JPH10309627A - ソーワイヤ用ピアノ線 - Google Patents

ソーワイヤ用ピアノ線

Info

Publication number
JPH10309627A
JPH10309627A JP13580897A JP13580897A JPH10309627A JP H10309627 A JPH10309627 A JP H10309627A JP 13580897 A JP13580897 A JP 13580897A JP 13580897 A JP13580897 A JP 13580897A JP H10309627 A JPH10309627 A JP H10309627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
range
hardness
region
saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13580897A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Hoshima
昭人 星間
Takeshi Yoshioka
剛 吉岡
Akira Kishimoto
明 岸本
Satoru Kamitamari
悟 上玉利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13580897A priority Critical patent/JPH10309627A/ja
Publication of JPH10309627A publication Critical patent/JPH10309627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/18Sawing tools of special type, e.g. wire saw strands, saw blades or saw wire equipped with diamonds or other abrasive particles in selected individual positions
    • B23D61/185Saw wires; Saw cables; Twisted saw strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断面の凹凸を低減できるソーワイヤ用ピア
ノ線を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.60〜0.95 ,Si:0.1
0〜2.00 ,Cr:0.01〜1.00 ,Mn:0.10〜2.00 ,残
部が実質的にFeからなり、線径が0.04〜0.35mmである
ピアノ線で、ワイヤ横断面のマイクロビッカース硬度が
下記の条件である。 第一領域1の硬度が400〜600Hv である。 第二領域2では表面に向かって硬度が増加する傾向を
持つ。 最大硬度は第一領域1の平均硬度の1.25倍以上、900H
v 未満である。 第三領域3の厚さdはDの0.03倍以下である。 ただし、ワイヤの直径をD,ワイヤ表面から最大硬度を
示す位置までの距離をdとしたとき、ワイヤ表面からD
/6の部分を除いた中心部の領域を第一領域、ワイヤ表
面から中心に向かってdの領域を第三領域、第一領域と
第三領域との間を第二領域とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属,セラミック
ス,半導体部材などを切断するためのソーワイヤに用い
るピアノ線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ソーワイヤにより切断された部材の切断
面は平滑にするために研磨が施される。そのため、切断
面の凹凸が大きいほど研磨量が増加し、部材の歩留りが
低下する。
【0003】ところで、切断面の凹凸を低減する目的で
ワイヤ横断面の硬度分布を規定するといった技術は今の
ところ開示されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主目
的は、ワイヤの横断面における硬度分布を規定すること
で切断面の凹凸を低減できるソーワイヤ用ピアノ線を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量%で、
C:0.60〜0.95,Si:0.10〜2.00,
Cr:0.01〜1.00,Mn:0.10〜2.0
0,残部が実質的にFeからなり、線径が0.04〜
0.35mmであるソーワイヤ用ピアノ線において、ワ
イヤ横断面のマイクロビッカース硬度が下記の条件であ
ることを特徴とする。 第一領域の硬度が400〜600Hvである。 第二領域では表面に向かって硬度が増加する傾向を持
つ。 最大硬度は第一領域の平均硬度の1.25倍以上、9
00Hv未満である。 第三領域の厚さdはDの0.03倍以下である。 ここで、ワイヤの直径をD,ワイヤ表面から最大硬度を
示す位置までの距離をdとしたとき、ワイヤ表面からD
/6の部分を除いた中心部の領域を第一領域、ワイヤ表
面からD/6の部分よりワイヤ表面からdの部分を除い
た領域を第二領域、ワイヤ表面から中心に向かってdの
領域を第三領域とする。
【0006】上記のワイヤにはメッキ層を形成すること
で、伸線加工時の表面潤滑性を向上することができる。
この場合、メッキ層の厚さは0.04〜0.50μmと
し、、メッキ材料は銅または銅を60重量%以上含んだ
ブラスとする。
【0007】ソーワイヤは、一般に、「製鋼」→「圧
延」→「2〜3回の熱処理+伸線の繰り返し」により
0.4〜1.7mmφの鋼母線を得た後、必要に応じて
メッキを施し、最終伸線により製造される。
【0008】本発明ピアノ線は、熱処理工程の雰囲気制
御により脱炭を低減すると共に、最終伸線において使用
するダイス1枚当りの減面率を小さくすることにより得
られる。すなわち、圧延材を熱処理して伸線を繰り返す
ピアノ線の製造方法において、熱処理雰囲気を窒素雰囲
気とし、最終伸線におけるダイス1枚当りの減面率を1
0〜15%として、トータルの減面率を95.0〜9
9.5%とすることで得られる。
【0009】本発明ピアノ線の成分や硬度分布などを限
定した理由は次の通りである。Cは安価にかつ効果的に
強度向上を実現できる元素であり、高強度が要求される
ソーワイヤには含有量が高い方が有利である。従って、
下限を0.6重量%とした。しかし、0.95重量%を
越えると熱処理工程後の鋼組織中に初析セメンタイトが
発生するようになる。この初析セメンタイトは伸線加工
性を低下すると共に、伸線後の鋼線の靱性の低下を招く
ため、上限を0.95重量%をとした。
【0010】Siは脱酸材として製造上必要であり、フ
ェライト中へ固溶して固溶強化をもたらす元素である。
0.1重量%未満の添加では脱酸材としての効果が乏し
く、2.0重量%を越えると圧延材および熱処理材表面
に脱炭層の生成を促進し、伸線後の鋼線の靱性を著しく
低下させるためである。
【0011】Crはパーライト・ラメラ間隔を小さく
し、加工硬化を促進させる元素である。伸線加工度,伸
線後の鋼線の目標強度に応じて添加する。ただし、1.
00重量%を越えると圧延および熱処理工程での変態時
間を大きく遅らせて生産性を阻害するため、上限値を
1.00重量%とした。
【0012】Mnは焼入れ性を上げる元素であるため、
線径に応じてその効果が表れる0.10重量%以上を添
加する。しかし、2.0重量%を越えると、圧延および
熱処理工程での変態時間を大きく遅らせて生産性を阻害
するだけでなく、中心偏析に伴う過冷組織が生成し、伸
線性を低下させるためである。
【0013】線径は大きくなり過ぎると切断部材の切り
しろが大きくなり歩留まりが低下すし、小さすぎると線
癖が悪くなりソーワイヤとしては使用不可能になるた
め、0.04〜0.35mmとした。
【0014】一般にピアノ線の横断面の硬度は、中心か
ら表面に向かって傾斜的に増加して最大硬度の箇所に達
した後、表面に向かって減少する傾向にある。このよう
なピアノ線の硬度分布に関し、第一領域の硬度を400
〜600Hvとしたのは、下限値未満ではソーワイヤと
して要求される引張強度を満たさない可能性があり、上
限値を越えると靱性低下により伸線加工時に断線を多発
するためである。
【0015】また、最大硬度の範囲を第一領域の平均硬
度の1.25倍以上、900Hv未満としたのは、下限
値未満では切断面の凹凸の低減効果が小さく、上限値を
越えると捻回値の低下などの靱性低下を起こし、ソーワ
イヤとして使用できない可能性があるからである。
【0016】さらに、第三領域の幅dをワイヤの直径D
の0.03倍以下としたのは、これを越えると切断面の
凹凸が低減できないばかりか、表面硬度の低下のため著
しく切断性を低下させることになるからである。
【0017】ワイヤ表面のメッキ層に関し、メッキ材料
・厚さの限定は伸線加工中の表面潤滑性を向上と鋼線の
靱性向上のためである。メッキ厚さが0.04μm未満
ではこの効果が小さく、0.5μmを越えてもこの効果
は飽和し、コストアップにつながる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。表1に示す成分を含む鋼線を製造し、鋼線横断面
の硬度分布の分析と、切断試験とを行った。
【0019】ソーワイヤは、製鋼,圧延および2〜3回
の熱処理,伸線の繰り返しで0.4〜1.7mmφの鋼
線を得た後、場合によってはメッキを施した上で、最終
伸線により製造される。このとき、熱処理雰囲気,最終
伸線におけるダイス1枚当りの減面率およびトータル減
面率を種々変更して複数のソーワイヤを作製した。各ソ
ーワイヤを製造する際の熱処理雰囲気,最終伸線におけ
るダイス1枚当りの減面率およびトータル減面率を表2
に示す。
【0020】また、実施例以外は全てワイヤ表面にメ
ッキを施した。ワイヤの線径,メッキ層における銅の含
有率(重量%)およびメッキ層の厚さも併せて表1に示
す。
【0021】さらに、切断試験は直径200 mmのシリコ
ンインゴットからウェハを切り出して、切断面の凹凸が
5μm以下のものを合格、5μm超のものを不合格とし
た。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】ここで、ワイヤの直径をDとし、表面から
最大硬度までの距離をdとしたとき、図1(A)に示す
ように、ワイヤ表面からD/6の部分を除去した中心部
を第一領域1とする。また、ワイヤ表面から中心に向か
ってdの範囲を第三領域3とする。そして,第一領域1
と第三領域3との間を第二領域2とする。すなわち、第
二領域2はワイヤ表面からD/6の部分よりワイヤ表面
からdの部分を除いた領域である。
【0025】ワイヤの横断面における硬度分布は概ね図
1(B)のようになる。第一領域1では表面に向かって
ほとんど硬度の変化がないか、僅かに増加する傾向にあ
る。第二領域2では表面に向かって硬度が上昇して最高
硬度に到達する。そして、第三領域3では最高硬度の箇
所から表面に向かって硬度が低下する傾向にある。
【0026】各試験鋼線の硬度分布および切断試験結果
を表3に示す。表3に示すように、実施例〜はいず
れも切断試験において好結果を示している。これに対し
て、第三領域の範囲が広い比較例、第一領域の硬度が
低い比較例、第一領域の硬度が高い比較例、最大硬
度が900Hv以上の比較例、最大硬度と第一領域の
平均硬度との比が1.15の比較例はいずれも切断面
が粗かった。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ソーワイヤ
を用いれば切断面の凹凸を低減することができ、切断精
度を向上し、切断部材の歩留りを改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はワイヤの横断面における各領域を示す
説明図、(B)は各領域における硬度分布を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 第一領域 2 第二領域 3 第三領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/38 C22C 38/38 (72)発明者 上玉利 悟 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.60〜0.95,S
    i:0.10〜2.00,Cr:0.01〜1.00,
    Mn:0.10〜2.00,残部が実質的にFeからな
    り、線径が0.04〜0.35mmであるソーワイヤ用
    ピアノ線において、 ワイヤ横断面のマイクロビッカース硬度が下記の条件で
    あることを特徴とするソーワイヤ用ピアノ線。ワイヤの
    直径をD,ワイヤ表面から最大硬度を示す位置までの距
    離をdとし、 ワイヤ表面からD/6の部分を除いた中心部の領域を第
    一領域、ワイヤ表面からD/6の部分よりワイヤ表面か
    らdの部分を除いた領域を第二領域、ワイヤ表面から中
    心に向かってdの領域を第三領域としたとき、 第一領域の硬度が400〜600Hvである、 第二領域では表面に向かって硬度が増加する傾向を持
    つ、 最大硬度は第一領域の平均硬度の1.25倍以上、9
    00Hv未満である、 第三領域の厚さdはDの0.03倍以下である。
  2. 【請求項2】 ワイヤ表面にメッキ層が形成され、この
    メッキ層は、厚さが0.04〜0.50μmで、メッキ
    材料が銅または銅を60重量%以上含んだブラスである
    ことを特徴とする請求項1記載のソーワイヤ用ピアノ
    線。
JP13580897A 1997-05-09 1997-05-09 ソーワイヤ用ピアノ線 Pending JPH10309627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13580897A JPH10309627A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ソーワイヤ用ピアノ線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13580897A JPH10309627A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ソーワイヤ用ピアノ線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309627A true JPH10309627A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15160314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13580897A Pending JPH10309627A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 ソーワイヤ用ピアノ線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309627A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126073A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 新日本製鐵株式会社 ソーワイヤ用素線及びその製造方法
BE1019645A5 (nl) * 2009-05-26 2012-09-04 Kobelco Res Inst Inc Gecoate zaagdraad.
JP2017154166A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社神戸製鋼所 鋼線材及びその製造方法並びに鋼線の製造方法
WO2020236062A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Husqvarna Ab Steel for a sawing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1019645A5 (nl) * 2009-05-26 2012-09-04 Kobelco Res Inst Inc Gecoate zaagdraad.
WO2011126073A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 新日本製鐵株式会社 ソーワイヤ用素線及びその製造方法
JP2017154166A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社神戸製鋼所 鋼線材及びその製造方法並びに鋼線の製造方法
WO2020236062A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Husqvarna Ab Steel for a sawing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499159B2 (ja) 銅合金線材及びその製造方法
KR100368530B1 (ko) 가공성이 우수한 스프링용 강
JP2008261028A (ja) 伸線加工性の優れた高炭素鋼線材
JP2005206853A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法
JP2009030134A (ja) 窒化歯車用粗形品および窒化歯車
JP2019178405A (ja) 鋼線材の製造方法
JP2009235523A (ja) オイルテンパー線とその製造方法、及びばね
JP2957571B1 (ja) ソーワイヤ用ワイヤ
JP4266341B2 (ja) 冷間鍛造性及び肌焼処理時の耐粗粒化特性に優れた球状化焼鈍省略肌焼用鋼及びその製造方法
JPH10309627A (ja) ソーワイヤ用ピアノ線
JP2007077444A (ja) 耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼線とその製造方法
JP2007044794A (ja) ワイヤソー用ワイヤ
JPWO2020230880A1 (ja) 鋼線、及び熱間圧延線材
JP2000239797A (ja) 加工性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線の製法
JP2001073073A (ja) 厚手プレートディスククラッチ用鋼板およびその製造方法
CN110603114A (zh) 线放电加工用电极线
JP4325844B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH09263912A (ja) 打抜き加工用高強度複相組織クロムステンレス鋼板およびその製造方法
KR20010086358A (ko) 고청정도 강
JP2001220649A (ja) 延性及び疲労特性の優れた高強度極細鋼線
JP2000001751A (ja) 耐断線性の高強度鋼線
JPH07179994A (ja) 高強度高靭延性過共析鋼線及びその製法
JP2017128745A (ja) 高強度極細鋼線およびその製造方法
JP6614006B2 (ja) 極細鋼線の製造方法
JP6688615B2 (ja) 高強度極細鋼線およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061221