (1) AR015376A1 (ja)
AT (1) ATE365805T1 (ja)
AU (1) AU753558B2 (ja)
CA (1) CA2230435C (ja)
DE (1) DE69737853T2 (ja)
DK (1) DK0875579T3 (ja)
ID (1) ID20238A (ja)
MY (1) MY131830A (ja)
NO (1) NO324916B1 (ja)
NZ (1) NZ330351A (ja)
RU (1) RU2202610C2 (ja)
ZA (1) ZA983697B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516248A (ja) * 2011-03-29 2014-07-10 ネステク ソシエテ アノニム D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE365805T1 (de) * 1997-05-03 2007-07-15 Nestle Sa Herstellung von l(+)-lactat
CA2474152A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-19 Cargill Dow Llc Methods and materials for the production of organic products in cells of candida species
AU2003223971A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-20 Societe Des Produits Nestle S.A. La1 - the genome of a lactobacillus strain
EP1513923B1 (en) 2002-05-30 2007-07-18 NatureWorks LLC Methods and materials for the production of d-lactic acid in yeast
KR100449915B1 (ko) * 2002-10-30 2004-09-22 주식회사한국야쿠르트 락토바실러스 에시도필러스 케이와이1909
EP2448419A2 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 Chr. Hansen A/S A method for producing a fermented milk product
GB0914878D0 (en) 2009-08-26 2009-09-30 Plant Bioscience Ltd Competetive exclusion compositions and methods
SG193589A1 (en) * 2011-03-29 2013-10-30 Nestec Sa Natural derivative of the lactobacilus johnsonii strain cncm i-1225, deficient in d-lactic acid production and with a further improved immune profile
WO2012130965A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Nestec S.A. Natural derivative of a well known and successful probiotic strain deficient in d-lactic acid production
MX2013011233A (es) * 2011-03-29 2013-10-17 Nestec Sa Derivado natural de la cepa de lactobacillus johnsonii cncm i-1225, deficiente en la produccion de acido d-lactico.
RU2461619C1 (ru) * 2011-09-12 2012-09-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Горский государственный аграрный университет" Штамм lactobacillus gallinarum, используемый для производства кисломолочных продуктов
KR101295369B1 (ko) * 2011-10-14 2013-08-09 한국화학연구원 L―형 젖산 생성 변이 균주 및 이를 이용한 젖산 제조 방법
KR101438882B1 (ko) 2012-04-24 2014-09-05 씨제이제일제당 (주) 신규한 d형 젖산 생산균주

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH683223A5 (fr) * 1991-10-25 1994-02-15 Nestle Sa Procédé de préparation d'un lait acidifié.
DE69227329T3 (de) * 1992-07-06 2003-01-23 Nestle Sa Milchbakterien
US5747310A (en) * 1992-07-10 1998-05-05 Meiji Milk Products Co., Ltd. Gene integration into chromosomes of lactobacillus delbrueckii species and integrants thereof
US5416020A (en) * 1992-09-29 1995-05-16 Bio-Technical Resources Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus strain and fermentation process for producing L-(+)-lactic acid
EP0638642A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-15 Societe Des Produits Nestle S.A. Lactobacillus bulgaricus having decreased acid production and/or improved aroma and flavor production, and food composition comprising said lactobacillus bulgaricus
PH31093A (en) * 1993-08-06 1998-02-05 Nestec Ltd Lactobacillus bulgaricus having decreased acid production and/or improved aroma and flavor production and food composition comprising said lactobacillus.
ATE365805T1 (de) * 1997-05-03 2007-07-15 Nestle Sa Herstellung von l(+)-lactat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516248A (ja) * 2011-03-29 2014-07-10 ネステク ソシエテ アノニム D−乳酸産生が欠損し、保存期間が改善した、ラクトバチルスジョンソニー(Lactobacillusjohnsonii)CNCMI−1225株の天然変異体

Also Published As

Publication number Publication date
NO324916B1 (no) 2008-01-07
NO981774D0 (no) 1998-04-21
ID20238A (id) 1998-11-05
MY131830A (en) 2007-09-28
US6110725A (en) 2000-08-29
AU6373698A (en) 1998-11-05
CA2230435A1 (en) 1998-11-03
KR100503707B1 (ko) 2005-09-26
CA2230435C (en) 2010-06-08
AU753558B2 (en) 2002-10-24
NO981774L (no) 1998-11-04
EP0875579B1 (fr) 2007-06-27
RU2202610C2 (ru) 2003-04-20
KR19980086644A (ko) 1998-12-05
ATE365805T1 (de) 2007-07-15
DE69737853T2 (de) 2008-03-06
AR015376A1 (es) 2001-05-02
DE69737853D1 (de) 2007-08-09
NZ330351A (en) 1999-07-29
DK0875579T3 (da) 2007-10-22
ZA983697B (en) 1999-11-01
EP0875579A1 (fr) 1998-11-04
US6258587B1 (en) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101695908B1 (ko) 파지 내성에 기초하여 선별된 식품의 텍스처 조절용 유산균
EP3435773B1 (en) Use of glucose deficient streptococcus thermophilus strains in a process for producing fermented milk products
CN102695420A (zh) 用于通过过量表达胞外多糖质构化食品的具有修饰的半乳糖激酶表达的乳酸细菌
CA2230435C (en) Production of l(+)-lactate
US8741622B2 (en) Stress tolerant Bifidobacteria
AU754472B2 (en) Novel genetically modified lactic acid bacteria having modified diacetyl reductase activities
Lin et al. Construction of an integrative food-grade cloning vector for Lactobacillus acidophilus
JPH10503643A (ja) 微生物中に遺伝物質を導入する方法およびその方法によってえられる形質転換体
EP0603416A1 (en) METHOD OF INTEGRATING GENE INTO CHROMOSOME OF $i(LACTOBACILLUS DELBRUECKII) SPECIES AND PRODUCT OF GENE INTEGRATION
EP0546022B1 (en) High viscosity bacteria, bacterial compositions, and methods
KR20230148251A (ko) 발효제품 제조용 유산균 조성물
US7241610B2 (en) Lactic acid bacteria overproducing exopolysaccharides
US6331140B1 (en) Mobile genetic elements as tools for genetic modification of L. delbrueckii or L. helveticus
KR20020069324A (ko) 비피도박테리움 유래 신규 플라스미드, 이를 이용한재조합 발현 벡터 및 형질전환 방법
KR20230004677A (ko) 개선된 당 대사를 갖는 락트산 박테리아
US5747310A (en) Gene integration into chromosomes of lactobacillus delbrueckii species and integrants thereof
Schürch Development of a novel DNA transformation system for bifidobacteria
WO2005001068A1 (en) A BIFIDOBACTERIUM BREVE LMC520 STRAIN CONTAINING A PLASMID Pbc520, A METHOD FOR PREPARATION OF CONJUGATED FATTY ACIDS AND FERMENTED MILKS CONTAINING SUCH FATTY ACIDS USING THE SAME STRAIN, AND USE OF A PLASMID pBC520
AU783660B2 (en) Lactic acid bacteria transformed to be provided with respiratory metabolism, and ferments comprising said lactic acid bacteria
MXPA98003427A (en) Production of l (+) - lact
US20100119648A1 (en) Lactose-positive recombinant leuconostoc strain
EP1073757B1 (en) Food-grade cloning vector and their use in lactic acid bacteria
Jo et al. Properties of the Fusants of Lactobacillus acidophilus 88 and Lactobacillus casei subsp. casei KCTC 1121
JPH05176777A (ja) ラクトバチルス属乳酸桿菌の形質転換方法 及びその形質転換体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061110

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118