JPH10313721A - ペットシート - Google Patents

ペットシート

Info

Publication number
JPH10313721A
JPH10313721A JP9132006A JP13200697A JPH10313721A JP H10313721 A JPH10313721 A JP H10313721A JP 9132006 A JP9132006 A JP 9132006A JP 13200697 A JP13200697 A JP 13200697A JP H10313721 A JPH10313721 A JP H10313721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
flap
pet
urine
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9132006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571174B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Wada
充弘 和田
Seiji Hasegawa
誠二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP13200697A priority Critical patent/JP3571174B2/ja
Publication of JPH10313721A publication Critical patent/JPH10313721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571174B2 publication Critical patent/JP3571174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/01Removal of dung or urine, e.g. from stables
    • A01K1/0107Cat trays; Dog urinals; Toilets for pets

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭内のペットの排泄物を処理するペットシ
ートにおいて、ペットがシート端部で尿を排泄したとき
に、尿がシート外部に洩れることがある。 【解決手段】 表面シート1と裏面シート2の間に吸収
体5が介在して吸収領域Scが形成されており、この吸
収領域Scの側方で表面シート1と裏面シート2とが接
合されている。この両シート1と2の接合部が折り畳ま
れ、且つ裏面シート2、2どうしが熱融着されてフラッ
プSaが形成される。フラップSaから外方に延びる延
出シートSbと吸収領域Scとが平面状に展開させられ
ると、フラップSaが立ち上がり、このフラップSaで
尿が堰止められるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室内で飼われるペ
ットの排泄物の処理のために、床などに敷かれて使用さ
れるペットシートに係り、特に、尿の横洩れを防止でき
るぺットシートに関する。
【0002】
【従来の技術】家庭内で飼われるペットの排泄物を処理
するために、ペットシートが使用されている。このペッ
トシートは、紙シートや透液性の不織布などの表面シー
トと、不透液性の裏面シートと、表面シートと裏面シー
トの間に介在する吸収体とから構成され、吸収体は、パ
ルプまたはパルプに高吸収性ポリマーが含まれたものに
ティッシュが重ねられるなどして形成されている。この
ペットシートは、前記表面シートが、ペットの尿を受け
る側に向けられ、裏面シートが床やペット用トイレの底
面に向けられて設置される。ペットの尿は前記表面シー
トを透過し、吸収体に吸収され、また裏面シートで床や
トイレに透過しないようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ペットがペッ
トシートの中央で排泄する場合は吸収体で十分尿を吸収
できるが、ペットシートの端で尿を排泄した場合は、尿
がペットシートの縁部から外へ洩れることがある。また
排泄される尿の量が多いときには、前記吸収体で尿を吸
収しきれず、尿がペット用シートの縁部からあふれ、尿
が洩れることがある。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、尿がシートの縁部からシート外へ洩れにくいよ
うにしたペットシートを提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のペットシート
は、透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、
前記表面シートと裏面シートとの間に介在する吸収体と
を有し、側端部にて前記表面シートと裏面シートとが接
合されているペットシートにおいて、互いに対向する少
なくとも1対の側端部に、シート表面から立上がるフラ
ップが、シート縁部に平行に形成されていることを特徴
とするものである。
【0006】前記フラップは、前記表面シートを含む複
数枚のシートが接合されて形成され、例えば、前記吸収
体が介在する部分の側方において、表面シートと裏面シ
ートとの接合部が前記裏面シートどうしが対面する状態
に折り畳まれ且つ裏面シートどうしが接合されて前記フ
ラップが形成される。
【0007】この場合に、裏面シートが熱融着性シート
であり、フラップが形成された部分で、裏面シートどう
しが熱融着されて接合されているものとすることが可能
である。
【0008】前記フラップは、表面シートと裏面シート
との接合のみで形成されてもよいし、または前記フラッ
プに、前記吸収体を構成するティッシュなどの吸収性シ
ートの一部分が挟みこまれているものでもよい。
【0009】また、前記フラップよりもさらにシート縁
部側に延びる所定幅の延出シートが設けられ、この延出
シートの裏面にずれ止め用の粘着層が形成されているこ
とが好ましい。
【0010】前記のように、表面シートと裏面シートと
の接合部が折り畳まれ且つ接合されて前記フラップが形
成されるものでは、前記表面シートと裏面シートとの接
合部が前記フラップよりもシート縁部側に延びて前記延
出シートが形成される。
【0011】本発明のペットシートの表面シートは、例
えばポリプロピレン(PP)繊維から成るポイントボン
ド不織布などの合成繊維から形成された不織布、あるい
はレーヨン繊維などの吸水性繊維が含まれた、また吸水
性繊維のみで形成された不織布である。不透液性の裏面
シートは、ポリエチレン(PE)フィルムやビニールシ
ートなどである。前記吸収体は、パルプ、綿などに高吸
収性ポリマー(SAP)が混合されたものを、紙あるい
はティッシュ、あるいは不織布で包んだものである。
【0012】このペットシートは、少なくとも2箇所の
側端部において、シート表面から立上がるフラップが形
成されているため、ペットがペットシートの縁部付近で
尿を排泄しても、尿がフラップの部分で堰止められ、尿
がペットシートの縁部から外部に洩れるのを防止でき
る。
【0013】前記フラップは、ペットシートの側端部に
おいて、ペットシートを構成する表面シートおよび裏面
シートとは別体のもので形成されて、前記表面シートの
表面に接合されたものでもよい。
【0014】あるいは、表面シートと裏面シートさらに
は表面シートおよび裏面シートにティッシュなどの吸収
性シートが挟まれたものの端部に、他のシートを接合し
て、前記フラップと、前記延出シートを形成してもよ
い。
【0015】本発明の好ましい例では、ペットシートの
側端部の表面シートと裏面シートとの接合部で、両シー
トの接合体が2つに折り畳まれ、且つ接合されてフラッ
プが形成されている。この接合体の折り畳み部の接合
は、ホットメルト接着剤による接合であってもよいが、
裏面シートがPEフィルムなどのように熱融着性のシー
トである場合には、裏面シートを熱融着することによ
り、前記フラップを形成することができる。この場合、
熱融着されたフラップは、他の部分よりも剛性が高くな
り、前記剛性の高いフラップがシート表面からほぼ垂直
に立上がるようになる。
【0016】また前記表面シートおよび裏面シートに、
さらに吸収性シートであるティッシュを挟み込むように
して前記フラップを形成すると、フラップの剛性が高く
なり、さらに、フラップが垂直に立ち上がりやすくな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明のペットシートの部分斜視
図、図2は図1のII−II線の拡大断面図、図3
(A)(B)は、ペットシートのフラップ形成過程を示
す拡大断面図である。図1では、ペットシートSの幅方
向をX方向、長さ方向をY方向で表している。本発明の
ペットシートSは、吸収体5を有する平坦な吸収領域S
cと、吸収領域ScのX方向の両端部にてY方向に延
び、且つシート表面からZ方向にほぼ垂直に立上がるフ
ラップSaと、フラップSaからさらにX方向の外側に
延びる延出シートSbと、フラップSaと吸収領域Sc
との境界の薄肉の境界部Sdと、から構成されている。
【0018】図2に示すように、ペットシートSは、長
方形状の表面シート1と、この表面シート1と同じ大き
さの裏面シート2と、両シート1と2との間に、これら
両シートよりもサイズの小さい吸収体5が介在した積層
構造である。前記表面シート1としては、例えばポリプ
ロピレン(PP)繊維から成るポイントボンド不織布な
どの、合成繊維から形成された透液性の不織布が使用さ
れる。また前記表面シート1は、レーヨン繊維などの吸
水性繊維を含むもの、あるいは吸水性繊維のみで形成さ
れたものでもよい。前記裏面シート2は、ポリエチレン
(PE)フィルムやビニールシートなどの不透液性シー
