JPH10312776A - 希ガス放電灯 - Google Patents

希ガス放電灯

Info

Publication number
JPH10312776A
JPH10312776A JP12094997A JP12094997A JPH10312776A JP H10312776 A JPH10312776 A JP H10312776A JP 12094997 A JP12094997 A JP 12094997A JP 12094997 A JP12094997 A JP 12094997A JP H10312776 A JPH10312776 A JP H10312776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
terminal
discharge lamp
gas discharge
rare gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12094997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678538B2 (ja
Inventor
Shinichi Hotta
真一 堀田
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP12094997A priority Critical patent/JP3678538B2/ja
Publication of JPH10312776A publication Critical patent/JPH10312776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678538B2 publication Critical patent/JP3678538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成によってハ−ネスと外部電極との電
気的な接続性を改善できる上、製造コストをも低減する
ことのできる希ガス放電灯を提供すること。 【解決手段】内面に発光層2を有する直管状の外囲器1
と、外囲器1の全長とほぼ同程度の長さを有する透光性
シ−ト4の一方の面に金属部材よりなる帯状の一対の外
部電極5,6を互いに離隔して配置し、かつ外部電極
5,6の端部から外部電極部分を外方に向けて延在して
端子5A,6Aを形成してなるシ−ト構体3とを具備
し、前記外囲器1の外周面にシ−ト構体3を、外囲器1
と透光性シ−ト4との間に外部電極5,6が位置するよ
うに巻回すると共に、シ−ト構体3のそれぞれの端子5
A,6Aにハ−ネス20,20を、圧着を利用した接続
手段21,21によって電気的機械的に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は希ガス放電灯に関
し、特にガラスバルブの外周面に一対の帯状の外部電極
を配置すると共に、外部電極に対し電気的な接続関係を
有する端子にワイヤハ−ネスを接続してなる希ガス放電
灯において、ハ−ネスの端子への接続構造の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、先に、例えば図11〜図1
4に示す希ガス放電灯を提案した。同図において、1は
例えばガラスバルブなどにて密閉状に構成された直管状
の外囲器であって、その内面には希土類蛍光体,ハロリ
ン酸塩蛍光体などの蛍光体よりなる発光層2が形成され
ている。特に、この発光層2には所定の開口角を有する
発光層2を形成しないアパ−チャ部2aがほぼ全長に亘
って形成されている。そして、外囲器1の封着構造はガ
ラスバルブの端部にディスク状の封着ガラス板を封着し
て構成されているが、例えば単にガラスバルブを加熱し
ながら縮径加工し溶断して構成することもできる。尚、
この外囲器1の密閉空間には水銀などの金属蒸気を含ま
ないキセノン(Xe),クリプトン(Kr),ネオン
(Ne),ヘリウム(He)などの希ガスが単一又は混
合して所定量封入されている。
【0003】この外囲器1の外周面にはシ−ト構体3が
密着するように巻回されている。このシ−ト構体3は、
例えば外囲器1の全長とほぼ同程度の長さを有し、かつ
厚さが20〜100μmの範囲に設定された絶縁性の透
光性シ−ト4と、この透光性シ−ト4の一方の面に互い
に所定の間隔だけ離隔配置して接着された不透光性の金
属部材よりなる帯状の一対の外部電極5,6と、一端5
1a,61aが外部電極5,6の端部に導電性接着剤5
2,62にて電気的に接続されると共に、他端51b,
61bが透光性シ−ト4の端縁部分より突出するように
導出された端子51,61と、透光性シ−ト4の一方の
面に付与された粘着ないし接着機能を有する接着層9と
から構成されている。尚、シ−ト構体3において、外部
電極5,6の外囲器1に当接する側の面には、予め、接
着層9aが形成されている。又、透光性シ−ト4として
は、例えばポリエチレンテレフタレ−ト(PET)樹脂
が好適するが、ポリエステル樹脂など他の樹脂も利用可
能である。
【0004】上述のシ−ト構体3は外囲器1の外周面
に、外部電極5,6が外囲器1と透光性シ−ト4との間
に位置するように装着(巻回)されている。このシ−ト
