JPH10311585A - 蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置 - Google Patents

蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置

Info

Publication number
JPH10311585A
JPH10311585A JP9120799A JP12079997A JPH10311585A JP H10311585 A JPH10311585 A JP H10311585A JP 9120799 A JP9120799 A JP 9120799A JP 12079997 A JP12079997 A JP 12079997A JP H10311585 A JPH10311585 A JP H10311585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
heat storage
cooling
storage type
type air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120799A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Watanabe
澂雄 渡邉
Toru Matsuda
徹 松田
Rieko Iwatsubo
理恵子 岩坪
Masaki Komatsu
正樹 小松
Sachiko Sumida
幸子 隅田
Sumiko Mitsui
澄子 三井
Shinji Hattori
真司 服部
Moriya Miyamoto
守也 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP9120799A priority Critical patent/JPH10311585A/ja
Publication of JPH10311585A publication Critical patent/JPH10311585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の蓄熱式空気調和機は、冷房負荷の大き
い時間帯は放冷運転能力の不足分が圧縮機冷房運転によ
って補われるため、圧縮機運転による電力ピークが発生
してしまう。 【解決手段】 蓄熱分を冷房負荷の大きい時間帯に多く
利用するよう、蓄熱式空気調和機12、非蓄熱式空気調
和機13に各種運転モードを備え、かつデマンド制御装
置15に計時手段16、運転モード切換え手段を設け、
上記各種運転モードを切換える構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、消費電力の抑制
と平準化対策に係り、蓄熱式空気調和機、非蓄熱空気調
和機から構成される蓄熱式空気調和機のデマンド制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8および図9は、例えば特開平5−3
12362号公報に開示されている蓄熱式空気調和機の
冷媒配管系統図および冷房負荷変化による全冷房負荷に
対する放冷運転と一般冷房運転の運転時間の比率を示す
図である。図において、1は圧縮機、2は室外熱交換
器、3は室内熱交換器、4は冷媒ポンプ、5は蓄熱槽、
6は圧縮機冷房用回路、7は放冷用回路、8は2段サー
モスタット、9は上記圧縮機1及び冷媒ポンプ4に運転
指令を出力する運転指令器である。
【0003】次に、従来の蓄熱式空気調和機の動作方法
について説明する。室内の冷房負荷をあらわす室内吸入
空気温度を2段式9で検知することにより、低段側のサ
ーモスタットが作動すると、運転指令器8によって放冷
用回路7のみを作動させ、放冷運転を行う。また、高段
側のサーモスタットが作動すると、運転指令器8によっ
て放冷用回路7と圧縮機冷房回路6の両方を作動させ、
放冷運転とともに一般冷房運転も同時に行うよう制御
し、冷房運転時には、全冷房負荷に対する蓄熱利用の依
存度を高くし、蓄冷運転を行わないよう制御する省エネ
ルギーの蓄熱式空気調和機を得る。
【0004】また、他に検知した負荷に応じ、通常の冷
房運転及び暖房運転の他に蓄冷熱運転及び蓄冷熱回収冷
暖房運転を行えるようにした技術が、特開昭58−19
641号公報に開示されている。
【0005】さらに、各種運転モードを定め、各時間帯
毎に各モードを割り当て、このモードに従って熱源機器
の運転を制御する技術が、特開昭60−11046号公
報に開示されている。
【0006】さらにまた、過去の運転パターンと気圧デ
ータから当日の熱量を算出して、蓄熱運転を決める技術
が、特開平06−159767号公報に開示されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の蓄熱
式空気調和機は、冷房負荷が大きい時間帯は、放冷運転
能力の不足分が圧縮機冷房運転によって補われるため、
非蓄熱式空気調和機の運転による電力消費のピークと同
じ時間帯に、圧縮機冷房運転による消費電力のピークが
発生してしまうという問題点があった。
【0008】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、蓄熱式空気調和機、非蓄熱空気
調和機、換気装置等から構成される空気調和システムに
おいて、蓄熱分を有効に利用して、居住者の快適性を損
なわずに消費電力のピークを抑制することができるデマ
ンド制御装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る蓄熱式空
気調和機のデマンド制御装置は、蓄冷モードと、圧縮機
冷房モードと、通常放冷冷房モードと、高効率放冷冷房
モードとを備える蓄熱式空気調和機と、圧縮機冷房モー
ドと、圧縮機容量制御冷房モードとを備える非蓄熱式空
