JPH10312757A - カラー陰極線管 - Google Patents

カラー陰極線管

Info

Publication number
JPH10312757A
JPH10312757A JP9120928A JP12092897A JPH10312757A JP H10312757 A JPH10312757 A JP H10312757A JP 9120928 A JP9120928 A JP 9120928A JP 12092897 A JP12092897 A JP 12092897A JP H10312757 A JPH10312757 A JP H10312757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
dish
ray tube
cathodes
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120928A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Koizumi
幸生 小泉
Hisafumi Komiya
寿文 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9120928A priority Critical patent/JPH10312757A/ja
Priority to US09/074,315 priority patent/US6130499A/en
Publication of JPH10312757A publication Critical patent/JPH10312757A/ja
Priority to US09/524,550 priority patent/US6531813B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/04Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/485Construction of the gun or of parts thereof

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カップ状第1グリッド電極内に複数個の陰極
を支持固定するハーメチックシール14を、動作中に生
じる陰極と第1グリッド電極間または複数個の陰極相互
間の絶縁特性の劣化を防ぐように形成したカラー陰極線
管を提供する。 【解決手段】 パネル部に形成した螢光面と、パネル部
に取着したシャドウマスクと、ネック部内に収納した電
子銃と、ファンネル部に装着した偏向ヨークとを備え、
電子銃が、カップ状第1格子電極と、複数の陰極と、こ
れら陰極を内包保持する複数個のアイレット13R、1
3G、13Bを支持固定するハーメチックシール14と
を備えたカラー陰極線管において、ハーメチックシール
14は、低融点結晶化ガラス15を皿状体16Dに充填
したハーメサポート16を含み、皿状体16Dの開口縁
16Tから外方向に突出する結晶化ガラス15頂面15
Tに周縁部全体に微小幅の段差17を形成し、段差17
の平面17Fを開口縁16Eと略同じ高さに設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー陰極線管に
係わり、特に、複数個の陰極をそれぞれアイレットに内
包保持した状態でカップ状の第1格子電極内部にハーメ
チックシールによって支持固定した電子銃を備え、アイ
レットとハーメチックシール間の絶縁特性を長時間にわ
たって良好にすることが可能なカラー陰極線管に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラーテレビジョン用陰極線管
(CPT)やカラーディスプレイ用陰極線管(CDT)
等のカラー陰極線管は、パネル部フェースプレート内面
に螢光面が形成され、パネル部内部に螢光面に対向する
ように多くの電子ビーム通過孔を有するシャドウマスク
が取着され、ネック部内部にインライン型の電子銃が収
納され、ファンネル部外周に偏向ヨークが装着された構
成を具備している。
【0003】そして、カラー陰極線管は、その動作時
に、電子銃から放射された3本の電子ビームが、偏向ヨ
ークで適宜進行方向が調整された後、シャドウマスクの
電子ビーム通過孔を通して螢光面の対応する色の画素に
投射され、螢光面上に所定のカラー画像を表示させるも
のである。
【0004】ここで、図3(a)、(b)は、既知のカ
ラー陰極線管に用いられる電子銃の構成の一例を示す構
成図であって、(a)は側面図、(b)は断面図を示す
ものである。
【0005】図3(a)、(b)において、30は陰
極、31はカップ状の第1グリッド電極(G1)、32
は第2グリッド電極(G2)、33は第3グリッド電極
(G3)、34は第4グリッド電極(G4)、35は第
5グリッド電極(G5)、36は第6グリッド電極(G
6)、37はシールドカップ、38はマルチフォームガ
ラス、39はステム、40は電子銃である。この場合、
陰極30は、図3(b)に1個だけが図示されている
が、実際はインライン状に配置された3個の陰極30か
らなっている。
【0006】そして、一対のマルチフォームガラス38
は、離間状態で平行配置されるようにステム39に立設
される。一対のマルチフォームガラス38間には、ステ
ム39側から順番に陰極30、カップ状の第1グリッド
電極31、第2グリッド電極32、第3グリッド電極3
3、第4グリッド電極34、第5グリッド電極35、第
6グリッド電極36、シールドカップ37が互いに所定
間隔を開けた状態に配置される。陰極30、カップ状の
第1グリッド電極31、第2グリッド電極32、第3グ
リッド電極33、第4グリッド電極34、第5グリッド
電極35、第6グリッド電極36、シールドカップ37
は、いずれも、電極保持体(図番なし)を介して一対の
マルチフォームガラス38に保持固定される。電子銃4
0のネック部内への固定は、ステム39をカラー陰極線
管のネック部の一端開口部に加熱溶着し、シールドカッ
プ37に溶接されたバルブスペーサコンタクト(図番な
し)をネック部の所定位置に溶着することによって行っ
ている。
【0007】次に、図4(a)、(b)は、図3
(a)、(b)に図示された電子銃40の陰極支持部の
構成を示す断面図であって、(a)はインライン方向に
平行な方向の断面図、(b)はインライン方向に直交す
る方向の断面図である。
【0008】図4(a)、(b)において、41Gは緑
色用陰極、41Bは青色用陰極、41Rは赤色用陰極、
42G、42B、42Rはアイレット、43はハーメチ
ックシール、44は低融点結晶化ガラス、45はハーメ
サポート、45Dは皿状体、45Tは鍔部、46はヒー
ターリード線であり、図3(a)、(b)に示された構
成要素と同じ構成要素については同じ符号を付けてい
る。
【0009】そして、中央に配置される緑色用陰極41
Gは1つのアイレット42Gによって内包支持され、一
方の端部(図の左側端部)に配置される青色用陰極41
Bは他の1つのアイレット42Bによって内包支持さ
れ、他方の端部(図の右側端部)に配置される赤色用陰
極41Rは残りの1つのアイレット42Rによって内包
支持される。具体的には、3個の緑色用陰極41G、青
色用陰極41B、赤色用陰極41Rは、ヒーターリード
線46が導出される側が大径部に、金属スリーブ(図番
なし)側が小径部に構成され、3個のアイレット42
G、42B、42Rは、大径部と小径部と大径部及び小
径部を連結する漏斗型部とによって構成される。3個の
アイレット42G、42B、42Rの小径部に対応する
3個の緑色用陰極41G、青色用陰極41B、赤色用陰
極41Rの大径部を嵌合し、3個のアイレット42G、
42B、42Rが対応する緑色用陰極41G、青色用陰
極41B、赤色用陰極41Rによって支持される。
【0010】ハーメチックシール43は、低熱膨張金
属、例えば、鉄−ニッケル合金製の鍔部45Tを有する
皿状体45Dのハーメサポート45と、酸化亜鉛(Zn
O)等を主成分とし、皿状体45Dの内部に充填された
低融点結晶化ガラス44と、3個のアイレット42G、
42B、42Rとからなっている。充填された結晶化ガ
ラス44は、3個のアイレット42G、42B、42R
の大径部を皿状体45D内で支持している。ハーメサポ
ート45は、鍔部45Tがカップ状の第1グリッド電極
31のカップ開口縁に溶接され、皿状体45Dが第1グ
リッド電極31のカップ内に配置固定される。
【0011】このように、結晶化ガラス44により3個
のアイレット42G、42B、42Rを支持しているハ
ーメチックシール43は、3個の緑色用陰極41G、青
色用陰極41B、赤色用陰極41Rと第1グリッド電極
31との間隔を高精度で設定することができるだけでな
く、外部振動やショック等の印加により前記間隔が変化
することが少ない。
【0012】通常、カラー陰極線管を長時間にわたって
動作させた場合、3個の緑色用、青色用、赤色用陰極4
1G、41B、41Rから金属成分が蒸発し、蒸発した
金属が3個の緑色用、青色用、赤色用陰極41G、41
B、41Rに近傍に配置された各構成部品に付着するよ
うになる。この場合、蒸発する金属は、3個の緑色用、
青色用、赤色用陰極41G、41B、41Rが、例え
ば、酸化物陰極である場合、帽状の金属基体から放出さ
れる還元剤としてのマグネシウム(Mg)や、金属スリ
ーブから放出されるクロム(Cr)等であって、動作時
間の経過に伴って、それらの金属が結晶化ガラス44の
表面に付着し、電子銃の絶縁特性を劣化させることが知
られている。
【0013】このような電子銃の絶縁特性の劣化を防ぐ
ために、低融点結晶化ガラス44の頂面をハーメサポー
ト45の皿状体の開口縁よりも若干高くし、頂面と皿状
体の開口縁との間に段部を設けたハーメチックシール4
3が既に提案されている。
【0014】ここで、図5は、前記提案によるハーメチ
ックシール43の構成の一例を示す断面図である。
【0015】図5において、44Tは結晶化ガラス44
の頂面、45Eは皿状体45Dの開口縁、47は段部で
あって、その他、図4(a)、(b)に示された構成要
素と同じ構成要素については同じ符号を付けている。
【0016】そして、低融点結晶化ガラス44は、ハー
メサポート45の皿状体45Dに充填されたとき、その
頂面44Tが皿状体45Dの開口縁45Eよりも若干高
くなるように設定されて頂面44Tと開口縁45Eとの
間に段部47が形成され、しかも、3個のアイレット4
2G、42B、42Rの開口面が頂面44Tよりも突出
した状態で支持されている。
【0017】この場合、ハーメサポート45の皿状体4
5D内に低融点結晶化ガラス44を充填する手段の一例
としては、皿状体45D内の所定箇所に3個のアイレッ
ト42G、42B、42Rを位置決めした後、結晶化ガ
ラス44の素材を3個のアイレット42G、42B、4
2Rの外周部分に詰め込み、カーボン製の治具を用い、
窒素雰囲気中において、結晶化ガラス44の素材を約8
00℃で焼成する。この焼成作業によって結晶化ガラス
44の素材が溶融し、3個のアイレット42G、42
B、42Rを皿状体45D内に溶着固定する。
【0018】前記構成によるハーメチックシール43を
用いれば、カラー陰極線管の動作時に、3個の緑色用、
青色用、赤色用陰極41G、41B、41Rから蒸発し
た金属が対応する3個のアイレット42G、42B、4
2Rを超えて結晶化ガラス44の頂面44Tに降りかか
り、動作時間の経過とともに頂面44Tを順次汚染した
としても、頂面44Tと皿状体45Dの開口縁45Eと
の間に設けられた段部47は蒸発した金属に対して影に
なるので、段部47に対する金属汚染は進行せず、3個
のアイレット42G、42B、42Rと皿状体45Dの
間の絶縁が保持され、3個のアイレット42G、42
B、42Rとハーメサポート45の皿状体45Dとの間
に存在する電位差による暗電流が流れることがない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すようなハー
メチックシール43を用いたカラー陰極線管は、一応、
長時間の使用による低融点結晶化ガラス44の頂面44
Tの金属汚染が段部47にまで及ばず、3個のアイレッ
ト42G、42B、42Rとハーメサポート45の皿状
体45Dとの間に生じる暗電流を阻止できるという利点
を有している。
【0020】ところで、このようなカラー陰極線管にお
いて、結晶化ガラス44の頂面44Tを皿状体45Dの
開口縁45Eよりも若干高くし、頂面44Tと皿状体4
5Dの開口縁45Eとの間に段部47を形成するために
は、結晶化ガラス44の素材を焼成する際に、段部47
を形成しなければならない。この場合、結晶化ガラス4
4の素材を焼成する際に、頂面44Tが皿状体45Dの
開口縁45Eより若干高くなるように形成すると、結晶
化ガラス44が部分的に開口縁45E上に迫り上がり、
結晶化ガラス44に局所的に薄く弱体化した部分が生じ
るようになって、結晶化ガラス44にクラックや欠け落
ちが生じることがある。そして、結晶化ガラス44に欠
け落ちが生じると、その欠け落ち部分が電子銃内のいず
れかの電極に付着したり、2つの電極間に填まり込んだ
りし、また、場合によっては、カラー陰極線管内のシャ
ドウマスク等に付着したりする。
【0021】このように、既知のカラー陰極線管は、結
晶化ガラス44を焼成する際に、結晶化ガラス44に部
分的な欠け落ちが発生することにより、耐電圧特性が劣
化するという問題を有しており、その欠け落ち部分がシ
ャドウマスクに付着すると、螢光面欠陥を生じるという
問題を有している。
【0022】本発明は、これらの問題点を除去するもの
で、その目的は、動作中に生じる複数個の陰極と第1グ
リッド電極間または複数個の陰極相互間の絶縁特性の劣
化を防ぎ、結晶化ガラスを形成する際に結晶化ガラスの
欠け落ち部分を生じないハーメチックシールを備えたカ
ラー陰極線管を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の陰極線管は、低融点結晶化ガラスと低融点
結晶化ガラスを皿状体内に充填した金属製ハーメサポー
トとを有するハーメチックシールを用い、ハーメサポー
トの皿状体の開口面端縁から外側方向に突出する結晶化
ガラスの頂面に、その周縁部全体にわたって微小幅の段
差を形成し、段差の下側段面を皿状体の開口面と略同じ
高さに設定するようにした手段を具備する。
【0024】前記手段によれば、ハーメチックシール
は、ハーメサポートの皿状体の開口面端縁から外側方向
に突出した頂面を有する結晶化ガラスと、結晶化ガラス
の頂面の周縁部全体にわたって微小幅の段差を設けてい
るので、カラー陰極線管の動作時に、複数個の陰極から
金属が蒸発し、この蒸発金属が結晶化ガラスの頂面方向
に飛散したとしても、複数個の陰極からアイレットの開
放端を通してハーメサポートの皿状体の開口面端縁方向
を見たとき、影になる段差の構成部分には蒸発金属が付
着することがなく、複数個のアイレットとハーメサポー
トの皿状体との間の絶縁状態は充分に保たれ、複数個の
アイレットとハーメサポートとの電位差によって、複数
個のアイレットとハーメサポートとの間に暗電流が流れ
ることがない。
【0025】また、前記手段によれば、結晶化ガラス
は、頂面を皿状体の開口面端縁から外側方向に突出して
いるにも係らず、頂面の周縁部全体にわたって微小幅の
段差を設けているので、結晶化ガラスを焼成する際に、
皿状体の開口面端縁よりも高い部分が開口面端縁上に迫
り上がることがなく、結晶化ガラスにクラックが生じた
り、その一部が欠け落ちたりすることがない。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態において、陰
極線管は、パネル部フェースプレート内面に形成された
螢光面と、パネル部内に前記螢光面に離間して対向配置
されたシャドウマスクと、ネック部内に収納される電子
銃と、ファンネル部外周に装着された偏向ヨークとを備
え、電子銃が、少なくとも、カップ状の第1グリッド電
極と、複数個の陰極と、複数個の陰極をそれぞれ内包保
持する複数個のアイレットをカップ状の第1グリッド電
極内に支持固定するハーメチックシールとを備えたもの
であって、ハーメチックシールは、低融点結晶化ガラス
と前記低融点結晶化ガラスを皿状体内に充填した金属製
ハーメサポートとアイレットとを有しており、ハーメサ
