JPH10311100A - 目地ガスケット - Google Patents

目地ガスケット

Info

Publication number
JPH10311100A
JPH10311100A JP13583597A JP13583597A JPH10311100A JP H10311100 A JPH10311100 A JP H10311100A JP 13583597 A JP13583597 A JP 13583597A JP 13583597 A JP13583597 A JP 13583597A JP H10311100 A JPH10311100 A JP H10311100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
gasket
joint gasket
wall
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13583597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Yato
幸憲 矢頭
Norihisa Sugaya
典央 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON YTONG CO Ltd
Original Assignee
NIHON YTONG CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON YTONG CO Ltd filed Critical NIHON YTONG CO Ltd
Priority to JP13583597A priority Critical patent/JPH10311100A/ja
Publication of JPH10311100A publication Critical patent/JPH10311100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目地部への挿入が容易で、しかも止水性にも
優れた目地ガスケットを提供すること。 【解決手段】 断面略U字形状の長尺な目地ガスケット
1であって、該目地ガスケット1の両側壁1a,1aの
内側面中央付近に、連結壁2を差し渡して形成した目地
ガスケットとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、目地ガスケットに
関し、特に建築物の外壁を構成する成形板を建て込んだ
後、該成形板同士の目地部に挿入し、止水を行う目地ガ
スケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、建築物の外壁を構成
する成形板、例えばALCパネル、PCパネル等の目地
部に挿入される目地ガスケットとしては、EPDMスポ
ンジ、クロロプレンゴム、シリコーンゴム等の弾性材料
により成形された目地幅より幅のある目地ガスケットが
使用され、該目地ガスケットを幅方向に押し潰した状態
で目地部に挿入し、その目地ガスケットの反発力(復元
力)を利用して直接、或いは接着剤層を介して目地部を
画成する壁面に密着固定させ、目地部の止水を行うこと
が一般的に成されていた。
【0003】このような押し潰した際の反発力を利用し
た目地ガスケットは、目地部を画成する壁面に常に密着
する方向に力が加わると共に、壁面のある程度の不陸に
対して追従することができるため、止水性の高い目地ガ
スケットであると考えられていた。
【0004】しかし、上記のような目地ガスケットを目
地部に挿入するに際しては、該目地ガスケットを幅方向
に押し潰した状態で手或いはドライバー等によって後面
側を押圧することにより、該目地ガスケットを目地部に
無理やり挿入することとなり、この場合には、該目地ガ
スケットを目地部内に捩れること無く挿入することが非
常に難しく、また目地幅が極端に狭い所では挿入できな
かったり、逆に広い所では奥に入り過ぎたりして正確な
位置に取り付けることも困難であったため、その取付け
状態によっては十分な止水効果が得られない場合が存在
した。
【0005】また、接着剤層を併用して取り付ける際に
おいても、予め目地ガスケットに貼り付けておいた接着
テープ等の接着剤層が、目地部への挿入時に該目地部を
画成する壁面と接触して剥がれてしまったり、或いは丸
まってしまう場合が存在し、また正常に挿入できた場合
においても、該接着剤層を壁面に押圧し、密着固定させ
る力は目地ガスケットの反発力のみによる(目地部の全
幅に渡って目地ガスケットが存在するため、指或いは治
具を挿入する隙間がなく、これらによって接着剤層を壁
面方向に押圧することはできない)ため、十分な接着剤
層による接着が得られず、止水性に支障が生じる場合も
存在した。
【0006】本発明は、上述した従来より存在する目地
ガスケットが有する課題に鑑み成されたものであって、
その目的は、目地部への挿入が容易で、しかも止水性に
も優れた目地ガスケットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するため、断面略U字形状の長尺な目地ガスケッ
トであって、該目地ガスケットの両側壁内側面の中央付
近に、連結壁を差し渡して形成した目地ガスケットとし
た。
【0008】上記した本発明にかかる目地ガスケットに
よれば、平板形状の治具によってガスケットの両側壁内
側面の中央付近に差し渡して形成した上記連結壁を押圧
することにより目地部に該ガスケットを挿入することが
でき、この場合には、連結壁が平板形状の治具によって
押圧されることにより「く」の字形状に折曲し、両側壁
を内側に引き寄せた(目地ガスケットの幅寸法を狭くし
た)状態で目地部に該ガスケットが挿入されることとな
り、挿入時の抵抗が少なくなることから容易に目地部に
挿入できる目地ガスケットとなる。
【0009】また、上記した本発明にかかる目地ガスケ
ットによれば、両側壁内側面の中央付近に差し渡して形
成した上記連結壁の存在により、底部が該連結壁と底壁
との二層構造の目地ガスケットとなるため、万一、該目
地ガスケットの目地部への挿入時に連結壁に破れが生じ
た場合においても、止水効果を維持できる目地ガスケッ
トとなる。
【0010】さらに、本発明にかかる目地ガスケットに
よれば、底部に連結壁と底壁とにより画成される中空部
が存在するため、該中空部に棒などを挿入して隣り合う
ガスケット同士を連結することができ、この場合の隣り
合うガスケット同士の連結は、位置合わせが容易なもの
となる。また、上記中空部を真空吸引することにより目
地ガスケットの幅寸法を狭くし、より目地部への挿入が
容易な目地ガスケットとすることもできる。
【0011】ここで、上記本発明にかかる断面略U字形
状の長尺な目地ガスケットは、その両側壁外側面に接着
剤層を有していることが好ましい。これは、目地ガスケ
ット自体の復元力、特に挿入時に「く」の字形状に折曲
される上記連結壁の復元力によって目地部を画成する壁
面に該ガスケットの両側壁を密着させて止水性を持たせ
ることも可能ではあるが、接着剤による固定の方がより
確実であること、また、本発明にかかる目地ガスケット
においては、該ガスケットの長手方向開口端から平板形
状の治具を挿入し、その平板形状の治具を目地部を画成
する壁面方向に揺動することにより、ガスケットの両側
壁外側面に設けた接着材層を目地部の壁面に各々密着さ
せることが可能であることから、接着材層による固定が
有効に行われ、非常に高い止水性を有する目地ガスケッ
トとなるために好ましい。
【0012】また、上記本発明にかかる断面略U字形状
の長尺な目地ガスケットは、その長手方向開口端付近の
両側壁内側面に凸条を有していることが好ましい。これ
は、このような凸条は、目地部に装着された状態で互い
に近接し、不定型シーリング材のバックアップ部となる
と共に、該凸条の内側に画成される内部空間が水道(み
ずみち)となるため、自己形状の中に水道(みずみち)
を有する止水性の高いガスケットとなるために好まし
い。また、該ガスケットの両側壁外側面に接着剤層を設
けたものにあっては、該凸条が平板形状の治具による押
圧時の圧力を接着剤層に効率良く伝達する作用を果た
し、接着剤層の壁面への密着をより強固なものとできる
ために好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、上記した本発明にかかる目
地ガスケットの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説
明する。
【0014】先ず図1は、本発明にかかる目地ガスケッ
トの一実施の形態を示した斜視図である。同図に示した
目地ガスケット1は、例えば熱可塑性エラストマーによ
り一体成形された断面略U字形状の長尺な目地ガスケッ
トである。
【0015】この目地ガスケット1の両側壁1a,1a
の内側面中央付近には、図示したように連結壁2が差し
渡して形成され、該連結壁2の存在により、底部には該
連結壁2と底壁1bとの間に中空部3が画成されてい
る。なお、上記連結壁2の中央付近は、折曲し易いよう
に薄肉に形成されている。
【0016】また、上記目地ガスケット1の長手方向開
口端付近の両側壁1a,1aの内側面には、適度な弾性
と硬度を有した凸条4,4が形成され、外側面には、接
着テープ5,5が離型紙6が付けられた状態で貼着され
ている。
【0017】上記ように構成された本発明にかかる目地
ガスケット1を、ALCパネル、或いはPCパネル等の
成形板A,A間に形成される目地部Xに装着し、該目地
部Xの止水を行うに際しては、先ず、目地ガスケット1
を、図2に示したように目地部Xの屋外側にその底壁1
b側を先端とした状態であてがい、平板形状の治具10
を、該目地ガスケット1の長手方向開口端より挿入す
る。
【0018】続いて、図3に示したように挿入した平板
形状の治具10の先端10aによって、目地ガスケット
1の両側壁内側面の中央付近に差し渡して形成した上記
連結壁2を押圧し、該連結壁2を「く」の字形状に折曲
した状態で、図4に示したように目地ガスケット1を成
形板A,A間に形成される目地部Xに押し込む。この
際、平板形状の治具10によって「く」の字形状に折曲
された上記連結壁2は、目地ガスケット1の両側壁1
a,1aを内側に引き寄せ、目地ガスケット1の幅寸法
を狭いものとするため、目地ガスケット1の目地部Xへ
の挿入時の抵抗が小さくなり、また、該目地ガスケット
1の両側壁外側面に貼着した上記接着テープ5,5、及
び該接着テープ5,5の離型紙6,6が目地部Xの壁面
に引っ掛かって剥がれることが無くなり、容易に目地ガ
スケット1を目地部Xに押し込むことができる。
【0019】目地ガスケット1を目地部Xの所定位置ま