気調和機と、上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気
調和機の消費電力平準化制御を行うデマンド制御装置と
から構成されるシステムであって、上記デマンド制御装
置は、計時手段と、運転モード切換手段とを備え、蓄熱
分を電力負荷の大きい時間帯に多く利用するよう、上記
蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機の運転モー
ドを切換えるものである。
【0010】また、この発明の蓄熱式空気調和機のデマ
ンド制御装置は、計時手段と、運転モード切換手段と、
蓄熱利用パターン設定手段とを備え、各蓄熱式空気調和
機および非蓄熱式空気調和機のそれぞれに対して、1日
において時刻パターンを任意に設定し、上記蓄熱式空気
調和機および非蓄熱式空気調和機の運転モードを切換え
るものである。
【0011】また、この発明の蓄熱式空気調和機のデマ
ンド制御装置は、計時手段と、運転モード切換手段と、
蓄熱利用パターン設定手段と、空調負荷記憶手段とを備
え、上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機の
空調負荷検出手段により検出した空調負荷を記憶し、こ
の記憶した空調負荷の時間変化パターンから、上記蓄熱
利用パターンを設定し、上記蓄熱式空気調和機および非
蓄熱式空気調和機の運転モードを切換えるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1である蓄
熱式空気調和機を図1、図2について説明する。図1
は、蓄熱式空気調和機の冷媒回路図であり、図2は蓄熱
式空気調和機、非蓄熱式空気調和機およびデマンド制御
装置の構成を示すブロック図である。図において、1は
圧縮機、2は室外側熱交換器、3は室内側熱交換器、4
は冷媒ポンプ、5は蓄熱槽、10は室外ユニット、11
は室内ユニット、12は蓄熱式空気調和機で、蓄冷モー
ドA、圧縮機冷房モードB、通常放冷冷房モードC、高
効率放冷冷房モードDより成っている。13は非蓄熱式
空気調和機で、圧縮機冷房モードB、圧縮機容量制御冷
房モードEよりなっている。14は空調負荷検出手段
で、例えば室温センサであり、上記蓄熱式空気調和機1
2及び非蓄熱式空気調和機13に内蔵され、室温が設定
温度より高い場合は上記圧縮機冷房モードB、圧縮機容
量制御冷房モードEを動作させ、また室温が設定温度よ
り低い場合は圧縮機冷房モードB、圧縮機容量制御冷房
モードEの動作を停止させることにより、室温が一定に
なるように空調できる場合で空調負荷が定格能力を越え
ない場合は、圧縮機冷房モードB及び圧縮機容量制御モ
ードEの出力能力の総和が空調負荷と一致するので、こ
の出力能力の総和を空調負荷として検出する。15はデ
マンド制御装置で、計時手段16、上記蓄熱式空気調和
機12および非蓄熱式空気調和機13の各運転モードA
〜Eを制御信号により切り換える運転モード切換手段1
7から成っている。
【0013】次に、上記各運転モードA、B、C、Dに
おける冷媒回路動作について説明する。まず蓄冷モード
Aにおいて、冷媒は圧縮機1、室外側熱交換器2、蓄熱
槽5を経由して循環し、蓄熱槽5に氷を製造する。次に
圧縮機冷房モードBにおいて、冷媒は圧縮機1、室外側
熱交換器12、室内側熱交換器13を経由して循環し、
冷房運転を行う。次に通常放冷冷房モードCにおいては
解氷時間を長くするため、冷媒は冷媒ポンプ4から蓄熱
槽5を経由すると同時に、圧縮機1から室外側熱交換器
2を経由し、両者が合流して室内側熱交換器3を経由し
て循環し、冷房運転を行う。図中矢印→はこの通常放冷
冷房モードCの場合の冷媒経路を示す。次に高効率放冷
冷房モードDにおいては高速解氷を行うため、冷媒は冷
媒ポンプ4と圧縮機1の両方から、室外側熱交換器2を
経由せず、蓄熱槽5を経由しさらに室内側熱交換器3を
経由して循環し、冷房運転を行う。
【0014】次に図5は、蓄熱式空気調和機12および
非蓄熱式空気調和機13の各運転モードA、B、C、
D、Eにおける定格出力能力、定格消費電力および成績
係数(出力能力÷消費電力)を示す図である。成績係数
は、高効率放冷冷房モードD>通常放冷冷房モードC>
圧縮機容量制御冷房モードE>圧縮機冷房モードBであ
る(一般的に、圧縮機の容量制御を行うと、容量制御を
行わない場合よりも熱交換器の使用効率が上がるため成
績係数が向上する)。
【0015】実施の形態2.以下、図3に示すこの発明
の実施の形態2について説明する。図において、15は
デマンド制御装置で、計時手段16、上記蓄熱式空気調
和機12および非蓄熱式空気調和機13の各運転モード
A〜Eを制御信号により切り換える運転モード切換手段
17、上記蓄熱式空気調和機12および非蓄熱式空気調
和機13のそれぞれに対して、1日において上記運転モ
ードを切り換える時刻パターンを設定する蓄熱利用パタ
ーン設定手段18より構成されている。
【0016】次に図6は蓄熱式空気調和機の運転モー
ド、空調負荷および消費電力の時間変化を示す図であ
り、図6に基づいてこの発明における実施の形態2のデ
マンド制御装置と蓄熱式空気調和機の動作を説明する。
図中、aは空調負荷を示し、室温が一定になるよう空調
が行われている場合は空調機の出力能力と一致する。b
は消費電力を示す。cは運転モードを示す。運転時刻
0:00〜7:00は蓄冷モードAで運転を行い、深夜
電力を用いて蓄冷され一定の電力が消費される。8:0
0より空調が行われ、朝は空調負荷が小さいので、8:
00〜10:00は蓄冷分を利用せず圧縮機冷房モード
Bで運転を行う。次第に空調負荷が大きくなってくるた
め、10:00に圧縮機冷房モードBから通常放冷冷房
モードCに切り換える。圧縮機冷房モードBより通常放
冷冷房モードCの方が成績係数が大きいため、切り換え
た時点で消費電力が急落する。
【0017】次に、13:00を過ぎると空調負荷のピ
ークを迎えるため、13:00に通常放冷冷房モードC
