JPH10303835A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH10303835A
JPH10303835A JP12282797A JP12282797A JPH10303835A JP H10303835 A JPH10303835 A JP H10303835A JP 12282797 A JP12282797 A JP 12282797A JP 12282797 A JP12282797 A JP 12282797A JP H10303835 A JPH10303835 A JP H10303835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt service
audio broadcast
dab
audio
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12282797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529976B2 (ja
Inventor
Masaru Asami
勝 阿左美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP12282797A priority Critical patent/JP3529976B2/ja
Publication of JPH10303835A publication Critical patent/JPH10303835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529976B2 publication Critical patent/JP3529976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DAB・RDS共用ラジオ受信機40におい
て、DAB及びRDSの両方からほぼ同時刻に前後して
割込みサービスがあった場合に有効に対処できるように
する。 【解決手段】 DABの選択聴取中、RDSからの割込
みサービスを先に受け付けても、直ちにRDSへ切替え
ることなく、所定時間保留し、その時間内にDABから
の割込みサービスが合った場合には、その割込みサービ
スをスピーカ出力するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタルオー
ディオ放送及びアナログオーディオ放送、例えばDAB
(Digital Audio Broadcasti
ng:デジタルオーディオ放送)及びRDS(Radi
o Data System)のいずれかを選択して聴
取できるラジオ受信機に係り、詳しくは割込み情報の処
理に的確に対処できるラジオ受信機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】FM放送の多局化に伴う混信に因る音質
劣化や、移動体での良質な受信が難しいことに対処し得
るラジオ放送形式としてDABが注目されている。DA
Bは、ユーレカ(EUREKA:欧州先端技術開発計
画)で開発が進められ、すでに、仕様が定められてお
り、変調方式としてπ/4シフトDQPSK−OFDM
(Differential Quadrature
Phase Shift Keying−Orthog
onal Frequency DivisionMu
ltiplex:直交周波数分割多重)を採用して、フ
ェージングやマルチパスの影響を受け難いという特徴を
備えるとともに、音声符号化には高能率音声符号化のM
PEGレイヤーIIを用い、1.5MHzの伝送帯域幅で
多数のステレオ放送とデータ放送を可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】DAB及びRDSは共
に、アラーム(警報)や道路交通情報等の割込みサービ
スを含むが、DAB及びRDSのいずれかを選択して聴
取できるDAB・RDS共用ラジオ受信機において、例
えば、DABの聴取中に、DABの割込みサービスより
RDSの割込みサービスを先に受け付けたために、直ち
に、DABよりRDSへ切替えられて、RDSの割込み
サービスを流すようにした場合、後、少しだけ待てば、
RDSへ切替えられることなく、DABの割込みサービ
スを受け付けて、DABから割込みサービスを聴取でき
るのに、それができないことになる。
【0004】この発明の目的は、ディジタルオーディオ
放送及びアナログオーディオ放送の両方からほぼ同時刻
に前後して割込みサービスがあった場合に有効に対処で
きるラジオ受信機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のラジオ受信機
(40)によれば、共に割込みサービスを含むディジタルオ
ーディオ放送及びアナログオーディオ放送のいずれかを
選択して聴取可能であり、ディジタルオーディオ放送の
選択聴取中に、アナログオーディオ放送の割込みサービ
スを受け付けたときは、アナログオーディオ放送の割込
みサービスのオーディオ出力を所定時間保留し、保留時
間内にディジタルオーディオ放送の割込みサービスを受
け付けたときは、ディジタルオーディオ放送の割込みサ
ービスをオーディオ出力し、ディジタルオーディオ放送
