JPH10305900A - 地下タンクへの給油装置 - Google Patents

地下タンクへの給油装置

Info

Publication number
JPH10305900A
JPH10305900A JP9114099A JP11409997A JPH10305900A JP H10305900 A JPH10305900 A JP H10305900A JP 9114099 A JP9114099 A JP 9114099A JP 11409997 A JP11409997 A JP 11409997A JP H10305900 A JPH10305900 A JP H10305900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
refueling
type
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114099A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Maeshiba
信介 前芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kiki Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP9114099A priority Critical patent/JPH10305900A/ja
Publication of JPH10305900A publication Critical patent/JPH10305900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で確実に異種油の混油を防止し、
合わせて過給油を防止できる地下タンクの給油装置の提
供。 【解決手段】 給油ホース接続口14と地下タンクとの
間を接続する給油配管の油通路を開閉するバルブ16
と、バルブ16から給油ホース接続口14間での位置に
設けた油種センサー51と、予め設定したタンクの油種
を記憶しかつ油種センサ51で検出した油種とを比較し
て油種が一致したときに、信号を発生する比較手段を備
えた混油管理装置1とを備え、バルブ16が比較手段か
らの信号によって作動し地上の給油ホース接続口と地下
タンクとの間を接続する給油配管の油通路を制御する混
油防止装置を備えた給油装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンスタンド
等の地下タンクにタンクローリー車でガソリン等を補給
荷卸しする際、異種油の混油の防止、更には、予め設定
された給油量を超えた量の給油、すなわち過給油を防止
する地下タンクの給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンスタンド等においては、その敷
地の地下に、ガソリンや灯油等を貯蔵するタンクを埋設
することが広く行われている。
【0003】このような地下タンクにガソリン等を補給
する場合、タンクローリー車を給油ホース接続口付近に
乗り入れ、給油ホース先端を給油ホース接続口に装着
し、給油を行う。
【0004】従来、ガソリンスタンドの地下タンクへロ
ーリー車から給油する場合、ローリー車が各種の油を混
載しているために、誤って多種油を地下タンクへ給油す
るおそれがあり、地下タンクで混油されると油の使用時
に危険をともなう。
【0005】そこで、荷卸時の混油防止装置について
は、特公平5−7280号公報あるいは特公平1−34
880号公報等に提案されている。
【0006】また、過給油によるオーバーフローを防止
するために、本発明者らは特公平6−51515号公報
に示す過給油防止装置を開発した。この装置は、注油口
セレクトスイッチを設けると、荷卸を開始する前に、注
油口セレクトスイッチで該当するタンクを選択し、バル
ブを開にして荷卸を行うことができ、セレクトスイッチ
で選択したタンクを間違えて給油を開始しても、バルブ
が閉じて給油されないので、混油事故を未然に防ぐこと
ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
5−7280号公報あるいは特公平l−34880号公
報記載の混油防止装置は、タンクローリー車と地下タン
クの双方に装置を設ける必要があるため、構造が複雑と
なる。また、混油を防止することだけが目的の装置であ
り、オーバーフローは防止できない装置となっている。
【0008】また、特公平6−51515号公報に示す
過給油防止装置に注油口セレクトスイッチを設けても、
混油が防止できるのは、荷卸を行おうとしてセレクトス
イッチにて選択した注油口と、ローリー金具をジョイン
トした注油口が違っていた場合のみ効果があり、ローリ
ー車のハッチの底部バルブを間違えて開けてしまった場
合等では混油は防止できない。
【0009】そこで、混油とオーバーフローを確実に両
方とも防止するため、従来の過給油防止手段と従来の混
油防止手段とを設置することが考えられるが、そうした
場合、タンクローリー車及び地下タンクを含めたシステ
ムとする必要があり、高価な設置費用となり、そのため
コストも大幅にかかり、高価な販売価格となってしま
う。また、操作が非常に複雑であり、作業性が劣るとい
う問題点がある。
【0010】本発明は、簡単な構造で確実に異種油の混
油を防止し、合わせて過給油を防止できる地下タンクの
給油装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の給油装置は、給
油ホース接続口と地下タンクとの間を接続する給油配管
の油通路を開閉するバルブと、前記バルブから給油ホー
ス接続口までの位置に設けた油種センサーと、予め設定
したタンクの油種を記憶しかつ前記油種センサーで検出
した油種とを比較して油種が一致したときに、信号を発
生する比較手段を備えた混油管理装置とを備え、前記バ
ルブが前記比較手段からの信号によって作動し地上の給
油ホース接続口と地下タンクとの間を接続する給油配管
の制御を行なう混油防止装置を備えたことを特徴とす
る。
【0012】また、複数の地下タンクのそれぞれに液面
レベルを検出する液面検出器によって検出された液面レ
ベルと予め設定した予定給油レベルとの差異を比較して
同液面レベルが所定の満液量に達したときに、信号を発
生する比較手段を備え、前記バルブが前記比較手段から
の信号によって作動し地上の給油ホース接続口と地下タ
ンクとの間を接続する給油配管の油通路を制御する過給
油防止装置を付加してもよい。
【0013】前記バルブとして、エアーバルブを使用す
ることによって、さらに安全確実な操作が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】第1図は本発明の実施例の構成を
示す概略図、第2図はその断面図である。
【0015】本実施例では、混油と過給油のいずれにつ
いても防止できるものについて説明する。3つの横置型
の円筒形状地下タンク10,20,30が地下に埋設さ
れている。この地下タンク10,20,30には、フロ
ート等の液面レベルを検出する液面検出器11,21,
31が設けられており、そのほか、給油口12,22,
32、通気口13,23,33、地上に設置される計量
スタンドに油を送るための吸い上げ管19が設けられて
いる。給油口12,22,23と地上の給油ホース接続
口14,24,34との間には、給油配管15,25,
35が設けられており、その途中に、エアーバルブ1
6,26,36が取り付けられている。
【0016】第1図に示すように、各液面検出器11,
21,31によって検出された液面レベル信号は液量・
油種管理装置1に入力される。この液量・油種管理装置
1においては、液面レベル信号と地下タンク10,2
0,30の断面形状とに基づいて液量を演算し、表示器
2に表示する。一方、液量・油量管理装置1においては
地下タンク10,20,30の満液量によってバルブが
作動する値が予め設定されており、特定地下タンクのリ
レー17,27,37のいずれかを動作できるように構
成されており、リレー17,27,37のいずれかが動
作して、対応する電磁弁18,28,38を開くように
構成されている。そして、その特定リレーの作動時には
他のリレーは作動されない。
【0017】作動地下タンクの液量が満液量に達する
と、各電磁弁18,28,38はコンプレッサー3と前
記エアーバルブ16,26,36との間のエアー流路を
制御するものであり、電磁弁18,28又は38が開く
と、対応するエアーバルブ16,26,36を閉じる。
エアーバルブ16,26又は36が閉じると、給油ホー
ス接続口14,24,34と地下タンク10,20,3
0との間の給油配管15,25,35が閉じられるた
め、タンクローリー車からは、それ以上給油することが
できなくなる。同時に、警報が発生して作業員に注意を
促す。
【0018】このようにして、地下タンクが満油状態に
なると給油が自動的に停止され、オーバーフローは勿論
過給油を防止することができる。
【0019】次に、混油防止装置について説明する。
【0020】図2に示すように、注油口金具50又はそ
の下部に、比重式あるいは光透過式の油種センサー51
を組み込み、油種検知信号は液量・油種管理装置に入力
される。液量・油種管理装置には予め各タンク毎の油種
を設定しておく。
【0021】液量・油種管理装置1においては、油種セ
ンサー51で検知した油種と設定されたタンクの油種と
を比較し、油種の一致・不一致を表示器2に表示し、一
方、液量・油量管理装置1においては、油種が一致した
場合にのみ特定地下タンクのリレー17,27,37の
いずれかを動作できるように構成されており、リレー1
7,27,37のいずれかが動作して、対応する電磁弁
18,28,38を開くように構成されている。そし
て、その特定リレーの作動時には他のリレーは作動され
ない。
【0022】荷卸を行う場合、該当タンクを選択し、ロ
ーリーホースを該当注油口金具にジョイントし、ローリ
一車のバルブを開けると、地下タンク側のバルブまで油
が来るが、地下タンク側のバルブは閉まったままであ
り、地下タンク内には油はまだ入っていかない。
【0023】ここで、注油口付近に設けられた油種セン
サーで油種を検知し、検知信号は液量・油種管理装置に
送られ、設定されたタンクの油種と比較し、油種が一致
していれば、バルブを開き荷卸が開始される。
【0024】油種が違う場合、バルブは開かず、ブザー
とランプで油種違いの警報を出し、油種違い警報が出た
場合は、確認後、再度操作をやり直す。
【0025】油種が一致して、荷卸が行われ、地下タン
ク内の容量が一定の設定値になれば自動的にバルブが閉
まり、オーバーフローを防止する。
【0026】第3図は液量管理装置をデジタル式に構成
した場合の例を示すブロック図である。液面検出器11
の信号はツェナバリヤ7に送られる。ツェナバリヤ7
は、ツェナダイオードを使用して出力電流、電圧を制限
する防爆対策を施した電源である。このツェナバリヤ7
は、ツェナダイオードを使用して出力電流、電圧を制限
する防爆対策を施した電源である。
【0027】ツェナバリヤ7に入力した信号は液面計2
に送られて液面レベルを表示する。センサ11からの電
圧信号レベルを調整するレベル調整回路4の出力をA/
Dコンバータ41を介してアナログ/ディジタル変換
し、CPU42は、この油面レベルに相当するディジタ
ル信号を入力するようにしている。この信号とメモリ4
3に記憶されている満油設定レベルと比較し、一致する
と入出力インターフェースにエアバルプ閉、ブザーオン
の信号を出力する。これらの信号はフォトカプラ6を介
してリレー17(ソリッドステートリレー)に出力さ
れ、電磁弁18を作動させる。夕ンク内の油面レベルが
降下し、満油レベル以下になると、ブザーオフの信号を
出力する。また、別に設定器を接続することにより、現
場で任意に満油レベルを変更することができ、同油種を
各タンクに小分けして注油することもできる。
【0028】油種センサー51の検知信号はデジタル信
号でCPU42に入力され、メモリ43に記憶されてい
る各タンク毎に設定されている油種と比較し、一致した
時はエアバルブ開にして荷卸を開始する。
【0029】なお、第3図は液量管理装置1をディジタ
ル回路で構成した例を示しているが、これをアナログ回
路とすることもできる。
【0030】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。
【0031】(1) 簡単な構造で、確実に混油を防止
することができる。
【0032】(2) 該当するタンクを選択し、ローリ
ーからの荷卸給油を開始する前に、油種を比較確認する
ので、タンクを間違えても、バルブが開かずタンクに注
油されないので、混油事故を未然に防ぐことができる。
【0033】(3) 検知および作動は全て自動であ
り、複雑な操作が一切なく、操作性に優れ、万一の操作
ミスによる混油が皆無となる。
【0034】(6) 確実な過給油防止と確実な混油防
止が一つのシステムで同時にでき、経済的である。
【0035】(4) タンクの受け入れ口部分に油種検
知センサーを設けるので、取付けが簡単で既設のタンク
にも簡単に取付けられ、ローリー車及び地下タンクまで
を含んだ一連のシステムを不要とすることができる。
【0036】(5) 油の補給を停止する直接のバルブ
として、エアーバルブを使用することにより、電気系統
の事故に起因する火花による引火を防止でき、安全であ
る。
【0037】(6) 確実な過給油防止と確実な混油防
止が一つのシステムで同時にでき、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す概略図である。
【図2】本発明の地下タンクの断面図である。
【図3】液量管理装置をディジタル式に構成した場合の
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1:液量・油種管理装置 2:表示器 3:コンプレッサ− 4:比較回蕗 5:満液レベル設定器 6:フォトカプラ 7:ツェナバリヤ 10,20,30:地下タンク 11,21,31:液面検出器 12,22,32:給油口 13,23,33:通気口 14,24,34:給油ホース接続口 15,25,35:給油配管 16,26,36:エアーバルブ 17,27,37:リレー 18,28,38:電磁弁 19:吸い上げ管 41:A/Dコンバー夕 42:CPU 43:メモリ 44:出力インターフェース 50 注油口金具 51 油種センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油ホース接続口と地下タンクとの間を
    接続する給油配管の油通路を開閉するバルブと、前記バ
    ルブから給油ホース接続口までの位置に設けた油種セン
    サーと、予め設定したタンクの油種を記憶しかつ前記油
    種センサーで検出した油種とを比較して油種が一致した
    ときに、信号を発生する比較手段を備えた混油管理装置
    とを備え、前記バルブが前記比較手段からの信号によっ
    て作動し地上の給油ホース接続口と地下タンクとの間を
    接続する給油配管の制御を行なう混油防止装置を備えた
    ことを特徴とする地下タンクへの給油装置。
  2. 【請求項2】 複数の地下タンクのそれぞれに液面レベ
    ルを検出する液面検出器と、給油ホース接続口と地下タ
    ンクとの間を接続する給油配管の油通路を開閉するバル
    ブと前記バルブから給油ホース接続口までの位置に設け
    た油種センサーと、予め設定した予定給油レベルを記憶
    しかつ前記予定給油レベルと前記液面検出器によって検
    出された液面レベルとの差異を比較して同液面レベルが
    所定の満液量に達したときに、また、予め設定したタン
    クの油種を記憶しかつ前記油種センサーで検出した油種
    とを比較して油種が一致のときに、それぞれ信号を発生
    する比較手段を備えた液量・混油管理装置とを備え、前
    記バルブが前記比較手段からの信号によって作動し地上
    の給油ホース接続口と地下タンクとの間を接続する給油
    配管の油通路を制御することを特徴とする混油・過給油
    防止装置を備えたことを特徴とする地下タンクへの給油
    装置。
  3. 【請求項3】 バルブがエアーバルブである請求項1又
    は2記載の地下タンクへの給油装置。
JP9114099A 1997-05-01 1997-05-01 地下タンクへの給油装置 Pending JPH10305900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114099A JPH10305900A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 地下タンクへの給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114099A JPH10305900A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 地下タンクへの給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305900A true JPH10305900A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14629098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114099A Pending JPH10305900A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 地下タンクへの給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024582A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Tatsuno Corp 給油装置用センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024582A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Tatsuno Corp 給油装置用センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515890A (en) Control system for filling tanks with liquids
US9587754B2 (en) Electronic flow sensor
US5720327A (en) Vehicle safety fueling system
JPH10305900A (ja) 地下タンクへの給油装置
CA2876467C (en) System and method for preventing tanker truck overfill
JP3163740B2 (ja) 誤注油検知装置
JPH0651515B2 (ja) 地下タンクへの過給油防止装置
EP0805121B1 (en) Safety system for tank lorries
JPH01294498A (ja) 混油防止装置付タンクローリー車
CN213734764U (zh) 一种罐式车辆监测器
JP3027093U (ja) 貯水タンク搭載車用給水装置
JPH0730558Y2 (ja) ガソリンスタンドにおける地下タンクへの給油構造
JPH0684198B2 (ja) タンクローリからの給油装置
JP2007131337A (ja) 給油システム
JPH072518B2 (ja) 給油所
JP3045469B2 (ja) 給油所における在庫量調整システム
JPH02233398A (ja) ガソリンスタンドにおける混油・オーバーフロー防止装置
JP3163442B2 (ja) 燃料漏れ検出機能を有する燃料供給システム
JPH0752137B2 (ja) 液中ポンプの吐出配管の漏洩検出による運転制御方法及びその給油装置
JPH06115597A (ja) 給油所における地下タンクの混油防止装置
KR100369515B1 (ko) 착오 유종 급유 방지 기능을 갖는 급유노즐
CN112319347A (zh) 一种罐式车辆监测器
JPS6294594A (ja) 給油装置
JP2544312B2 (ja) 給油装置
JPH0610036B2 (ja) 給油装置