から高効率放冷冷房モードDに切り換える。通常放冷冷
房モードCより高効率放冷冷房モードDの方がさらに成
績係数が大きいため、切り換えた時点で再び消費電力が
急落する。13:00〜16:00は一般的に電力負荷
が大きい時間帯なので、この時間に消費電力を抑えるこ
とにより、発電コストの削減に貢献することができる。
夕方には空調負荷が低下し、また高効率放冷冷房モード
Dを長時間継続すると蓄熱分を使い切ってしまう可能性
があるため、16:00に高効率放冷冷房モードDから
通常放冷冷房モードCに切り換える。このため一時的に
消費電力が増加する。同様に18:00には通常放冷冷
房モードCから圧縮機冷房モードBに切り換える。
【0018】実施の形態3.以下、図4に示すこの発明
の実施の形態3について説明する。図において、15は
デマンド制御装置で、計時手段16、上記蓄熱式空気調
和機12および非蓄熱式空気調和機13の各運転モード
A〜Eを制御信号により切り換える運転モード切換手段
17、上記蓄熱式空気調和機12および非蓄熱式空気調
和機13のそれぞれに対して、1日において上記運転モ
ードを切り換える時刻パターンを設定する蓄熱利用パタ
ーン設定手段18及び空調負荷記憶手段19から成って
いる。
【0019】次に、この発明の実施の形態3の動作につ
いて説明する。図7は蓄熱利用パターン1〜6における
運転モードの時間変化を示す図である。図4における蓄
熱利用パターン設定手段18により、各空気調和機の設
置場所における空調負荷パターンに合わせた蓄熱利用パ
ターンに設定する。
【0020】次に例えば、東向きの部屋に設置された蓄
熱式空気調和機は、正午前から高効率放冷冷房モードD
で運転するパターン1、西向きの部屋に設置された蓄熱
式空気調和機は、夕方に高効率放冷冷房モードDで運転
するパターン3、設置場所が事務室であり昼休みは空調
負荷が小さくなる場合はパターン4、設置場所が使用頻
度の低い会議室等の場合は、非蓄熱空調機の容量制御を
行うパターン5、重役用会議室の場合は容量制御を行わ
ないパターン6、等である。また、空調機設置場所の用
途、室内人数やOA機器数等が変わった場合は、運転パ
ターンを変更することができる。
【0021】さらに、各空気調和機が検出した実際の空
調負荷パターンを記憶するので、空調負荷パターンが変
化し、ある時間帯に能力不足が生じるようになった場
合、例えば、ある運転モードにおける定格出力能力での
運転が一定時間以上継続される場合は、蓄熱利用パター
ンを変更して運転モードを変更し、能力不足を解消する
こともできる。
【0022】以上、冷房についての実施例を述べたが、
温水等を利用した蓄熱暖房についても同様な蓄熱利用パ
ターンを設定することができる。
【0023】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0024】この発明は、蓄冷モードと、圧縮機冷房モ
ードと、通常放冷冷房モードと、高効率放冷冷房モード
とを備える1台または複数台の蓄熱式空気調和機と、圧
縮機冷房モードと、圧縮機容量制御冷房モードとを備え
る1台または複数台の非蓄熱式空気調和機と、上記蓄熱
式空気調和機および非蓄熱式空気調和機の消費電力平準
化制御を行うデマンド制御装置とから構成されるシステ
ムであって、上記デマンド制御装置は、計時手段と、運
転モード切換手段とを備え、蓄熱分を電力負荷の大きい
時間帯に多く利用するよう、上記蓄熱式空気調和機およ
び非蓄熱式空気調和機の運転モードを切換えるようにし
た構成としたので、蓄熱分を有効に利用して消費電力の
ピークを抑制し、発電コストの削減に貢献できるデマン
ド制御装置が得られる効果がある。
【0025】また、この発明は、計時手段と、運転モー
ド切換手段と、蓄熱利用パターン設定手段とを備え、各
蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機のそれぞれ
に対して、1日において時刻パターンを任意に設定し、
上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機の運転
モードの切換を行うできるようにした構成としたので、
使用者の快適性を損なうことなく、各空気調和機の設置
場所における空調負荷および用途に合わせて蓄熱分をよ
り有効に利用できるようにしたデマンド制御装置が得ら
れる効果がある。
【0026】また、この発明は、計時手段と、運転モー
ド切換手段と、蓄熱利用パターン設定手段と、空調負荷
記憶手段とを備え、上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱
式空気調和機の空調負荷検出手段により検出した空調負
荷を記憶し、この記憶した空調負荷の時間変化パターン
から、上記蓄熱利用パターンを設定し、上記蓄熱式空気
調和機および非蓄熱式空気調和機の運転モードを切換え
るようにした構成としたので、使用者の快適性を損なう
ことなく、空調負荷パターンの変化に対応して蓄熱利用
パターンを変更し、能力不足を解消することができるデ
マンド制御装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による蓄熱式空気調
和機のデマンド制御装置の構成を示す冷媒回路図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1による蓄熱式空気調
和機のデマンド制御装置の構成を示す制御ブロック図で
ある。
【図3】 この発明の実施の形態2による蓄熱式空気調
和機のデマンド制御装置の構成を示す制御ブロック図で
ある。
【図4】 この発明の実施の形態3による蓄熱式空気調
和機のデマンド制御装置の構成を示す制御ブロック図で
ある。
【図5】 この発明の実施の形態1、2、3による蓄熱
式空気調和機のデマンド制御装置の各運転モードにおけ
る定格出力能力、定格消費電力および成績係数を示す図
である。
【図6】 この発明の実施の形態2による蓄熱式空気調
和機のデマンド制御装置の運転モード、空調負荷および
消費電力の時間変化を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3による蓄熱式空気調
和機のデマンド制御装置の各蓄熱利用パターンにおける
運転モードの時間変化を示す図である。
【図8】 従来の蓄熱式空気調和機の冷媒配管系統図で
ある。
【図9】 従来の蓄熱式空気調和機の冷房負荷変化によ
る全冷房負荷に対する放冷運転と一般冷房運転の運転時
間の比率を示す図である。
【符号の説明】 12 蓄熱式空気調和機、13非蓄熱式空気調和機、1
4 空調負荷検出手段、15 デマンド制御装置、16
計時手段、17 運転モード切換手段、18蓄熱利用
パターン設定手段、19 空調負荷記憶手段、A 蓄冷
モード、B圧縮機冷房モード、C 通常放冷冷房モー
ド、D 高効率放冷冷房モード、E圧縮機容量制御冷房
モード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 徹 名古屋市緑区大高町字北関山20番地の1 中部電力株式会社技術開発本部電気利用技 術研究所内 (72)発明者 岩坪 理恵子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小松 正樹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 隅田 幸子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 三井 澄子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 服部 真司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 宮本 守也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄冷モードと、圧縮機冷房モードと、通
    常放冷冷房モードと、高効率放冷冷房モードとを備える
    1台または複数台の蓄熱式空気調和機と、圧縮機冷房モ
    ードと、圧縮機容量制御冷房モードとを備える1台また
    は複数台の非蓄熱式空気調和機と、上記蓄熱式空気調和
    機および非蓄熱式空気調和機の空調負荷を検出する空調
    負荷検出手段と、上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱式
    空気調和機の消費電力平準化制御を行うデマンド制御装
    置とから構成されるシステムであって、上記デマンド制
    御装置は、計時手段と、運転モード切換手段とを備え、
    蓄熱分を電力負荷の大きい時間帯に多く利用するよう、
    上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機の運転
    モードを切換えるようにしたことを特徴とする蓄熱式空
    気調和機のデマンド制御装置。
  2. 【請求項2】 デマンド制御装置は、計時手段と、運転
    モード切換手段と、蓄熱利用パターン設定手段とを備
    え、各蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機のそ
    れぞれに対して、1日において時刻パターンを任意に設
    定し、上記蓄熱式空気調和機および非蓄熱式空気調和機
    の運転モードを切換えるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置。
  3. 【請求項3】 デマンド制御装置は、計時手段と、運転
    モード切換手段と、蓄熱利用パターン設定手段と、空調
    負荷記憶手段とを備え、上記蓄熱式空気調和機および非
    蓄熱式空気調和機の空調負荷検出手段により検出した空
    調負荷を記憶し、この記憶した空調負荷の時間変化パタ
    ーンから、上記蓄熱利用パターンを設定し、上記蓄熱式
    空気調和機および非蓄熱式空気調和機の運転モードを切
    換えるできることを特徴とする請求項1記載の蓄熱式空
    気調和機のデマンド制御装置。
JP9120799A 1997-05-12 1997-05-12 蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置 Pending JPH10311585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120799A JPH10311585A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120799A JPH10311585A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311585A true JPH10311585A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14795292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120799A Pending JPH10311585A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311585A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040838A1 (fr) * 2000-05-29 2003-05-15 Be One Factory Co., Ltd. Appareil de commande d'energie electrique
CN100407079C (zh) * 2001-11-09 2008-07-30 伟意开发株式会社 电力控制装置