からアナログオーディオ放送への切替を中止する。
【0006】この発明のラジオ受信機(40)は次の(a)
〜(c)を有している。 (a)共に割込みサービスを含むディジタルオーディオ
放送及びアナログオーディオ放送のいずれかを選択して
オーディオ出力するオーディオ出力手段(54) (b)ディジタルオーディオ放送の選択出力中に、アナ
ログオーディオ放送の割込みサービスを受け付けたとき
は、アナログオーディオ放送の割込みサービスのオーデ
ィオ出力を所定時間保留するアナログ割込みサービス保
留手段 (c)アナログ割込みサービス保留手段によるアナログ
オーディオ放送の割込みサービスのオーディオ出力の保
留時間内にディジタルオーディオ放送の割込みサービス
を受け付けたときは、ディジタルオーディオ放送の割込
みサービスをオーディオ出力してディジタルオーディオ
放送からアナログオーディオ放送の切替を中止するディ
ジタル割込みサービス優先手段
【0007】これにより、ディジタルオーディオ放送か
らの割込みサービスが、アナログオーディオ放送からの
割込みサービスより時間的に大差なく届いたときは、ラ
ジオ受信機(40)は、ディジタルオーディオ放送からアナ
ログオーディオ放送へ切替えられることなく、品質の優
れるディジタルオーディオ放送からの割込みサービスを
優先して流すことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図2はDABチューナ10のシ
ステム構成図である。DABチューナ10は、本体12、及
び本体12とは別体のDABコントロールマイコン26等を
装備する。本体12において、DABシステムマイコン14
は、メモリ16を有し、複数のアンサンブル(各アンサン
ブルはDQPSK−OFDMで変調されているラジオ放
送電波で伝送され、1個のアンサンブルは、帯域幅は約
1.5MHzであり、通常6個の放送番組が含まれてい
る。)の中から1個のアンサンブルを指定して、指定情
報をRFブロック18へ送る。RFブロック18は、DAB
システムマイコン14から指定のあったアンサンブルのR
F(Radio Frequency)を抽出し、復調
ブロック20へ送る。復調ブロック20では、RFブロック
18からのRF信号を復調し、チャネル復号ブロック22で
は復調ブロック20による復調信号を復号する。こうし
て、DABシステムマイコン14からRFブロック18へ指
定された1アンサンブルの全デジタル信号がチャネル復
号ブロック22において得られる。チャネル復号ブロック
22において復号されたデジタル信号の内、オーディオデ
ータはチャネル復号ブロック22からオーディオ復号ブロ
ック24へ送られ、オーディオデータ以外のプログラムタ
イプ等のFIGデータ(FIGについては後述)はチャ
ネル復号ブロック22からDABシステムマイコン14へ送
られる。オーディオ復号ブロック24は、チャネル復号ブ
ロック22から入力されるオーディオデータの内、DAB
システムマイコン14から指示されるサブチャネルのオー
ディオデータを復号化し、左右のスピーカ54(図3)へ
流す。DABコントロールマイコン26は、メモリ28を備
え、本体12のDABシステムマイコン14とデータのやり
取りを行う。DABコントロールマイコン26は、ユーザ
からの指示はキー30を介して入力されるとともに、表示
器32へ所定のデータを出力して、情報を表示させ、ユー
ザへ知らせるようになっている。
【0009】図3はDAB・RDS共用ラジオ受信機40
のブロック図である。CDプレーヤ42、RDSチューナ
44、及びDABチューナ10の出力はスイッチ48へ送られ
る。マイコン46は、図2のDABシステムマイコン14及
びDABコントロールマイコン26を含み、スイッチ48を
介してボリューム50とCDプレーヤ42、RDSチューナ
44、及びDABチューナ10との接続を制御し、CDプレ
ーヤ42、RDSチューナ44、及びDABチューナ10の出
力の中から選択したものをボリューム50へ送る。ボリュ
ーム50は、スピーカ54から出る音の大きさを調整し、ボ
リューム50の出力は、アンプ52により増幅されてからス
ピーカ54より出力される。ユーザは、キー30を操作し
て、マイコン46へ所定の入力を行い、マイコン46はデー
タを表示器32に表示する。
【0010】以下、図4〜図9において、伝送フレーム
等、DABの各種要素の通信プロトコルを適宜、説明し
ているが、詳細は、ヨーロッパテレコミュニケーション
標準協会(European Telecommuin
ications Standards Instiu
te)発行のヨーロッパテレコミュニケーション標準
(European Telecommuinicat
ions Standard)を参照されたい。
【0011】図4はDABの送信フレームの構造を示
す。送信フレーム(Transnission fra
me)は前から順番に同期チャネル、FIC(Fast
Information Channel)、及びM
SC(Main Service Channel)を
有している。FICはさらに複数個のFIB(Fast
Information Block)から成り、MS
Cはさらに複数個のCIF(Common Inter
leaved Frame)から成る。DABは、モー
ド1からモード3まで、仕様を決められており、モード
ごとに、送信フレームの時間(duration)及び