構体3の外囲器1への装着は、例えば展開状態のシ−ト
構体3における透光性シ−ト4の一端4aに外囲器1を
配置した上で、外囲器1又はシ−ト構体3を相対的に移
動(転動)させることにより行われる。尚、シ−ト構体
3において、外部電極5,6はその表面に形成された接
着層9aを利用して外囲器1の外周面に接着されてお
り、透光性シ−ト4はそれの一方の面に形成された接着
層9を利用して巻回時に外囲器1の外周面に接着される
と共に、それぞれの端部4a,4bは後述の第2の開口
部(8)で重ね合わせられて接着されている。特に、シ
−ト構体3の外囲器1への装着状態において、外部電極
5,6の一端5a,6a間には第1の開口部7が、外部
電極5,6の他端5b,6bの間には第2の開口部8が
それぞれ形成されており、発光層2からの光は主として
アパ−チャ部2aを介して第1の開口部7から外部に放
出される。尚、第1,第2の開口部7,8の開口角
θ1,θ2 は θ1 ≧θ2 に設定されているが、用途など
によっては逆の関係に設定することもできる。
【0005】さらに、外囲器1の端面(1a)には絶縁
性(耐圧),難燃性に優れた絶縁部材にて成形された絶
縁キャップ10が装着されている。この絶縁キャップ1
0は例えばポリカ−ボネイト樹脂にて成形されており、
例えばブロック状のキャップ本体11と、キャップ本体
11の周縁部分に一体的に形成された一対のL形状の支
持片12,12とから構成されている。特に、キャップ
本体11の中央部分には外面側から内面側(外囲器1の
端面側)に貫通する孔11aが、外周部分には平坦状の
側面部11b,11bがそれぞれ形成されている。そし
て、この絶縁キャップ10は外囲器1の端部に、キャッ
プ本体11が外囲器1の端面側に位置し、かつ支持片1
2,12が外囲器1の端部外周面を支持するように配置
され、孔11a及びキャップ本体11と外囲器1の端面
(1a)との間には絶縁性に優れた接着剤13が充実さ
れ固化されている。これによって、絶縁キャップ10は
外囲器1に固定(支持)される。その上、この絶縁キャ
ップ10の側面部11b,11bには外部電極5,6か
ら導出された端子51,61の他端51b,61bがほ
ぼ密接するように配置されている。尚、側面部11b,
11bに位置する端子部分51b,61bには、外部回
路との接続用ハ−ネス(リ−ド線)14が半田などによ
り接続されている。
【0006】この希ガス放電灯は、端子51,61を介
して外部電極5,6に高周波高電圧(例えば30KHz
で2500Vo−p)を印加することにより希ガスの放
電が生じ、希ガスの励起線によって発光層2が励起され
て発光するものであり、光はアパ−チャ部2aを介して
第1の開口部7から外部に放出される。特に、この希ガ
ス放電灯には水銀が用いられていないために、点灯後に
おける光量の立ち上がりが急峻であり、点灯と同時に光
量がほぼ100%近くにまで達するという特徴を有して
いる。このために、ファクシミリ,イメ−ジスキャナ,
複写機などのOA機器の原稿読取用の光源として好適す
るものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この希ガス
放電灯は、例えば図15〜図17に示すように製造され
る。まず、図15(a)に示すように、例えば長尺状の
セパレ−タ3Sの離型機能を有する一方の面に、例えば
セパレ−タ3Sより幅が狭く、一方の面に接着層9aを
有する長尺状の金属部材よりなる導電性シ−トを順に重
ね合わせて接着した後、導電性シ−トを図示しないカッ
タ−によって帯状に切断し、不要な部分をセパレ−タ3
Sから剥離して除去することにより、外部電極5,6が
所定の間隔で順に配列・形成される。この外部電極5,
6の端部に、例えばニッケル粉末を含むエポキシ系の導
電性接着剤52,62を被着する。次に、同図(b)に
示すように、端子51,61を外部電極5,6の端部
に、一端51a,61aが導電性接着剤52,62に載
置されるように配置する。この状態で、炉内温度が例え
ば100°Cに設定された処理炉にて5時間程度加熱処
理する。これにより、導電性接着剤52,62が硬化
し、端子51,61は外部電極5,6の端部に電気的機
械的に接続される。次に、外部電極5,6の上を透光性
シ−ト4にて覆い、透光性シ−ト4に外部電極5,6を
接着させた後、透光性シ−ト4を所定の長さに切断し、
セパレ−タ3Sより剥離することにより、図16に示す
ようにシ−ト構体3が形成される。
【0008】次に、図17に示すように、ステ−ジ15
にシ−ト構体3を載置した後、外囲器1をシ−ト構体3
における透光性シ−ト4の一端4aに、それの長手方向
が外部電極5,6の長手方向に沿うように(平行となる
ように)位置させると共に、従動的に回転し、かつ上下
動可能な一対のロ−ラ16,16を外囲器1の上部に弾
力的に押し付けるように位置させる。この状態におい
て、ステ−ジ15を矢印方向Mに若干移動させる。する
と、外囲器1はロ−ラ16,16に押さえ付けられた状
態で反時計方向に回転すると共に、ロ−ラ16,16も
外囲器1の回転に応じて従動回転する。これによって、
外囲器1の外周面の一部には透光性シ−ト4の一端4a
が密着状態で接着される。その後、ステ−ジ15を矢印
方向Nに移動させると、外囲器1はロ−ラ16,16に
弾力的に押さえ付けられた状態で時計方向に回転すると
共に、ロ−ラ16,16も外囲器1の回転に応じて従動
回転する。この際に、シ−ト構体3の透光性シ−ト4
は、既に外囲器1に接着された一端4aを起点として、
外囲器1の回転に応じて外周面に巻回され始める。そし
て、外囲器1が例えば390°程度回転(ほぼ1回転)
すると、外囲器1の外周面には、図11に示すように、
透光性シ−ト4が巻回される上、一端4aに他端4bが
重ね合わされ、接着層9によって接着される。
【0009】しかしながら、この提案による希ガス放電
灯の製造過程において、端子51,61の外部電極5,
6への接続は、外部電極5,6の端部に被着・塗布され
たペ−スト状の導電性接着剤52,62に端子51,6
1の一端51a,61aを押し付けることによって行わ
れているのであるが、導電性接着剤52,62はそれが
硬化するまでに何時間もかかるために、製造時間が長く
なり、生産性が損なわれるという問題がある。
【0010】しかも、導電性接着剤52,62に端子5
1,61を若干押し付けた状態の仮接続状態では、一寸
とした外力の付与により端子51,61の外部電極5,
6に対する位置関係がずれてしまうために、導電性接着
剤52,62が完全に硬化して端子51,61と外部電
極5,6とが電気的機械的に確実に接続されるまでは端
子51,61に外力が作用しないように配慮しなければ
ならない。従って、作業が煩雑となるために、多大の工
数が必要となり、製造コストが高くなる。
【0011】特に、シ−ト構体3を巻回した状態で、導
電性接着剤52,62の硬化促進のための加熱処理を行
う場合には、細心の注意を払っても端子51,61に外
部電極5,6に対する位置ずれが発生するために、外囲
器1の端部への絶縁キャップ10の装着が困難になった
り、絶縁キャップ10の側面部11b,11bにおける
所定部分に端子51,61の他端51b,61bが位置
しなくなってハ−ネス14の半田付けが困難になったり
する。従って、製造歩留まりが低下するという問題もあ
る。
【0012】それ故に、本発明の目的は、簡単な構成に
よってハ−ネスと外部電極との電気的な接続性を改善で
きる上、製造コストをも低減することのできる希ガス放
電灯を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、内面に発光層を有する直管状
の外囲器と、外囲器の外周面に、それのほぼ全長に亘っ
て互いに離隔して配置した金属部材よりなる帯状の一対
の外部電極と、一対の外部電極の端部から長手方向の外
方に向けて導出した端子と、それぞれの端子に圧着を利
用した接続手段によって電気的機械的に接続したハ−ネ
スとを具備し、前記端子を、外部電極の端部部分をほぼ
長手方向に向けて延在させて形成したことを特徴とす
る。
【0014】又、本発明の第2の発明は、内面に発光層
を有する直管状の外囲器と、外囲器の外周面に、それの
ほぼ全長に亘って互いに離隔して配置した金属部材より
なる帯状の一対の外部電極と、外部電極の端部から長手
方向の外方に向けて導出した端子と、外囲器の外周面
に、外部電極が被覆されるように装着した絶縁部材と、
それぞれの端子に圧着を利用した接続手段によって電気
的機械的に接続したハ−ネスとを具備し、前記端子を、
外部電極の端部部分をほぼ長手方向に向けて延在させて
形成したことを特徴とし、第3の発明は、前記絶縁部材
を、透光性シ−ト又は熱収縮性樹脂よりなる保護チュ−
ブにて構成したことを特徴とする。
【0015】又、本発明の第4の発明は、内面に発光層
を有する直管状の外囲器と、外囲器の全長とほぼ同程度
の長さを有する透光性シ−トの一方の面に金属部材より
なる帯状の一対の外部電極を互いに離隔して配置し、か
つ外部電極の端部から外部電極部分を外方に向けて延在
して端子を形成してなるシ−ト構体とを具備し、前記外
囲器の外周面にシ−ト構体を、外囲器と透光性シ−トと
の間に外部電極が位置するように巻回すると共に、シ−
ト構体のそれぞれの端子にハ−ネスを、圧着を利用した
接続手段によって電気的機械的に接続したことを特徴と
する。
【0016】さらに、本発明の第5の発明は、前記接続
手段を、導電性を有する有端を含むほぼリング状の金属
部材にて構成したことを特徴とし、第6の発明は、前記
端子の導出部分の幅を、外部電極の幅より狭く構成した
ことを特徴とし、第7の発明は、前記端子の導出部分を
折り返して重ね合わせたことを特徴とし、さらに第8の
発明は、前記端子の導出部分に対応する部分に、透光性
シ−トを延在して重ね合わせたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる希ガス放電
灯の第1の実施例について図1〜図4を参照して説明す
る。尚、図11〜図17に示す先行技術と同一部分には
同一参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。この
実施例の特徴部分は外部電極5,6の端部部分をほぼ長
手方向の外方に向けて延在させて形成した端子5A,6
Aにハ−ネス20,20のリ−ド部20a,20aを、
圧着を利用した接続手段21,21によって電気的機械
的に接続したことである。
【0018】具体的には、外囲器1の全長とほぼ同程度
の長さを有する透光性シ−ト4の一方の面に金属部材よ
りなる帯状の一対の外部電極5,6を互いに離隔して配
置し、かつ外部電極5,6の端部から外部電極部分を外
方に向けて延在して端子5A,6Aを形成してなるシ−
ト構体3を外囲器の外周面に、外囲器1と透光性シ−ト
4との間に外部電極5,6が位置するように巻回すると
共に、シ−ト構体3の端子5A,6Aにハ−ネス20,
20のリ−ド部20a,20aを、圧着を利用した接続
手段21,21によって電気的機械的に接続したことで
ある。
【0019】上述の外部電極5,6及び端子5A,6A
は同一部材、例えばアルミニウム箔にて構成されてお
り、その肉厚はほぼ10〜100μmの範囲に設定され
ている。例えばアルミニウム箔が硬質の場合には、その
肉厚は10〜50μmの範囲に、軟質の場合には、その
肉厚は30〜100μmの範囲にそれぞれ設定すること
が推奨される。ここで、アルミニウム箔並びにその硬質
及び軟質は、一般的に次のように説明されている。即
ち、アルミニウム箔は、日本では、JIS−H−416
0に基づき、6〜200μmの厚み範囲をアルミニウム
箔と規定されている。又、アルミニウム箔の硬質及び軟
質は熱処理の有無により区分されており、圧延上がりの
状態のままのものが硬質箔、圧延後に焼鈍したものが軟
質箔と呼称されている。
【0020】特に、端子5A,6Aの導出部分の幅は、
外部電極5,6の幅より狭く構成されており、この導出
部分にはハ−ネス20,20のリ−ド部20a,20a
が有端を含むほぼリング状の接続手段21,21を用い
て圧着により接続されている。この接続手段21,21
は、例えば黄銅,ニッケル,ステンレスなどの金属部材
よりなるリング状の圧着端子にて構成されており、リン
グ部分に端子5A(又は6A)及びハ−ネス20のリ−
ド部20aを重ね合わせて位置させた状態で、周知の圧
着工具によって電気的機械的に接続される。尚、接続手
段(圧着端子)21のリング部分は無端状のリングの
他、若干の隙間を有する有端状のリングであってもよ
い。
【0021】上述の端子5A,6Aとハ−ネス20,2
0との接続部分は、例えば次のように外装されている。
即ち、外囲器1の端部には例えば樹脂材,ゴム材,セラ
ミック材などのように絶縁性を有する筒状の外装チュ−
ブ22が、端子5A,6Aとハ−ネス20,20との接
続部分を囲繞するように装着されており、その内部には
エポキシ樹脂,シリコ−ン樹脂などの封止部材23が充
填されている。尚、外装チュ−ブ22としては、若干の
柔軟性ないし弾力性を有する樹脂材にて構成することが
望ましい。
【0022】次に、この希ガス放電灯の製造方法につい
て図4〜図5を参照して説明する。まず、例えば図15
(a)に示すような長尺状のセパレ−タ(3S)の離型
機能を有する一方の面に、例えばセパレ−タより幅が狭
く、一方の面に接着層9aを有する長尺状の金属部材よ
りなる導電性シ−トを順に重ね合わせて接着した後、導
電性シ−トを図示しないカッタ−によって、図4(a)
に示すような形状に切断し、不要な部分をセパレ−タか
ら剥離して除去することにより、外部電極5,6及び端
子5A,6Aが一体となって所定の間隔で順に配列・形
成される。次に、長尺状のセパレ−タに接着層9を有す
る長尺状の透光性シ−ト(4)を、外部電極5,6が被
覆され、かつ端子5A,6Aの導出部分が露呈されるよ
うに重ね合わせて接着する。然る後、透光性シ−ト
(4)を所定の長さに切断し、セパレ−タより剥離する
ことにより、図4(a)に示すシ−ト構体3が得られ
る。以下、例えば図17に示す方法に基づいて外囲器1
の外周面にはシ−ト構体3が、図3に示すように巻回さ
れ、透光性シ−ト4の一端4aに他端4bが重ね合わさ
れて接着層9によって接着される。
【0023】次に、図5に示すように、長尺状のセパレ
−タに接着層9を有する長尺状の透光性シ−ト(4)
を、外部電極5,6が被覆され、かつ端子5A,6Aの
導出部分が露呈されるように重ね合わせて接着する。然
る後、透光性シ−ト(4)を所定の長さに切断し、セパ
レ−タより剥離することにより、図4(a)に示すシ−
ト構体3が得られる。以下、例えば図17に示す方法に
基づいて外囲器1の外周面にはシ−ト構体3が、図3に
示すように巻回され、透光性シ−ト4の一端4aに他端
4bが重ね合わされて接着層9によって接着される。
【0024】次に、図5に示すように、外囲器1の端面
側に延在されている端子5A(6A)の先端部分に接続
手段たる圧着端子21及びハ−ネス20を配置する。そ
して、圧着端子21のリング部分に端子5Aを挿入する
と共に、ハ−ネス20のリ−ド部20aを端子5Aに重
ね合わせるようにリング部分に挿入する。この状態にお
いて、周知の圧着工具(図示せず)を用いて圧着端子2
1を圧着することにより、端子5Aとハ−ネス20のリ
−ド部20aとが圧着・接続され、図1に示す接続状態
が得られる。次に、外囲器1の端部に外装チュ−ブ22
を、内部に端子5Aとハ−ネス20のリ−ド部20aと
の接続部分が位置するように装着し、内部に封止部材2
3を充填・硬化させることにより、希ガス放電灯が完成
する。
【0025】この実施例によれば、端子5A,6Aは外
部電極5,6と同一部材にて構成され、かつ外部電極
5,6の端部から延在させて形成されているために、端
子の形成が容易となり、生産性を改善できる上、製造コ
ストを低減できる。特に、導電性シ−トからカッタ−に
よって所定形状に切断する場合には、端子5A,6Aの
外部電極5,6に対する位置ずれが全く発生しないため
に、ハ−ネス20との接続手段21による接続を能率よ
く遂行できる。即ち、上述の先行技術のように、外部電
極5,6の端部に端子51,61を導電性接着剤52,
62を用いて接続する必要がなく、かつ硬化のための長
い加熱処理作業もないために、生産性を著しく改善でき
る。
【0026】又、端子5A,6Aとハ−ネス20との接
続は圧着端子よりなる接続手段21のリング部分に端子
5A,6Aとハ−ネス20とを重ね合わせるように挿入
した状態で圧着操作することにより、接続できるため
に、接続に要する作業時間を上述の先行技術に比較して
大幅に短縮できる。従って、かかる接続に要する工数を
最小限に止めることができ、生産性の改善は勿論のこ
と、コストをも低減できる。
【0027】さらには、端子5A,6Aとハ−ネス20
との接続部分は外装チュ−ブ22に充填された封止部材
23によって囲繞され、支持されているために、ハ−ネ
ス20を介して端子5A,6Aに引っ張り力が作用して
も、端子5A,6Aの切断を軽減ないし抑制することが
できる。
【0028】図6は本発明の第2の実施例を示すもので
あって、上述の第1の実施例と基本的な構成は同一であ
る。異なる点は、端子5A(6A)の導出部分を、接着
層9aが内側となるように折り返して接着した折返部5
Aa(6Aa)を形成し、この部分にハ−ネス20のリ
−ド部20aを接続手段21を用いて圧着・接続したこ
とである。尚、この折返部5Aaは、同図(b)に示す
ように、導出部分5Aを図示矢印の方向に折り返すこと
によって構成される。
【0029】この実施例によれば、かしめ圧着部分の端
子5Aの厚みが2倍に増加されるために、接続手段21
による圧着時に、端子5Aの折返部5Aaからの切断を
有効に防止できる。逆説的には、折返部5Aaの形成に
よって導出部分の強度が向上する分、圧着強度を高める
ことができるために、圧着によるハ−ネス20と端子5
Aとの接続の信頼性を一層高めることができる。
【0030】図7は本発明の第3の実施例を示すもので
あって、第1の実施例と基本的な構成は同一である。異
なる点は、端子5A(6A)の導出部分に透光性シ−ト
4の延長部4Aを重ね合わせたことである。この延長部
4Aは透光性シ−ト4の端部から外方に向けて端子5A
(6A)とほぼ同程度の幅で延長されている。そして、
接続手段21のリング部分に延長部4Aと端子5A(6
A)との重ね合わせ部分を挿入すると共に、ハ−ネス2
0のリ−ド部20aを端子5A(6A)に重ね合わされ
るようにリング部分に挿入した上で、圧着工具を用いて
圧着・接続される。尚、圧着に先立って、ハ−ネス20
が当接される端子部分の接着層9aは、電気的接続の信
頼性を高める上で、予め、除去しておくことが望まし
い。
【0031】この実施例によれば、圧着接続部分の端子
5A(6A)の厚みは、例えば10〜100μmと薄い
ものの、その外面側に透光性シ−ト4の延長部4Aが重
ね合わされているために、それの強度が補強され、接続
手段21による圧着時に、端子5Aからの切断を有効に
防止できる。特に、透光性シ−ト4の肉厚を、例えば2
0〜100μmの範囲でも厚い領域に設定すれば、端子
5A(6A)に対する補強効果が向上し、十分な圧着力
での圧着が可能となり、接続の信頼性も高めることがで
きる。
【0032】図8は本発明の第4の実施例を示すもので
あって、第3の実施例と基本的な構成は同一である。異
なる点は、端子5A(6A)の導出部分を、接着層9a
が内側となるように折り返して接着した折返部5Aaを
形成し、この部分にハ−ネス20のリ−ド部20aを接
続手段21を用いて圧着・接続したことである。尚、こ
の折返部5Aaは、図6(b)に示すように、導出部分
5Aを図示矢印の方向に折り返すことによって構成され
る。そして、接続手段21のリング部分に延長部4Aと
端子5A(6A)の折返部5Aa(6Aa)との重ね合
わせ部分を挿入すると共に、ハ−ネス20のリ−ド部2
0aを折返部5Aaに重ね合わされるようにリング部分
に挿入した上で、圧着工具を用いて圧着・接続される。
【0033】この実施例によれば、かしめ圧着部分の厚
みが、端子5A(6A)の折返部5Aaと透光性シ−ト
4の延長部4Aとによって上述の各実施例に比較して格
段に厚くなり、同部分の強度が一層に補強される。この
ために、信頼性の高い接続構体が得られる。
【0034】図9は本発明の第5の実施例を示すもので
あって、第1の実施例と基本的な構成は同一である。異
なる点は、同図(b)に示すように構成された外部電極
5,6を外囲器1の外周面に図示しない接着層を利用し
て貼着した後に、外囲器1の外周面に一方の面に接着層
を有するPET樹脂などの透光性シ−ト40を、外部電
極5,6が被覆されるように巻回して接着したことであ
る。
【0035】この実施例によれば、上述の各実施例に比
較すると、機械化,作業能率の点で劣るものの、ハ−ネ
スと外部電極5,6との電気的な接続性については同等
の改善効果が期待できる。特に、透光性シ−ト40の巻
回に先立って、外囲器1の外周面にシリコ−ンワニスな
どの透光性の絶縁被膜を形成しておけば、外部電極間の
絶縁耐力を改善できる。尚、この実施例に、第2〜第4
の実施例に示す圧着接続構造を適用することもできる。
【0036】図10は本発明の第6の実施例を示すもの
であって、第5の実施例と基本的な構成は同一である。
異なる点は、図9(b)に示すように構成された外部電
極5,6を外囲器1の外周面に図示しない接着層を利用
して貼着した後に、外囲器1の外周面にPET樹脂など
の熱収縮性樹脂よりなる保護チュ−ブ50を、外部電極
5,6が被覆されるように装着し、熱収縮したことであ
る。尚、この保護チュ−ブ50は外囲器1に装着した
後、例えば150〜200°C程度に加熱し、収縮させ
ることにより外囲器1の外周面に密着される。
【0037】この実施例によれば、第5の実施例に比較
すると、機械化,作業能率の点で若干劣るものの、ハ−
ネスと外部電極5,6との電気的な接続性については同
等の改善効果が期待できる。特に、透光性シ−ト40の
巻回に先立って、外囲器1の外周面にシリコ−ンワニス
などの透光性の絶縁被膜を形成しておけば、外部電極間
の絶縁耐力を改善できる。尚、この実施例に、第1〜第
4の実施例に示す圧着接続構造を適用することもでき
る。
【0038】尚、本発明は、何ら上記実施例にのみ制約
されることなく、例えば端子は外部電極の幅と同一幅で
延在させ、延在部分を延在方向に対して直角方向に2つ
折りないし3つ折りにして重ね合わせて構成することも
できる。又、ほぼリング状の接続手段は金属部材にて構
成することが望ましいが、金属以外の部材にて構成する
こともできる。さらには、外囲器の端部の外装チュ−ブ
は省略することも可能である。
【0039】
【実施例】次に、実験例について説明する。外径が8m
m,長さが300mmの鉛ガラスよりなる外囲器に図4
に示すシ−ト構体を巻回・密着させる。このシ−ト構体
において、透光性シ−トには肉厚が50μmのPET樹
脂を用い、かつそれの外囲器に当接する側の面全体には
厚さが25μmのシリコ−ン系樹脂接着剤が被着・形成
されており、外部電極には肉厚が50μmの軟質のアル
ミニウム箔を用いて長さが290mm,巾が8mmの帯
状に形成されており、しかもそれの端部には幅が2.5
mm,突出長さ(延在長さ)が4mmの端子を一体的に
形成されている。尚、外部電極の外囲器に当接する側の
面全体には厚さが20μmのアクリル系樹脂接着剤が形
成されている。次に、幅が2mm,内径が3mmのリン
グ状の圧着端子(接続手段)のリング部分に、シ−ト構
体の端子及びハ−ネスのリ−ド部を重ね合わせるように
挿入する。尚、この圧着端子は黄銅よりなり、その表面
には1〜2μmの銅下地メッキが形成されており、さら
に、その上に3〜5μmの半田メッキが形成されてい
る。次に、周知の圧着工具を利用して圧着端子を圧着す
る。これにより、ハ−ネスと端子とは電気的機械的に接
続される。然る後、外囲器の端部にポリカ−ボネイト樹
脂よりなる外装チュ−ブを、内部に接続部分が配置され
るように装着し、内部にエポキシ樹脂を充填し硬化させ
て希ガス放電灯を製作した。
【0040】この希ガス放電灯を、外部電極間にハ−ネ
スを介して30KHz,2500Vo−pの高周波高電
圧を印加して点灯させた状態において、ハ−ネスに10
Kgの引っ張り力を作用させても点灯状態に何らの変化
は認められなかった。又、この希ガス放電灯を周囲温度
が60°C,相対湿度が90%の雰囲気に配置し、それ
ぞれの外部電極間に30KHz,2500Vo−pの高
周波高電圧を印加する加速試験を行なったところ、10
00時間を経過するも圧着端子による接続部分には変色
など何らの変化も認められなかった。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、端子は外
部電極と同一部材にて構成され、かつ外部電極の端部か
ら延在させて形成されているために、端子の形成が容易
となり、生産性を改善できる上、製造コストを低減でき
る。従って、先行技術のように、外部電極の端部に端子
を導電性接着剤を用いて接続する必要がなく、かつ硬化
のための長い加熱処理作業もないために、生産性を著し
く改善できる。
【0042】特に、外部電極及び端子を、導電性シ−ト
からカッタ−によって所定形状に切断して構成すれば、
端子を能率的に形成できるのみならず、端子の外部電極
に対する位置ずれが発生しないために、ハ−ネスとの接
続手段による接続を能率よく遂行できる。
【0043】又、端子とハ−ネスとの接続は接続手段の
リング部分に端子とハ−ネスとを重ね合わせるように挿
入した状態で圧着操作することにより行われるために、
接続に要する作業時間を上述の先行技術に比較して大幅
に短縮できる。従って、かかる接続に要する工数を最小
限に止めることができ、生産性の改善は勿論のこと、コ
ストをも低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる希ガス放電灯の第1の実施例を
示す側断面図。
【図2】図1の横断面図。
【図3】図1のU−U断面図。
【図4】本発明にかかるシ−ト構体を示す図であって、
同図(a)は展開状態を示す図、同図(b)は同図
(a)のV−V断面図。
【図5】本発明にかかる端子とハ−ネスとの接続手段に
よる接続前の分解状態を示す横断面図。
【図6】本発明にかかる希ガス放電灯の第2の実施例を