CN100458294C (zh) * 2006-12-01 2009-02-04 珠海格力电器股份有限公司 冰蓄冷机组压缩机输出控制方法
WO2014045635A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 ダイキン工業株式会社 デマンド制御装置
WO2014050200A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 ダイキン工業株式会社 熱源システム制御装置
JP2014129973A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御装置および空気調和システム
US10945945B2 (en) 2016-12-22 2021-03-16 Conopco, Inc. Stabilization of cosmetic compositions comprising fish oils and hydroxylated fatty acids and/or its derivatives

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040838A1 (fr) * 2000-05-29 2003-05-15 Be One Factory Co., Ltd. Appareil de commande d'energie electrique
CN100407079C (zh) * 2001-11-09 2008-07-30 伟意开发株式会社 电力控制装置
CN100458294C (zh) * 2006-12-01 2009-02-04 珠海格力电器股份有限公司 冰蓄冷机组压缩机输出控制方法
WO2014045635A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 ダイキン工業株式会社 デマンド制御装置
JP2014062668A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Daikin Ind Ltd デマンド制御装置
US9618916B2 (en) 2012-09-20 2017-04-11 Daikin Industries, Ltd. Demand control device
WO2014050200A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 ダイキン工業株式会社 熱源システム制御装置
CN104736939A (zh) * 2012-09-26 2015-06-24 大金工业株式会社 热源系统控制装置
JP2014129973A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御装置および空気調和システム
US10945945B2 (en) 2016-12-22 2021-03-16 Conopco, Inc. Stabilization of cosmetic compositions comprising fish oils and hydroxylated fatty acids and/or its derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9200811B2 (en) System and method for control of heat system operation by changing a switching set point of operation
JPS61110859A (ja) 空気調和装置
CN110186212B (zh) 一种蓄热、蓄冷系统
JP2004309032A (ja) セントラル冷暖房設備及びその運転制御方法
JPH10311585A (ja) 蓄熱式空気調和機のデマンド制御装置
CN114234468A (zh) 热泵装置控制方法、装置、机组、计算机设备及存储介质
US20080178622A1 (en) Demand control system and method for multi-type air conditioner
JP2013204937A (ja) 空気調和機
EP4119866A1 (en) A partition controlled multi - line system and its self - identification control method
CN113692189B (zh) 一种机房空调及其控制方法、装置、存储介质
JPH0387535A (ja) 空調システム及び空気調和装置
JP2008241231A (ja) 省エネ空調制御システム
JP3464882B2 (ja) 空調制御装置
JP2002106911A (ja) 空気調和機及びその制御システム
WO2014148165A1 (ja) エネルギーネットワークの運転制御方法および装置
JP2000193284A (ja) 空気調和機
CN115628523B (zh) 空调控制方法、装置、设备及存储介质
JP2000055437A (ja) 空気調和機
JPH0942741A (ja) 蓄熱式空調システムの運転制御装置
JP3222425B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
TW201205006A (en) Air-conditioner energy saving control method
JPS61256162A (ja) 空気熱源ヒ−トポンプ装置
JP2000055436A (ja) 空気調和機
JPS61244229A (ja) 熱併給内燃力発電装置
JPH11304272A (ja) 圧縮式冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060816