1送信フレーム内のFIB及びCIFの個数が異なって
いる。例えばモード1では、1送信フレームの時間は9
6ms、1送信フレーム内のFIB及びCIFの個数は
それぞれ12個及び4個である。
【0012】図5はDABのサービス構造の例示図であ
る。アンサンブルラベルがDABアンサンブル1(DA
B ENSEMBLE ONE)であるアンサンブル
(Ensemble)は、サービスラベルがアルファ1
ラジオ(ALPHA1 RADIO)、ベータラジオ
(BETA RADIO)、アルファ2ラジオ(ALP
HA2 RADIO)等の複数のサービス(Servi
ce)を含んでいる。ユーザは、選択されたサービスを
DAB用ラジオ10から聞くことになる。
【0013】アルファ1ラジオは、主のサービス成分
(Service components)を1個、副
のサービス成分を2個、それぞれ有している。主のサー
ビス成分はオーディオ(Audio)であり、副のサー
ビス成分は交通メッセージチャネル:TMC(Traf
fic Message Chanel)とサービス情
報:SI(Service Information)
である。オーディオ成分とSIはMSC内の別々のサブ
チャネル(SubCh)で伝送され、TMCはFIC内
のFIDC(Fast Information Da
ta Channel)で伝送される。
【0014】ベータラジオはサービス成分を2個もつ。
オーディオと二次オーディオ(secondary a
udio component)であり、どちらもMS
Cのサブチャネルに載せられる。
【0015】アルファ2ラジオは、アルファ1ラジオと
同一のTMC及びSIをもち、スイッチの切替によって
はオーディオもアルファ1ラジオと同じになることがあ
る。
【0016】図6はFIBの構造図である。FIBは、
全体で256ビットから成り、前部の30バイトのFI
Bデータ領域(FIB data field)と後部
の16ビットのCRC(Cyclic Redunda
ncy Check word)から成る。FIBデー
タ領域は、さらに、前から順に複数個のFIG(Fas
t Information Group)、1個のエ
ンドマーカ(Endmarker)、及び1個のパッデ
ィング(FIBデータ領域をバイトに合わせるために残
ったビットに0を入れること。)から成る。FIGの部
分は有用データ領域(useful data fie
ld)を構成する。各FIGは、前から順番にFIGタ
イプ、Length(長さ:後続のFIGデータ領域の
ビット長さを表わす。)、FIGデータ領域(FIG
data field)を備える。FIGタイプとLe
ngthはFIGヘッダを構成する。
【0017】図7は図6のFIGタイプが0(3ビット
2進表示では000)のFIGデータ領域の構造図であ
る。FIGデータ領域は、さらに、前から順番にC/N
(Current/Next)、OE(Other E
nsemble)、P/D(Programme/Da
ta)、Extension、タイプ0領域(Type
0 field)を備える。Extnsionが1〜4
及び7である場合、C/N=0のときは今回の多重構造
のものである意味し、また、C/N=1のときは次回の
多重構造のものであることを意味する。また、C/N=
1のときはタイプ0領域が次の配列に係るものであるこ
とを意味する。Extnsionが6,9,11,1
8,21,22,23,24、25,27,30である
場合、C/Nはタイプ0領域のバージョン番号を示す。
OEはExtension=12、16,17,21,
24,30のとき、用いられ、OE=0はこのタイプ0
領域の情報がこのアンサンブルに係るものであることを
意味し、OE=1は他のアンサンブルに係るものである
ことを意味する。P/D=1は、タイプ0領域のSId
が、プログラムサービスに使用される16ビットSId
であることを意味し、P/D=0は、タイプ0領域のS
Idが、データサービスに使用される表示器32ビットS
Idであることを意味する。このP/DはExtnsi
onが2,9,23,24のとき使用され、使用されな
いときはSIdは16ビットフォーマットになる。
【0018】図8は図7のFIGの内、Extensi
onが18(以下、各FIGをFIGタイプとExte
nsionとでFIG0/18のように表わす。)のタ
イプ0領域の構造図である。タイプ0領域は、さらに、
複数個のアナウンスメントサポート(Announce
ment support。アナウンス=割込み。)の
領域から成る。各アナウンスメントサポートは、SId
(Service Identifier)、Asu_
flags(Asu=Announcement su
pport)、Cluster_Idのデータが含まれ
る。SIdはどのサービスについてであるかを示す。A
su_flagsの各ビットは、割込み情報の種類に対
応し(例:割込み情報の内、アラームはビット0番に対
応する。)、Cluster_Idは、このSIdが属
しているクラスタを示す。Cluster_Idが同一
のSIdは割込み情報を共有している。
【0019】図9は図7のFIGの内、Extensi
onが19(FIG0/19)のタイプ0領域の構造図
である。タイプ0領域は、さらに、複数個のアナウンス
メントスイッチング(Announcement sw
itching)から成る。各アナウンスメントスイッ
チングは、Asw(Announcement swi
tching)_flags、Cluster_Id、
及びSubChId等を含む。Asw_flagsの各
ビットは、FIG0/18のAsu_flagsの各ビ
ットと同じ意味であり、割込み情報の種類に対応してい
る。Cluster_Idはクラスタを示し、SubC
hIdは、このクラスタの割込み情報を搬送しているサ
ブチャネルを示す。FIg0/19が受信されたことは
アナウンスメント(=割込み)が発生したことを意味し
ている。FIG0/18及びFIG0/19から、DA
Bにおいて、割込みが発生し、その割込み情報の内容が
どのサブチャネルにあるかを検出できる。
【0020】一方、RDSにおける割込みサービスの発
生は、Group Typeの0A,0B、14BのT
A flagより検出できる。
【0021】図1はDAB・RDS共用ラジオ受信機40
における割込みサービス処理のフローチャートである。
S60では、ユーザがDABを選択(聴取)中か否かを
判別し、NOであれば、該割込みサービス処理を終了
し、YESであれば、S62へ進む。S62では、DA
Bからの割込みサービスを受け付けたか否かを判別し、
YESであれば、S64へ進み、NOであれば、S66
へ進む。S64では、受け付けたDABの割込みサービ
スをスピーカ54より出力する。S66では、RDSから
の割込みサービスを受け付けたか否かを判別し、NOで
あれば、該割込みサービス処理を終了し、YESであれ
ば、S68へ進む。S68では、(割込みサービス)保
留タイマが作動中か否かを判定し、保留タイマがすでに
作動中であれは、S70をスキップして、S72へ進
み、まだ作動していなければ、S70へ進んで、保留タ
イマの作動を開始する。保留タイマは所定時間、例えば
10秒に設定してある。S72では、保留タイマの作動
が終了したか否か、すなわち、RDSからの割込みサー
ビスを受け付けた時から10秒経過したか否かを判定
し、YESであれば、S74へ進んで、保留していたR
DSからの割込みサービスをスピーカ54から出力し、N
Oであれば、S62へ戻る。
【0022】図1の割込みサービス処理により、ユーザ
かDAB・RDS共用ラジオ受信機40においてDABを
選択して聴取している期間に、RDSからの割込みサー
ビスがDABからの割込みサービスより先にあったとし
ても、RDSからの割込みサービスのスピーカ出力が1
0秒、保留され、その保留時間内にDABからの割込み
サービスを受け付ければ、DABからの割込みサービス
をスピーカ出力し(S64)、保留時間内に、RDSか
らの割込みサービスがなかったときのみ、保留時間経過
後にRDSからの割込みサービスのスピーカ出力を実施
する。なお、保留時間後に、RDSからの割込みサービ
スをスピーカ出力を行うために、RDSからの割込みサ
ービスを保留時間中、ストアするメモリを設けてもよい
し、DAB及びRDSからの割込みサービスは、通常、
数回繰り返されるので、保留時間後にRDSから最初に
受け付けた割込みサービスをスピーカ出力してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】DAB・RDS共用ラジオ受信機40における割
込みサービス処理のフローチャートである。
【図2】DABチューナ10のシステム構成図である。
【図3】DAB・RDS共用ラジオ受信機40のブロック
図である。
【図4】DABの送信フレームの構造を示す図である。
【図5】DABのサービス構造の例示図である。
【図6】FIBの構造図である。
【図7】図6のFIGタイプが0(3ビット2進表示で
は000)のFIGデータ領域の構造図である。
【図8】図7のFIGの内、Extensionが18
のタイプ0領域の構造図である。
【図9】図7のFIGの内、Extensionが19
のタイプ0領域の構造図である。
【符号の説明】
40 DAB・RDS共用ラジオ受信機(ラジオ受信
機) 54 スピーカ(オーディオ出力手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共に割込みサービスを含むディジタルオ
    ーディオ放送及びアナログオーディオ放送のいずれかを
    選択して聴取可能であり、ディジタルオーディオ放送の
    選択聴取中に、アナログオーディオ放送の割込みサービ
    スを受け付けたときは、アナログオーディオ放送の割込
    みサービスのオーディオ出力を所定時間保留し、保留時
    間内にディジタルオーディオ放送の割込みサービスを受
    け付けたときは、ディジタルオーディオ放送の割込みサ
    ービスをオーディオ出力し、ディジタルオーディオ放送
    からアナログオーディオ放送への切替を中止することを
    特徴とするラジオ受信機。
  2. 【請求項2】 (a)共に割込みサービスを含むディジ
    タルオーディオ放送及びアナログオーディオ放送のいず
    れかを選択してオーディオ出力するオーディオ出力手段
    (54)、(b)ディジタルオーディオ放送の選択出力中
    に、アナログオーディオ放送の割込みサービスを受け付
    けたときは、アナログオーディオ放送の割込みサービス
    のオーディオ出力を所定時間保留するアナログ割込みサ
    ービス保留手段、及び(c)アナログ割込みサービス保
