JPH10301792A - 割込み多重化回路及び割込み多重化方式 - Google Patents

割込み多重化回路及び割込み多重化方式

Info

Publication number
JPH10301792A
JPH10301792A JP10636697A JP10636697A JPH10301792A JP H10301792 A JPH10301792 A JP H10301792A JP 10636697 A JP10636697 A JP 10636697A JP 10636697 A JP10636697 A JP 10636697A JP H10301792 A JPH10301792 A JP H10301792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
address
interruption
start address
requests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10636697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takahashi
聖夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10636697A priority Critical patent/JPH10301792A/ja
Publication of JPH10301792A publication Critical patent/JPH10301792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意のタイミングで発生する複数の割込み要
求を1本の信号線でCPUに通知する場合において、割
込み要因に対応した割込み処理を、予め設定される要因
の数に関係なく高速に実行可能な割込み多重化回路及び
割込み多重化方式を提供するものである。 【解決手段】 優先順位判断部6に複数の割込み要求が
入力されると、割込み要求をCPU1に出力すると共
に、判断部6は入力された割込み要求に対し優先度の高
い割込み要求に応じた信号を出力し、その信号に基づい
てセレクタ8は複数の割込み要求の夫々に対応する割込
み処理の開始アドレスを格納するアドレスレジスタ7か
ら割込み処理の開始アドレスを選択的に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロコンピュ
ータシステムにおける割込み処理に関し、特に任意のタ
イミングで発生する複数の割込み要求を1本の信号線で
CPUに通知する割込み多重化回路及び割込み多重化方
式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、マイクロコンピュータシステ
ムでは、周辺装置からのCPUへの割込み要求は1本の
信号線により通知されている。割込み要求を受けたCP
Uは、割込み要求に対応した処理を行うべく、どの周辺
装置からの割込み要求か(要因)をソフトウェアで判断
し、判断された要因に対応した割込み処理の開始アドレ
ス(割込みVectorアドレス)を読み出し、そのア
ドレス以降に格納されたプログラムに基づいて割込み処
理を行っている。
【0003】特開平4−352057号では、複数の割
込み要求を多重化して1本の信号線でCPUに通知する
と共に、割込み要求している周辺装置を示す情報をデー
タ線を用いて供給している。また特開平8−32887
5号では、同様に複数の割込み要求を多重化して1本の
信号線でCPUに通知すると共に、いずれの周辺装置か
らの割込み要求であるかその周辺装置のID番号を、複
数の割込み要求が同時に起きた時には予め決められた優
先順位に従って供給している。
【0004】このように複数の周辺装置から割込み要求
が起きる場合、CPUには割込み要求が1本の信号線で
行われているために、CPUが割込み要求に対応した割
込み処理を行うためには、いずれの周辺装置からの割込
み要求であるかの情報を供給しなければならなかった。
そして、いずれの周辺装置からの割込み要求であるかの
情報の供給を受けたCPUは、割込み要求を出した周辺
装置、即ち割込みの要因に対応した割込み処理を実行す
るべく、対応した割込み処理の選択をソフトウェアで行
なっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、ソフトウェアで
割込み処理の選択を行う場合、発生した割込みの要因を
予め設定されている要因と一つづつ比較して、一致が取
られたときに対応する割込み処理が判別される。即ち、
比較処理は要因の数だけ準備され、後の方で比較される
要因ほど、割込み処理が実行される時間が長くかかる。
そして、それは予め設定される要因が多ければ多いほど
顕著になる。また複数の割込み要求が同時に起きる場合
に、その優先順位をCPUが決める必要がある場合には
(例えば、特開平4−352057号)、CPUの負担
が増大し、割込み処理ひいてはシステム全体の処理の高
速化を阻害してしまう。
【0006】本発明は斯様な点に鑑みてなされたもの
で、任意のタイミングで発生する複数の割込み要求を1
本の信号線でCPUに通知する場合において、割込み要
因に対応した割込み処理を、予め設定される要因の数に
関係なく高速に実行可能ならしめ、更にはシステム全体
の処理の高速化を実現できる割込み多重化回路及び割込
み多重化方式を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
割込み多重化回路は、割込み要求に対し、割込み処理の
開始アドレスを取得することで割込み処理を行う制御回
路に、複数の割込み要求に関して1本の信号線で割込み
要求を通知する割込み多重化回路であって、複数の割込
み要求が入力され入力された割込み要求に応じた信号を
出力する受付手段と、複数の割込み要求の夫々に対応す
る割込み処理の開始アドレスを格納するアドレスレジス
タと、前記受付手段から出力される信号に基づいて、割
込み処理の開始アドレスを前記アドレスレジスタから選
択的に出力する選択手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項2に係る本発明の割込み多重化回路
は、請求項1記載の発明において、受付手段は、同時に
入力された複数の割込み要求に対して、所定の優先度に
従って割込み要求に応じた信号を出力することを特徴と
する。請求項3に係る本発明の割込み多重化回路は、請
求項1または2記載の発明において、アドレスレジスタ
は、制御回路の制御に基づいて供給される割込み処理の
開始アドレスを格納することを特徴とする。
【0009】請求項4に係る本発明の割込み多重化回路
は、請求項1乃至3記載の発明において、選択手段から
出力される割込み処理の開始アドレスを、制御回路に供
給することを制限するゲート手段を備えることを特徴と
する。請求項5に係る本発明の割込み多重化方式は、割
込み要求に対し、割込み処理の開始アドレスを取得する
ことで割込み処理を行う制御回路に、複数の割込み要求
に関して1本の信号線で割込み要求を通知する割込み多
重化方式であって、受付手段に複数の割込み要求が入力
されると、受付手段は入力された割込み要求に応じた信
号を出力し、その信号に基づいて選択手段は複数の割込
み要求の夫々に対応する割込み処理の開始アドレスを格
納するアドレスレジスタから割込み処理の開始アドレス
を選択的に出力することを特徴とする。
【0010】請求項6に係る割込み多重化方式は、請求
項5記載の発明において、受付手段に複数の割込み要求
が同時に入力されたとき、受付手段は、優先度の高い割
込み要求に応じた信号を出力することを特徴とする。請
求項7に係る本発明の割込み多重化方式は、請求項5ま
たは6記載の発明において、アドレスレジスタは、制御
回路の制御に基づいて供給される割込み処理の開始アド
レスを予め格納しておくことを特徴とする。
【0011】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に基づい
て説明する。図1は、本発明に係る割込み多重化回路の
一実施例を示すシステム要部構成図である。1は、シス
テム全体の制御を司る制御回路としてのCPUで、例え
ば、アドレス線としてA15〜A0の16本(0000
h〜FFFFh)、データ線としてD7〜D0の8本を
備える。また、CPU1はバス制御信号として/WR信
号(ライトストローブ信号)と/RD信号(リードスト
ローブ信号)を供給し、CPU1に対する割込み要求は
INTだけに供給される。CPU1からのアドレスはア
ドレスバス2に出力され、CPU1におけるデータの入
出力はデータバス3を介して行われる。
【0012】4は、システムの制御プログラムや固定デ
ータ等を記憶するROMで、読み出しアドレスはアドレ
スバス2を介して供給され、該当アドレスに格納されて
いて読み出されたデータは、データバス3に出力され
る。尚、CPU1は16本のアドレス線を備えるとした
が、それ以上のアドレス線を備えていても良く、例え
ば、24本のアドレス線A23〜A0を備える場合、ア
ドレスバスは24本で構成され、ROM4には下位のア
ドレス線A15〜A0が接続される。
【0013】5は割込み多重化回路で、複数の周辺装置
から任意のタイミングで発生する割込み要求が入力され
る受付手段としての優先順位判断部6、優先順位判断部
6に入力される夫々の割込み要求に対応する割込み処理
の開始アドレスを格納するアドレスレジスタ7、アドレ
スレジスタ7からに格納された割込み処理の開始アドレ
スと優先順位判断部6からの信号に従って選択的に出力
する選択手段としてのセレクタ8、セレクタ8から出力
されるアドレスを一時的に格納するゲート手段としての
データバッファ9、アドレスバス2に接続され供給され
たアドレス及び/RD信号、/WR信号に応じて各制御
信号を出力するアドレスデコーダ10、アドレスレジス
タ7に割込み処理の開始アドレスが格納されているか否
かの状態を示すフリップフロップ11で構成されてい
る。アドレスレジスタ7は、複数の割込み処理の開始ア
ドレスが優先順位判断部6に入力され得る複数の割込み
要求に対応するように、夫々の開始アドレスを格納する
位置71、72、・・・7nが予め決められており、セ
レクタ8は優先順位判断部6からのいずれの割込み要求
かを示す信号に基づいて、対応する割込み処理の開始ア
ドレスが格納された位置にあるアドレスをデータバッフ
ァ9に出力する。
【0014】優先順位判断部6は、同時に複数の割込み
要求が入力されたとき、予め設定された所定の優先順位
に従って、入力された割込み要求のうち最も優先度の高
い割込み要求を示す信号を出力する。また優先順位判断
部6は、いずれの割込み要求があったかを示す信号の出
力と同時に、CPU1に対する割込み要求INT1を、
OR回路12を介してINTへと出力する。
【0015】さて、今、ROM4には、0000hから
FFFDhまでのアドレス空間にシステムプログラム及
びデータが格納されているとし、FFFEh及びFFF
Fhに割込み処理の開始アドレスが格納されているとす
る。FFFEh及びFFFFhに渡って開始アドレスが
格納されているのは、一つのアドレスには8ビットのデ
ータしか格納できないから、16ビットで表される開始
アドレスを得るには、2アドレス分のデータが必要であ
るからである。従って、CPU1は、INTへの信号の
入力による割込み要求があると、割込み処理の開始アド
レスを得るために、割込みアドレスの上位を得るために
アドレスFFFEhのデータを読み出し、次いで割込み
アドレスの下位を得るためにアドレスFFFFhのデー
タを読み出すサイクルを実行する。
【0016】斯様な構成において、まず、電源がONさ
れると、CPU1はアドレスレジスタ7に複数の割込み
要求に対応する夫々の割込み処理の開始アドレスの書込
みを行う。即ち、電源がONされるとCPU1は、初期
設定の中で、ROM4から複数の割込み要求の夫々に対
応する割込み処理の開始アドレスを読み出し、データバ
ス3及びデータバッファ9を経由してアドレスレジスタ
7の夫々所定の位置71、72、・・・7nに書込む。
その際、アドレスレジスタ7にはCPU1からの信号に
基づいて書込信号wr1、wr2、・・・wrnが出力
され、複数の開始アドレスが夫々所定の位置に格納され
る。例えば、位置71には割込み要求1に対応する割込
み処理の開始アドレス1000hが、位置72には割込
み要求2に対応する割込み処理の開始アドレス2000
hが、・・・位置7nには割込み要求nに対応する割込
み処理の開始アドレスn000hが格納される。そし
て、アドレスレジスタ7への開始アドレスの格納が終了
すると、フリップフロップ11が“LOW”から“HI
GH”にセットされる。
【0017】この状態で、優先順位判断部6に割込み要
求が入力されると、優先順位判断部6はCPU1に対し
て割込み要求INT1を出力(“HIGH”に)し、O
R回路を介して割込み要求INTがCPU1に入力され
る。同時に、割込み要求に対応する割込み処理に対応す
る割込み処理開始アドレスが格納された位置のアドレス
を選択出力するように、セレクタ8に対してセレクタ信
号が出力される。この時、優先順位判断部6に複数の割
込み要求が入力されている時には、優先順位判断部6
は、予め設定されている優先順位に基づいて、優先度の
高い割込み要求を示すセレクト信号を出力する。例え
ば、割込み要求1と割込み要求2が同時に入力され、割
込み要求1よりも割込み要求2の優先度が高く設定され
ているときには、割込み要求2があったことを示すセレ
クト信号がセレクタ8に出力される。そしてセレクタ8
では、割込み要求2に対応する位置のアドレス2000
hをデータバッファ9に出力する。
【0018】割込み要求INTが入力されたCPU1
は、割込み応答処理として割込み処理の開始アドレスを
得るために、まずFFFEhのアドレスに格納されたデ
ータ(割込み処理の開始アドレスの上位)の読み出しを
行う。即ち、アドレスバス2にFFFEhを送出し、/
RD信号をアクティブにする。すると、アドレスデコー
ダ10は、まず、フリップフロップ11の状態を見て、
“HIGH”となっていることから、アドレスレジスタ
7からアドレスを取得させるべく、アドレスレジスタ7
に各位置に格納されたアドレスの上位をセレクタ8に対
して供給させ、データバッファ9にゲート出力をさせる
べくGON信号を出力する。データバッファ9からは、
セレクタ信号で示されセレクタ8から出力されたアドレ
スの上位のデータがデータバス3に出力されるので、C
PU1は、割込み処理の開始アドレスの上位を取得す
る。尚、GON信号が出力されるときは、ROM4に対
してデータを出力させるためのCS信号(チップセレク