ポートの皿状体の開口面から外側方向に突出する結晶化
ガラスの頂面に、その周縁部全体にわたって微小幅の段
差を形成し、段差の下側段面を皿状体の開口面端縁と略
同じ高さに設定したものである。
【0027】本発明の実施の形態における結晶化ガラス
の頂面に設けた段差は、微小幅が0.1mm乃至1.0
mmの範囲内にあり、頂面と下側段面との高さが0.1
mm乃至1.2mmの範囲内にあるものである。
【0028】本発明の実施の形態の具体例において、複
数のアイレットは、それぞれ大径部と小径部と大径部及
び小径部を連結する漏斗型部とからなり、小径部が陰極
を内包保持し、大径部をハーメサポートに充填した結晶
化ガラスで保持固定する際に大径部の開放端を結晶化ガ
ラスの頂面よりも若干突出した状態に支持固定し、陰極
からアイレットの開放端を通してハーメチックの結晶化
ガラス面を見たとき、アイレットの開放端によって複数
個の陰極から蒸発する金属の蒸着による複数個の陰極間
の電気的導通を防止する寸法に選んでいるものである。
【0029】本発明の実施の形態の好適例において、結
晶化ガラスは、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ホウ素(B2
3)、酸化シリコン(SiO2 )、酸化マグネシウム
(MgO)を主成分とするものである。
【0030】これらの本発明の実施の形態によれば、ハ
ーメチックシールを、皿状体のハーメサポートと、ハー
メサポートの皿状体の開口面端縁から外側方向に突出し
た頂面を有する結晶化ガラスと、複数個のアイレットで
構成し、結晶化ガラスの頂面の周縁部全体にわたって微
小幅の段差を設けるようにしたもので、カラー陰極線管
の動作時に、複数個の陰極から金属が蒸発し、この蒸発
金属が複数個のアイレットを超えて結晶化ガラスの頂面
方向に飛散したとしても、複数個のアイレットの開放端
からハーメサポートの皿状体の開口面端縁方向を見たと
きに、その視覚の影になる段差の構成部分、少なくとも
段差の高さ部分には蒸発金属が付着することがないの
で、複数個のアイレットとハーメサポートの皿状体との
間の絶縁状態は充分に保たれることになる。その結果、
複数個のアイレットとハーメサポートとの電位差によっ
て、複数個のアイレットとハーメサポートとの間に暗電
流が流れることがなく、動作時間の経過に伴うカラー陰
極線管の絶縁特性が劣化することがない。
【0031】また、これらの本発明の実施の形態によれ
ば、結晶化ガラスは、頂面を皿状体の開口面端縁から外
側方向に突出させるとともに、頂面の周縁部全体にわた
って微小幅の段差を設けているので、結晶化ガラスを焼
成する際に、結晶化ガラスの皿状体の開口面端縁よりも
突出した部分が開口面端縁上に迫り上がることがなくな
り、結晶化ガラスにクラックが生じたり、その一部が欠
け落ちたりすることがなくなる。その結果、結晶化ガラ
スの欠け落ちが電子銃の構成部品に付着したり、カラー
陰極線管内の構成部品に付着することがなくなり、カラ
ー陰極線管の耐電圧特性が劣化したり、螢光面欠陥を生
じたりすることがない。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0033】図1は、本発明によるカラー陰極線管の一
実施例の概略構成を示す断面図であって、陰極線管がイ
ンライン型カラー陰極線管を構成している例を示すもの
である。
【0034】図1において、1はパネル部、1Aはフェ
ースプレート、2はネック部、3はファンネル部、4は
螢光膜、5はシャドウマスク、6は内部磁気シールド、
7は偏向ヨーク、8はピュリテイ調整マグネット、9は
センタービームスタティックコンバーゼンス調整用マグ
ネット、10はサイドビームスタティックコンバーゼン
ス調整用マグネット、11はインライン型電子銃、12
は電子ビームである。
【0035】そして、カラー陰極線管を構成する真空外
囲器(ガラスバルブ)は、略長方形状のフェースプレー
ト1Aを有するパネル部1と、インライン型電子銃11
を収納した細長い円筒状のネック部2と、パネル部1及
びネック部2を連接する略漏斗形状のファンネル部3と
からなっている。パネル部1のフェースプレート内面に
は螢光膜4が被着形成され、パネル部1内側に螢光膜4
に対向するように多くの電子ビーム通過孔(図示なし)
を備えたシャドウマスク5が固定配置される。ファンネ
ル部3のパネル部1寄りの部分の内側には内部磁気シー
ルド6が配置され、ファンネル部3のネック部2寄りの
部分の外側には偏向ヨーク7が装着される。ネック部2
の外側には、ピュリテイ調整マグネット8、センタービ
ームスタティックコンバーゼンス調整用マグネット9、
サイドビームスタティックコンバーゼンス調整用マグネ
ット10が並設配置される。インライン型電子銃11か
ら放射された3本の電子ビーム12(図1には1本だけ
が図示されている)は、偏向ヨーク7において水平方向
及び垂直方向にそれぞれ偏向走査され、シャドウマスク
5の電子ビーム通過孔を通して螢光膜4に射突する。
【0036】この場合、本実施例のカラー陰極線管にお
ける画像表示動作は、既知のこの種のカラー陰極線管に
おける画像表示動作と殆んど同じであって、かかる動作
は当該技術分野においてはよく知られていることである
ので、本実施例のカラー陰極線管における画像表示動作
の説明は、省略する。
【0037】次に、図2は、図1に図示されたカラー陰
極線管のインライン型電子銃11に用いられるハーメチ
ックシールの構成の一例を示す断面図である。
【0038】図2において、13G、13B、13Rは
アイレット、14はハーメチックシール、15は酸化亜
鉛(ZnO)を主成分とする低融点結晶化ガラス、15
Tは結晶化ガラス15の頂面、16はハーメサポート、
16Dはハーメサポート16の皿状体、16Eは皿状体
16Dの開口縁、16Tは皿状体16Dの鍔部、17は
段差、17Hは段差17の立上り面、17Fは段差17
の平面である。
【0039】そして、既知のこの種のインライン型電子
銃と同様に、アイレット13Gは緑色用陰極(図示な
し)を内包支持しており、アイレット13Bは青色用陰
極(図示なし)を内包支持しており、アイレット13R
は赤色用陰極(図示なし)を内包支持している。ハーメ
チックシール14は、低融点結晶化ガラス15と、ハー
メサポート16と、アイレット13G、13B、13R
とからなっており、カップ状の第1グリッド電極(図示
なし)内に取付けられる。この場合、ハーメサポート1
6は、皿状体16D内に3個のアイレット13G、13
B、13Rを支持するように結晶化ガラス15が充填さ
れ、皿状体16Dの鍔部16Tが第1グリッド電極のカ
ップ端縁部に溶接される。皿状体16D内に充填された
結晶化ガラス15は、頂面15Tが皿状体16Dの開口
縁16Dよりも若干突出しており、頂面15Tの周縁部
全体にわたって微小な段差17を設けている。この微小
な段差17は、立上り面17Hと平面17Fとからなっ
ており、立上り部17Hの高さが0.5mmで、平面1
7Fの幅が0.4mmのものである。
【0040】かかる構成のハーメチックシール14を備
えたカラー陰極線管は、動作時に、緑色用陰極、青色用
陰極、赤色用陰極から金属が蒸発し、この蒸発金属が緑
色用陰極、青色用陰極、赤色用陰極をそれぞれ内包支持
する3個のアイレット13G、13B、13Rを超えて
結晶化ガラス15の頂面15Tの方向に飛散した場合、
3個のアイレット13G、13B、13Rの開放端から
ハーメサポート16の皿状体16Dの開口縁16E方向
を見たとき、段差17によって視覚の影が生じ、少なく
とも段差17の立上り面17Hに蒸発金属が付着するこ
とがないので、3個のアイレット13G、13B、13
Rとハーメサポート16の皿状体16Dとの絶縁状態は
充分に保たれ、3個のアイレット13G、13B、13
Rとハーメサポート16との間に電位差があっても、3
個のアイレット13G、13B、13Rとハーメサポー
ト16との間に暗電流が流れることがなく、動作時間の
経過に伴って、カラー陰極線管の絶縁特性が劣化するよ
うなことはない。
【0041】また、かかる構成のハーメチックシール1
4を備えたカラー陰極線管は、結晶化ガラス15の頂面
15Tを皿状体16Dの開口縁16Eから外側方向に突
出すさせるだけでなく、頂面15Tの周縁部全体にわた
って微小幅の段差17を設けているので、結晶化ガラス
15の素材を焼成する際に、形成された結晶化ガラス1
5における皿状体16Dの開口縁16Eよりも突出した
部分が開口縁16E上に迫り上がることがなく、結晶化
ガラス15にクラックが生じたり、その一部が欠け落ち
たりすることはない。
【0042】ところで、本実施例によるハーメチックシ
ール14は、電子銃における隣接する陰極の中心間距
離、例えば、緑色用陰極と青色用陰極との中心間距離
(電子銃ピッチ)lが5.5mmであるとき、隣接する
アイレット、例えば、アイレット13G、13Bの配置
間隔Aが1.0mm以上あって、3個のアイレット13
G、13B、13Rの低融点結晶化ガラス15の頂面1
5Tからの突出高さが0.5乃至1.8mm程度あれば
よく、好ましくは、3個のアイレット13G、13B、
13Rの径xが4.2mmであるとき、配置間隔Aを
1.3mm程度に選べば、3個のアイレット13G、1
3B、13Rとハーメサポート16の皿状体16Dとの
絶縁状態は充分に保たれる。
【0043】そして、一般に、電子銃ピッチl、アイレ
ット径xに対して、(l−2.0)≦x≦(l−0.
5)の関係を満たすものであれば、3個のアイレット1
3G、13B、13Rとハーメサポート16の皿状体1
6Dとの絶縁状態は充分に保たれる。
【0044】なお、前記実施例においては、段部17と
して、立上り面17Hの高さが0.5mmで、平面17
Fの幅が0.4mmである寸法のものを用いた例を挙げ
て説明したが、本発明による段部17はこれらの寸法の
ものに限られず、他の寸法のもの、例えば、立上り面1
7Hの高さが0.1乃至1.2mmの範囲内のいずれか
で、平面17Fの幅が0.1乃至1.0mmの範囲内の
いずれかであれば、前記実施例のものとほぼ同様の効果
を達成することができる。
【0045】この場合、立上り面17Hの高さについて
は、0.1mm以下に設定した場合、段差17を設けた
意味がなく、一方、1.2mm以上に設定した場合、結
晶化ガラス15の全体の厚みと段差17の高さとが著し
く不均衡な状態になる。また、平面17Fの幅について
は、0.1mm以下に設定した場合、結晶化ガラス15
の頂面15Tにおける皿状体16Dの開口縁16Eより
も突出した部分が開口縁16E上に迫り出すようにな
り、結晶化ガラス15の一部にクラックが生じたり、欠
け落ちが生じたりするようになり、一方、1.0mm以
上に設定した場合、ハーメチックシール14を第1グリ
ッド電極のカップ内に固定する機構に無理が生じるよう
になるだけでなく、3個のアイレット13G、13B、
13Rの周辺に設けられる結晶化ガラス15が極端に薄
くなったりする。
【0046】また、前記実施例おいては、低融点結晶化
ガラス15として、酸化亜鉛(ZnO)を主成分とする
ものを挙げて説明したが、本発明に用いられる低融点結
晶化ガラス15は酸化亜鉛(ZnO)を主成分とするも
のに限られず、他の材料、例えば、酸化ホウ素(B
23)、酸化シリコン(SiO2 )、酸化マグネシウム
(MgO)等を主成分とするものであってもよい。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ハーメ
チックシールを、皿状体のハーメサポートと、ハーメサ
ポートの皿状体の開口面端縁から外側方向に突出した頂
面を有する結晶化ガラスとで構成し、結晶化ガラスの頂
面の周縁部全体にわたって微小幅の段差を設けているの
で、カラー陰極線管の動作時に、複数個の陰極から金属
が蒸発し、この蒸発金属が複数個のアイレットを超えて
結晶化ガラスの頂面方向に飛散したとき、複数個のアイ
レットの開放端からハーメサポートの皿状体の開口縁方
向を見たときに、その視覚の影になる段差の構成部分、
少なくとも段差の高さ部分には蒸発金属が付着すること
がないので、複数個のアイレットとハーメサポートの皿
状体との間の絶縁状態は充分に保たれる。この結果、複
数個のアイレットとハーメサポートとの電位差により、
複数個のアイレットとハーメサポートとの間に暗電流が
流れることがなく、動作時間の経過に伴うカラー陰極線
管の絶縁特性が劣化することはないという効果がある。
【0048】また、本発明によれば、結晶化ガラスの頂
面を皿状体の開口縁から外側方向に突出させ、頂面の周
縁部全体にわたって微小幅の段差を設けたので、結晶化
ガラスを焼成する際に、結晶化ガラスの皿状体の開口縁
よりも突出した部分が開口縁上に迫り上がることがな
く、結晶化ガラスにクラックが生じたり、その一部が欠
け落ちたりすることがなくなる。この結果、結晶化ガラ
スの欠け落ちが電子銃の構成部品に付着したり、カラー
陰極線管内の構成部品に付着することがなく、カラー陰
極線管の耐電圧特性が劣化したり、螢光面欠陥を生じた
りすることがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー陰極線管の一実施例の概略
構成を示す断面図である。
【図2】図1に図示されたカラー陰極線管のインライン
型電子銃に用いられるハーメチックシールの構成の一例
を示す断面図である。
【図3】既知のカラー陰極線管に用いられる電子銃の構
成の一例を示す構成図である。
【図4】図3に図示された電子銃の陰極支持部の構成を
示す断面図である。
【図5】既知のハーメチックシールの構成の一例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 パネル部 1A フェースプレート 2 ネック部 3 ファンネル部 4 螢光膜 5 シャドウマスク 6 内部磁気シールド 7 偏向ヨーク 8 ピュリテイ調整マグネット 9 センタービームスタティックコンバーゼンス調整用
マグネット 10 サイドビームスタティックコンバーゼンス調整用
マグネット 11 インライン型電子銃 12 電子ビーム 13G、13B、13R アイレット 14 ハーメチックシール 15 低融点結晶化ガラス 15T 頂面 16 ハーメサポート 16D 皿状体 16E 開口縁 16T 鍔部 17 段差 17H 立上り面 17F 平面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル部フェースプレート内面に形成さ
    れた螢光面と、パネル部内に前記螢光面に離間して対向
    配置されたシャドウマスクと、ネック部内に収納される
    電子銃と、ファンネル部外周に装着された偏向ヨークと
    を備え、前記電子銃が、少なくとも、カップ状の第1グ
    リッド電極と、複数個の陰極と、前記複数個の陰極をそ
    れぞれ内包保持する複数個のアイレットを前記カップ状
    の第1グリッド電極内に支持固定するハーメチックシー
    ルとを備えたカラー陰極線管において、前記ハーメチッ
    クシールは、低融点結晶化ガラスと前記低融点結晶化ガ
    ラスを皿状体内に充填した金属製ハーメサポートと前記
    アイレットとを有しており、前記ハーメサポートの皿状
    体の開口面から外側方向に突出する前記結晶化ガラスの
    頂面に、その周縁部全体にわたって微小幅の段差を形成
    し、前記段差の下側段面を前記皿状体開口面端縁と略同
    じ高さに設定したことを特徴とするカラー陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記結晶化ガラスの頂面に設けた段差
    は、前記微小幅が0.1mm乃至1.0mmの範囲内に
    あり、前記頂面と前記下側段面との高さが0.1mm乃
    至1.2mmの範囲内にあることを特徴とする請求項1
    に記載のカラー陰極線管。
  3. 【請求項3】 前記複数のアイレットは、それぞれ大径
    部と小径部と前記大径部及び前記小径部を連結する漏斗
    型部とからなり、前記小径部が前記陰極を内包保持し、
    前記大径部を前記ハーメサポートに充填した前記結晶化
    ガラスで保持固定する際に前記大径部の開放端を前記結
    晶化ガラスの頂面よりも若干突出した状態に支持固定
    し、前記陰極から前記アイレットの開放端を通して前記
    ハーメチックシールの結晶化ガラス面を見たとき、前記
    アイレットの開放端によって前記複数個の陰極から蒸発
    する金属の蒸着により複数個の陰極間の電気的導通を防
    止する寸法に選んでいることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のカラー陰極線管。
  4. 【請求項4】 前記結晶化ガラスは、酸化亜鉛(Zn
    O)、酸化ホウ素(B23)、酸化シリコン(SiO
    2 )、酸化マグネシウム(MgO)を主成分とするもの
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載のカラー陰極線管。
JP9120928A 1997-05-12 1997-05-12 カラー陰極線管 Pending JPH10312757A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120928A JPH10312757A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 カラー陰極線管
US09/074,315 US6130499A (en) 1997-05-12 1998-05-08 Cathode ray tube having an improved cathode structure
US09/524,550 US6531813B1 (en) 1997-05-12 2000-03-13 Cathode ray tube having an improved cathode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120928A JPH10312757A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 カラー陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312757A true JPH10312757A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14798453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120928A Pending JPH10312757A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 カラー陰極線管

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6130499A (ja)
JP (1) JPH10312757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724139B2 (en) * 2000-12-15 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube having improved indirectly heated cathode

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852104B1 (ko) * 2001-10-08 2008-08-13 삼성에스디아이 주식회사 캐소오드 조립체와 이를 이용한 칼라 음극선관용 전자총

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271319A (ja) * 1960-11-14
US3244927A (en) * 1963-10-18 1966-04-05 Sylvania Electric Prod Supporting structure
BE866435A (fr) * 1977-07-08 1978-08-14 Gte Sylvania Inc Ensemble de soutien de cathode et procede pour sa fabrication
JPS56109429A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Hitachi Ltd Cathode structure for color picture tube
JPS5732532A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Hitachi Ltd Hermetic cathode-supporting member for electron gun
JPS5828154A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 Hitachi Ltd 電子銃用カソ−ド保持ハ−メチツク部品
US4633130A (en) * 1985-05-17 1986-12-30 Rca Corporation Multibeam electron gun having a transition member and method for assembling the electron gun
JPS6446977A (en) 1987-08-17 1989-02-21 Kawasaki Steel Co Manufacture of semiconductor device
JP2543545B2 (ja) * 1987-12-02 1996-10-16 積水化学工業株式会社 粘着剤
JP2597172B2 (ja) * 1988-12-20 1997-04-02 アイシン高丘株式会社 砂型変形検査方法
US5099170A (en) * 1989-09-13 1992-03-24 Hitachi, Ltd. Cathode supporting structure for color cathode-ray tube
US5763993A (en) * 1994-04-01 1998-06-09 Samsung Display Devices Co., Ltd. Focusing electrode structure for a color cathode ray tube
JP3429593B2 (ja) * 1995-02-13 2003-07-22 株式会社日立製作所 カラー陰極線管
JPH08250037A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Hitachi Ltd 陰極線管
TW430840B (en) * 1995-03-24 2001-04-21 Hitachi Ltd Cathode ray tube having an improved cathode structure and a method of making the same
FR2741997B1 (fr) * 1995-12-05 1998-01-09 Thomson Tubes & Displays Structure de cathode pour tube a rayons cathodiques
JPH09190773A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Hitachi Ltd 陰極線管用電子銃および陰極線管
JPH1083772A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Hitachi Ltd カラー陰極線管用電子銃

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724139B2 (en) * 2000-12-15 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube having improved indirectly heated cathode

Also Published As

Publication number Publication date
US6531813B1 (en) 2003-03-11
US6130499A (en) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2951167A (en) Support means for mounting color-control element in glass portion of cathode-ray tube envelope
KR20020010082A (ko) 진공용기 및 표시장치
JPH10312757A (ja) カラー陰極線管
JPH0412436A (ja) 画像表示装置
JP2003197134A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US6628057B2 (en) Slightly conducting insulators for cathode-ray tube (CRT) applications
US7037160B2 (en) Methods to improve insulator performance for cathode-ray tube (CRT) applications
JP2002093344A (ja) カラ−陰極線管
US6639344B2 (en) Cathode ray tube having a focus mask and support frame assembly with an improved border
US6724139B2 (en) Cathode ray tube having improved indirectly heated cathode
JPH10334835A (ja) 受像管
US6794822B2 (en) Field emission electron source, electron gun and cathode ray tube device using the same
JPH0775147B2 (ja) カラ−受像管
JPH04229934A (ja) シャドーマスクの熱変形を最小化するためのカラーブラウン管製造方法
JPH0574376A (ja) 陰極線管及びそのゲツター装置
JP2001266746A (ja) 冷陰極蛍光管の製造方法
US20040007954A1 (en) Cathode ray tube
JPH0685304B2 (ja) カラ−受像管
JPS62177840A (ja) チツプレス蛍光表示管
JPH11329277A (ja) 陰極線管
JPH10233179A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPH06103884A (ja) 陰極線管
JPH05190111A (ja) 陰極線管
JP2006012668A (ja) 陰極線管
JPH11176315A (ja) 含浸型陰極構体及びこの陰極構体を用いた電子銃