    留手段によるアナログオーディオ放送の割込みサービス
    のオーディオ出力の保留時間内にディジタルオーディオ
    放送の割込みサービスを受け付けたときは、ディジタル
    オーディオ放送の割込みサービスをオーディオ出力して
    ディジタルオーディオ放送からアナログオーディオ放送
    の切替を中止するディジタル割込みサービス優先手段、
    を有していることを特徴とするラジオ受信機。
JP12282797A 1997-04-28 1997-04-28 ラジオ受信機 Expired - Fee Related JP3529976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12282797A JP3529976B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12282797A JP3529976B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303835A true JPH10303835A (ja) 1998-11-13
JP3529976B2 JP3529976B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=14845629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12282797A Expired - Fee Related JP3529976B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953791A1 (de) * 1999-11-09 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Wiedergabe und/oder Aufnahme mit einem digitalen Tonträger und zum Empfangen von digitalen Rundfunksignalen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144193A (ja) 2015-02-05 2016-08-08 アルパイン株式会社 放送受信装置および出力制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953791A1 (de) * 1999-11-09 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Wiedergabe und/oder Aufnahme mit einem digitalen Tonträger und zum Empfangen von digitalen Rundfunksignalen
DE19953791B4 (de) * 1999-11-09 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Wiedergabe mit einem digitalen Tonträger und zum Empfangen von digitalen Rundfunksignalen

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529976B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10150377A (ja) 放送受信機
JP2000216694A (ja) デジタル音声放送の受信機
JP3466407B2 (ja) 放送受信機
JP3529976B2 (ja) ラジオ受信機
JP3591810B2 (ja) ディジタル放送受信システム
JP3225259B2 (ja) 放送受信機
JPH10209983A (ja) Dab受信機の自動録音/再生装置
JPH11234154A (ja) 多重放送受信機
JP2001044867A (ja) 放送受信装置及び番組構成の変化を報知する報知方法
JP3593254B2 (ja) ディジタル放送用受信機
JP3537982B2 (ja) 放送受信機
JP3830067B2 (ja) ディジタル放送用受信機
JPH11196009A (ja) ラジオ受信機
JP3268636B2 (ja) ディジタル放送用ラジオ受信機
JPH10209990A (ja) 放送受信機
JP3830074B2 (ja) ディジタル放送受信装置及びそのラベル表示方法
JP3290083B2 (ja) 放送受信機
JPH10150345A (ja) Dab用ラジオの受信周波数制御方法
JPH10107669A (ja) 放送受信機
JPH11261501A (ja) ディジタル放送用受信機
JPH11251941A (ja) ディジタル放送用受信機
JP3504817B2 (ja) ラジオ受信機のシーク方法
JP2000134119A (ja) ラジオ受信機
JP2000236272A (ja) 音声放送の受信装置
JP2000105989A (ja) Avシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees