JPH10306052A - アクリル酸の回収方法 - Google Patents

アクリル酸の回収方法

Info

Publication number
JPH10306052A
JPH10306052A JP11734797A JP11734797A JPH10306052A JP H10306052 A JPH10306052 A JP H10306052A JP 11734797 A JP11734797 A JP 11734797A JP 11734797 A JP11734797 A JP 11734797A JP H10306052 A JPH10306052 A JP H10306052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
azeotropic
solvent
column
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11734797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880128B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sakamoto
一彦 坂元
Hitoshi Nakahara
整 中原
Takahiro Takeda
隆裕 武田
Masatoshi Kamioka
正敏 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP11734797A priority Critical patent/JP3880128B2/ja
Priority to US09/031,068 priority patent/US6084127A/en
Priority to IDP980295A priority patent/ID19974A/id
Priority to EP98301479A priority patent/EP0861820B1/en
Priority to DE69806074T priority patent/DE69806074T2/de
Priority to KR10-1998-0006604A priority patent/KR100375780B1/ko
Publication of JPH10306052A publication Critical patent/JPH10306052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880128B2 publication Critical patent/JP3880128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロピレンおよび/またはアクロレインを接
触気相酸化して得られるアクリル酸含有ガスを水と接触
させてアクリル酸水溶液として捕集し、このアクリル酸
水溶液を共沸分離塔に導入して、ここで共沸蒸留によっ
てアクリル酸を分離、回収する際に、共沸分離塔内での
アクリル酸の重合を防止して、長期にわたり安定してア
クリル酸を効率よく回収する方法を提供する。 【解決手段】 共沸溶剤として、アクリル酸エチル、メ
タクリル酸メチル、アクリル酸ビニル、酢酸アリル、酢
酸イソプロペニル、プロピオン酸ビニルおよびクロトン
酸メチルから選ばれる少なくとも一種を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクリル酸の回収方
法に関する。詳しくは、本発明はプロピレンおよび/ま
たはアクロレインを分子状酸素含有ガスを用いて接触気
相酸化して得られるアクリル酸含有ガスを水と接触させ
て捕集し、得られるアクリル酸水溶液を特定の共沸溶剤
の存在下に蒸留してアクリル酸を効率よく回収する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレンおよび/またはアクロレイン
を接触気相酸化してアクリル酸を製造することは工業的
に広く行われている。この方法は、通常、プロピレンお
よび/またはアクロレインを分子状酸素含有ガスを用い
て接触気相酸化する酸化工程、この接触気相酸化により
得られるアクリル酸含有ガスを水と接触させて捕集する
捕集工程、捕集工程で得られるアクリル酸水溶液からア
クリル酸を分離、回収する回収工程、および回収工程か
らのアクリル酸中に含まれる不純物としての酢酸を分
離、除去する酢酸分離工程などからなる。
【0003】上記アクリル酸水溶液からのアクリル酸の
分離、回収には、現在では、アクリル酸水溶液を共沸分
離塔に導き、ここで共沸溶剤の存在下に蒸留を行う、い
わゆる共沸蒸留法が一般的に用いられている。
【0004】しかし、上記アクリル酸水溶液中には、
水、酢酸のほかにギ酸、アセトアルデヒド、ホルムアル
デヒドなどの副生物が含まれていることから、その共沸
蒸留に際しては、純粋なアクリル酸を蒸留する場合に比
べてアクリル酸の重合性が高くなり、ポリマーの生成、
塔内の圧力損失の増加などの問題が生じる。そこで、一
般に、ハイドロキノン、フェノチアジン、金属塩化合物
などの重合防止剤の使用が必須となっている。
【0005】上記回収工程で用いる共沸溶剤としては、
特公平6−15496号公報には、酢酸n−ブチル、酢
酸イソブチル、酢酸sec−ブチル、メチルイソブチル
ケトンなどが記載されている。
【0006】また、特公昭63−10691号公報に
は、トルエンなどの炭化水素の使用が記載されている。
【0007】また、特公昭46−34691号公報およ
び特公昭46−18967号公報には、酢酸エチル、酢
酸ブチル、ジブチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、
