JPH10309896A - 転写方法 - Google Patents

転写方法

Info

Publication number
JPH10309896A
JPH10309896A JP13621097A JP13621097A JPH10309896A JP H10309896 A JPH10309896 A JP H10309896A JP 13621097 A JP13621097 A JP 13621097A JP 13621097 A JP13621097 A JP 13621097A JP H10309896 A JPH10309896 A JP H10309896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
film
resin layer
layer
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13621097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kasuya
哲夫 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOGO BOEKI KK
Original Assignee
HYOGO BOEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOGO BOEKI KK filed Critical HYOGO BOEKI KK
Priority to JP13621097A priority Critical patent/JPH10309896A/ja
Publication of JPH10309896A publication Critical patent/JPH10309896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外壁材などに用いられる木質系材料や無機質
板などの表面に凹凸のある板材表面に所要の絵柄や色調
を有した樹脂層を転写するに際しての従来の問題点を解
消し、耐候性並びに密着強度にすぐれた樹脂層を簡単に
かつ効率よく転写することが可能な転写方法の提供。 【解決手段】 熱転写用のベースフィルムに剛性のある
紙を用いて接着層側を予備加熱したり、真空転写用のベ
ースフィルムに特定の発泡PPフィルムを用いて、外壁
材などに用いられる木質系材料や無機質板などの表面に
凹凸のある板材表面に所要の絵柄や色調を有した樹脂層
を確実に密着性よく転写でき、さらに、転写樹脂層に用
いた塗料などの分子径より小さな分子径の低分子量の塗
料を塗布することにより、転写樹脂層の物性を向上さ
せ、耐候性並びに密着強度にすぐれた樹脂層を形成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば外壁材
などに用いられる木材や無機質板などの表面に凹凸のあ
る板材表面に所要の絵柄や色調を有した樹脂層を転写す
る方法の改良に係り、熱転写用のベースフィルムに剛性
のある紙を用いて接着層側を予備加熱したり、真空転写
用のベースフィルムに特定の発泡PPフィルムを用い
て、表面に凹凸のある板材表面に樹脂層を確実に密着性
よく転写した後、転写樹脂層に用いた塗料などの分子径
より小さな分子径の低分子量の塗料を塗布することによ
り、転写樹脂層の物性を向上させ、耐候性並びに密着強
度にすぐれた樹脂層を表面に凹凸のある無機質板材等に
転写する転写方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧合板には、天然木よりスライス単
板、ソーン単板、ハーフラウンド単板などの美しい木目
を生かした突き板を作成し、合板の表面にこの突き板を
はった単板オーバーレイ合板がある。
【0003】また、合板の表面に合成樹脂フィルム、含
浸紙、樹脂積層板を圧接した樹脂オーバーレイ合板とし
て、必要に応じて模様などを印刷した樹脂フィルムを被
覆した樹脂フィルムオーバーレイ合板、プラスチックの
積層とオーバーレイを同時に行い、着色紙または模様紙
を使用する樹脂シートオーバーレイ合板、メラミン樹脂
化粧板のように予め樹脂を紙、布に含浸させて作成した
樹脂板を合板に張り付ける樹脂板オーバーレイ合板があ
る。
【0004】天然木の木目を生かすべく透明塗装を行っ
たり、所要の色合いにするために不透明なカラー塗装を
施した塗装合板がある。さらに、従来、美しい木目を生
かした突き板が入手困難で高価なため、安価な材料の表
面に目止め及び下塗りを施し、その上に木目あるいは所
要の模様を精巧な印刷にて転写して仕上げるダイレクト
プリント合板が生産され利用されている。
【0005】近年、上述の合成樹脂フィルム、含浸紙、
樹脂積層板等をオーバーレイする基材も、上記の合板の
みならず、紙板、植物繊維や木くずなどを樹脂で固めた
ファイバーボード、パーティクルボード、MDF、木質
セメント板、さらに、ゴム質材、無機質材料からなるも
のや金属、あるいはこれらの積層体など種々材料が採用
されてきている。
【0006】特に、今日の外壁材には、耐久性、断熱
性、生産性の観点から木質からセメント板、軽量コンク
リート、セラミックス等の無機質板が利用されるように
なってきた。当初は素材の性質を生かした表面意匠が施
されてきたが、次第に前記の樹脂オーバーレイ合板の如
く意匠性が重要視されてきた。
【0007】しかし、コンクリートやセラミックス等の
素材の性質を生かしたり、立体的な意匠が施されるな
ど、表面に凹凸のある無機質板に樹脂層を形成すると、
樹脂層の密着性並びに密着強度が懸念される問題があっ
た。
【0008】従来の熱転写フィルムは、基材フィルムに
離型層を介して柄付着色層を設け、さらに接着層を積層
してあり、転写相手材表面に熱転写フィルムの接着層を
当接させて加熱、加圧することにより、接着層を介して
柄付着色層を被転写材表面に固着させる機能を有してい
る。
【0009】基材フィルムには、上記の離型層、柄付着
色層、接着層を種々の印刷方法、特にグラビア印刷によ
って容易に印刷できること、熱圧転写に際して容易に被
接着物に転写できる性能を持つことが要求され、薄層フ
ィルムで、耐熱性、熱伝導率にすぐれ、被接着物の形状
になじむ柔軟性を有したPETフィルム、PVCフィル
ムが使用されていた。
【0010】離型層には、熱転写に際し、基材フィルム
と柄付着色層以下が転写後に容易に離型する必要から、
従来はシリコン又はポリエチレン等の樹脂がコーティン
グされている。
【0011】柄付着色層は、被接着物に接着後、この部
位によって被接着物の意匠性及び必要性を付与すること
から、かかる意匠性に加えて耐熱性、耐磨耗性、耐溶剤
性、耐候性、耐汚染性が要求され、通常アクリル樹脂を
溶剤で溶解したインクを主体として使用している。
【0012】接着層には、熱及び圧力によって活性化さ
れ、容易に被接着物に接着でき、転写後はあらゆる条件
(熱、圧力、化学物質、水分等)において強固に被接着
物に柄付着色層を密着させることが要求され、従来は酢
酸ビニル樹脂を主体に構成させている。
【0013】従来の転写機構には、ロール転写機構、プ
レス板によるプレス転写、メンブランプレス転写の3つ
の方法があるが、いずれも基本的には熱転写に必要な熱
を基材フィルム側から供給するものである。
【0014】ロール転写機構は、被接着物への連続転写
を目的に利用されており、被接着物が連続的に投入され
るに合わせて熱圧ローラーが回転、転写フィルム送り出
し部から連続的に供給される転写フィルムの柄付着色層
以下を連続的に加熱・加圧接着するものである。
【0015】プレス板によるプレス転写は、主に被接着
物の形状がある特定の3次元形状をしている場合に利用
される方法で、熱圧プレス板形状は被接着物形状に嵌合
されるような形状をしている。
【0016】メンブランプレス転写は、主に被接着物の
形状が不定の3次元形状の場合に利用するもので、吸着
盤上に被接着物をセットし、その上に転写フィルムを置
き、吸着盤により転写フィルムによって覆われた被接着
物と転写フィルム間の空気を減圧し、転写フィルムを被
接着物に馴染ませ、その後、熱プレス盤が下降してシリ
コンラバーが被接着物に馴染むようにシリコンラバーで
できた空間に高熱圧縮エアーを注入し、シリコンラバー
を形状に馴染ませ、かつ転写に必要な熱と圧力を供給し
て行われる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来は、基材フィルム
にPETフィルム、PVCフィルムという大きく性格の
異なる2つのタイプの基材フィルムが使用されている。
PETフィルムは、耐熱性が高く、熱によって急激に伸
張しないので、転写方式では連続転写のために、熱圧ロ
ーラーの温度が200℃前後の高温が要求されるロール
転写機構に使用されるが、被接着物の表面に凹凸がある
場合、転写フィルムが完全に凹凸に馴染まないという欠
点がある。
【0018】PVCフィルムは、昇温に応じてフィルム
に伸張性が出て転写フィルムが凹凸面になじみやすくな
るが、熱圧ローラー転写方式のように熱圧ローラーの温
度が200℃前後の高温になると熱溶解する可能性があ
る。従って、これらを基材フィルムとする熱圧ローラー
転写方式で凹凸のある被接着物に正確に熱転写すること
は困難である。
【0019】また、柄付着色層自体に要求される性能
は、必然的に熱、圧力によって伸縮しにくい高剛性のも
のであり、凹凸のある被接着物に馴染み難くなり、より
高い物性を求めるために、しばしば厚さ10μm以上の
層を形成しようと試みるが、この場合、層のワレなどが
発生するため、適用が困難になる問題がある。
【0020】また、接着層は、熱圧転写時に際しては容
易に熱活性化され、接着後には外部からの影響に容易に
活性化されないという矛盾した機能が要求される。
【0021】従来、被接着物の表面の凹凸が例えば高さ
が1mm程度と小さいが、単位面積当たりに数多く存在
する製品への熱転写、特に熱圧ロール方式で転写を行っ
た場合は、数値的には特定できないが、被接着物と転写
層との間に間隙が生じ、この部分の接着性がないため密
着不良の問題が発生する。
【0022】そこで、基材フィルムをPETフィルムで
はなくPVCフィルムを使用し、非常に高温でPVCフ
ィルムを軟化させて、間隙のないように馴染ませる方式
があるが、仮に被接着物にPVCフィルムの軟化によっ
てなじませることができても、凹部の部分に凸部と同様
の圧力をかけて圧力による接着性向上を計ることは、現
状のシリコンラバー製のローラーでは困難である。ま
た、基材フィルムは熱によって馴染もうとするが、高剛
性の着色柄付層はなかなか形状には馴染まないため、接
着後も、内部応力を持ったままの状況となる。従って、
平滑な面への接着強度よりも弱くなる問題があった。
【0023】また、表面の凹凸が極めて細かく、被転写
材の幅方向に複数に分割してかつ被転写材の長手方向に
一定長さで意匠性の異なる着色柄付層を設ける場合、換
言すると、例えばA〜Dの4種の意匠性の異なる着色柄
付層の所定寸法のパターンが被転写材の幅並びに長手方
向に所定の規則性をもって現れるように転写位置精度良
く転写する必要がある場合、現状での転写フィルムでは
非常に困難である。
【0024】すなわち、従来のPVCフィルムを基材フ
ィルムとした場合、熱によるフィルムの伸びにより位置
精度良くA〜Dを配置することは困難であり、又、PE
Tフィルム基材では位置精度は向上するが、凹凸に転写
フィルムを馴染ませることは困難である。
【0025】無機質の微粒子を結合させて成形した一般
的な材料としてケイカル板、セメント板があるが、これ
を被転写材として接着層のみを介して柄付着色層を強固
に接着させることは非常に困難である。すなわち、無機
質材料の微粒子の粒径は数μm〜数10μmであり、接
着層の一般的な厚みである数μmよりも大きい場合があ
ることから、接着層は無機質材料の表面上の極めて脆い
状態の微粒子にのみ接着することとなり、例えば、密着
試験を行うと、無機質材料部分で剥離する結果となる。
【0026】この発明は、たとえば外壁材などに用いら
れる木質系材料や無機質板などの表面に凹凸のある板材
表面に所要の絵柄や色調を有した樹脂層を転写するに際
しての従来の問題点を解消し、耐候性並びに密着強度に
すぐれた樹脂層を簡単にかつ効率よく転写することが可
能な転写方法の提供を目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】発明者は、高い耐候性並
びに密着強度を要求される外壁材などに用いられる表面
に凹凸のある板材表面に、確実かつ効率よく所要の絵柄
や色調を有した樹脂層を転写する方法について種々検討
した結果、シート並びにロール熱転写のベースフィルム
に剛性のある紙を用いて離型層を介して設けた接着層側
を予備加熱することにより、接着層活性化がより促進さ
れ、転写速度の向上が可能で、ベースフィルムが紙であ
り細かな凹凸に馴染みやすく、離型層に余分の熱を与え
すぎないため基材フィルムからの離型が従来よりも良く
なり、熱接着の接着信頼性が向上することを知見した。
【0028】また、発明者は、真空転写用のベースフィ
ルムに2軸延伸型の発泡PP(ポリプロピレン)フィル
ムを用いることにより、耐熱性がよくプレス時のフィル
ムの伸びが良好でかつ多数の空気層を含むため伸長力に
対しての追従性に優れ、また一方向から樹脂の軟化点を
越える熱が加えられても空気層が熱伝導の緩衝材として
機能するためにベースフィルム全体としての剛性が確保
されて表面に凹凸のある板材表面に樹脂層を確実に密着
性よく転写できることを知見した。
【0029】さらに、発明者は、転写後の転写樹脂層に
用いた顔料、塗料および樹脂などの分子径より小さな分
子径の低分子量の塗料または樹脂を転写樹脂層上に塗布
することにより、熱接着させた樹脂の微細な間隙を充填
することができ、転写樹脂層の強度、物性を向上させ、
耐候性並びに密着強度にすぐれた樹脂層とすることが可
能であることを知見し、先の熱転写あるいは真空転写方
法にて転写した転写樹脂層にかかる処理を施すことによ
って、密着性よく転写した転写樹脂層の耐候性並びに密
着強度を一段と向上させることができることを知見し、
この発明を完成した。
【0030】すなわち、この発明は、シートまたはロー
ル状の熱転写用ベースフィルムに転写樹脂層を積層して
おき、プレス又はロールにて熱を転写樹脂層に加えなが
ら被転写基板に転写樹脂層を転写、接着する転写方法に
おいて、ベースフィルムに23〜50g/m2の紙また
はアルミニウム箔あるいは紙とアルミニウム箔の複合紙
を用い、該ベースフィルムに離型層を介して設けた転写
樹脂層を予備加熱してから、基材上に熱転写することを
特徴とする転写方法である。
【0031】また、この発明は、シート状の熱転写用ベ
ースフィルムに転写樹脂層を積層しておき、バルーン型
加熱プレスにて熱を転写樹脂層に加えながら被転写基板
へ転写するメンブランプレス転写方法において、転写方
法において、ベースフィルムに2軸延伸型の発泡PPフ
ィルムを用い、ベースフィルムに直接、転写樹脂層を積
層して熱転写することを特徴とする転写方法である。
【0032】さらに、この発明は、上記の転写方法ある
いは従来の転写方法である、被転写基板上に着色および
/または柄付けによる少なくとも1層の樹脂層を転写す
る転写方法において、転写された樹脂層に用いた顔料、
塗料および樹脂などの分子径より小さな分子径の低分子
量の塗料または樹脂を転写樹脂層上に塗布することを特
徴とする転写方法である。
【0033】また、発明者は、上記のトップコートを施
す転写方法において、被転写基板が無機質板であり、被
転写基板にアルカリ中和処理または表地固化樹脂層を設
ける前処理を施すことを特徴とする転写方法を合わせて
提案する。
【0034】
【発明の実施の形態】熱圧ロール転写方式により微細な
凹凸面への熱転写を行う場合、基材フィルムに紙を用い
ると、その総厚みを熱圧ロール転写の際に微細な凹凸に
紙及び複合基材フィルムが破断しない十分な厚みにする
が、従来のように転写層とは反対側の基材フィルムより
熱を加える方法では、例えば、被転写基板側の傷や該基
板の製造上発生する溝などの表面の微細な凹みより大き
な凹部で、紙の引っ張りに対する降伏点が低いことか
ら、該凹部で必ず破断し、離型の際基材フィルムが離型
せず転写面に残るという問題が発生する。
【0035】そこで、解決策として紙を厚くすれば良い
が、この場合、紙の熱伝導率が悪いため、従来の基材フ
ィルム側から加熱する方式では転写層に接着に十分な熱
量が与えられない。しかも、紙が厚いと微細な凹凸面へ
の馴染みが悪くなる。しかし、この発明では、厚すぎな
い紙(23g/m2〜50g/m2)の両面に離型層を設
けて着色柄付接着層、転写層を設けた構成となし、主に
転写層側からこれを50℃程度予備加熱し、また被転写
基板も50℃程度予備加熱してから転写フィルムと基板
を合わせ、熱圧ローラーで転写する。
【0036】従って、この発明では、所定の剛性のある
紙を用いており、ロール巻き取りの際などの伸びが少な
く、かつ被転写基板の細かな凹凸に馴染みやすく、加熱
時に離型層に余分の熱を与えすぎないため基材フィルム
からの離型が従来よりも良くなり、熱接着の接着信頼性
が向上する効果を有し、また、予備加熱にて転写層の活
性化を促進でき、転写並びに接着効率が向上しており、
必要以上の引っ張りを紙に加える必要がなく、前述の凹
部で破断することがなくなる。
【0037】また、この発明による紙と樹脂による複合
基材フィルムは、従来のPETフィルム、PVCフィル
ムによる基材フィルムに対して、次の利点を有してい
る。すなわち、従来のPETフィルム、PVCフィルム
基材では50℃程度に加熱するとフィルム自身が伸びる
ため、かかる50℃程度の予備加熱が不可能であるが、
この発明は紙を基材フィルムとしているので基材フィル
ムの無用な伸びがなくなり、転写層を印刷した時の寸法
精度を確保した印刷が可能となり、かつ転写速度をより
高速化できる。
【0038】この発明において、前記の紙と樹脂による
複合基材フィルムを、アルミニウム箔と樹脂フィルムの
複合基材フィルム、あるいはアルミニウム箔と紙並びに
樹脂フィルムの複合基材フィルムとなすことができ、ア
ルミニウム箔を用いることにより、基材フィルム側から
の加熱が熱効率よく実施できる利点がある。アルミニウ
ム箔としては、公知の種々の厚みのものが利用できる
が、ポリエチレンシートまたはポリプロピレンシートを
ラミネートしたものが転写層の離型性を向上させるため
に好ましい。
【0039】この発明において、シートまたはロール状
の熱転写用ベースフィルムに用いる23g/m2〜50
g/m2の紙としては、クラフト紙などが利用でき、3
0g/m2以上の紙が好ましい。また、転写樹脂層の離
型性の促進と移行防止のために片面あるいは両面に設け
る離型層には、ポリエチレン、ポリプロピレン等が利用
でき、これらシートをラミネートしたものが好ましい。
【0040】従来、メンブランプレス転写方式について
はPVCフィルムが基材フィルムとして利用されてい
た。この理由としてはPVCフィルムは熱の上昇に応じ
て比較的に伸びが容易となり、3次元形状に転写を行う
場合に良く適していたことによる。しかし、3次元形状
に馴染ませるためには、温度管理を170℃〜175℃
という極めて狭い範囲に制御維持しなければならない問
題があった。
【0041】この発明においては、シート状の熱転写用
ベースフィルムに2軸延伸型の発泡PPフィルム用いる
ことを特徴としており、この2軸延伸型の発泡PPフィ
ルムは、耐熱性がよくプレス時のフィルムの伸びが良好
でかつ多数の空気層を含むため伸長力に対しての追従性
に優れ、また一方向から樹脂の軟化点を越える熱が加え
られても空気層が熱伝導の緩衝材として機能するために
ベースフィルム全体としての剛性が確保されて表面に凹
凸のある板材表面に樹脂層を確実に密着性よく転写でき
る効果を有している。
【0042】すなわち、この2軸延伸型の発泡PPフィ
ルムは、中実のPPフィルムと比較しても同温度条件で
同一の力で引張した場合、伸び量ΔL1はPPフィルム
のΔL2よりも大きくなり、中実P.Pフィルムよりも
良く3次元形状に馴染みやすい性質がある。また、3次
元形状に馴染ませるためには、従来より広い150℃〜
175℃の温度管理で転写が可能となった。
【0043】この発明において、転写樹脂層には公知の
1層〜多数層のいずれの構成をも採用できる。例えば、
被転写基板に無機質板を用いた場合、アルカリ中和処理
または表地固化樹脂層を設ける前処理を施したのち、着
色下塗り塗装を施し、その後色柄を印刷した透明樹脂層
を転写積層するか、着色及び色柄を印刷した透明樹脂層
を転写積層して、その基材の凹凸表面、柄と転写シート
の透明着色柄の複合により、基材の持つ柄と発色作用を
生かしたまま、種々のデザイン模様を施すことができ
る。
【0044】転写樹脂層に着色下塗り透明樹脂層、着色
柄付き透明樹脂層、着色上塗り透明樹脂層を順次積層し
た構成を用いることにより、基材の凹凸表面のデザイン
模様を生かしながら、少数のパターンの樹脂フィルムの
組合せにより数多くの木目、色柄などのパターンを再現
性良く生産できる。また、着色下塗り透明樹脂層と着色
柄付き透明樹脂層が転写フィルムでかつ予めラミネート
された2層フィルム、あるいは、各透明樹脂層が転写フ
ィルムが転写フィルムでかつ予めラミネートされた3層
フィルムで構成することにより、量産性が向上する。
【0045】この発明において、対象とする基材は、天
然木材板はもちろん、合板の表面にスライス単板、ソー
ン単板、ハーフラウンド単板、ロータリー単板等の突き
板を貼った単板オーバーレイ合板があり、突き板を貼る
板も合板のみならず、紙板、植物繊維や木くずなどを樹
脂で固めたファイバーボード、パーティクルボード、M
DF、木質セメント板、更に、ゴム質材、多種のセラミ
ックスなどの無機質材料からなるものや金属、あるいは
これらの積層体など種々材料が採用できる。
【0046】この発明において、積層する樹脂層には透
明フィルム、透明接着剤、着色透明性塗料等の透明樹脂
材料を適宜選定でき、透明フィルムには、アクリル系樹
脂フィルム、塩化ビニル系樹脂フィルム、ポリプロピレ
ン系樹脂フィルム、離型処理されたベースフィルムにア
クリルポリマー、ビニルポリマー、セルロース誘導体、
エポキシレジンなどの構成で形成した樹脂被膜などがあ
り、ラミネートに適した透明フィルムはこのうち、アク
リルまたは塩化ビニル系の透明フィルムが望ましい。
【0047】透明接着剤には、溶剤型ポリウレタン接着
剤、湿気硬化型ポリウレタン接着剤、アクリル系接着
剤、酢酸ビニル系接着剤等がある。着色透明塗料には、
ポリウレタン塗料、UV硬化型エポキシ系、ポリエステ
ル系、アクリル系塗料、アミノアルキッド系塗料などが
ある。塗料用溶剤に溶解可能なフィルム形成樹脂として
は、アクリルポリマー、ビニルポリマー、ポリエチレン
ワックス、エポキシレジン、セルロース誘導体等で形成
された2〜3μm程度の厚みを持った樹脂フィルムがよ
い。
【0048】着色下塗り透明樹脂フィルムの被着側はこ
の樹脂フィルムの基材への接着方法によって、予めフィ
ルム側に接着剤を塗布するか、基材側に塗布するか、任
意に決定する。また、着色柄付け透明樹脂フィルムと着
色上塗り透明樹脂フィルムを積層する場合は積層順位が
異なるだけで、基本構成は同様である。この際、適用さ
れる着色下塗りまたは上塗り透明樹脂フィルムの例とし
ては塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂フィルム、着色下塗
りでは、酢ビ系フィルムなどがある。また、3層ラミネ
ート構造は基本的に2層構造と同様の積層方法で行う。
【0049】この発明において、転写された樹脂層に用
いた顔料、塗料および樹脂などより低分子量の塗料また
は樹脂を転写樹脂層上に塗布することにより、着色およ
び柄付け樹脂層の基材への柄付けをより強固にするが、
この具体例としては、着色下塗り透明樹脂層と着色柄付
け透明樹脂層、着色上塗り透明樹脂層を順次積層する場
合は、着色下塗り透明樹脂層および着色上塗り透明樹脂
層はウレタン塗料やUV硬化型ポリエステル、UV硬化
型エポキシ、UV硬化型アクリルなどの塗料を使用し、
着色柄付け透明樹脂層は上記アクリルポリマー等で形成
した熱転写シートによって積層することが最も基材に色
調、柄を強固に定着できる。なお、転写装置には、ロー
ルコーターが望ましく、以下の実施例はこの装置を使用
している。
【0050】
【実施例】
実施例1 転写フィルムの構成は、図1Aに示すごとく、ベースフ
ィルム1に30g/m2の紙を用い、両面にポリエチレ
ン樹脂皮膜を離型層2して設けてあり、上記構成の基材
フィルムに軟化点が50℃以上のウレタン樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂等に顔料を混入したもので着
色柄付接着層3を形成する。
【0051】ここでは、着色柄付接着層3の構成として
は、50℃前後の昇温で軟化し、タック性があり、又、
樹脂を構成する分子の密度が比較的、粗であり、分子レ
ベルで見たときにポーラスな状態であるような構成とす
ることを特徴としている。
【0052】転写フィルムの着色柄付接着層3を50℃
に昇温させ、被接着物4に転写すると、全体が軟化、展
性を持つ性状であるため、圧力3〜5kg/cm2で紙
が被接着物に塑性変形して容易になじみ、図1Bに示す
ごとく被接着物4表面に馴染んで接着している。従来の
熱転写フィルムは着色柄付接着層3に非常に高物性の樹
脂を使用して皮膜を形成するので、図1Bのように馴染
むことは困難である。
【0053】熱及び圧力にて着色柄付接着層3を50℃
に昇温し、圧力3〜5kg/cm2で転写した状態を分
子レベルで見た場合、図1Cの模式図に示すごとく、分
子径が大きいために多くの間隙があり、磨耗、溶剤に対
する耐性及び被接着物4に対する強固な接着力はない。
そこで、この形成された着色柄付接着層3の表面に、こ
の層を形成した樹脂量の分子径よりも小さい分子径の樹
脂を使用した低分子量塗料5、低分子量アクリル塗料、
ウレタン塗料、2液反応型ウレタン塗料とUV硬化型ア
クリルモノマー、オリゴマー塗料の複合塗料等を塗布す
る。
【0054】低分子量塗料5の塗布により、図2に示し
たように図1Cにおいて間隙のある部分に分子径の小さ
い樹脂が含侵し、強度のない着色柄付接着層3の分子同
士を強固に接着し、又、被接着物にも含侵して投錨効果
となり、全体の密着強度を向上させる。このようにトッ
プコートに着色柄付接着層3に使用した比較的分子径の
大きい樹脂より小さい分子径の小さい樹脂を使用するこ
とにより、着色柄付接着層3の耐熱性、耐磨耗性、耐溶
剤性が著しく向上する。
【0055】実施例2 転写フィルムの構成は、図3に示すごとく、ベースフィ
ルム1にアルミニウムを用い、両面にポリエチレン樹脂
皮膜を離型層2して設けてあり、上記構成の基材フィル
ムに不飽和ポリエステルまたはアクリル等のラジカル重
合反応するモノマー、オリゴマーとこれらのポリマー及
び顔料を混合した樹脂で着色柄付接着層6を形成する。
【0056】ここでは、ラジカル重合反応性モノマー、
オリゴマー6bとアクリル、不飽和ポリエステル、エポ
キシ等のポリマー及び顔料6aを混合し、配合条件は、
30℃以下の通常ではタック性がなく、50℃前後に昇
温することによってタック性が出るような樹脂配合とし
てある。
【0057】また、熱及び圧力にて着色柄付接着層6を
50℃に昇温し、圧力3〜5kg/cm2で転写した
時、図4のように被接着物4表面に着色柄付接着層6の
膜圧が4〜10μm程度となるような図3の膜厚みtと
する。基材フィルムに使用する紙の厚みは転写面の表面
において凹凸の状態によって調整する。
【0058】このように構成された転写フィルムの着色
柄付接着層6を50℃に昇温させ、圧力3〜5kg/c
2で被接着物4に転写した状態は、分子レベルで見た
場合、図5のようになる。この分子径の大きいポリマー
及び顔料6aは被接着物4の表面に残り、分子径の小さ
いモノマー、オリゴマー6bは被接着物の内部に浸潤し
た状態の浸潤層7となる。
【0059】図5のような状態の被接着物4の表面にア
クリル、不飽和ポリエステル等ラジカル重合反応する樹
脂のモノマー及びオリゴマーで形成した塗料を塗布す
る。この塗布により、図5で示したような被接着物4表
面において完全に樹脂が浸潤していない間隙部分にモノ
マー及びオリゴマーが浸潤し、なおかつ転写層上部にモ
ノマー、オリゴマーの皮膜8が図8のように形成され
る。
【0060】この図4の状態を形成した後、電子線を照
射し、ラジカル重合反応するモノマー、オリゴマーを反
応させることにより、表面から被接着物の内部にまで浸
潤している部分全体がポリマーに変化し、固体化する。
この結果、形成された着色柄付接着層は、非常に重合度
の高いアクリル又はポリエステル樹脂皮膜に覆われるた
め、耐熱性、耐候性、耐薬品性等に優れたものとなる。
【0061】実施例3 実施例1、実施例2の被接着物として、外壁用無機質板
を用いた場合、従来、転写方法では強度、耐食性などの
物性確保が極めて困難であるとされてきた。外壁用無機
質板に転写を行い、その外装無機質板の標準的物性が得
られているか否かを従来と同様の転写方法による製品と
比較した。比較製品としては、実施例1と同等の転写層
を転写接着したままの製品を用いた。なお、物性試験
は、透水抵抗試験、凍結融解試験、寒熱繰り返し試験、
耐薬品試験、碁盤目試験の5項目を実施した。
【0062】透水抵抗試験は、内径35mmの透明な管
を立て、管内に高さ250mmまで水を入れて24時間
後の減水高さを読むことで行った。基準の減水高さは1
0mm以下であるが、比較製品はタイムアップ以前に基
準値を越えていたが、この発明による実施例1製品は基
準値以下で、実施例2製品は減水が全くなかった。
【0063】凍結融解試験は、−20℃±3の気中凍結
2時間後20±3℃の水中融解1時間を1サイクルとし
て、10サイクル毎の塗膜状態を観察し、300サイク
ル行った。塗膜のはがれ、ふくれの面積が2%以下であ
ること、塗膜のクラック(150サイクル)軽微なこ
と、塗膜の変色退色が軽微なことを基準に評価した。実
施例1において、トップコートにアクリルウレタン塗料
より大きい分子径のウレタン塗料を用いた比較製品の場
合はふくれが発生したのに対して、実施例1製品は上記
基準をクリアした。また、実施例2製品の場合はトップ
コートの重合度が実施例1製品のトップコートより高
く、水の浸潤を防止する効果が大きいため、試験結果は
外観性状に全く変化なしと最良の特性を示した。
【0064】寒熱繰り返し試験は、−20℃2時間、8
0℃2時間を1サイクルとして繰り返し、10サイクル
後の塗膜状態を観察して評価した。基準は塗膜のはが
れ、ふくれのないこと並びに塗膜のクラックが軽微なこ
とによる。この発明による実施例1、実施例2製品はい
ずれも基準クリアしたが、従来製法であるホットスタン
プによる従来製品ははがれ、膨れが発生した。
【0065】耐薬品試験は、5%酢酸、5%塩酸、5%
水酸化ナトリウム、エチルアルコール、シンナーの薬品
を滴下した後、時計皿を被せて24時間後の塗膜の状態
を確認して変化のないことで評価した。ホットスタンプ
による従来製品はシンナーで溶解した。また、実施例1
において、トップコートにアクリルウレタン塗料より大
きい分子径のウレタン塗料を用いた比較製品の場合はふ
くれが発生した。しかし、実施例1、実施例2製品はい
ずれも外観変化がなかった。
【0066】碁盤目試験は、ナイフで表面に2mm角の
升目を100個作り、セロハンテープを貼りつけた後、
瞬間的に剥がして塗膜状態を確認して、升目の剥がれが
5/100以下であることを基準として評価した。ホッ
トスタンプによる従来製品は、基準を超えて多数の剥が
れが見られたが、実施例1と実施例2では全く問題がな
かった。
【0067】この発明による転写製品は、実施例に明ら
かなように、1)透水抵抗試験、2)凍結融解試験、
3)寒熱繰り返し試験、4)耐薬品試験、5)碁盤目試
験の5項目の試験において、いずれも明らかに従来品よ
りも物性が向上していることが分かる。
【0068】
【発明の効果】この発明は、熱転写用のベースフィルム
に剛性のある紙を用いて接着層側を予備加熱したり、真
空転写用のベースフィルムに特定の発泡PPフィルムを
用いて、外壁材などに用いられる木質系材料や無機質板
などの表面に凹凸のある板材表面に所要の絵柄や色調を
有した樹脂層を確実に密着性よく転写でき、さらに、転
写樹脂層に用いた塗料などの分子径より小さな分子径の
低分子量の塗料を塗布することにより、転写樹脂層の物
性を向上させ、耐候性並びに密着強度にすぐれた樹脂層
を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による転写方法を示す模式説明図であ
り、Aは転写フィルムの構成を示す縦断模式説明図、B
は被接着物の表層に転写された着色柄付接着層を示す縦
断模式説明図、Cは被接着物と転写された着色柄付接着
層を示す縦断模式説明図である。
【図2】この発明の転写方法にて形成された樹脂層を示
す縦断模式説明図である。
【図3】この発明の転写方法に用いる転写フィルムの構
成を示す縦断模式説明図である。
【図4】この発明の転写方法にて形成された着色柄付接
着層を示す縦断模式説明図である。
【図5】この発明の転写方法にて転写された着色柄付接
着層を示す縦断模式説明図である。
【図6】この発明の転写方法にて形成された樹脂層を示
す縦断模式説明図である。
【符号の説明】
1 ベースフィルム 2 離型層 3,6 着色柄付接着層 4 被接着物 5 低分子量塗料 6a ポリマー及び顔料 6b ラジカル重合反応性モノマー、オリゴマー 7 浸潤層 8 皮膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートまたはロール状の熱転写用ベース
    フィルムに転写樹脂層を積層しておき、プレス板又はロ
    ールにて熱を転写樹脂層に加えながら被転写基板に転写
    樹脂層を転写、接着する転写方法において、ベースフィ
    ルムに23〜50g/m2以上の紙を用い、該ベースフ
    ィルムに離型層を介して設けた転写樹脂層を予備加熱し
    てから、基材上に熱転写することを特徴とする転写方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ベースフィルムにア
    ルミニウム箔または紙とアルミニウム箔の複合紙を使用
    することを特徴とする転写方法。
  3. 【請求項3】 シート状の熱転写用ベースフィルムに転
    写樹脂層を積層しておき、バルーン型加熱プレスにて熱
    を転写樹脂層に加えながら被転写基板へ転写するメンブ
    ランプレス転写方法において、ベースフィルムに2軸延
    伸型の発泡PPフィルムを用い、ベースフィルムに直
    接、転写樹脂層を積層して熱転写することを特徴とする
    転写方法。
  4. 【請求項4】 被転写基板上に着色および/または柄付
    けによる少なくとも1層の樹脂層を転写する転写方法に
    おいて、転写された樹脂層に用いた顔料、塗料および樹
    脂などの分子径より小さな分子径の低分子量の塗料また
    は樹脂を転写樹脂層上に塗布し、耐候性並びに密着強度
    させることを特徴とする転写方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、被転写基板が無機質
    板であり、被転写基板にアルカリ中和処理または表地固
    化樹脂層を設ける前処理を施すことを特徴とする転写方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5において、転写
    方法が、ベースフィルムに23〜50g/m2以上の紙
    またはアルミニウム箔を用い、該ベースフィルムに離型
    層を介して設けた転写樹脂層を予備加熱してから、基材
    上に熱転写することを特徴とする転写方法。
  7. 【請求項7】 請求項4または請求項5において、転写
    方法が、ベースフィルムに2軸延伸型の発泡PPフィル
    ムを用い、ベースフィルムに直接、転写樹脂層を積層し
    て熱転写することを特徴とする転写方法。
JP13621097A 1997-05-09 1997-05-09 転写方法 Pending JPH10309896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621097A JPH10309896A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13621097A JPH10309896A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309896A true JPH10309896A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15169896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13621097A Pending JPH10309896A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101348047B (zh) 一种含紫外光固化型胶粘剂转移印刷膜的转印方法
EP0569921B1 (en) Self-adhesive decorative surface covering material
US20080185092A1 (en) Tip printing embossed surfaces
CN114901482A (zh) 装饰性地板覆盖物生产方法
JP4173348B2 (ja) 加飾シートおよび加飾品
WO2000002739A1 (fr) Materiau de revetement par transfert et procede de revetement par transfert d'une surface de miroir
JPH10309896A (ja) 転写方法
CN101992485A (zh) 紫外光装饰板及其制备方法
JP4472246B2 (ja) 接着剤転写シート及びこれを用いた積層体の製造方法
JP2004202807A (ja) 転写シート及びその製造方法
RU2807955C1 (ru) Способ получения декоративного напольного покрытия
US11408183B1 (en) Integrated image layer constructions
WO1983001757A1 (en) Transfer printing method
KR101500423B1 (ko) 홀로그램 전사장치
JP3062323B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2611787B2 (ja) 裏面に感熱型の接着剤層を有する化粧シートの製造方法
JP2888344B2 (ja) 立体模様の形成方法及び立体模様形成体
JP4406975B2 (ja) 化粧無機質板
JPH0661525B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧材の製造方法
JPH01146742A (ja) 裏面に接着剤層を有する化粧シートおよびその製造方法
JPH08318506A (ja) エンボス化粧板とその製造方法
JPS59391B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH059199Y2 (ja)
JPH11170438A (ja) ワイピング調エンボス化粧シートの製造方法および転写材
JP2000094597A (ja) エッジ貼り用化粧シート