で押し込んだ後、該目地ガスケット1の両側壁外側面に
設けた上記接着テープ5,5の離型紙6,6を屋外側へ
引っ張ることにより剥がし、その後、押し込み時に用い
た上記平板形状の治具10を、図5に示したように目地
部Xを画成する成形板A,Aの壁面方向に揺動し、目地
ガスケット1の両側壁1a,1aを目地部Xの壁面に各
々押圧することで両側壁1a,1aの外側面に設けた上
記接着テープ5,5の接着材層を目地部Xの壁面に各々
密着させる。この際、目地ガスケット1の長手方向開口
端付近の両側壁内側面に形成した上記凸条4,4が、平
板形状の治具10の押圧力を両側壁1a,1aに効率的
に伝え、強固に両側壁1a,1aを目地部Xの壁面に各
々押圧することができるため、接着テープ5,5の接着
材層を目地部Xの壁面に各々確実に密着固定させること
ができる。
【0020】上記作業が終了した後、平板形状の治具1
0を本発明にかかる目地ガスケット1から引き抜き、平
板形状の治具10によって押圧した部分の目地ガスケッ
ト1の目地部Xへの装着作業が終了する。その後、残余
の部分の目地ガスケット1を上記と同様の方法を繰り返
すことにより目地部Xに装着し、全ての目地部Xへの目
地ガスケット1の装着を終了する。この際、目地ガスケ
ット1を途中において継ぎ足す場合においては、図6に
示したように目地ガスケット1の端部から中空部3に棒
材Bを挿入し、該棒材Bを介して目地ガスケット1,1
の端部同士を連結すれば、位置合わせが容易なものとな
る。
【0021】その後、不定型シーリング材Cを、図7に
示したように目地部Xに充填し、目地部Xの止水作業が
終了する。目地部Xに装着された状態にある本発明にか
かる目地ガスケット1は、その長手方向開口端付近の両
側壁内側面に形成した上記凸条4,4が近接し、図7に
示したように不定型シーリング材Cのバックアップ部と
なると共に、該凸条4,4の内側に内部空間Yが画成さ
れ、該内部空間Yが、不定型シーリング材Cによる止水
が破断した際に進入する雨水の水道(みずみち)とな
り、自己形状の中に水道(みずみち)を有する止水性の
高い目地ガスケットとなる。また、目地ガスケット1の
上記連結壁2が、目地部Xへの挿入時等に破れた場合に
おいても、図7に示したように本発明にかかる目地ガス
ケット1の底部は、中空部3を有する二層構造となって
いるため、止水効果を維持することができる。
【0022】以上、本発明にかかる目地ガスケットの一
実施の形態につき説明したが、本発明は既述の実施の形
態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内におい
て、種々の変形及び変更が可能である。例えば、上記実
施の形態においては、本発明にかかる目地ガスケット1
を、不定型シーリング材Cによる止水が破断した際に、
屋内側に進入する雨水をせき止める二次シーリング材と
して使用した場合につき説明したが、本発明にかかる目
地ガスケット1のみによって、目地部Xの止水を行うこ
ととしても良い。また、上記実施の形態においては、目
地ガスケット1の両側壁外側面に設けた接着テープ5の
離型紙6を、目地部Xへの挿入後に剥がすこととした
が、挿入前に剥がしても良く、また、接着テープ5自体
を設けず、目地ガスケット1の復元力、特に挿入時に
「く」の字形状に折曲される連結壁2の復元力によって
目地部Xを画成する壁面に該ガスケット1の両側壁1
a,1aを密着させて止水性を持たせることとしても良
い。さらに、上記実施の形態においては、目地ガスケッ
ト1の長手方向開口端付近の両側壁内側面に無垢の凸条
4,4を設けたものにつき説明したが、中空部を有する
凸条としても良く、また、この凸条4自体を設けない断
面略U字形状の目地ガスケットとしても良い。
【0023】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかる目地ガス
ケットによれば、目地部への挿入が非常に容易で、しか
も止水性の高い目地ガスケットとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる目地ガスケットの一例を示した
斜視図である。
【図2】図1に示した目地ガスケットを目地部に挿入す
る状態を示した断面図である。
【図3】図1に示した目地ガスケットを目地部に挿入す
る状態を示した断面図である。
【図4】図1に示した目地ガスケットを目地部に挿入す
る状態を示した断面図である。
【図5】図1に示した目地ガスケットを目地部に密着固
定する状態を示した断面図である。
【図6】図1に示した目地ガスケット同士を連結する状
態を示した斜視図である。
【図7】図1に示した目地ガスケットを二次シーリング
材として使用した状態を示した断面図である。
【符号の説明】
1 目地ガスケット 1a 目地ガスケットの側壁 1b 目地ガスケットの底壁 2 連結壁 3 中空部 4 凸条 5 接着テープ 6 離型紙 10 平板形状の治具 10a 平板形状の治具の先端 A 成形板 B 棒材 C 不定型シーリング材 X 目地部 Y 内部空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略U字形状の長尺な目地ガスケット
    であって、該目地ガスケットの両側壁内側面の中央付近
    に、連結壁が差し渡して形成されていることを特徴とす
    る目地ガスケット。