ヘプタン、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピルな
どが記載されている。
【0008】さらに、特開昭5−246941号公報に
は、ジエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、メチル−t−ブチルケトンおよび酢酸
n−プロピルから選ばれる少なくとも一つとトルエン、
ヘプタンおよびメチルシクロヘキサンから選ばれる少な
くとも一つとを組み合せ使用することが記載されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の共
沸溶剤は、共沸分離塔における溶剤分離性およびアクリ
ル酸の重合性の点において問題があった。すなわち、共
沸蒸留の際の溶剤の分離性が悪く、回収したアクリル酸
中に溶剤が混入したり、また前記重合防止剤を使用して
もなおアクリル酸の重合が起こりやすいという問題が生
じる。
【0010】例えば、特公平6−15496号公報に記
載の酢酸ブチル、メチルイソブチルケトンなどの共沸溶
剤を使用する場合、共沸分離塔における溶剤の分離が十
分でなく回収アクリル酸中に溶剤が混入するなどの問題
が生じる。
【0011】また、特公昭63−10691号公報に記
載のトルエンなどの炭化水素の場合、共沸分離塔内で不
均一相が形成されるためアクリル酸の重合が起こり易
い。
【0012】このように、従来公知の共沸溶剤は未だ十
分に満足できるものではなく、溶剤分離性に優れ、しか
も共沸分離塔内でのアクリル酸の重合を効果的に防止
し、ポリマーの生成、塔内での圧力損失の増大などの問
題を解決するに好適な共沸溶剤が強く望まれている。
【0013】かくして、本発明は、溶剤分離性に優れ、
しかも共沸分離塔内での望ましくないポリマーの生成を
効果的に防止しながら蒸留を行うのに好適な新規な共沸
溶剤を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、共沸溶剤としてアクリル酸エチル、メタクリル酸メ
チル、アクリル酸ビニル、酢酸アリル、酢酸イソプロペ
ニル、プロピオン酸ビニルおよびクロトン酸メチルを用
いると、これら共沸溶剤は分離性に優れ、しかも望まし
くないポリマーの生成を効果的に防止し得ることを知
り、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0015】すなわち、本発明は、プロピレンおよび/
またはアクロレインを接触気相酸化して得られるアクリ
ル酸含有ガスを水と接触させてアクリル酸水溶液として
捕集し、このアクリル酸水溶液を共沸蒸留塔に導入し、
共沸溶剤の存在下に蒸留してアクリル酸を分離、回収す
る際に、上記共沸溶剤としてアクリル酸エチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸ビニル、酢酸アリル、酢酸イ
ソプロペニル、プロピオン酸ビニルおよびクロトン酸メ
チルから選ばれる少なくとも一種を用いることを特徴と
するアクリル酸の回収方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明において共沸溶剤として用
いるアクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル
酸ビニル、酢酸アリル、酢酸イソプロペニル、プロピオ
ン酸ビニルおよびクロトン酸メチルはいずれも工業的に
入手可能なものをそのまま使用することができる。これ
らのなかでも、メタクリル酸メチルが好適に用いられ
る。
【0017】本発明の方法は、共沸溶剤としてアクリル
酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ビニル、酢
酸アリル、酢酸イソプロペニル、プロピオン酸ビニルお
よびクロトン酸メチルから選ばれる少なくとも一種を用
いる点を除けば、常法にしたがって行うことができる。
【0018】特に、本発明の方法は、プロピレンおよび
/またはアクロレインを分子状酸素含有ガスを用いて接
触気相酸化する工程、この接触気相酸化により得られる
アクリル酸含有ガスを水と接触させて捕集する捕集工
程、捕集工程で得られるアクリル酸水溶液からアクリル
酸を分離、回収する回収工程、および回収工程からのア
クリル酸中に含まれる不純物としての酢酸を分離、除去
する酢酸分離工程をへて高純度アクリル酸を製造するプ
ロセスに好適に用いられる。
【0019】そこで、このプロセスの工程図を示す図1
に基づいて本発明を詳しく説明する。
【0020】プロピレンおよび/またはアクロレインを
分子状酸素含有ガスを用いて接触気相酸化して得たアク
リル酸含有ガスをライン1からアクリル酸捕集塔101
に導入し、ライン2から導入した水と接触させてライン
4からアクリル酸および酢酸などの副生物を含むアクリ
ル酸水溶液を得る。ライン2からアクリル酸捕集塔10
1に供給する水としては、ライン13から水を供給して
用いてもよいが、後述するように溶剤回収塔103の塔
底から排出される廃水を用いるのが好適である。
【0021】アクリル酸はそのまま共沸分離塔102に
導入するが、必要に応じて、アクロレイン放散塔(図示
していない)に導入してアクリル酸水溶液中に溶解して
いるアクロレインを放散させた後に共沸分離塔102に
導入してもよい。この場合、放散したアクロレインを回
収して反応系に循環するのがよい。
【0022】共沸分離塔102では、アクリル酸水溶液
をライン4から、共沸溶剤をライン5からそれぞれ供給
して蒸留を行い、塔頂から水および共沸溶剤からなる共
沸混合物を留出させ、塔底からは酢酸を含むアクリル酸
を得る。
【0023】共沸分離塔102に供給するアクリル酸水
溶液の組成は、ライン2からアクリル酸捕集塔101に
供給する水の量や他の運転条件で変化するが、通常行わ
れているアクリル酸の製造条件下では、アクリル酸50
〜80重量%、酢酸2〜5重量%および水20〜40重
量%(合計100重量%)の範囲のものが一般的であ
る。
【0024】共沸分離塔102の塔頂から留出した水お
よび共沸溶剤からなる共沸混合物は貯槽20に導入し、
ここで主として共沸溶剤からなる有機相と、主として水
からなる水相とに分離する。有機相はライン5をへて共
沸分離塔102に循環する。一方、水相はライン8をへ
て溶剤回収塔103に導入して、蒸留し、この溶剤回収
塔103の塔頂から共沸溶剤を留出させ、ライン9をへ
て貯槽20に戻し、塔底からはライン14をへて廃水を
抜きだして系外に排出する。なお、この廃水はライン1
0からアクリル酸捕集塔101に循環させて、ライン1
からのアクリル酸含有ガスと接触させる捕集水として用
いることによって有効に活用することができる。
【0025】共沸分離塔102の塔底から抜きだしたア
クリル酸は、残存する酢酸を除去するために、ライン7
をへて酢酸分離塔104に導入し、ここで塔頂から酢酸
を分離、除去し、一方塔底からは実質的に酢酸を含まな
いアクリル酸を得る。この精製アクリル酸は高純度なも
のであるので、そのままアクリル酸エステルの製造原料
として用いることができる。もちろん、この高純度のア
クリル酸をさらに高沸点物分離塔(図示してない)に導
入して、高沸点物を分離、除去して、更に高純度のアク
リル酸とすることもできる。
【0026】上記各工程における操作は一般に用いられ
ている条件下に行うことができるが、共沸分離塔102
における運転条件(定常運転時)の一例を挙げると次の
とおりである。なお、本発明はこれに限定されるもので
はない。
【0027】操作圧力:100〜200mmHg、 塔頂部温度:40〜50℃、 アクリル酸水溶液供給部(供給段)温度:45〜70
℃、 塔底部温度:95〜105℃、 還流比(単位時間当りの還流液の前モル数/単位時間当
りに留出液の前モル数):1.0〜1.3 上記のような条件下で蒸留することにより、共沸溶剤の
含量が検出限界(1ppm)以下で、酢酸の含量が1〜
9重量%程度のアクリル酸が得られる。
【0028】共沸分離塔102におけるポリマーの生成
を防止するために、通常、重合防止剤を添加するが、本
発明においても、これら一般に用いられている重合防止
剤を添加するのがよい。
【0029】上記の酢酸を含むアクリル酸は酢酸分離塔
に導入して酢酸を分離することにより高純度のアクリル
酸とすることができる。この酢酸分離塔の操作条件には
特に制限はなく、この種の蒸留塔で一般に用いられてい
る条件下に行うことができる。そして、このようにして
得られた高純度のアクリル酸はエステル化工程に導いて
所望のアクリル酸エステルの製造に使用することができ
る。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
【0031】実施例1 図1に示す工程にしたがってアクリル酸の回収を行っ
た。
【0032】プロピレンを分子状酸素含有ガス(空気)
により接触気相酸化して得られたアクリル酸含有ガスを
アクリル酸捕集塔101に導いて水と接触させて捕集し
た。この捕集したアクリル酸水溶液をアクロレイン放散
塔(図示していない)に導いてアクロレインを放散さ
せ、水30重量%、酢酸3.0重量%を含むアクリル酸
水溶液を得た。このアクリル酸水溶液を段数50段、段
間隔147mmのシーブトレーを備え、塔頂部に留出
管、中央部に原料供給管、塔底部に塔底液抜き出し管を
備えた共沸分離塔102に導入し、共沸溶剤としてメタ
クリル酸メチルを用いて、このアクリル酸水溶液の共沸
蒸留を行った。
【0033】使用した重合防止剤の量は、アクリル酸蒸
発蒸気量に対して、ジブチルジチオカルバミン酸銅が1
5ppm、ハイドロキノンが150ppmであり、いず
れも塔頂より還流液に溶解した形で塔内に供給した。ま
た、アクリル酸蒸発蒸気量に対して0.3容量%の分子
状酸素を塔底部に供給した。なお、ここにいう蒸発蒸気
量とは、蒸留塔のリボイラーから加えられた熱量に相当
し、塔底から蒸発するモノマーの蒸気の総量を意味す
る。
【0034】定常運転時における運転状態は、共沸分離
塔102の塔頂温度45℃、塔底温度99℃、塔頂圧力
160mmHg、還流比(単位時間当りに還流液の全モ
ル数/単位時間当りの留出液の全モル数)1.24、ラ
イン4からのアクリル酸水溶液供給量10.2リットル
/時であった。この共沸分離塔102の塔頂より得られ
る水相は酢酸0.2重量%、アクリル酸0.6重量%を
含み、一方、塔底から抜き出される液はアクリル酸9
4.5重量%、酢酸2.8重量%、その他2.7重量%
を含み、溶剤は検出限界(1ppm)以下であった。
【0035】上記の条件で共沸分離塔102を約14日
間連続運転したところ、常に安定した状態が得られ、運
転停止後、分離塔内の点検を行った結果においてもポリ
マーの発生は認められなかった。
【0036】比較例1 実施例1において、共沸溶剤としてトルエンを用い、共
沸分離塔102における還流比を1.20にした以外は
実施例1と同様にしてアクリル酸水溶液の共沸蒸留運転
を行った。
【0037】定常運転時における共沸分離塔102の塔
頂より得られる水相は酢酸4.2重量%、アクリル酸
0.4重量%を含み、塔底より抜き出される液はアクリ
ル酸94.1重量%、酢酸1.8重量%、その他4.1
重量%を含んでいた。
【0038】上記の条件で共沸分離塔102を連続運転
したところ、運転開始から4日後に塔内の圧損失が認め
られ運転を継続することが困難であった。運転を停止
し、解体点検を実施したところ、塔内に粘性ポリマーの
生成が認められた。
【0039】比較例2 実施例1において、共沸溶剤として酢酸n−ブチルを用
い、共沸分離塔102における還流比を0.39にした
以外は実施例1と同様にしてアクリル酸水溶液の共沸蒸
留運転を行った。
【0040】定常運転時における共沸分離塔の塔頂より
得られる水相は酢酸1.6重量%、アクリル酸1.0重
量%を含み、塔底より抜き出される液はアクリル酸9
4.4重量%、酢酸2.7重量%、溶剤0.013重量
%、その他2.9重量%を含み、残存溶剤は実施例1の
100倍以上であった。
【0041】比較例3 実施例1において、共沸溶剤としてメタクリル酸エチル
を用い、共沸分離塔102における還流比を0.58に
した以外は実施例1と同様にしてアクリル酸水溶液の共
沸蒸留運転を行った。
【0042】定常運転時における共沸分離塔102の塔
頂より得られる水相は酢酸1.2重量%、アクリル酸
1.8重量%を含み、塔底より抜き出される液はアクリ
ル酸94.7重量%、酢酸2.5重量%、溶剤2pp
m、その他2.8重量%を含んでいた。このように、共
沸分離塔102で溶剤を分離しようとすると、塔頂への
酢酸およびアクリル酸の留出が無視できなくなった。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、特定の共沸溶剤を使用
することにより、共沸分離塔における望ましくないポリ
マーの生成を効果的に防止することができる。このた
め、管閉塞、圧力損失の増加などの問題が解決され、共
沸分離塔、ひいてはアクリル酸製造プラントの長期連続
運転が可能となる。
【0044】また、本発明の共沸溶剤は分離性に優れ、
共沸分離塔から得られるアクリル酸中への共沸溶剤の混
入は極めて少ないことから高純度のアクリル酸を製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法が適用されるプロセスの一つの工
程図である。
【符号の説明】
1〜14 ライン 101 アクリル酸捕集塔 102 共沸分離塔 103 溶剤回収塔 104 酢酸分離塔 20 貯槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上岡 正敏 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレンおよび/またはアクロレイン
    を接触気相酸化して得られるアクリル酸含有ガスを水と
    接触させてアクリル酸水溶液として捕集し、このアクリ
    ル酸水溶液を共沸分離塔に導入し、共沸溶剤の存在下に
    蒸留してアクリル酸を分離、回収する際に、上記共沸溶
    剤としてアクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アク
    リル酸ビニル、酢酸アリル、酢酸イソプロペニル、プロ
    ピオン酸ビニルおよびクロトン酸メチルから選ばれる少
    なくとも一種を用いることを特徴とするアクリル酸の回
    収方法。
  2. 【請求項2】 共沸分離塔からのアクリル酸をさらに酢
    酸分離塔にて精製する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 共沸溶剤がメタクリル酸メチルである請
    求項1または2記載の方法。
JP11734797A 1997-02-28 1997-05-08 アクリル酸の回収方法 Expired - Fee Related JP3880128B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734797A JP3880128B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 アクリル酸の回収方法
US09/031,068 US6084127A (en) 1997-02-28 1998-02-26 Method for recovering acrylic acid
IDP980295A ID19974A (id) 1997-02-28 1998-02-27 Metode untuk mendapatkan kembali asam akrilat
EP98301479A EP0861820B1 (en) 1997-02-28 1998-02-27 Method for recovering acrylic acid
DE69806074T DE69806074T2 (de) 1997-02-28 1998-02-27 Verfahren zur Rückgewinnung von Acrylsäure
KR10-1998-0006604A KR100375780B1 (ko) 1997-02-28 1998-02-28 아크릴산의회수방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11734797A JP3880128B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 アクリル酸の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306052A true JPH10306052A (ja) 1998-11-17
JP3880128B2 JP3880128B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=14709455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11734797A Expired - Fee Related JP3880128B2 (ja) 1997-02-28 1997-05-08 アクリル酸の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880128B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010811A1 (fr) * 1998-02-09 2001-02-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de preparation de methacrylate de methyle
US6680405B1 (en) 1998-02-09 2004-01-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for the preparation of methyl methacrylate
US7148373B2 (en) 2003-12-24 2006-12-12 Mitsubishi Chemical Corporation Process for purifying (meth)acrylic acid and process for producing (meth)acrylic esters
JP2016520096A (ja) * 2013-05-20 2016-07-11 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 酢酸及びアクリル酸の精製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010811A1 (fr) * 1998-02-09 2001-02-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de preparation de methacrylate de methyle
US6680405B1 (en) 1998-02-09 2004-01-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for the preparation of methyl methacrylate
US7148373B2 (en) 2003-12-24 2006-12-12 Mitsubishi Chemical Corporation Process for purifying (meth)acrylic acid and process for producing (meth)acrylic esters
JP2016520096A (ja) * 2013-05-20 2016-07-11 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 酢酸及びアクリル酸の精製方法
US9944582B2 (en) 2013-05-20 2018-04-17 Saudi Basic Industries Corporation Method for the purification of acetic acid and acrylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880128B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551111B1 (en) Process for purifying acrylic acid to high purity in the production of acrylic acid
JP3937462B2 (ja) アクリル酸精製法
JP2000290221A (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法
KR100375780B1 (ko) 아크릴산의회수방법
KR920005693B1 (ko) 메타크릴산 에스테르의 제조방법
EP0102642B1 (en) Process for purifying methacrylic acid
JPH05246941A (ja) アクリル酸製造においてアクリル酸を高純度に精製する方法
JP4759153B2 (ja) (メタ)アクリル酸溶液の蒸留方法
JP2003026633A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP2003160532A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP3880128B2 (ja) アクリル酸の回収方法
JP2001322968A (ja) メタクリル酸エステルの精製方法
JP3937495B2 (ja) アクリル酸の回収方法
JP3832868B2 (ja) アクリル酸の精製法
JPH01139547A (ja) 高純度メタクリル酸エステルの製造方法
JPS6059889B2 (ja) ハイドロキノンの回収方法
EP0132450B1 (en) Method of purifying methacrylic acid
JPH1135523A (ja) メタクリル酸メチルの精製方法
JPS58140039A (ja) アクリル酸の精製方法
JPS6353175B2 (ja)
JP4074455B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JPH0813779B2 (ja) メタクリル酸のメタクリル酸メチルとしての回収方法
WO2003057660A1 (fr) Procede de decomposition d'un sous-produit de la production d'ester(meth)acrylique
JPH0761981B2 (ja) メタクリル酸蒸留缶残液の処理方法
JPH07118198A (ja) メタクリル酸の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees