JPH10303976A - 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体 - Google Patents

電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体

Info

Publication number
JPH10303976A
JPH10303976A JP9126232A JP12623297A JPH10303976A JP H10303976 A JPH10303976 A JP H10303976A JP 9126232 A JP9126232 A JP 9126232A JP 12623297 A JP12623297 A JP 12623297A JP H10303976 A JPH10303976 A JP H10303976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mail
electronic mail
score
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9126232A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nakamura
利久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9126232A priority Critical patent/JPH10303976A/ja
Publication of JPH10303976A publication Critical patent/JPH10303976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メール装置を野外競技等に有効に利用で
きるようにする。 【解決手段】 ゴルフのコンペに参加した競技者が携帯
している電子メール端末1A、1B、1C、1Dから、
携帯電話2A、2B、2C、2D、基地局3、及び公衆
回線4を介して受信したスコアデータの電子メールをサ
ーバ5のメモリに記憶し、その記憶した電子メールにサ
ーバ5の特定のメールアドレス、電子メール端末1A、
1B、1C、1Dの特定の発信アドレス、特定のサブジ
ェクトのデータが含まれているか否かを検出する。これ
らの特定のデータを検出したときは、電子メールの本文
のスコアデータを演算して演算結果に応じてスコア順に
並べ変えて、そのスコア順のデータを含む電子メールを
サーバ5から各電子メール端末1A、1B、1C、1D
に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、電子メール装置
及び電子メールの制御プログラムを記憶する記録装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子メールは、パソコンやワープロ等の
端末(クライアント)によって作成したテキストデータ
(文書データ)を、サーバ(ホスト)を介して相手の端
末に簡単かつ迅速に送信できるという利点があるため、
従来よりパソコン通信による電子メールの送受信が行わ
れていた。さらに最近のインターネットの急速な普及に
伴い、インターネットによる電子メールの利用者も急増
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子メール装置
においては、ある1つの端末から複数の端末に対して同
じ電子メールを送信する同報通信の場合を除いて、ある
1つの端末から任意の1つの端末に対して電子メールを
送信する場合がほとんどであり、サーバから各端末に対
して、特別に加工した電子メールを送信することはな
い。したがって、各端末は交信する相手端末以外の端末
の情報を知ることはできない。ところで、ゴルフ等の野
外競技において、各競技者が他の競技者と離れた場所で
競技を行うことがある。このような野外競技において
は、各競技者が競技中に自分の得点等を所定の用紙に記
録して、競技終了後に各競技者の記録を集計して競技デ
ータを計算し、競技者の順位を決定している。このよう
な野外競技において、各競技者が電子メールの移動端末
を携帯して、所定の用紙に記録する代わりに、サーバに
得点等の情報を電子メールで送信すれば便利であり、競
技の進行に伴って変化する競技データを迅速に送信する
ことができる。しかしながら、従来の電子メール装置に
おいては、各移動端末は交信する相手の移動端末以外の
移動端末の情報を知ることができないため、競技の進行
に伴って変化する全体的な競技データを各競技者が知る
ことはできない。この発明の課題は、電子メール装置を
野外競技等に有効に利用できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】電子メール装置の発明
は、複数の移動端末から無線回線を介して受信した電子
メールを記憶する記憶手段と、記憶した電子メールに特
定のデータが含まれているか否かを検出する検出手段
と、検出手段が特定のデータを検出したときは、そのデ
ータを演算して演算結果のデータを算出する演算手段
と、演算結果のデータを含む電子メールを複数の移動端
末に送信する送信手段と、を備えた構成になっている。
また、電子メールの制御プログラムの記録媒体の発明
は、複数の移動端末から無線回線を介して受信した電子
メールを記憶し、記憶した電子メールに特定のデータが
含まれているか否かを検出し、特定のデータを検出した
ときは、その数値データを演算して演算結果のデータを
算出し、演算結果のデータを含む電子メールを複数の移
動端末に送信するという、制御プログラムを記憶してい
る。これらの発明によれば、複数の移動端末から無線回
線を介して受信した電子メールをサーバに記憶し、その
記憶した電子メールに特定のデータが含まれているか否
かを検出し、特定のデータを検出したときは、そのデー
タを演算して演算結果のデータを算出し、演算結果のデ
ータを含む電子メールをサーバから複数の移動端末に送
信する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を参照して、こ
の発明の実施形態を説明する。図1は、電子メール装置
をゴルフのコンペに利用したシステムを示している。複
数の競技者は、それぞれ電子メール端末(以下、「端
末」という)1A、1B、1C、1D及び各電子メール
端末に接続された携帯電話2A、2B、2C、2Dを携
帯している。各移動端末は、無線回線を介してインター
ネットプロトコル(TCP/IP)で電子メールを送受
信する。このため、各競技者は自分のメールアドレス
(nakamura@casio.com等)を各自の
電子メール端末に登録している。
【0006】各移動端末は、ゴルフ場に設置された基地
局3と無線接続され、基地局3は公衆回線4を介してサ
ーバ5の特定のメールアドレス(rs50@casio.c
om)に接続される。サーバ5には、各移動端末から受
信した電子メールに演算処理を施して、各移動端末に送
信する電子メールの制御プログラムが格納されている。
この制御プログラムについては後述する。なお、サーバ
5のメールアドレスは、特定のメールアドレスだけでな
く、通常のメール処理のための他のメールアドレスも持
っている。
【0007】各競技者は、競技中に自分の得点等を各自
の移動端末からサーバ5に電子メールで送信する。例え
ば、図2に示すように、2人の競技者が15番ホールで
競技を終了し、他の2人が16番ホールで競技を終了し
たときには、各自のスコアの電子メール1a、1b、1
c、1dを移動端末に入力する。電子メール1aは、次
のようなデータになっている。 To:rs50@casio.com From:nakamura@casio.com Subject:competition MIME−Version:1.0 #hole15 #per4 #hit4
【0008】これは、サブジェクトがゴルフのコンペで
あり、メールアドレスnakamura@casio.
comの発信者が、メールアドレスrs50@casi
o.comのサーバ5宛に送信する電子メールであり、
その内容は15番ホールのパー4のコースにおいて4打
であったこと、すなわちスコアが0(パー)であること
を表している。他の競技者も、図2に示す電子メールの
データを入力する。各データが示すように、メールアド
レスkoyama@casio.comのスコアは15
番ホールでper4、hit5であることを表し、メー
ルアドレスohta@casio.comのスコアは1
6番ホールでper3、hit2であることを表し、メ
ールアドレスtoriyama@casio.comの
スコアは16番ホールでper3、hit5であること
を表している。
【0009】次に、各電子メール端末における動作につ
いて、図3及び図4のフローに基づいて説明する。ま
ず、図3のフローにおいて所定のイニシャライズ処理
(ステップS1)の後、受信メールがあるか否かを判別
する(ステップS2)。受信メールがある場合には、表
示操作によって表示するか否かを判別する(ステップS
3)。表示する場合は、受信メールを表示部に表示する
(ステップS4)。そして、次の受信メールに備えてス
テップS2に移行する。
【0010】ステップS2において受信メールがない場
合、又はステップS3において受信メールを表示しない
場合には、入力操作により送信メールを作成するか否か
を判別する(ステップS5)。送信メールを作成しない
場合はステップS2に移行して受信メールの有無を判別
する。送信メールを作成する場合には、From行に自
分のメールアドレスを表示する(ステップS6)。そし
て、受信アドレスの入力があるか否かを判別する(ステ
ップS7)。入力がない間においてはキャンセル操作が
されたか否かを判別し(ステップS8)、キャンセル操
作がされたときは表示を消去して、ステップS2に移行
して受信メールの有無を判別する。
【0011】ステップS8においキャンセル操作がされ
ないときは、ステップS7において受信アドレスの入力
を判別し、受信アドレスの入力がされたときは、そのメ
ールアドレスが特定アドレス、すなわち「rs50@cas
io.com」であるか否かを判別する(ステップS
9)。特定アドレスであるときは、Subjectの入
力があるか否かを判別する(ステップS10)。Sub
jectの入力がない間においてはキャンセル操作がさ
れたか否かを判別し(ステップS11)、キャンセル操
作がされたときは表示を消去して、ステップS2に移行
して受信メールの有無を判別する。
【0012】Subjectの入力があったときは、特
定Subjectすなわち「competition」
であるか否かを判別する(ステップS12)。特定Su
bjectでない場合は通常のメール処理をして(ステ
ップS13)、その後はステップS2に移行して受信メ
ールの有無を判別する。一方、特定Subjectであ
るときは、図4のフローに移行して、#hole、#p
er、#hitの項目を表示し(ステップS14)、各
項目のデータ入力がされたか否かを判別する(ステップ
S15)。入力データがhole数であるときはそのh
ole数を入力し(ステップS16)、入力データがp
er数であるときはそのper数を入力し(ステップS
17)、入力データがhit数であるときはそのhit
数を入力する(ステップS18)。そして、入力された
各データを表示する(ステップS19)。
【0013】次に、電子メールの全部のデータが入力さ
れたか否かを判別し(ステップS20)、全部が入力さ
れていない間においてはキャンセル操作がされたか否か
を判別する(ステップS21)。キャンセル操作がされ
たときは入力数の表示を消去して(ステップS22)、
ステップS15に移行してデータ入力の判別をする。キ
ャンセル操作がされない場合は、表示を維持した状態で
ステップS15に移行してデータ入力を判別し、ステッ
プS20において全部のデータに入力がされたときは、
送信操作がされたか否かを判別する(ステップS2
3)。送信操作がされない間においては、キャンセル操
作がされたか否かを判別し(ステップS24)、キャン
セル操作がされたときは、表示を消去して図3のステッ
プS2に移行して受信メールの有無を判別する。キャン
セル操作がされない場合は、ステップS23において送
信操作の判別をして、送信操作がされたときは電子メー
ルの送信を行う(ステップS25)。そして、図3のス
テップS2に移行して次の受信メールの有無を判別す
る。
【0014】次に、サーバ5の電子メール処理について
図5のフローを参照して説明する。サーバ5では、受信
メールがあるか否かを判別し(ステップS26)、受信
メールがない場合はこのフローを終了し、受信メールが
ある場合には、宛先が特定アドレス「rs50@casi
o.com」であるか否かを判別する(ステップS2
7)。特定アドレスである場合には、発信アドレスが特
定アドレスすなわち図1に示した競技者のメールアドレ
スであるか否かを判別する(ステップS28)。特定ア
ドレスであるときはSubject名が「compet
ition」であるか否かを判別する(ステップS2
9)。「competition」であるときは、発信
アドレスに対応するメモリのエリアにストアされている
hole数を受信メールのhole数に変更し(ステッ
プS30)、発信アドレスに対応するメモリのエリアに
ストアされているスコアを次のように変更する(ステッ
プS31)。すなわち、前回のスコアに今回のhit数
からper数を減算したデータを加算したデータを今回
のスコアに変更する。
【0015】次に、変更した最新のスコアに基づいてス
コア順に並べ変える(ステップS32)。そして、並べ
変えた結果を登録されているアドレスに送信し(ステッ
プS33)、このフローを終了する。ステップS27に
おいて宛先が特定アドレスでない場合、ステップS28
において発信アドレスが特定アドレスでない場合、又は
ステップS29においてSubject名が「comp
etition」でない場合には、通常のメール処理を
して(ステップS34)、このフローを終了する。
【0016】例えば、サーバ5のメモリにストアされて
いる前回のスコアのデータが、 koyama −1 hole14 ohta 0 hole15 toriyama +2 hole15 nakamura +3 hole14 であったとき、各移動端末から図2に示すデータの電子
メールを受信したときは、前回のスコアデータに今回の
hit数からper数を減算したデータを加算して、下
記のように今回のスコアデータを変更する。 koyama +1 hole15 ohta 0 hole16 toriyama +4 hole16 nakamura +3 hole15 次に、スコアデータの順位に基づいてデータの並べ変え
を行って、下記のデータを含む電子メールを各移動端末
に送信する。 ohta 0 hole16 koyama +1 hole15 nakamura +3 hole15 toriyama +4 hole16
【0017】このように、上記実施形態によれば、複数
の移動端末から無線回線を介して受信した電子メールを
サーバ5のメモリ(記憶手段)に記憶し、その記憶した
電子メールにサーバ5の特定のメールアドレス、電子メ
ール端末1A、1B、1C、1Dの特定の発信アドレ
ス、特定のサブジェクトである「competitio
n」のデータが含まれているか否かを所定のルーチン
(検出手段)により検出し、これらの特定のデータを検
出したときは、電子メールの本文のスコアデータを演算
して演算結果に応じてスコア順に並べ変えて、そのスコ
ア順のデータを含む電子メールをサーバ5から複数の移
動端末に送信する。したがって、コンペの進行に伴って
変化する各競技者のスコアデータを、別のホールにおい
て競技をしている他の競技者が知ることができるので、
コンペの面白さが倍増し、電子メール装置を野外競技等
に有効に利用できる。
【0018】なお、上記実施形態においては、ゴルフの
コンペに電子メール装置を利用したが、ゴルフ以外の競
技にもこの発明を適用することができる。例えば、野山
を移動しながら得点を競うアーチェリー競技や射撃競技
にもこの発明の電子メール装置を利用できる。また、野
外競技だけでなく、震災等の災害で分散した非難場所で
必要な救援物資や家族の安否情報等の特定のデータを電
子メールで送受信する場合にも、この発明を適用でき
る。この場合には、各移動端末から本部のサーバ宛に電
子メールを送信し、本部のサーバにおいて救援物資や家
族の安否情報を分析し、分析結果の電子メールを同報通
信ではなく個々の必要な移動端末宛に送信することがで
きる。したがって、最短距離での救援物資の交換又は配
給の指示が可能となり、家族の安否情報の適切な交換が
可能となる。
【0019】また、上記実施形態においては、電子メー
ルの制御プログラムをサーバ5に内蔵する構成したが、
ICカード、フロッピディスク、MD、CD等の記録媒
体に電子メールの制御プログラムを記憶させるようにし
てもよい。この場合には、通常のパソコンをサーバとし
て、そのパソコンに記録媒体を装着して、制御プログラ
ムを読み出して実行することができる。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、複数の移動端末から
無線回線を介して受信した電子メールをサーバに記憶
し、その記憶した電子メールに特定のデータが含まれて
いるか否かを検出し、特定のデータを検出したときは、
そのデータを演算して演算結果のデータを算出し、演算
結果のデータを含む電子メールをサーバから複数の移動
端末に送信する。したがって、時間の経過や事の進行に
伴って変化する各移動端末のデータを各移動端末が必要
とするデータに加工して送信し、離れた場所にいる他の
移動端末がその演算結果を知ることができるので、電子
メール装置を有効に利用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電子メール装置をゴルフのコンペに
利用した場合の実施形態におけるシステムを示す図。
【図2】各電子メール端末からの電子メールのデータを
示す図。
【図3】図1の各電子メール端末における電子メールの
送受信のフローチャート。
【図4】図3に続く電子メールの送受信のフローチャー
ト。
【図5】図1のサーバにおける電子メールの制御プログ
ラムのフローチャート。
【符号の説明】
1A、1B、1C、1D 電子メール端末 2A、2B、2C、2D 携帯電話 3 基地局 4 公衆回線 5 サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 302

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動端末から無線回線を介して受
    信した電子メールを記憶する記憶手段と、 当該記憶した電子メールに特定のデータが含まれている
    か否かを検出する検出手段と、 前記検出手段が前記特定のデータを検出したときは、当
    該データを演算して演算結果のデータを算出する演算手
    段と、 前記演算結果のデータを含む電子メールを前記複数の移
    動端末に送信する送信手段と、 を備えたことを特徴とする電子メール装置。
  2. 【請求項2】 前記特定のデータは、野外競技における
    競技者の得点を示すデータであり、前記データの演算は
    前記電子メールの受信ごとに前記競技者の得点を変更す
    る処理であり、前記演算結果のデータは競技者の得点の
    順位を示すデータであることを特徴とする請求項1記載
    の電子メール装置。
  3. 【請求項3】 複数の移動端末から無線回線を介して受
    信した電子メールを記憶し、 当該記憶した電子メールに特定のデータが含まれている
    か否かを検出し、 前記特定のデータを検出したときは、当該データを演算
    して演算結果のデータを算出し、 前記演算結果のデータを含む電子メールを前記複数の移
    動端末に送信する、 電子メールの制御プログラムの記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記特定のデータは、野外競技における
    競技者の得点を示すデータであり、前記データの演算は
    前記電子メールの受信ごとに前記競技者の得点を変更す
    る処理であり、前記演算結果のデータは競技者の得点の
    順位を示すデータであることを特徴とする請求項3記載
    の電子メールの制御プログラムの記録媒体。
JP9126232A 1997-05-01 1997-05-01 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体 Pending JPH10303976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126232A JPH10303976A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9126232A JPH10303976A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303976A true JPH10303976A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14930061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9126232A Pending JPH10303976A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318856A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Com'app:Kk 情報共有システム及び方法
JP2002045457A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Psc:Kk スコアサーバ、スコア通知システム、スコア通知プログラムが格納されたプログラム製品、及びスコア通知方法
WO2001097925A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-16 Plooy Johannes Hendrikus Du A method of keeping score in a golf game and a golf scoring system
GB2355208B (en) * 1999-06-14 2004-02-18 Hideharu Ogawa Score management system, score management server,and data recording medium
JP2014030478A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355208B (en) * 1999-06-14 2004-02-18 Hideharu Ogawa Score management system, score management server,and data recording medium
JP2001318856A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Com'app:Kk 情報共有システム及び方法
WO2001097925A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-16 Plooy Johannes Hendrikus Du A method of keeping score in a golf game and a golf scoring system
JP2002045457A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Psc:Kk スコアサーバ、スコア通知システム、スコア通知プログラムが格納されたプログラム製品、及びスコア通知方法
JP2014030478A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929404B2 (ja) ゲーム装置、サーバ装置、プログラム及び記録媒体
US6733382B2 (en) Game device, game device control method and information storage medium
US11033821B2 (en) Systems and methods for location based games and employment of the same on location enabled devices
US6986712B1 (en) Score management system, score management server, and data recording medium
US7377852B2 (en) Server providing competitive game service, program storage medium for use in the server, and method of providing competitive game service using the server
JP3929474B2 (ja) ゲーム装置、サーバ装置、プログラム及び記録媒体
US20070190494A1 (en) Multiplayer gaming using gps-enabled portable gaming devices
JPH10303976A (ja) 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体
JP2002143566A (ja) ゲーム用のシステムおよび情報記憶媒体
US20090280930A1 (en) Method and system for facilitating interaction between players on a golf course
JPH11102401A (ja) 情報サービスシステムおよび情報サービスプログラムを記録した記録媒体
WO2008037151A1 (fr) Système pour jeu électronique associé au sport sur le web et son procédé
JP2004054469A (ja) ゴルフプレイ情報提供方法及びゴルフプレイ情報提供システム
JP2001340510A (ja) 携帯電話付属装置
JP7228974B2 (ja) 通信ゲームシステム、通信ゲームプログラム、通信ゲームサーバ及び通信ゲームサーバプログラム
JP4094825B2 (ja) 通信回線を利用したゲーム履歴の表示方法、及びその方法が実行可能なサーバ、並びに記憶媒体
JP4379847B2 (ja) マルチプレイヤーゲーム用の情報提供システムおよび情報記憶媒体
JP2004148003A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP4475782B2 (ja) ゲーム用の情報提供システムおよび情報記憶媒体
JP2001259229A (ja) 携帯電話通信ゲームシステムおよびゲーム方法
KR20030063645A (ko) 무선 이동 단말기와 인터넷을 기반으로 한 골프 경기 운영방법 및 그 시스템
JP2002143568A (ja) 通信ゲームシステムおよび通信ゲーム方法
JP5057566B2 (ja) ゲーム情報提供システム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2021106662A (ja) 情報処理装置、方法、プログラム
JP2003340160A (ja) パスワード授受システム及びパスワード授受方法