  2. 【請求項2】 上記断面略U字形状の長尺な目地ガスケ
    ットが、その両側壁外側面に接着材層を有していること
    を特徴とする、請求項1記載の目地ガスケット。
  3. 【請求項3】 上記断面略U字形状の長尺な目地ガスケ
    ットが、その長手方向開口端付近の両側壁内側面に凸条
    を有していることを特徴とする、請求項1又は2記載の
    目地ガスケット。
JP13583597A 1997-05-09 1997-05-09 目地ガスケット Pending JPH10311100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13583597A JPH10311100A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 目地ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13583597A JPH10311100A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 目地ガスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311100A true JPH10311100A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15160890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13583597A Pending JPH10311100A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 目地ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054244A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Misawa Homes Co Ltd 目地構造および目地施工方法
JP2008156833A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Seibu Polymer Corp コンクリート構造体接続部の止水構造およびこれに用いる止水用シール材
JP2015121036A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友金属鉱山シポレックス株式会社 壁構造の縦目地部分の止水構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054244A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Misawa Homes Co Ltd 目地構造および目地施工方法
JP2008156833A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Seibu Polymer Corp コンクリート構造体接続部の止水構造およびこれに用いる止水用シール材
JP2015121036A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 住友金属鉱山シポレックス株式会社 壁構造の縦目地部分の止水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU7657100A (en) Sealing strip for sealing a joint
KR20010052331A (ko) 이음재 및 그 시공방법
JPH10311100A (ja) 目地ガスケット
JP4282876B2 (ja) 自動車用のウェザーストリップ
JP4363738B2 (ja) 外壁の目地構造および目地材
JPH10115020A (ja) 目地ガスケット
JP4136033B2 (ja) ジョイントシール材
JP4490212B2 (ja) 乾式の外壁目地止水材、その施工方法及び更新方法
JP2001065146A (ja) 外壁目地用ガスケットおよび外壁構造
JP2811416B2 (ja) 建具枠
JPH094077A (ja) 外壁材の目地処理方法
JPH09287208A (ja) ガスケットの目地部への装着方法
JPH0790946A (ja) コンクリートパネルのシーリング用材及びシーリング工法
JP2003213807A (ja) 目地材
JP2004036336A (ja) 枠用ガスケット、板材の固定構造および板材の装着方法
JP3432928B2 (ja) 目地処理構造及びその施工方法
JPH04315637A (ja) 目地材
JP4104793B2 (ja) 防水テープ
JP2000170270A (ja) 乾式目地材及び目地防水構造
JP2001193178A (ja) 目地材、建築パネルおよび目地防水工法
JP2020094402A (ja) 分割枠材、枠材、及び分割枠材の製造方法
JP2001342689A (ja) 外壁パネル目地構造
JPH10220112A (ja) 乾式止水ガスケット
JP2004292603A (ja) 防水テープ及び建築部材の取付方法
JP3424909B2 (ja) 目地充填材