JPH10302860A - 同軸ケーブル接続具 - Google Patents

同軸ケーブル接続具

Info

Publication number
JPH10302860A
JPH10302860A JP11603297A JP11603297A JPH10302860A JP H10302860 A JPH10302860 A JP H10302860A JP 11603297 A JP11603297 A JP 11603297A JP 11603297 A JP11603297 A JP 11603297A JP H10302860 A JPH10302860 A JP H10302860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
terminal member
conductor
outer conductor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11603297A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikujiro Mitani
郁二郎 三谷
Naoyuki Asano
直之 麻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP11603297A priority Critical patent/JPH10302860A/ja
Publication of JPH10302860A publication Critical patent/JPH10302860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で外部導体や中心導体を傷めるこ
となく確実に接続の可能な同軸ケーブル接続具を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 第一端子部材2及び第二端子部材3はそ
れぞれ下端部が接続具本体1の下面に位置して回路基板
の所定回路と接面可能な結線部2B,3Bとなってお
り、上記第一端子部材2の上部は同軸ケーブルの外部導
体C1を圧入可能とするU字状の第一受部8を形成する
弾性開脚自在な第一腕部2Dを有し、該第一腕部2は第
一受部8に圧入された外部導体C1を同軸ケーブルCの
中心位置よりも上方位置にて下方に向け押え込むように
保持する保持部8Aを備え、第二端子部材3は同軸ケー
ブル端部より露呈せる中心導体C2を圧入可能とするU
字溝状の第二受部12を形成する弾性開脚自在な第二腕
部3Dを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は同軸ケーブル接続具
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】同軸ケーブルの一種としてセミリジッド
同軸ケーブルと称されるものが知られている。このセミ
リジッド同軸ケーブルは誘電体を介して中心導体の外周
に管状の外部導体が被覆されており、該外部導体が或る
程度の剛性を有しその外面は外皮で覆われておらずに露
呈している。かかるセミリジッド同軸ケーブルを含む同
軸ケーブルは、同軸ケーブル接続具を介して機器の回路
に接続されることがある。
【0003】かかる同軸ケーブル接続具としては、例え
ば特開平9−22746、実開昭62−91368そし
て実開昭63−95175に開示されたものがある。
【0004】特開平9−22746には、添付図面の図
6に示されるごとく、ハウジングたる端子支持部(図示
せず)に第一端子51と第二端子52の板状端子が設け
られているものが開示されている。第一端子は中心導体
用、第二端子は外部導体用である。両端子にはそれぞれ
U字状の溝53,54が形成されていてその内縁53
A,54Aは刃状となっている。この両端子の溝53,
54に同軸ケーブル55を圧入すると、両端子53,5
4の刃状の内縁53A,54Aは被覆56,57にそれ
ぞれ喰い込んで、第一端子51は中心導体58と第二端
子52は外部導体59と接触するようになり、それぞれ
の接続がなされる。
【0005】次に、実開昭62−91368には、外部
導体のためにU字状に屈曲成形された端子を有するもの
が開示されている。これは、端子の半円筒状底面で同軸
ケーブルを受けた後に、該端子の開放上部をかしめるこ
とにより、外部導体の外周面に対し全周にわたり密着を
図っている。
【0006】さらには、実開昭63−95175に開示
されているものは、外部導体を端子のU字状の広い溝底
面で受け、該端子外で突出せる中心導体が他の端子に絡
めるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の同軸ケーブル接続具にはそれぞれ次のような問題
がある。先ず、特開平9−22746のものにあって
は、同軸ケーブルの接続具への接続は容易であるが、端
子が刃状になっているために外部導体を引き裂いたり中
心導体に傷を与えて弱くしてしまうことがある。しか
も、同軸ケーブルは端子を圧入するだけで、該ケーブル
を所定の位置に留めておく手段がないために、圧入力が
弱いと端子から外れてしまうこともある。さりとて、圧
入力を極端に大きくすると、上記の損傷がひどくなる。
【0008】次に、実開昭62−91368のものは、
外部導体のための端子がケーブルの長手方向に半円筒状
に長く延びており、小型化に向かないし、又端子のかし
める作業を必要とし作業が面倒である。
【0009】さらに、実開昭63−95175では、中
心導体を端子の軸部に絡める作業が作業性を低下させる
と共に、端子も中心導体用と外部導体用とを別途に用意
せねばならず、扱いづらい。
【0010】本発明は、従来技術がかかえていた上述の
ごとくの問題を解決し、簡単な構造で容易に作業が行
え、小型化に好適な構造を備え、ケーブルの外部導体や
中心導体を傷めることなく確実に接続できる同軸ケーブ
ル接続具を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体を介し
中心導体の外周に外部導体を有する同軸ケーブルを回路
基板に接続するための接続具に係る。本発明の接続具
は、回路基板上に配設される絶縁材製の接続具本体と、
金属板等の板状導体を打ち抜き加工、放電加工等の抜き
加工して成形され上記接続具本体に保持された状態で、
外部導体及び中心導体とそれぞれ接続される第一端子部
材及び第二端子部材と備えている。
【0012】上記第一端子部材及び第二端子部材はそれ
ぞれ下端部が接続具本体の下面に位置して回路基板の所
定回路と接面可能な結線部となっている。
【0013】上記第一端子部材の上部は同軸ケーブルの
外部導体を圧入可能とするU字状の第一受部を形成する
弾性開脚自在な第一腕部を有し、該第一腕部は第一受部
に圧入された外部導体を同軸ケーブルの中心位置よりも
上方位置に下方に向け押え込むように保持する保持部を
備えている。
【0014】上記第二端子部材は同軸ケーブル端部より
露呈せる中心導体を圧入可能とするU字溝状の第二受部
を形成する弾性開脚可能な第二腕部を有している。
【0015】かかる本発明の同軸ケーブル接続具にあっ
ては、先端から中心導体が露呈せる同軸ケーブルは、単
に外部導体を第一端子部材の第一受部へ圧入するだけで
よい。第一端子部材の第一受部を形成する対をなす第一
腕部は、外部導体での圧入に伴い一旦開脚方向に弾性変
形した後、圧入が所定位置へ達すると原形に向け或る程
度弾性復帰し保持部によって外部導体を第一受部内に向
け押圧する。したがって、同軸ケーブルは該保持部によ
り保持されて抜け防止がなされる。一方、中心導体は、
外部導体の第一受部への圧入と共に、自ずと第二端子部
材の第二受部へ押し込まれる。外部導体が第一端子部材
の保持部により所定位置に保持されるため、中心導体も
所定位置に保たれる。
【0016】かかる本発明において、保持部は、U字状
の第一受部を形成する対向せる第一腕部の内縁に保持突
部として形成されることができる。
【0017】又、上記第二腕部は、U字状の第二受部を
形成する内縁に中心導体を挟持する凹部が形成されてい
るようにすることができ、こうすることにより、中心導
体の位置決めをより確実なものとなる。
【0018】さらには、接続具本体は、第一端子部材と
第二端子部材との間に、外部導体の径より狭く中心導体
の径よりも広く、中心導体の第二端子部材への圧入位置
まで連通する絞り空間を形成する絞り部を有しているよ
うにできる。こうすることにより、誤って中心導体より
も径の大きい外部導体の部分を中心導体のための第二端
子部材へ圧入されることが、外部導体を絞り部によって
進入の阻止を行うことにより防止される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面の図1ないし図5にもとづいて説明する。
【0020】図1は本発明の一実施形態を示す同軸ケー
ブル接続具のケーブル接続時の平面図、図2は図1のII
-II断面図、図3はIII-III断面図、図4はケーブルの接
続前のIV矢視図である。
【0021】図において、符号1は絶縁材料から成る外
形が略直方体の接続具本体である。該接続具本体1に
は、板状の二枚の第一端子部材2,2と一枚の第二端子
部材3をそれぞれ挿入するための第一スリット4,4と
第二スリット5が計三箇所で上下に貫通して互に平行に
形成されている。さらに、上記接続具本体1は、その上
面にて開口し上記第一スリット4,4と第二スリット5
の上部を連通するようにして、同軸ケーブルCを配置す
るための溝部6が形成されている。該溝部6は、第一ス
リット4,4の部分を含む幅広部6Aと第二スリット5
の部分を含む幅狭部6Aとを有している。
【0022】第一スリット4,4へ下方から挿入されて
いる二枚の第一端子部材2,2のそれぞれは、金属板を
打ち抜いて作られており、全体が一つの平面に平行とな
っている。該第一端子部材2は、図2に良く見られるよ
うに、下部に位置する基部2Aの両側で横方向へ延出す
る結線部2B,2Bと、該結線部2B,2Bの近傍位置
で基部2Aから上方へ延出する固定部2C,2Cと、上
記基部2Aの中間位置から上方へ延びる一対の第一腕部
2D,2Dとを有している。
【0023】上記二つの固定部2Cの外側縁同士間の距
離は上記第一スリット4の幅とほぼ等しく、第一端子部
材2を該第一スリット4へ案内しつつ挿入できるように
なっており、又上記外側縁には挿入された第一端子部材
2の抜けを防止するための係止突起2Eが設けられてい
る。そして第一端子部材2は上記の結線部2B,2Bの
みが第一スリット4外に位置するように挿入される。
【0024】上記二つの第一腕部2D,2Dは上方に直
状に中間位置まで延びた後、互に離反する方向に湾曲し
その対向内縁でU字状の第一受部8を形成している。該
第一受部8は同軸ケーブルCの外部導体C1の外径とほ
ぼ同じ径で半円状に形成され、上部には保持部として半
径内方に突出せる保持突部8Aが設けられている。二つ
の保持突部8A,8Aは上記同軸ケーブルCの中心の位
置よりも若干上方に位置し、又、両保持突部8A,8A
間の距離は外部導体C1の外径よも小さめに設定されて
いる。なお、該保持突部8A,8Aよりも上方の内縁
は、上記同軸ケーブルCの第一受部8への挿入に具合の
良いようにテーパ部8B,8Bとなっている。
【0025】第二スリット5に下方から挿入されている
第二端子部材3は、第一端子部材2と同様に金属板を打
ち抜いて作られていて全体が一つの平面に平行となって
いる。該第二端子部材3は、図3に良く見られるよう
に、やはり第一端子部材2と同様に、下部に位置する基
部3Aの両側で横方向へ延出する結線部3B,3Bと、
基部3Aの中央部に形成された二つの孔より成る固定部
3C,3Cと、上記基部3Aの中間位置から上方へ延び
る一対の第二腕部3D,3Dとを有している。上記基部
3Aの両側縁間の距離(幅)は上記第二スリット5の幅
とほぼ等しく、第二端子部材3を第二スリット5へ案内
しつつ挿入できるようになっており、その際、孔の形態
として形成された固定部3C,3Cが第二スリット5の
壁面に設けられた係止突部5A,5Aと係止して、該第
二端子部材3の抜け防止を図っている。そして、第二端
子部材3は上記結線部3B,3Bのみが第二スリット5
外に位置するように挿入される。
【0026】上記二つの第二腕部3D,3Dは、一旦上
方に延びた後に、「コ」字状に互に離反する方向に対称
形状をなすように屈曲され、再び上方に延びて両者間に
喉部状の第二受部12,12を形成した後、テーパ部1
2B,12Bを形成して拡がっている。上記第二受部1
2,12の間隔は、上記第二腕部3D,3Dが自由状態
において、同軸ケーブルCの中心導体C2の直径よも若
干小さめになっている。上記第二腕部3D,3Dは上記
の「コ」字状をなす中間部でその延べ長さが大きくされ
ていて、両者が開脚方向に十分なばね性を与えられてい
る。したがって、上記第二受部12,12に中心導体C
2が圧入されると、間隔が広がり該中心導体C2を弾圧
しながら保持するようになる。
【0027】上記第二腕部3D,3Dの喉部状の第二受
部12,12には、図5に示すように、中心導体C2を
確実に保持しその位置を安定させるために、第二受部1
2,12に凹部12A,12Aを形成してもよい。
【0028】次に、本実施形態では、図1に見られるよ
うに、左側の第一スリット4と第二スリット5との間
に、即ち、左側の第一端子部材2と第二端子部材3との
間に、接続具本体1に溝部6へ突入する絞り部13が設
けられていて、互に対向せる絞り部13,13との間に
絞り空間14を形成している。該絞り空間14は上記溝
部6の溝空間の一部をなし、中心導体C2の位置まで延
びている。上記絞り空間14の幅(図1においてケーブ
ルの直径方向での対向絞り部13,13間の間隔)は、
同軸ケーブルCの外部導体C1の外径よりも小さく、中
心導体C2の外径よりも大きく設定されている。
【0029】かかる構成に成る本実施形態の同軸ケーブ
ル接続具を用いた同軸ケーブルの接続は次の要領でなさ
れる。
【0030】先ず、接続具本体1を所定の回路基板等の
上に配し、所定の回路部と上記第一端子部材2の結線部
2Bそして第二端子部材3の結線部3Bとを半田等によ
り結線する。
【0031】次に、同軸ケーブルCの一端部で外部導体
C1とその内部の誘電体を除去し、所定長だけ中心導体
C2を露呈せしめる。
【0032】しかる後、該同軸ケーブルCを溝部6を経
て、第一端子部材2の二つの第一腕部2D,2D間に押
し込める。二つの第一腕部2D,2Dは同軸ケーブルC
に圧せられて、弾性変形して開脚し、同軸ケーブルCは
第一受部8に達しここで位置決めされる。上記二つの第
一腕部2D,2Dに設けられた保持突部8A,8Aは、
第一受部8上に収められている同軸ケーブルCの中心よ
りも上方にあり二つの保持突部8A,8Aの間隔が同軸
ケーブルCの直径よりも小さいため、第一腕部2D,2
Dは最大変形時よりも原形に向け一部弾性復帰し、同軸
ケーブルCを上記第一受部8に対して上方から押え込
む。
【0033】一方、中心導体C2は、上記の外部導体C
1の第一端子部材2への接触に伴い、第二端子部材3の
二つの第二腕部3D,3D間に入り込み、両者を拡幅方
向に弾性変形せしめて喉部状の第二受部12,12に至
りここで保持される。図5のごとく第二受部12,12
に凹部12A,12Aが形成されていれば、ここで保持
される。
【0034】かくして、同軸ケーブルCは外部導体C1
が第一端子部材2と、中心導体C2が第二端子部材3と
接続され、同軸ケーブルの回路基板の回路部との電気的
接続が完了する。
【0035】又、本実施形態において、同軸ケーブルC
を第一端子部材2及び第二端子部材3に接続する際に、
外部導体C1の部分を誤って第二端子部材3に挿入しよ
うとしても、それは容易に防止される。第一端子部材2
と第二端子部材3との間には絞り部13があるために、
外部導体C1の部分は該絞り部13を越えて第二端子部
材3の側には位置し得ないからである。
【0036】本実施形態では、同軸ケーブルは、外部導
体が、管状のものでありその外側には被覆がないものと
して説明したが、本発明の接続具が対象とする同軸ケー
ブルはこれには限定されない。例えば、外部導体が網状
になっていて、その外側に図6に示すような被覆があっ
ても、この被覆を第一端子部材との対応部分について除
去あるいは外面にくるように折り返せば、既述の実施形
態の場合と同様に接続可能である。
【0037】又、第一腕部の保持部は図示のごとく段状
に突出した保持突部であることを要せず、第一受部と連
続的に形成されていてもよい。要は、同軸ケーブルの中
心よりも上方に位置し両保持部の間隔が同軸ケーブルの
直径よりも小さい部分を形成していれば、該部分が保持
部として機能する。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上のごとく、第一端子部材
の対向第一腕部を拡幅方向に弾性変形可能としてその第
一受部で外部導体を受け、第一腕部に設けた保持部によ
り外部導体を上方から押え込むようにしたので、小さな
挿入力によって確実に外部導体が接続され損傷もなくな
る。又、外部導体が確実に所定位置に保持されるので、
中心導体も容易かつ確実に第二端子部材と接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての同軸ケーブル接続
具の平面図でケーブル接続時を示す。
【図2】図1のII-II断面図である。
【図3】図1のIII-III断面図である。
【図4】図1のIV矢視図でケーブルの接続前を示す。
【図5】図3に対応する図で、第二端子部材の変形例を
示す。
【図6】従来の接続具と同軸ケーブルを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 接続具本体 2 第一端子部材 2B 結線部 2D 第一腕部 3 第二端子部材 3B 結線部 3D 第二腕部 8 第一受部 8A 保持部(保持突部) 12 第二受部 12A 凹部 13 絞り部 14 絞り空間 C 同軸ケーブル C1 外部導体 C2 中心導体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体を介し中心導体の外周に外部導体
    を有する同軸ケーブルを回路基板に接続するための接続
    具であって、回路基板上に配設される絶縁材製の接続具
    本体と、板状導体を抜き加工して成形され上記接続具本
    体に保持された状態で、外部導体及び中心導体とそれぞ
    れ接続される第一端子部材及び第二端子部材とを備える
    接続具において、第一端子部材及び第二端子部材はそれ
    ぞれ下端部が接続具本体の下面に位置して回路基板の所
    定回路と接面可能な結線部となっており、上記第一端子
    部材の上部は同軸ケーブルの外部導体を圧入可能とする
    U字状の第一受部を形成する弾性開脚自在な第一腕部を
    有し、該第一腕部は第一受部に圧入された外部導体を同
    軸ケーブルの中心位置よりも上方位置にて下方に向け押
    え込むように保持する保持部を備え、第二端子部材は同
    軸ケーブル端部より露呈せる中心導体を圧入可能とする
    U字溝状の第二受部を形成する弾性開脚自在な第二腕部
    を有していることを特徴とする同軸ケーブル接続具。
  2. 【請求項2】 保持部はU字状の第一受部を形成する対
    向せる第一腕部の内縁に保持突部として形成されている
    こととする請求項1に記載の同軸ケーブル接続具。
  3. 【請求項3】 第二腕部は、U字状の第二受部を形成す
    る内縁に中心導体を挟持する凹部が形成されていること
    とする請求項1に記載の同軸ケーブル接続具。
  4. 【請求項4】 接続具本体は、第一端子部材と第二端子
    部材との間に、外部導体の径より狭くて中心導体の径よ
    りも広く、中心導体の第二端子部材への圧入位置まで連
    通する絞り空間を形成する絞り部を有していることとす
    る請求項1に記載の同軸ケーブル接続具。
JP11603297A 1997-04-21 1997-04-21 同軸ケーブル接続具 Pending JPH10302860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11603297A JPH10302860A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 同軸ケーブル接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11603297A JPH10302860A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 同軸ケーブル接続具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302860A true JPH10302860A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14677069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11603297A Pending JPH10302860A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 同軸ケーブル接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226778A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
JP2008226777A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP2008226776A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226778A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
JP2008226777A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP2008226776A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163598A (en) Point-to-point miniature coax connector
US6439935B2 (en) Female terminal fitting
EP1482594A1 (en) A terminal
US4428633A (en) Dual-in-line socket assembly
US5876237A (en) Electrical connector
US4445747A (en) Rib cage terminal
US6551129B2 (en) Ground connector
JPS6217824B2 (ja)
JPH11307158A (ja) 同軸コネクタ
JPH10302860A (ja) 同軸ケーブル接続具
JPH06260238A (ja) 接続端子
JPH09330753A (ja) 接続端子
JPH0896899A (ja) 電気コネクタ
US6443754B2 (en) Pressure connecting terminal
JP2583674Y2 (ja) コネクタ用雌端子金具
JPH0425815Y2 (ja)
JP3087617B2 (ja) 圧接端子を備えた電気接続箱
US4854889A (en) Miniature electrical connector
JP3170230B2 (ja) コネクタ用コンタクト
EP0654855B1 (en) Electrical connector with improved terminal retention means
JP3005745B2 (ja) 外部電源ジャックおよびその組立方法
JP2001196106A (ja) 圧接端子
JPH10223268A (ja) 圧接端子
JPH0327336Y2 (ja)
JPS6230290Y2 (ja)