JPH10304080A - 留守番電話転送方式 - Google Patents

留守番電話転送方式

Info

Publication number
JPH10304080A
JPH10304080A JP11227197A JP11227197A JPH10304080A JP H10304080 A JPH10304080 A JP H10304080A JP 11227197 A JP11227197 A JP 11227197A JP 11227197 A JP11227197 A JP 11227197A JP H10304080 A JPH10304080 A JP H10304080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
answering machine
voice storage
storage device
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11227197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056117B2 (ja
Inventor
Tomohiko Ono
知彦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP11227197A priority Critical patent/JP3056117B2/ja
Publication of JPH10304080A publication Critical patent/JPH10304080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056117B2 publication Critical patent/JP3056117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話中の状態で無線エリア外へ移動した場
合,携帯電話機のバッテリーが切れた場合に、音声蓄積
装置に接続し、相手側加入者の用件をメッセージとして
記録する。 【解決手段】 接続中の状態で加入者側Bの予期せぬ原
因で切断した時に、交換局1を通じて音声蓄積装置2に
相手加入者側Aを転送する留守番電話転送方式におい
て、交換局1が、加入者側Bからの切断信号をチェック
する切断信号チェック手段と、加入者側が留守番電話サ
ービスを保有しているかどうかのチェックを行う留守番
電話サービスチェック手段5と、切断信号チェック手段
と留守番電話サービスチェック手段との結果により、相
手加入者側Aを音声蓄積装置2へ転送する音声蓄積装置
転送手段6とを備える。切断信号チェック手段は、切断
信号の呼切断理由表示値を分析する呼切断理由表示値分
析手段4である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル移動通信
システムの留守番電話転送方式に関し、特に、通話状態
で加入者からの操作以外の予期せぬ切断時の留守番電話
転送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の留守番電話機能は、たと
えば実開平5−18154号公報に示されるように、呼
着信時、一定時間内に応答が無い場合に、相手の音声等
を記録する機能で、主として通話状態になる前に留守番
電話に接続する機能を持つ。
【0003】図7は、従来の留守番電話機能付き携帯電
話機の動作を示すフローチャートである。この電話機
は、呼信の検出11後、呼信時間検出12から、自動着
信13,メッセージ送出14,音声記録15までの間
に、加入者からの応答が無かった場合、相手側加入者を
留守番電話装置に接続して、相手側加入者の用件を音声
として記録するために用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の留守番
電話機能では、通話状態からの切断に対し、無線システ
ム,交換局で切断前の前の状態を保持するということ
は、無線の有効利用,交換局のリソース管理制御が複雑
になる。従って、通話中の状態で無線が届かないエリア
に移動した場合、および携帯電話機のバッテリーが無く
なった場合などは、無条件に呼を切断してしまうという
問題を有している。
【0005】従って、本発明の目的は、通話中の状態で
無線エリア外へ移動した場合,携帯電話機のバッテリー
が切れた場合に、相手側加入者を切断せずに、音声蓄積
装置に接続し、相手側加入者の用件をメッセージとして
記録することができる留守番電話転送方式を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の留守番電話転送方式は、接続中の状態で加
入者側の予期せぬ原因で切断した時に、交換局を通じて
音声蓄積装置に相手加入者側を転送する留守番電話転送
方式において、交換局が、加入者側からの切断信号をチ
ェックする切断信号チェック手段と、加入者側が留守番
電話サービスを保有しているかどうかのチェックを行う
留守番電話サービスチェック手段と、切断信号チェック
手段と留守番電話サービスチェック手段との結果によ
り、相手加入者側を音声蓄積装置へ転送する音声蓄積装
置転送手段とを備え、相手側加入者の用件を伝言メッセ
ージとして音声蓄積装置に記録できることを特徴とす
る。
【0007】また、予期せぬ原因が、加入者側の無線エ
リア外への移動,加入者側のバッテリ切れ,加入者側の
特定キー押下のいずれかであるのが好ましい。
【0008】さらに、切断信号チェック手段が、切断信
号の呼切断理由表示値を分析する呼切断理由表示値分析
手段を有するのが好ましい。
【0009】またさらに、切断信号チェック手段が、切
断信号が加入者側の特定キー押下によるものかをチェッ
クする入力キーチェック手段を有するのが好ましい。
【0010】また、相手加入者側の転送先が、音声蓄積
装置以外に、加入者側が予め任意に設定した他の転送先
を含むのが好ましい。
【0011】さらに、他の転送先が、加入者側の情報を
管理する加入者データベース上にサービス情報として登
録されているのが好ましい。
【0012】また、本発明においては、接続が、電話に
よるもの,ファックス通信等のデータ通信によるものと
することができる。
【0013】本発明の留守番電話転送方式は、特に、通
話中からの切断時に、相手側加入者を留守番電話装置へ
転送する機能を備え、デジタル移動体通信システムで供
給する留守番電話サービスを保有する加入者が、通話中
に無線エリア外へ移動した場合や、携帯電話機のバッテ
リー切れによる切断時に、交換局に送る切断信号の呼切
断理由表示値を分析し、相手側加入者を切断せずに音声
蓄積装置に転送することにより、相手側加入者の用件を
伝言メッセージとして記録する。より具体的には、加入
者が交換局に送る切断信号の呼切断理由表示が、無線エ
リア外への移動によるものか、携帯電話機のバッテリー
切れによるものかを分析する手段と、加入者が留守番電
話サービスを保有する場合、音声蓄積装置へ相手側加入
者を転送する手段とを有する。
【0014】このようにして、通話中の切断時に、相手
側加入者を音声蓄積装置に転送することにより、相手側
加入者の用件を伝言メッセージとして記録することがで
きる。
【0015】また、加入者は、無線エリア外にいる場合
は、相手側加入者の用件をプッシュ回線の電話機から遠
隔操作により再生することができ、無線エリア内へ戻っ
た場合、または携帯電話機のバッテリーが充電された場
合は、直接、携帯電話機から再生することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の留守番電話転送方式の第
1の実施例の構成および動作を示すブロック図である。
この方式は、通話中からの切断時において相手側加入者
を留守番電話装置へ転送する制御方式であり、交換局1
と、音声蓄積装置2と、加入者データベース7とを備え
る。交換局1は、加入者からの切断信号上の呼切断理由
表示値を分析する呼切断理由表示値分析手段4と、加入
者が留守番電話サービスを保有しているかどうかのチェ
ックを行う留守番電話サービスチェック手段5と、留守
番電話サービスを保有している場合、相手側加入者を音
声蓄積装置2へ転送する音声蓄積装置転送手段6とを備
える。また、無線システム3の無線エリア内を3a,無
線エリア外を3bとする。
【0018】次に、本発明の留守番電話転送方式の動作
を図1を参照して詳細に説明する。加入者をB,相手側
加入者をAとして、最初は、加入者Bと相手側加入者A
とは、通話中である(ステップ1−1)。この通話状態
から、加入者Bが、無線エリア外3bへ移動(ステップ
1−2)、もしくは加入者Bの携帯電話機のバッテリー
切れ(ステップ1−3)により切断が発生し(ステップ
1−4)、この切断信号が無線システム3を通して交換
局1に伝送され、交換局1内では、呼切断理由表示値分
析手段6が、加入者Bから送られた呼切断理由表示値を
判定する(ステップ1−5)。呼切断理由表示値分析手
段4は、通話中からの切断時、交換局1に送られた加入
者からの切断信号上の呼切断理由表示値が無線エリア外
3bへ移動したことによる切断か、携帯電話機のバッテ
リー切れによる切断かを分析して判定する。ここで、呼
切断理由表示値分析手段4の判定により、相手側加入者
Aを音声蓄積装置2へ転送する対象となった場合、留守
番電話サービスチェック手段5により加入者Bが留守番
電話サービス保有者かどうかをチェックし(ステップ1
−6)、加入者Bが留守番電話サービス保有者であれ
ば、相手側加入者Aを音声蓄積装置転送手段6により転
送する(ステップ1−7)。すなわち、呼切断表示値分
析手段4でチェックした呼切断理由表示値が、相手側加
入者Aを音声蓄積装置2に転送可能な値の場合、および
留守番電話サービスチェック手段5により加入者Bが留
守番電話サービス保有加入者であることが判明した場合
に、相手側加入者Aを音声蓄積装置2へ転送する制御を
行う。加入者Aが音声蓄積装置2に転送された後、音声
蓄積装置2において相手側加入者用件を記録し(ステッ
プ1−8)、一旦切断した(ステップ1−9)後,加入
者Bに対する用件を伝言メッセージとして記録する(ス
テップ1−10)。加入者Aが加入者Bに対する用件の
記録が終わった後は、音声蓄積装置2は加入者Bの加入
者情報を管理する加入者データベース7の加入者サービ
ス状態更新を行い(ステップ1−11)、加入者Bに伝
言メッセージが録音されたことを通知する(ステップ1
−12)。
【0019】次に、本発明の実施例の動作について、図
1,図2を参照してさらに詳細に説明する。
【0020】図2は、本発明の留守番電話転送方式の加
入者切断時の動作を示すシーケンス図である。この図
は、相手側加入者A−加入者Bの通話中(ステップ1−
1)の状態から、加入者Bが無線エリア外3bへ移動し
た場合や、加入者Bの携帯電話機のバッテリー切れによ
る切断信号受信時に(ステップ1−4)、交換局1では
受信した呼切断理由表示値を分析し(ステップ1−
5)、留守番電話サービス保有のチェックを行う(ステ
ップ1−6)。呼切断理由表示値の分析の結果、相手側
加入者Aが音声蓄積装置2に転送する対象値である場
合、また、加入者Bが留守番電話サービスを保有してい
る場合は、音声蓄積装置2に転送し(ステップ1−
7)、加入者Bに対する相手側加入者Aの用件を音声等
で記録する(ステップ1−8)。録音後、接続を切断し
(ステップ1−9)、加入者データベース7に、加入者
サービス更新(ステップ1−11),伝言メッセージを
行う(ステップ1−12)。
【0021】次に、図3は、本発明の留守番電話転送方
式の第2の実施例の構成および動作を示すブロック図で
ある。本発明の第1の実施例では、通話中の予期せぬ切
断時に、相手側加入者を音声蓄積装置に接続して相手側
加入者の用件を伝言メッセージとして記録し、後に相手
側加入者の用件を聞くことができることを目的としてい
るが、本発明の第2の実施例では、これを音声に限ら
ず、FAX通信等のデータ通信中の予期せぬ切断時にも
同様にして、FAX通信呼を音声蓄積装置に転送するこ
とによりFAXデータを蓄積する。従って、本発明の第
2の実施例の動作は、第1の実施例である図1の通話中
(ステップ1−1)をデータ通信中(ステップ2−1)
と変えた実施例である。従って、音声蓄積装置2では、
データ通信情報蓄積の後、切断し、加入者データベース
7では、加入者サービス状態更新の後、データ通信情報
を蓄積する。
【0022】また、図4は、本発明の第3の実施例の構
成および動作を示すブロック図である。切断時に相手側
加入者の転送先を音声蓄積装置に限らず、予め加入者が
任意に転送先の電話番号を設定する方法を可能にするこ
とにより、相手側加入者を設定した転送先の電話番号に
転送する方法を実現する。この実施例は、加入者Bの操
作により、転送先を音声蓄積装置2にするか、任意の電
話番号を転送先にするかを選択し、加入者情報を管理す
る加入者データベース(HLR)上にサービス情報とし
て登録する実施例である。すなわち、この実施例は、第
1の実施例であり、図1の音声蓄積装置転送(ステップ
1−7)に転送先加入者Cに転送する加入者転送(ステ
ップ3−7)を追加した実施例である。
【0023】さらに、図5は、本発明の第4の実施例の
動作を示すフローチャートである。加入者が転送先を任
意の電話番号と選択した場合、図5に示すように、転送
先番号のチェックを行い、転送先に警察/消防/時報等
の特殊番号を指定した場合や、国際電話番号を指定した
場合は、転送先番号の登録は行わないという実施例であ
る。すなわち、この実施例は、転送先登録する際、その
転送先番号が警察/消防/時報など特殊番号であった場
合(ステップ4−1),国際加入者番号であった場合
(ステップ4−2)は、転送先登録未実行とし(ステッ
プ4−6)、そのいずれでも無い場合も転送先加入者番
号について(ステップ4−3)、転送先に音声蓄積装置
を登録するか(ステップ4−4)、転送先に指定した電
話番号を登録する(ステップ4−5)。
【0024】また、図6は、本発明の第5の実施例の構
成および動作を示すブロック図である。この実施例は、
通話中に携帯電話機の特定のキーを押すことにより、任
意に相手側加入者を音声蓄積操作に転送する実施例であ
る。すなわち、第1に実施例の変形で、図1のステップ
1−2,1−3が特定キー押下(ステップ5−2)とな
り、呼切断表示値分析手段4の呼切断表示値分析動作
(ステップ1−5)が、入力キーチェック手段4aの入
力キーチェック動作(ステップ5−5)に変わった実施
例である。
【0025】
【発明の効果】本発明は、留守番電話サービスと同様
に、相手側加入者の用件を伝言メッセージとして音声蓄
積装置に記録することにより、加入者の携帯電話機、ま
たはプッシュ回線の電話機から相手側加入者の用件を再
生することができる。これにより、通話中の予期せぬ切
断時に相手側加入者を切断せずに、音声蓄積装置に転送
して、用件を記録することができる。従って、加入者は
相手側加入者の用件を後から碓認できるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の加入者切断時の動作を示すシーケンス
図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図4】本発明の第3の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図5】本発明の第4の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の第5の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図7】従来の留守番電話機能付き携帯電話の動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 交換局 2 音声蓄積装置 3 無線システム 3a 無線エリア内 3b 無線エリア外 4 呼切断理由表示値分析手段 4a 入力キーチェック手段 5 留守番電話サービスチェック手段 6 音声蓄積装置転送手段 7 加入者データベース A 相手側加入者 B 加入者 C 転送先加入者 11 呼信の検出 12 呼信時間検出 13 自動着信 14 メッセージ送出 15 音声記録
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/545 H04B 7/26 109L H04Q 7/04 D

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接続中の状態で加入者側の予期せぬ原因で
    切断した時に、交換局を通じて音声蓄積装置に相手加入
    者側を転送する留守番電話転送方式において、 前記交換局が、 前記加入者側からの切断信号をチェックする切断信号チ
    ェック手段と、 前記加入者側が留守番電話サービスを保有しているかど
    うかのチェックを行う留守番電話サービスチェック手段
    と、 前記切断信号チェック手段と前記留守番電話サービスチ
    ェック手段との結果により、前記相手加入者側を前記音
    声蓄積装置へ転送する音声蓄積装置転送手段と、 を備え、 前記相手側加入者の用件を伝言メッセージとして前記音
    声蓄積装置に記録できることを特徴とする留守番電話転
    送方式。
  2. 【請求項2】前記予期せぬ原因が、前記加入者側の無線
    エリア外への移動,前記加入者側のバッテリ切れ,前記
    加入者側の特定キー押下のいずれかであることを特徴と
    する、請求項1に記載の留守番電話転送方式。
  3. 【請求項3】前記切断信号チェック手段が、前記切断信
    号の呼切断理由表示値を分析する呼切断理由表示値分析
    手段を有することを特徴とする、請求項1または2に記
    載の留守番電話転送方式。
  4. 【請求項4】前記切断信号チェック手段が、前記切断信
    号が前記加入者側の特定キー押下によるものかをチェッ
    クする入力キーチェック手段を有することを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の留守番電話転送方
    式。
  5. 【請求項5】前記相手加入者側の転送先が、前記音声蓄
    積装置以外に、前記加入者側が予め任意に設定した他の
    転送先を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれ
    かに記載の留守番電話転送方式。
  6. 【請求項6】前記他の転送先が、前記加入者側の情報を
    管理する加入者データベース上にサービス情報として登
    録されていることを特徴とする、請求項5に記載の留守
    番電話転送方式。
  7. 【請求項7】前記接続が、電話によるものであることを
    特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の留守番電
    話転送方式。
  8. 【請求項8】前記接続が、データ通信によるものである
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の留
    守番電話転送方式。
  9. 【請求項9】前記データ通信が、ファックス通信である
    ことを特徴とする、請求項8に記載の留守番電話転送方
    式。
JP11227197A 1997-04-30 1997-04-30 留守番電話転送方式 Expired - Lifetime JP3056117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227197A JP3056117B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 留守番電話転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11227197A JP3056117B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 留守番電話転送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304080A true JPH10304080A (ja) 1998-11-13
JP3056117B2 JP3056117B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=14582535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11227197A Expired - Lifetime JP3056117B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 留守番電話転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056117B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150880A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 通信システム、基地局及び通信方法
JP2010251826A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 転送サービスシステムおよびsipサーバ
WO2012114686A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 パナソニック株式会社 携帯端末装置及び無線通信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294972A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp 通話断補償方法/システム/プログラム/プログラム記録媒体、携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150880A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 通信システム、基地局及び通信方法
JP2010251826A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 転送サービスシステムおよびsipサーバ
WO2012114686A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 パナソニック株式会社 携帯端末装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056117B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730895B2 (ja) 呼転送機能を提供する方法とその装置
US7123903B2 (en) Wireless telephone and wireless telephone system
US20090041213A1 (en) System and method for transferring voice messages
CN110366160B (zh) 一种基于云服务器的多sim卡集群读卡通话方法及系统
EP1118238B1 (en) Tracing of signalling messages
JP3056117B2 (ja) 留守番電話転送方式
CN107820324A (zh) 移动终端接收固定电话通话的方法、系统及其绑定方法、系统
JP2004503155A (ja) 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法
JPH08506230A (ja) 移動局に補助サービスを提供する方法とシステム
JPH10210192A (ja) 移動体通信サービスシステム
CN109391591B (zh) 基于互联网的通讯方法、系统和设备
KR100488353B1 (ko) 전화망의 사용자 터미널의 데이터통신 중에음성호출신호를 표시하는 방법 및 장치
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
JPH06205457A (ja) 移動体位置登録方式
CN100479612C (zh) 一种语音通信的方法及其装置
JP2001045045A (ja) 選択的メッセージ通信方式
JP3022881B1 (ja) 通信回線確保システム及びその方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3105675B2 (ja) 移動体通信システムにおけるスケルチ断時の再発信方式
JPH0847030A (ja) 移動通信システムのサービス方式
KR100710137B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 통화 내용 전송 방법
JPH06276298A (ja) 電話機変更時の自動着信方式
JP2954117B2 (ja) 使用基地局履歴情報通知方式および自動車電話交換システム
JP2744812B2 (ja) システム間通信ノード接続方式
JP3676164B2 (ja) コードレス電話接続装置