JPH10309633A - 分割された円板を製作する方法 - Google Patents

分割された円板を製作する方法

Info

Publication number
JPH10309633A
JPH10309633A JP9326898A JP9326898A JPH10309633A JP H10309633 A JPH10309633 A JP H10309633A JP 9326898 A JP9326898 A JP 9326898A JP 9326898 A JP9326898 A JP 9326898A JP H10309633 A JPH10309633 A JP H10309633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting plane
disk
cutting
shared
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9326898A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Kienzler
キーンツラー ディーター
Horst Dr Harndorf
ハルンドルフ ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10309633A publication Critical patent/JPH10309633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/08Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves opening in direction of fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】材料およびコストを節約的な、分割された円板
を製作する方法を見出す。 【解決手段】切断過程の間分離工具の位置を、共有切断
平面43に対する第1の側から共有切断平面43に対す
る第2の側へ少なくとも1度移動させて、得られる円板
部分の分離切断面が、これらの円板部分を互いに相対的
にこの円板31の半径方向の軸線を中心にして180度
回転させた際に共有切断平面43内で少なくとも部分的
に接触するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の種類によ
る、分割された円板を製作するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような、例えばドイツ国特許公開第
4340883号公報から公知の分割された円板はこの
発明では内燃機関のための燃料噴射弁の行程ストッパ板
として使用される。燃料噴射弁は外方へ開くピストン形
の弁部材を備え、弁部材はその弁部材軸の横断面減少部
に形成された環状の段部並びにこの横断面減少部に配置
された環状のカラーを備え、弁部材におけるこれらの互
いに向き合ったストッパ面がそれぞれ1つの、弁部材の
開放および閉鎖方向の行程運動を制限する行程ストッパ
を形成する。この場合ストッパカラーおよび環状の段部
におけるストッパ面間に1つの行程ストッパ板が設けら
れ、これはその軸方向の端面でもってそれぞれ弁部材の
行程ストッパ面に対する定置の対向ストッパを形成す
る。この行程ストッパ板の組付けを可能にするために
は、円板は2部分から構成される。この2部分から成る
円板は従来分離切断によって2つの円板半部へ分割さ
れ、その場合寸法保持の保証のためには分割行程時の分
離切断幅が補償されなければならない。そのためには切
断工具を既知の差の量(ずれスリット幅Schlitzversat
z)だけ共有切断面(Gesamtschnittebene)から移動さ
せる。次の作業過程で、寸法を保持した円板半部が対で
まとめられて行程ストッパ板とされ、その場合寸法を保
持した円横断面が生じる。
【0003】しかしこの公知の分割された円板を製作す
る方法は、2つ分からそれぞれ1つの完成された行程ス
トッパしか仕上げられないという欠点を持つ。これはそ
れぞれ第2の円板半部の損失をもたらし、そのためにこ
の公知の製法はきわめて材料消費的であり、加えて倍の
仕上げコストにつながる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術の上記の欠点を回避することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による課題は請求
項1の特徴によって解決される。
【0006】
【発明の効果】本発明による請求項1の特徴を持つ分割
された円板を製作するための方法は、材料の使用を従来
技術に比べて半減することができ、その結果製作費用も
半分にされ得るという利点を持つ。これは有利には、円
板における分離切断を段状に行い、この場合段状の切断
面は、共有切断平面から分離切断幅に相当するずれスリ
ット幅を持つ。互いにずらされて構成された各段状の切
断面におけるこのずれスリット幅は共有切断平面からそ
の都度互いに反対の側へ移動せしめられ、その場合この
ずれスリット幅は中心軸線を基点にして正確に分離切断
幅、例えば放電法による分離では電極の幅と溶け減り分
の合計量に相当する。この場合分離工具の位置を切断過
程の間少なくとも1度は共有切断平面に対する第1の側
から共有切断平面に対する第2の側へ移動させ、そのた
めに得られた円板半部の分離切断面は、円板部分の互い
に相対的な180度の回転および分離面に沿った組み合
わせの後少なくとも部分的に共有切断平面内で接触す
る。
【0007】そのためには分割された円板の後の組立の
際に円板半部の1つを円板の半径方向軸線を中心にして
180度回転させる。その結果ずれスリット幅は完全に
補償され、かつ2分割された、寸法を保持する円形横断
面が規定通り得られる。円板における分離切断は円板の
半径方向で見て外側から半径方向内側の領域まで少なく
とも2つの段部を持つべきである。燃料噴射弁の行程ス
トッパ板を製作するために本発明による分割された円板
の製法を使用することは特に有利である、それというの
も行程ストッパ円板の寸法保持が弁部材の案内に関して
高い重要性を持つからである。そのためには分割された
円板は軸方向の貫通孔を持ち、この中を燃料噴射弁のピ
ストン形弁部材が滑り案内される。
【0008】この行程ストッパ板の分離切断は有利には
共有切断平面に沿って4段の切断面を有し、その場合周
面から半径方向に内方へ延びる第1の切断面はずれスリ
ット幅だけ共有切断平面から第1の方向へずらされ、か
つこの第1の切断面に続く、貫通孔へ開口する第2の切
断面は第1の方向とは反対の第2の方向へ共有切断平面
からずらされている。更に貫通孔には第3の切断面が共
有切断平面に沿って半径方向外方へ続いていて、再び第
1の方向へ共有切断平面からずらされ、かつこの第3の
切断面には半径方向外方へ第4の切断面が続き、これは
第2の方向へ共有切断平面からずらされていて、再び円
板の周面で終わっている。有利には共有切断平面は円板
の軸線と交差するか、あるいは偏心的な分離切断を行っ
てもよい。分離切断は切削機械加工を用いて行うことが
できるが、より高度な精度のため放電による分離方法、
例えば線材侵食を用いて行うことができる。本発明によ
る製法は、分離切断面を寸法保持のために後処理する必
要がないという利点を持つ。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には外方へ開く構造形式を持
つ内燃機関用の燃料噴射弁が示されている。この燃料噴
射弁は円筒形の弁体1を持ち、弁体は下方の自由端でも
って供給すべき内燃機関の燃焼室内へ突入し、かつ燃焼
室とは反対の側の上端面でもって締め付けナット3を用
いて弁保持体5に対して軸方向に締め付けられている。
弁体1は軸方向の案内孔7を持ち、案内孔内をピストン
形の弁部材9が軸方向に案内されている。この弁部材9
は燃焼室側の端部に横断面を拡大された閉鎖ヘッド11
を備える。閉鎖ヘッドは弁体1に面した環状の端面でも
って弁シール面13を形成し、閉鎖ヘッドはこの弁シー
ル面でもって弁体1の燃焼室側の端面に形成された弁座
面15と噴射横断面の制御のために協働する。
【0010】弁部材9は更に弁座15の方向を向いた圧
力肩17を有し、圧力肩は圧力室19内へ突入し、圧力
室は案内孔7の横断面拡大によって形成され、かつ弁座
面15の領域内まで延びている。弁部材9の開放方向の
閉鎖ヘッド11における圧力作用面は圧力肩17よりも
大きく構成されている。弁部材9は燃焼室側とは反対側
の、案内孔7から突出した端部に横断面の縮小された弁
部材軸21を有し、弁部材軸は弁保持体5内に形成され
たばね室23内へ突入している。ばね室23内には弁ば
ね25が閉め込まれ、弁ばねは弁体1の燃焼室側とは反
対側の端面27に不動に支持され、かつ他方では弁部材
軸21の燃焼室から遠い側の端部に設けられたばね皿2
9に作用し、かつこうして弁部材9を弁座15への当接
状態に保持する。
【0011】弁ばね25と弁体1の燃焼室側の端面27
との間には行程ストッパ板31とスペーサリング33が
閉め込まれている。更に弁部材9は弁部材軸21のスペ
ーサリング33の領域内にストッパカラー35を備え
る。ストッパカラーはスペーサリング33の孔内を滑り
案内され、かつ燃焼室に面した下端面37でもって行程
ストッパ板31の上端面39と協働し、行程ストッパ板
は弁ばね25を介して弁体1の燃焼室から遠い方の端面
27への当接状態に保持される。圧力室19内への燃料
高圧供給のために更に弁体1と弁保持体5内には軸方向
の圧力流路が設けられ、圧力流路は外部の燃焼噴射管路
から出発して圧力室19内へ開口している。燃料噴射弁
における燃料噴射は公知の形式で、高圧下にある燃料を
圧力室19内へ閉鎖ヘッド11まで供給することにより
行われ、閉鎖ヘッドでは開放方向に作用する燃料高圧が
弁部材9を弁ばね25の復帰力に抗して弁座15から持
ち上げ、こうして燃料噴射横断面を解放する。この際に
行程ストッパ弁31は弁部材9のストッパカラー35と
協働して最大開放行程運動を制限し、その結果この行程
ストッパ板31は高い重要性を持つ。
【0012】行程ストッパ板31をストッパカラー35
と、弁部材9の横断面縮小部に形成された環状段部との
間に組み付けるのを可能にするためには行程ストッパ板
31は分割構成にされる。
【0013】そのためには本発明による行程ストッパ板
31は有利に図2に示された横断面形を持つ。分割され
た行程ストッパ板31を製作するための方法が図3と図
4を基に説明される。
【0014】先ず行程ストッパ板31が外寸に仕上げら
れる。次の作業工程で弁部材9の直径に相当する中央の
貫通孔41が行程ストッパ板31に形成される。引き続
く加工工程で今度は分離切断が共有切断平面43に沿っ
て段状に行われ、共有切断平面43からの分離切断幅に
相当するずれスリット幅“S”が段状の切断面に設けら
れる。実施例では切断面は共有切断平面43に沿って4
段の切断面に分割される。周面から半径方向に内方へ延
びた第1の切断面45はずれスリット幅“S”だけ第1
の方向(矢印47)へ共有切断平面43からずれてお
り、この第1の切断面45に続く第2の切断面49は第
1の方向47とは逆の第2の方向(矢印51)に共有切
断平面43からずれていて、貫通孔41に開口してい
る。貫通孔の反対側に第3の切断面41が共有切断平面
43に沿って続いており、第3の切断面は再び共有切断
平面43から第1の方向47へずれており、かつ第3の
切断面には半径方向外方へ第4の切断面55が続いてお
り、第4の切断面は共有切断平面43から第2の方向5
1にずれていて、行程ストッパ板31の周壁面で終わっ
ている。
【0015】個々の切断面45,49、53,55は有
利に段状に互いにずれている。段状の切断面は有利には
放電による分離法、例えば線材侵食を用いて、ずれスリ
ット幅“S”が中心軸線から出発して、正確に分離切断
幅(電極の幅と溶け減り分の合計)に相当するように実
施される。引き続く作業工程で今度は円板半部を行程ス
トッパ板31の半径方向軸線を中心にして180度回転
させ、切断面を改めて組合せると、ずれスリット幅は領
域57内で完全に補償され、図2による2部分から成る
寸法を保持した円形横断面が形成される。このように組
合せられた行程ストッパ板31は弁部材9を包囲するよ
うにばね室23の孔内へ挿入することができ、ばね室2
3の壁面および貫通孔41に沿った確実な案内が保証さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射弁の縦断面図である。
【図2】本発明による分割された円板の最終組立状態の
拡大図である。
【図3】製作過程中の本発明による円板の平面図であ
る。
【図4】製作過程中の本発明による円板の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 弁体、 3 締め付けナット、 5 弁保持体、
7 案内孔、 9 弁部材、 11 閉鎖ヘッド、 1
3 弁シール面、 15 弁座、 17 圧力肩、 1
9 圧力室、 21 弁部材軸、 23 ばね室、 2
5 弁ばね、27 端面、 29 ばね皿、 31 行
程ストッパ板、 33 スペーサリング、 35 スト
ッパカラー、 41 貫通孔、 43 共有切断平面、
45,49,53,55 切断面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト ハルンドルフ ドイツ連邦共和国 シュヴィーバーディン ゲン アウエンヴェーク 25

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共有切断平面(43)から分離切断幅に
    相当するずれスリット幅(S)だけずらされた分離切断
    面を持つ、分離切断によって軸方向に分割された円板を
    製作するための方法において、切断過程の間分離工具の
    位置を、共有切断平面(43)に対する第1の側から共
    有切断平面(43)に対する第2の側へ少なくとも1度
    移動させて、得られる円板部分の分離切断面が、これら
    の円板部分を互いに相対的にこの円板(31)の半径方
    向の軸線を中心にして180度回転させた際に共有切断
    平面(43)内で少なくとも部分的に接触するようにす
    ることを特徴とする、分割された円板を製作する方法。
  2. 【請求項2】 分離工具を共有切断平面(43)に沿っ
    て交互にずらして案内することによって共有切断平面
    (43)において少なくとも2つの段部を形成し、その
    うちの第1の段部を円板の半径方向で見て外側の領域内
    に、かつ第2の段部を半径方向で見て内側の領域内に設
    ける、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 軸方向の貫通孔(41)を円板(31)
    内に形成する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 4段の切断面を共有切断平面(43)に
    沿って形成し、その場合に円板(31)の周面から半径
    方向に内方へ延びた第1の切断面(45)がずれスリッ
    ト幅(S)だけ共有切断平面(43)から第1の方向
    (47)へずらされており、かつこの第1の切断面(4
    5)へ続く、貫通孔(41)へ開口する第2の切断面
    (49)が共有切断平面(43)から第1の方向(4
    7)とは逆の第2の方向(51)へずらされており、か
    つ共有切断平面(43)に沿って貫通孔(41)に半径
    方向に続いた第3の切断面(53)を有しており、この
    第3の切断面が再び共有切断平面(43)から第1の方
    向(47)へずらされており、これに第4の切断面(5
    5)が半径方向外方へ続いており、この第4の切断面が
    共有切断平面(43)から第2の方向(51)へずらさ
    れている、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 共有切断平面(43)が円板(31)の
    軸線と交差する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 分離切断を切削機械加工によって実施す
    る、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 分離切断を放電加工によって実施する、
    請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1による方法によって製作された
    分割された円板において、円板部分における分離切断
    が、円板部分の第1の位置で円板部分を共有切断平面
    (43)に沿った分離切断面において合わせて互いにま
    とめる際に円板(31)の周面に沿った完全な円横断面
    が生じ、かつ円板部分が第1の位置に対して180度互
    いに相対的に回転せしめられた円板部分の第2の位置で
    円板部分を分離切断面において合わせてまとめる際に分
    離切断幅(S)だけ縮小した円板横断面が生じるように
    構成されていることを特徴とする、分割された円板。
  9. 【請求項9】 分割された円板(31)が内燃機関のた
    めの燃料噴射弁の行程ストッパ板として構成されてい
    る、請求項8記載の分割された円板。
JP9326898A 1997-04-07 1998-04-06 分割された円板を製作する方法 Pending JPH10309633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997114186 DE19714186A1 (de) 1997-04-07 1997-04-07 Verfahren zum Herstellen einer geteilten Scheibe
DE19714186.2 1997-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309633A true JPH10309633A (ja) 1998-11-24

Family

ID=7825604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326898A Pending JPH10309633A (ja) 1997-04-07 1998-04-06 分割された円板を製作する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH10309633A (ja)
DE (1) DE19714186A1 (ja)
FR (1) FR2761622B1 (ja)
GB (1) GB2324059B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839632A1 (de) * 1998-08-31 2000-03-02 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzdüse mit Hubbegrenzung
DE102014213202A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Außenöffnendes Ventil, das insbesondere für Anlagen an Brennkraftmaschinen dient

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414233A (en) * 1993-08-30 1995-05-09 Figgie International Inc. Method of electrical discharge machining for manufacture of Belleville springs
DE4340883A1 (de) * 1993-12-01 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Einspritzdüse für Brennkraftmaschinen
US5489756A (en) * 1994-10-28 1996-02-06 Corning Incorporated Slot fabrication by electrical discharge machining

Also Published As

Publication number Publication date
GB2324059A (en) 1998-10-14
GB9806940D0 (en) 1998-05-27
FR2761622B1 (fr) 2002-01-25
GB2324059B (en) 1999-04-07
DE19714186A1 (de) 1998-10-08
FR2761622A1 (fr) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627783B2 (ja) 燃料噴射弁及びオリフィスの加工方法
US6155499A (en) Injection valve, particularly for direct injection of fuel into the combustion chamber of an internal combustion engine
JP2610961B2 (ja) 燃料噴射弁用の穴あき体
US5632467A (en) Valve needle for an electromagnetically actuated valve
US6079642A (en) Fuel injection valve and method for producing a valve needle of a fuel injection valve
JP4576369B2 (ja) 噴射弁及びオリフィスの加工方法
JPH0247595B2 (ja)
JP2010539369A (ja) 内燃機関の2分割されたピストン
US6012701A (en) Fuel injection valve
JPH02303728A (ja) ニードル弁の製法及びニードル弁
JP5150416B2 (ja) オリフィスの加工方法及びプレス加工方法
JP2009275646A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH10309633A (ja) 分割された円板を製作する方法
KR102409652B1 (ko) 전자 팽창 밸브
KR20020054351A (ko) 연료 분사 밸브의 밸브 시트 바디 제조 방법
KR20180074595A (ko) 연료 분사 밸브
JP5097725B2 (ja) オリフィスの加工方法
JP2013050066A (ja) 燃料噴射弁
WO2020039955A1 (ja) 燃料噴射弁
EP3239513B1 (en) Valve closure member with an elastomeric seal, valve assembly and fluid injector
JP2702643B2 (ja) シールリング及びその製造方法
US6817635B2 (en) Fuel injector and corresponding production method
KR100202216B1 (ko) 전자기적으로 작동가능한 연료 분사 밸브
JP5865911B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS62284958A (ja) 燃料噴射弁