トで形成されるが、この裏面シート2は前記PEフィル
ムのような熱融着性フィルムが好ましく、さらに好まし
くは、表面シート1よりも融点の低いフィルムにより形
成される。
【0019】前記吸収体5は、吸収性物質4が、透液性
で且つ液吸収性を有するティッシュなどの吸収シート3
で挟まれたまたは包まれたやや嵩高の平坦な形状であ
る。前記吸収性物質4は、例えばパルプや綿などに、必
要に応じて、高吸収性ポリマー(SAP)が含まれたも
のである。ペットシートSの吸収領域Scでは、前記表
面シート1と裏面シート2との間に、吸収体5が挟まれ
た構造となっている。また、ペットシートSの表と裏を
識別しやすいよう、吸収性物質4と表面シート1の間に
介在する吸収シート3は着色されたものが使用される。
【0020】前記吸収領域Sc以外の周辺部では、表面
シート1と裏面シート2とが熱融着されて接合されてい
る。または表面シート1と裏面シート2とが、ホットメ
ルト接着剤などで接着されていてもよい。図2に示すよ
うに、前記フラップSaは、表面シート1および裏面シ
ート2とが接合された接合部において、裏面シート2ど
うしが対面する向きに山折りに折り畳まれ、且つ裏面シ
ート2どうしが接合されて形成されている。この接合
は、熱融着性フィルムの裏面シート2どうしが熱融着さ
れて接合されたものである。あるいは両シート1と2と
の接合体が折り畳まれた状態で裏面シート2どうしがホ
ットメルト接着剤などで接着されたものであってもよ
い。
【0021】前記フラップSaは、表面シート1と裏面
シート2が接合されたものがさらに折り畳まれ、熱融着
などで互いに接合されたものであるため、フラップSa
は、境界部Sdおよび延出シートSbよりも剛性が高く
なっている。この剛性差があるために、吸収領域Scの
裏面シート2と、延出シートSbの裏面シート2とが同
一面に展開されたときに、前記フラップSaはシート表
面からほぼ垂直に立上がる。図2に示すように、延出シ
ートSbの裏面には粘着層6が形成されており、吸収領
域Scの裏面には、前記粘着層6と対面することが可能
な位置に離型紙7が接着されている。
【0022】図3(A)(B)は、前記フラップSaの
成形工程を示している。図3(A)に示すように、ペッ
トシートSの製造工程では、裏面シート2上に吸収体5
が設置され、その上に表面シート1が設置される。そし
て吸収体5が介在している領域(吸収領域Sc)の側端
部で、表面シート1と裏面シート2とが接合され且つ熱
融着されて、接合部Seが形成される。また吸収領域S
cの裏面では、裏面シート2に対し、表面に粘着層6が
形成された離型紙7が接着固定される。
【0023】次に、図3(B)に示すように、表面シー
ト1と裏面シート2とが接合された接合部Seが2つ折
りに折り畳まれる。そして、吸収領域Scの側方に境界
部Sdを残し、前記境界部Sdよりも先の折り畳み部が
加熱され且つ加圧され、加圧領域Sfにおいて裏面シー
ト2どうしが熱融着される。裏面シート2は表面シート
1よりも融点が低いために、加圧・加熱工程で、重ねら
れた裏面シート2、2が溶融し、その一部がポイントボ
ンド不織布などの表面シート1内に浸透し、剛性の高い
フラップSaが形成される。また、図3(B)に示すよ
うに、表面シート1と裏面シート2とが折り畳まれた状
態で、延出シートSbとなる部分の裏面シート2が粘着
層6に粘着される。
【0024】このペットシートSは、図3(B)に示す
ように、接合部Seが折り畳まれた状態で市販される。
このペットシートSを使用するときに、延出シートSb
の部分を吸収領域Scの裏面から引き剥がし、図2に示
すように、延出シートSbの裏面と、吸収領域Scの裏
面とを同一面となるように展開させると、剛性の高いフ
ラップSaが、シート表面からほぼ垂直に立上がる。
【0025】延出シートSbの部分を吸収領域Scの裏
面から剥がすときに、粘着層6は、延出シートSbの裏
面シート2に接着されて離型紙7から剥がれる。図2に
示す展開状態で、ペットシートSを床やトレイあるいは
ペット用トイレの底面に敷き、延出シートSbの裏面を
粘着層6を介して前記床などに粘着させる。延出シート
Sbが床などに粘着されると、ペットシートS全体のず
れ止めができるのみならず、延出シートSbの裏面と、
吸収領域Scの裏面とが同一面を維持し、よってフラッ
プSaが倒れることなく起立状態を維持できるようにな
る。このペットシートSの吸収領域Scでペットが尿を
排泄すると、この尿は表面シート1を透過して吸収体5
で吸収される。また尿の排泄位置が吸収領域Scの端部
であり、ペットシートSの端部に向かって流れた場合に
は、尿がフラップSaで堰止められ、尿が延出シートS
bに流れることを防止でき、さらに床面などに流れ出る
のを防止できる。
【0026】図4と図5は本発明のペットシートSの他
の実施の形態を示す拡大断面図である。図4では、表面
シート1と裏面シート2とが接合された接合部Seを2
つ折りに折り畳むときに、対面する裏面シート2、2間
に補強シート11が挟まれる。この補強シート11が挟
まれた状態で、折り畳み部分が加圧されて加熱され、裏
面シート2が熱溶融してフラップSaが形成される。こ
のとき、両側の裏面シート2、2どうしが補強シート1
1を介して互いに接合される。よって、補強シート11
は、ティッシュ、不織布、織布などのように、熱溶融し
た樹脂が浸透しやすいものであることが必要である。
【0027】図5では、接合部Seが形成される際に、
吸収体5を構成するティッシュなどの吸収シート3の一
部が、表面シート1と裏面シート2の間に挟まれ、この
状態で吸収シート3を介して表面シート1と裏面シート
2とが融着されている。そして、吸収シート3を挟んだ
接合部Seが折り畳まれ、且つ加圧・加熱されて裏面シ
ート2、2が熱融着され、フラップSaが形成される。
図4および図5に示す実施の形態では、フラップSaの
部分にティッシュなどの補強シート11または吸収シー
ト3が挟み込まれているため、フラップSaの剛性がさ
らに高くなり、図2に示す展開状態において、フラップ
Saが起立しやすくなる。またフラップSaの起立状態
が長期間維持されやすくなり、尿の堰止め効果を継続で
きるようになる。
【0028】前記図4に示すペットシートSにおいて、
フラップSaおよび、延出シートSb、および境界部S
dの剛性をカンチレバー法で測定した。その剛性は、フ
ラップSaが107mm/10mm、延出シートSbが
45mm/10mm、境界部Sdが55mm/10mm
であった。図4に示すように、延出シートSbと吸収領
域Scとが平面的に展開された状態でフラップSaが起
立しやすく、またその起立状態を長く継続するために
は、フラップSaの剛性が、延出シートSbの剛性の2
倍以上であることが好ましい。また、フラップSaの高
さShは5mmから10mm程度が好ましい。また、延
出シートSbのX方向の幅寸法Swが小さいと、フラッ
プSaが立ち上がりにくい。このため、延出シートSb
のX方向の幅寸法Swは、このフラップSaの高さSh
の3倍から5倍程度、すなわち15mmから50mm程
度が好ましい。
【0029】さらに、前記粘着層6の粘着力は、あまり
強すぎると、床面などに強固に固着されて床表面の塗装
や樹脂層を剥がす恐れがあり、また粘着力が弱すぎる
と、ずれ止めの効果が低くなる。よって粘着層6の粘着
力としては、「JIS Z 0237 プローブタック
力試験」に準拠して行った測定方法により求められたタ
ック力が、230gf/cm2以上で300gf/cm2
以下程度が好ましく、さらに好ましくは250gf/c
2以上で280gf/cm2である。このタック力は、
具体的には、ピクマ社製の「タック力テスター」という
試験装置を用いて求められた値である。この測定では、
まず一辺の長さ10mmの正方形のプローブを、一辺の
長さ25mmの正方形の試験片(粘着層6)に対して、
500gの接触荷重で、1秒間接触させた。その後、プ
ローブを試験片から、30mm/minの速度で引き剥
がし、プローブが試験片から引き剥がれたときの力を求
め、この力をプローブのタック力の値とした。このタッ
ク力は、プローブの面積当たりの引き剥がし力として表
され、前記のように単位はgf/cm2である。このプ
ローブのタック力の測定は、5枚の試験片について行っ
た。そして、それぞれの試験片に対して測定されたタッ
ク力の平均値が、前記の値である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のペットシ
ートは、シートの端部でペットが尿をしたときでも、フ
ラップにより尿がペットシートの外側に洩れることを防
止できる。または、大量の尿が与えられ、尿が拡散した
ときも、フラップにより尿がシートから流れ出るのを防
止できる。
【0031】また、表面シートと裏面シートとの接合部
を折り畳むことにより、フラップを形成すると、フラッ
プの形成工程が容易である。またフラップの部分で裏面
シートを熱溶融させて接合することにより、フラップの
剛性が高くなり、延出シートと吸収領域とを平面状に展
開したときに、フラップが立ち上がりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のペットシートの部分斜視図、
【図2】図1に示すペットシートのII−II線の拡大
断面図、
【図3】(A)(B)はフラップの形成過程を示す拡大
断面図、
【図4】他の実施の形態でのフラップ部分の構造を示す
拡大断面図、
【図5】さらに他の実施の形態でのフラップ部分の構造
を示す拡大断面図、
【符号の説明】
1 表面シート 2 裏面シート 3 吸収シート 4 吸収性物質 5 吸収体 6 粘着層 7 離型紙 S ペットシート Sa フラップ Sb 延出シート Sc 吸収領域 Sd 境界部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透液性の表面シートと、不透液性の裏面
    シートと、前記表面シートと裏面シートとの間に介在す
    る吸収体とを有し、側端部にて前記表面シートと裏面シ
    ートとが接合されているペットシートにおいて、互いに
    対向する少なくとも1対の側端部に、シート表面から立
    上がるフラップが、シート縁部に平行に形成されている
    ことを特徴とするペットシート。
  2. 【請求項2】 前記フラップは、前記表面シートを含む
    複数枚のシートが接合されて形成されている請求項1記
    載のペットシート。
  3. 【請求項3】 前記吸収体が介在する部分の側方におい
    て、表面シートと裏面シートとの接合部が、裏面シート
    どうしが対面する状態に折り畳まれ且つ裏面シートどう
    しが接合されて前記フラップが形成されている請求項2
    記載のペットシート。
  4. 【請求項4】 裏面シートが熱融着性シートであり、フ
    ラップが形成された部分で、裏面シートどうしが熱融着
    されて接合されている請求項3記載のペットシート。
  5. 【請求項5】 フラップには、前記吸収体を構成する吸
    収性シートの一部分が挟みこまれている請求項2ないし
    4のいずれかに記載のペットシート。
  6. 【請求項6】 前記フラップよりもさらにシート縁部側
    に延びる所定幅の延出シートが設けられ、この延出シー
    トの裏面にずれ止め用の粘着層が形成されている請求項
    1ないし5のいずれかに記載のペットシート。
JP13200697A 1997-05-22 1997-05-22 ペットシート Expired - Lifetime JP3571174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200697A JP3571174B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ペットシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200697A JP3571174B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ペットシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313721A true JPH10313721A (ja) 1998-12-02
JP3571174B2 JP3571174B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15071350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13200697A Expired - Lifetime JP3571174B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ペットシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571174B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058371A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 V Tec Kk ペット用排泄物処理具およびその製造方法
JP2002315461A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Toa Kiko Kk ペット用吸水シート、その製造設備およびその製造方法
KR101178637B1 (ko) 2004-01-16 2012-08-30 유니챰 가부시키가이샤 애완동물용 흡수 시트
WO2014007072A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 ユニ・チャーム株式会社 ペットシートおよびペットシート包装体パッケージ
US8640649B2 (en) 2003-06-20 2014-02-04 Uni-Charm Corporation Liquid-absorbing sheet for animal litter box
JP2014226042A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート
JP2014226043A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート
WO2019167191A1 (ja) 2018-02-28 2019-09-06 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理シート
US11219190B2 (en) 2016-12-29 2022-01-11 Unicharm Corporation Animal excreta disposal sheet

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058371A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 V Tec Kk ペット用排泄物処理具およびその製造方法
JP2002315461A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Toa Kiko Kk ペット用吸水シート、その製造設備およびその製造方法
JP4514357B2 (ja) * 2001-04-24 2010-07-28 東亜機工株式会社 ペット用吸水シート、その製造設備およびその製造方法
US8640649B2 (en) 2003-06-20 2014-02-04 Uni-Charm Corporation Liquid-absorbing sheet for animal litter box
KR101178637B1 (ko) 2004-01-16 2012-08-30 유니챰 가부시키가이샤 애완동물용 흡수 시트
JP2014014287A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Uni Charm Corp ペットシートおよびペットシート包装体パッケージ
WO2014007072A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 ユニ・チャーム株式会社 ペットシートおよびペットシート包装体パッケージ
CN104411162A (zh) * 2012-07-06 2015-03-11 尤妮佳股份有限公司 宠物尿片和宠物尿片包装体组件
EP2870867A4 (en) * 2012-07-06 2015-12-16 Uni Charm Corp PET FILM AND PET FILM PACKING BODY
US9402367B2 (en) 2012-07-06 2016-08-02 Uni-Charm Corporation Pet sheet and pet sheet for packaging body
JP2014226042A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート
JP2014226043A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート
US11219190B2 (en) 2016-12-29 2022-01-11 Unicharm Corporation Animal excreta disposal sheet
WO2019167191A1 (ja) 2018-02-28 2019-09-06 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571174B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535984B2 (ja) 着用物品
CN101170981B (zh) 具有改进固定装置的吸附物品
JP4519094B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4786536B2 (ja) 使い捨て着用物品
US6638260B2 (en) Disposable diaper
JP2003033381A (ja) シート状吸収体及びこれを用いた吸収体製品
HUT76932A (hu) Abszorbens termék
JP3012472B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3571174B2 (ja) ペットシート
JP2688359B2 (ja) 廃棄手段を備えた衛生ナプキン
WO2003103555A1 (ja) 吸収性物品
JP4205277B2 (ja) 排泄物吸収シートおよびその製造方法
JP5926904B2 (ja) 吸収性物品
EA018550B1 (ru) Поглощающее изделие
JP3548378B2 (ja) ペットシート
JP3797982B2 (ja) ペットシート
JP3797981B2 (ja) ペットシート
JP6938820B2 (ja) 吸収性物品
JP5070015B2 (ja) 吸収性物品の包装体
JP2008245662A (ja) 排泄物吸収シート
JP4964445B2 (ja) 吸収性物品
JP2000271169A (ja) 使い捨ておむつ
JPH0586322U (ja) 生理用ナプキン
CN111683634B (zh) 吸收性物品
JP2004025637A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term