JP3797982B2 - ペットシート - Google Patents

ペットシート Download PDF

Info

Publication number
JP3797982B2
JP3797982B2 JP2003156966A JP2003156966A JP3797982B2 JP 3797982 B2 JP3797982 B2 JP 3797982B2 JP 2003156966 A JP2003156966 A JP 2003156966A JP 2003156966 A JP2003156966 A JP 2003156966A JP 3797982 B2 JP3797982 B2 JP 3797982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pet
absorbent
adhesive layer
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003156966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004049233A (ja
Inventor
充弘 和田
誠二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm PetCare Corp
Original Assignee
Uni Charm PetCare Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm PetCare Corp filed Critical Uni Charm PetCare Corp
Priority to JP2003156966A priority Critical patent/JP3797982B2/ja
Publication of JP2004049233A publication Critical patent/JP2004049233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797982B2 publication Critical patent/JP3797982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内で飼われるペットの排泄物の処理のために、床などに敷かれて使用されるペットシートに係り、特に床などに敷かれたときにずれ止めができるようにしたぺットシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
家庭内で飼われるペットの排泄物を処理するために、ペットシートが使用されている。このペットシートは、紙シートや透液性の不織布などの表面シートと、不透液性の裏面シートと、表面シートと裏面シートの間に介在する吸収体とから構成され、吸収体は、パルプまたはパルプに高吸収性ポリマーが含まれたものにテイッシュが重ねられるなどして形成されている。
【0003】
このペットシートは、前記表面シートが、ペットの尿を受ける側に向けられ、裏面シートが床やペット用トイレの底面に向けられて設置される。ペットの尿は前記表面シートを透過し、吸収体に吸収され、また裏面シートで床やトイレに透過しないようになっている。
【0004】
【特許文献1】
実開昭63−158160号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記ペットシートは、床、またはパネルなどの上に敷かれて使用されるため、ペットがペットシートの上に乗ったり、またはペットシート上を走り抜けたときに、ペットシートが床面などで滑りやすくなっている。また、平坦なペットシートは、表裏の識別が容易ではない。
【0006】
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、床面などでの滑りによる位置ずれが生じないようにし、また表裏の識別を容易にしたペットシートを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、前記表面シートと裏面シートとの間に介在する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に介在する吸収シートとを有する積層体により形成されたペットシートにおいて、前記裏面シートの外面四隅の角部の表面に、粘着層および前記粘着層に剥離可能に粘着された離型シートとが設けられ、前記吸収シートが着色されていることを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明は、透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、前記表面シートと裏面シートとの間に介在する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に介在する吸収シートとを有する積層体により形成されたペットシートにおいて、前記吸収シートが着色されており、前記前記裏面シートの四隅の角部に設けられた粘着層を介して固着されることを特徴とするものである。
【0009】
前記において、例えば、前記吸収シートはティッシュである。
前記表面シートは、例えばポリプロピレン(PP)繊維から成るポイントボンド不織布などの合成繊維から形成された透液性の不織布、あるいはレーヨン繊維などの吸水性繊維が含まれた、また吸水性繊維のみで形成された不織布である。裏面シートは、ポリエチレン(PE)フィルムやビニールシートなどの不透液性シートである。前記吸収体は、パルプ、綿などに高吸収性ポリマー(SAP)が混合されたものを、紙あるいはティッシュ、あるいは不織布で包んだものである。
【0010】
粘着層は、エラストマーなどの粘着性を有する物質が裏面シートの表面に塗布されることなどにより形成される。この粘着層は、床またはパネル表面に粘着され、ペットシートのずれ止めがなされる。離型シートは基材シート表面に珪素系樹脂などの離型剤が塗布されたものであり、前記基材シートが裏面シートに接着固定される。
【0011】
このペットシートを使用するときには、ペットシートを平面状態に広げる。このとき、前記粘着層から離型シートが剥がされ、裏面シートを床面側などに向けて設置したときに、前記粘着層が床面などに粘着されて、ペットシートのずれ止めがなされる。このペットシートは表面に着色面が現れているため、表裏の向きを誤ることがない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図面を参照しながら説明する。
【0013】
図1は、本発明のペットシートを裏側(裏面シート側)を上向きにして示した部分斜視図、図2は図1のII−II線の断面図であり、表面シートを上向きにして示した断面図、図3(A)(B)は粘着層を離型層から剥がす動作の説明図である。
【0014】
図1では、ペットシートSの幅方向をX方向、長さ方向をY方向で表している。本発明のペットシートSは、吸収体5を有する平坦な吸収領域Scと、吸収領域ScのX方向の両端部にてY方向に延び、且つシート表面からほぼ垂直に立上がるフラップSaと、フラップSaからさらにX方向の外側に延びる延出シートSbと、フラップSaと吸収領域Scとの境界の薄肉の境界部Sdと、から構成されている。
【0015】
図2に示すように、ペットシートSは、長方形状の表面シート1と、この表面シート1と同じ大きさの裏面シート2と、両シート1と2との間に、これら両シートよりもサイズの小さい吸収体5が介在した積層構造である。
【0016】
前記表面シート1としては、例えばポリプロピレン(PP)繊維から成るポイントボンド不織布などの、合成繊維から形成された透液性の不織布が使用される。また前記表面シート1は、レーヨン繊維などの吸水性繊維を含むもの、あるいは吸水性繊維のみで形成された不織布でもよい。前記裏面シート2は、ポリエチレン(PE)フィルムやビニールシートなどの不透液性シートで形成されるが、この裏面シート2は前記PEフィルムのような熱融着性フィルムが好ましい。
【0017】
前記吸収体5は、吸収性物質4が、透液性で且つ液吸収性を有するティッシュなどの吸収シート3で挟まれ、または包まれたやや嵩高の平坦な形状である。前記吸収性物質4は、例えばパルプや綿などに、必要に応じて、高吸収性ポリマー(SAP)が含まれたものである。
【0018】
ペットシートSの吸収領域Scでは、前記表面シート1と裏面シート2との間に、吸収体5が挟まれた構造となっている。また、ペットシートSの表と裏を識別しやすいよう、吸収性物質4と表面シート1の間に介在する吸収シート3は着色されたものが使用される。
【0019】
前記吸収領域Sc以外の周辺部では、表面シート1と裏面シート2とが熱融着されて接合されている。または表面シート1と裏面シート2とが、ホットメルト接着剤などで接着されていてもよい。
【0020】
図2に示すように、前記フラップSaは、表面シート1および裏面シート2とが接合された接合部において、裏面シート2どうしが対面する向きに山折りに折り畳まれ、且つ裏面シート2どうしが接合されて形成されている。この接合は、熱融着性フィルムの裏面シート2どうしが熱融着されて接合されたものである。あるいは両シート1と2との接合体が折り畳まれた状態で裏面シート2どうしがホットメルト接着剤などで接着されたものであってもよい。
【0021】
前記フラップSaは、表面シート1と裏面シート2が接合されたものがさらに折り畳まれ、裏面シート2どうしが熱融着などで互いに接合されたものであるため、フラップSaは、境界部Sdおよび延出シートSbよりも剛性が高くなっている。この剛性差があるために、吸収領域Scの裏面シート2と、延出シートSbの裏面シート2とが同一面に展開されたときに、前記フラップSaはシート表面からほぼ垂直に立上がる。
【0022】
図2に示すように、延出シートSbの裏面には粘着層6が形成されている。この粘着層6は、ゴム系エラストマーなどであり、ペットシートSの裏面シート2が床面などに敷かれたときに適度な粘着力を有するようにその粘着力(タック力)が調整されている。この粘着力が強すぎると、ペットシートを床面から剥がすときに床面の塗装が剥離されたり、床面表面の樹脂層が剥がれる恐れがある。また粘着力が弱すぎると、ペットシートのずれ止め効果が低下する。よって粘着層6の粘着力(タック力)としては、「JIS Z 0237 プローブタック力試験」に準拠して行った測定方法により求められたタック力が、230gf/cm2以上で300gf/cm2以下程度が好ましく、さらに好ましくは250gf/cm2以上で280gf/cm2である。このタック力は、具体的には、ピクマ社製の「タック力テスター」という試験装置を用いて求められた値である。この測定では、まず一辺の長さ10mmの正方形のプローブを、一辺の長さ25mmの正方形の試験片(粘着層6)に対して、500gの接触荷重で、1秒間接触させた。その後、プローブを試験片から、30mm/minの速度で引き剥がし、プローブが試験片から引き剥がれたときの力を求め、この力をプローブのタック力の値とした。このタック力は、プローブの面積当たりの引き剥がし力として表され、前記のように単位はgf/cm2である。このプローブのタック力の測定は、5枚の試験片について行った。そして、それぞれの試験片に対して測定されたタック力の平均値が、前記の値である。
【0023】
図1に示すように、前記粘着層6は、裏面シートの4つの角部、すなわち各延出シートSbの4つの角部の裏面に形成されている。
【0024】
また、前記粘着層6が形成されている部分の幅方向の内側、すなわち吸収領域Scの裏面の4つの角部には、離型シートとして離型紙7が接着固定されている。この離型紙7は、基材シート表面に珪素系樹脂などの離型剤が塗布されたものであり、この基材シートの裏面側が、ペットシートSの裏面シート2に接着固定されている。
【0025】
図3(A)(B)は、前記粘着層6および離型紙7の取付け作業を示している。
【0026】
図3(A)に示すように、ペットシートSの製造工程では、裏面シート2上に吸収体5が設置され、その上に表面シート1が設置される。そして吸収体5が介在している領域(吸収領域Sc)の側端部で、表面シート1と裏面シート2とが接合され且つ熱融着されて、接合部Seが形成される。また吸収領域Scの裏面では、裏面シート2に対し、表面に粘着層6が形成された離型紙7が接着固定される。
【0027】
次に、図3(B)に示すように、表面シート1と裏面シート2とが接合された接合部Seが2つ折りに折り畳まれる。そして、吸収領域Scの側方に境界部Sdを残し、前記境界部Sdよりも先の折り畳み部が加熱され且つ加圧され、加圧領域Sfにおいて裏面シート2どうしが熱融着され、フラップSaが形成される。
【0028】
また、図3(B)に示すように、表面シート1と裏面シート2とが折り畳まれた状態で、延出シートSbとなる部分の裏面シート2が粘着層6に粘着される。
【0029】
このペットシートSは、図3(B)に示すように、接合部Seが折り畳まれた状態で市販される。
【0030】
このペットシートSを使用するときに、延出シートSbの部分を吸収領域Scの裏面から引き剥がし、図2に示すように、延出シートSbの裏面と、吸収領域Scの裏面とを同一面となるように展開させる。このとき熱融着された剛性の高いフラップSaが、シート表面からほぼ垂直に立ち上がる。
【0031】
延出シートSbの部分を吸収領域Scの裏面から剥がすときに、粘着層6は、延出シートSbの裏面シート2に接着されて離型紙7から剥がれる。図2に示す展開状態で、ペットシートSを床やトレイあるいはペット用トイレの底面に敷き、延出シートSbの裏面を粘着層6を介して前記床などに粘着させる。延出シートSbが床などに粘着されると、ペットシートS全体のずれ止めができるのみならず、延出シートSbの裏面と、吸収領域Scの裏面とが同一面を維持し、よってフラップSaが倒れることなく起立状態を維持できるようになる。
【0032】
また、図3(B)の折り畳み状態において、粘着層6は、離型紙7に粘着されているために、粘着力が維持される。図3(B)の状態から延出シートSbを剥がすと、粘着層6は延出シートSbの裏面シート2側に粘着され、粘着層6と離型紙7とが容易に剥がれる。
【0033】
このペットシートSの吸収領域Scでペットが尿を排泄すると、この尿は表面シート1を透過して吸収体5で吸収される。また尿の排泄位置が吸収領域Scの端部であり、尿がフラップSaの部分に流れた場合には、尿がフラップSaで堰止められ、尿が延出シートSbに流れ、さらに床面などに流れ出るのを防止できる。
【0034】
図4は、本発明のペットシートSの他の実施の形態を示す斜視図である。
このペットシートSは、図1ないし3に示したペットシートSと同様、表面シート1と裏面シート2との間に吸収体5が介在した積層体で形成されている。
【0035】
ペットシートSの4つの角部において、裏面シート2に、粘着層6が形成されている。このペットシートSはY方向の両側の部分が、折れ線Sg,Sgで裏面シート2どうしが対面するよう内側に折り返された状態で市販されるが、この折り畳み状態にて、前記粘着層6と対面する位置での裏面シート2の表面に離型紙7が接着固定されている。
【0036】
このペットシートSを使用するときには、ペットシートS全体を平面状態に広げる。このとき、粘着層6が離型紙7から剥がされ、ペットシートSを床面などに敷いたときに、粘着層6が床面などに粘着されて、ずれ止めがなされる。離型紙7は裏面シート2に固定されているため、離型紙7がゴミとなることはない。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述した本発明は、粘着層を外側に露出させて、この粘着層によりシートを床などに粘着させるために、ペットシートはずれることなく設置できる。また、着色により表面を識別しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のペットシートを裏面を上向きにして示した斜視図、
【図2】図1のIIーII線の断面図であり、表面シートを上向きにして示す拡大断面図、
【図3】図3(A)(B)は粘着層と離型紙を取付ける作業を示す拡大断面図、
【図4】本発明の他の実施の形態を示すペットシートの全体斜視図、
【符号の説明】
1 表面シート
2 裏面シート
3 吸収シート
5 吸収体
6 粘着層
7 離型紙
S ペットシート
Sa フラップ
Sb 延出シート
Sc 吸収領域

Claims (3)

  1. 透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、前記表面シートと裏面シートとの間に介在する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に介在する吸収シートとを有する積層体により形成されたペットシートにおいて、前記裏面シートの四隅の角部に、粘着層および前記粘着層に剥離可能に粘着された離型シートとが設けられ、前記吸収シートが着色されていることを特徴とするペットシート。
  2. 透液性の表面シートと、不透液性の裏面シートと、前記表面シートと裏面シートとの間に介在する吸収体と、前記表面シートと前記吸収体との間に介在する吸収シートとを有する積層体により形成されたペットシートにおいて、前記吸収シートが着色されており、前記前記裏面シートの四隅の角部に設けられた粘着層を介して固着されることを特徴とするペットシート。
  3. 前記吸収シートはティッシュである請求項1または2記載のペットシート。
JP2003156966A 2003-06-02 2003-06-02 ペットシート Expired - Lifetime JP3797982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156966A JP3797982B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ペットシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156966A JP3797982B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ペットシート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13200897A Division JP3548378B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 ペットシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049233A JP2004049233A (ja) 2004-02-19
JP3797982B2 true JP3797982B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=31944672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156966A Expired - Lifetime JP3797982B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ペットシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797982B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570481B2 (ja) 2005-03-01 2010-10-27 ユニ・チャームペットケア株式会社 ペット用排泄物吸収シート
JP4652847B2 (ja) 2005-03-01 2011-03-16 ユニ・チャーム株式会社 ペット用排泄物吸収シートの製造方法
JP5150475B2 (ja) * 2008-03-25 2013-02-20 ライオン株式会社 ペット用排泄物吸収性物品用の表面シート、およびこれを有したペット用排泄物吸収性物品
JP5541616B2 (ja) * 2008-07-31 2014-07-09 株式会社オーティス 雨樋
JP5223156B2 (ja) * 2009-03-24 2013-06-26 キョーダ株式会社 ペットシート
WO2013008863A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 ユニ・チャーム株式会社 愛玩動物用の尿処理具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004049233A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075703B2 (ja) 吸収性物品
JP2688359B2 (ja) 廃棄手段を備えた衛生ナプキン
BR112014011067B1 (pt) Proteção absorvente descartável para envolver um substrato
JP6460828B2 (ja) 吸収性物品の個包装体
KR20160052654A (ko) 흡수성 물품의 개별 포장체
JP4205277B2 (ja) 排泄物吸収シートおよびその製造方法
JP3797982B2 (ja) ペットシート
JP3571174B2 (ja) ペットシート
JP3548378B2 (ja) ペットシート
JP2008237252A (ja) 使い捨ておむつ
JP3797981B2 (ja) ペットシート
JP2013135721A (ja) 吸収性物品
JP3468771B2 (ja) 自己剥離自在接着剤固着手段を有する吸収性製品
JP6938820B2 (ja) 吸収性物品
JP3892886B2 (ja) 吸収性物品
JP2008245662A (ja) 排泄物吸収シート
JP5130095B2 (ja) 吸収性物品
JP2010088574A (ja) 個装吸収性物品
BRPI0722210A2 (pt) Artigo higiênico com painéis laterais temporariamente fixados
JP4995652B2 (ja) 男性用尿吸収物品
JP5188907B2 (ja) 男性用尿吸収物品
JP6854101B2 (ja) 吸収性物品
JP2005288197A (ja) ウイング付吸収性物品
JP4709641B2 (ja) 使い捨て紙おむつの製造方法
JPH1024062A (ja) 多層生理用品及びその製造方法並びに多層生理用品用複合吸収シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term