示す図であって、同図(a)は端子とハ−ネスとの接続
手段による接続状態を示す要部側断面図、同図(b)は
接続前の状態を示す側断面図。
【図7】本発明にかかる希ガス放電灯の第3の実施例を
示す図であって、同図(a)は端子とハ−ネスとの接続
手段による接続状態を示す要部側断面図、同図(b)は
同図(a)の平面図。
【図8】本発明にかかる希ガス放電灯の第4の実施例を
示す図であり、端子とハ−ネスとの接続手段による接続
状態を示す要部側断面図。
【図9】本発明にかかる希ガス放電灯の第5の実施例を
示す図であって、同図(a)は縦断面図、同図(b)は
同図(a)に示す外部電極の平面図。
【図10】本発明にかかる希ガス放電灯の第6の実施例
を示す縦断面図。
【図11】先行技術にかかる希ガス放電灯の縦断面図。
【図12】図11の側面図であって、同図(a)は一部
破断状態のW−W矢視図、同図(b)は端子の斜視図。
【図13】図11のX−X断面図。
【図14】図12に示す絶縁キャップの斜視図。
【図15】先行技術にかかるシ−ト構体の製造方法を説
明するための図であって、同図(a)はセパレ−タに配
置された外部電極に導電性接着剤を被着した状態を示す
平面図、同図(b)は導電性接着剤に端子を仮接続した
状態を示す平面図。
【図16】組立状態のシ−ト構体を示す平面図。
【図17】先行技術にかかるシ−ト構体の外囲器への巻
回方法を説明するための縦断面図。
【符号の説明】
1 外囲器 2 発光層 2a アパ−チャ部 3 シ−ト構体 4,40 透光性シ−ト 4A 延長部 5,6 外部電極 5A,6A 端子 5Aa 折返部 7 第1の開口部 8 第2の開口部 9,9a 接着層 20 ハ−ネス 20a リ−ド部 21 接続手段 22 外装チュ−ブ 23 封止部材 50 保護チュ−ブ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に発光層を有する直管状の外囲器
    と、外囲器の外周面に、それのほぼ全長に亘って互いに
    離隔して配置した金属部材よりなる帯状の一対の外部電
    極と、一対の外部電極の端部から長手方向の外方に向け
    て導出した端子と、それぞれの端子に圧着を利用した接
    続手段によって電気的機械的に接続したハ−ネスとを具
    備し、前記端子を、外部電極の端部部分をほぼ長手方向
    に向けて延在させて形成したことを特徴とする希ガス放
    電灯。
  2. 【請求項2】 内面に発光層を有する直管状の外囲器
    と、外囲器の外周面に、それのほぼ全長に亘って互いに
    離隔して配置した金属部材よりなる帯状の一対の外部電
    極と、一対の外部電極の端部から長手方向の外方に向け
    て導出した端子と、外囲器の外周面に、外部電極が被覆
    されるように装着した絶縁部材と、それぞれの端子に圧
    着を利用した接続手段によって電気的機械的に接続した
    ハ−ネスとを具備し、前記端子を、外部電極の端部部分
    をほぼ長手方向に向けて延在させて形成したことを特徴
    とする希ガス放電灯。
  3. 【請求項3】 前記絶縁部材を、透光性シ−ト又は熱収
    縮性樹脂よりなる保護チュ−ブにて構成したことを特徴
    とする請求項2記載の希ガス放電灯。
  4. 【請求項4】 内面に発光層を有する直管状の外囲器
    と、外囲器の全長とほぼ同程度の長さを有する透光性シ
    −トの一方の面に金属部材よりなる帯状の一対の外部電
    極を互いに離隔して配置し、かつ外部電極の端部から外
    部電極部分を外方に向けて延在して端子を形成してなる
    シ−ト構体とを具備し、前記外囲器の外周面にシ−ト構
    体を、外囲器と透光性シ−トとの間に外部電極が位置す
    るように巻回すると共に、シ−ト構体のそれぞれの端子
    にハ−ネスを、圧着を利用した接続手段によって電気的
    機械的に接続したことを特徴とする希ガス放電灯。
  5. 【請求項5】 前記接続手段を、導電性を有する有端を
    含むほぼリング状の金属部材にて構成したことを特徴と
    する請求項1,2,4のいずれかに記載の希ガス放電
    灯。
  6. 【請求項6】 前記端子の導出部分の幅を、外部電極の
    幅より狭く構成したことを特徴とする請求項1,2,4
    のいずれかに記載の希ガス放電灯。
  7. 【請求項7】 前記端子の導出部分を折り返して重ね合
    わせたことを特徴とする請求項1,2,4のいずれかに
    記載の希ガス放電灯。
  8. 【請求項8】 前記端子の導出部分に対応する部分に、
    透光性シ−トを延在して重ね合わせたことを特徴とする
    請求項3又は4記載の希ガス放電灯。
JP12094997A 1997-05-12 1997-05-12 希ガス放電灯 Expired - Lifetime JP3678538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12094997A JP3678538B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 希ガス放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12094997A JP3678538B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 希ガス放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10312776A true JPH10312776A (ja) 1998-11-24
JP3678538B2 JP3678538B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=14798970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12094997A Expired - Lifetime JP3678538B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 希ガス放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116532A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 放電ランプおよび該放電ランプの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116532A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 放電ランプおよび該放電ランプの製造方法
EP1536453A2 (de) * 2003-10-09 2005-06-01 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Entladungslampe mit mindestens einer aussenelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678538B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10312776A (ja) 希ガス放電灯
JP3022283B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3025191B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP2001015083A (ja) 希ガス放電灯
JP3562112B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH09245744A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
US7863816B2 (en) Dielectric barrier discharge lamp
JP3562106B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3032798B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3562139B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3567593B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH1092318A (ja) 希ガス放電灯の製造方法
JP3562117B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3562135B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3586524B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3893719B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3032800B2 (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3666136B2 (ja) 希ガス放電灯
JP3709283B2 (ja) 希ガス放電灯装置
JP2001283786A (ja) 希ガス放電ランプ
JP3032797B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH09259825A (ja) 希ガス放電灯
JPH11233069A (ja) 希ガス放電灯
JPH09223485A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JPH1069852A (ja) 希ガス放電灯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060227

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060614

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term