ト信号)及びOE信号(アウトプットイネーブル信号)
は出力されない。
【0019】次いで、CPU1が割込み処理の開始アド
レスの下位を得るためにアドレスバス2にFFFFhを
出力し/RD信号をアクティブにすると、同様に、アド
レスデコーダ10は、アドレスレジスタ7に各位置に格
納されたアドレスの下位をセレクタ8に対して供給さ
せ、データバッファ9にゲート出力をさせるべくGON
信号を出力する。データバス3には、先に出力した割込
み処理の開始アドレスの下位のデータが出力され、結
果、CPU1が割込み処理の開始アドレスの下位を取得
し、割込み処理の開始アドレス全体を取得する。
【0020】例えば、割込み要求2に対応する割込み処
理の開始アドレスは、FFFEhのアドレスのデータを
読み出すサイクルではアドレスレジスタ7の位置72に
格納されたアドレスの上位20hがデータバス3に出力
され、FFFFhのアドレスのデータを読み出すサイク
ルではアドレスレジスタ7の位置72に格納されたアド
レスの下位00hがデータバス3に出力され、CPU1
は、割込み処理の開始アドレスとして2000hを得
る。
【0021】割込み処理の開始アドレスを取得したCP
U1は、それに基づいて割込み処理を実行する。割込み
処理が終了し、対応する割込み要求(例えば割込み要求
2)が“LOW”になった後、割込みルーチンを抜ける
(終了する)直前で、割込み線クリアコマンドの実行に
よるアドレスデコーダ10からのINT_CLR信号を
優先順位判断部6に供給させ、INT1を“LOW”に
戻す。以降、割込み要求があれば、同様に割込み処理の
開始アドレスがCPU1により直ちに取得されて割込み
処理が行われる。
【0022】ここで、電源ONの後、アドレスレジスタ
7に割込み処理の開始アドレスが格納されないうちに、
割込みが発生した場合、例えば、電源DOWNにより割
込みが発生した場合につき説明する。CPU1は、電源
DOWN信号が入力されるPORTの状態をみており、
電源DOWN信号が“HIGH”から“LOW”に変わ
ると電源がDOWNしたとしてメモリのバックアップシ
ーケンスやあるいはリセットシーケンスを実行する必要
がある。そのために、電源DOWN信号が“HIGH”
から“LOW”に変わると、NOT回路13、OR回路
12経由で割込み要求INT(“HIGH”になる)が
CPU1に供給される。すると、CPU1は、上述と同
様に、割込み処理の開始アドレスを取得するべく、アド
レスバス2にFFFEhを送出し、/RD信号をアクテ
ィブにし、FFFEhのアドレスに格納されたデータ
(割込み処理の開始アドレスの上位)の読み出しサイク
ルを行う。
【0023】このとき、アドレスレジスタ7へのアドレ
スの格納は終了していないため、フリップフロップ11
は“LOW”の状態にある。アドレスデコーダ10は、
まず、フリップフロップ11の状態が“LOW”となっ
ていることから、ROM4から割込み処理の開始アドレ
スを取得させるように機能する。即ち、アドレスバス2
にFFFEhのアドレスが送出tされている状態で、ア
ドレスデコーダ10は、ROM4に対してCS信号及び
OE信号を出力して電源DOWN時の処理の開始アドレ
スの上位をデータバス3に出力させる。そして、CPU
1は開始アドレスの上位を取得する。このとき、データ
バッファ9へのGON信号は出力されない。
【0024】次いで、CPU1は先の開始アドレスの下
位を得るためにアドレスバス2にFFFFhを出力し/
RD信号をアクティブにすると、同様に、アドレスデコ
ーダ10は、ROM4に対してCS信号及びOE信号を
出力して開始アドレスの下位をデータバス3に出力さ
せ、結果、CPU1は開始アドレスの下位を取得し、取
得した上位及び下位からなるアドレスから始まる処理を
実行する。
【0025】尚、電源がDOWNした場合は、通常、電
源回路のコンデンサ等により電圧降下はなだらかで、D
OWNの検出からCPUやROM等の動作不能までには
ある程度の時間が確保されており、その間に上述の電源
DOWN時の処理が行われる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上の説明から明らかなよう
に、複数の割込み要求を1本の信号線でCPUに通知す
る場合でも、割込み処理の開始アドレスを割込み要求に
対応させてCPUへ選択出力する構成により、割込み要
求があると、対応する割込み処理の開始アドレスを、設
定される割込み要求の数とは無関係に、直ちに取得する
ことができる。即ち、割込み処理の高速化が実現でき、
更にはシステム全体の高速化が可能になる。
【0027】また、複数の割込み要求に対する優先度の
判別を、CPUへの割込み要求の前に行うので、CPU
の負担を増加させることなく割込み要求の処理が行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る割込み多重化回路の一実施例を示
すシステム要部構成図である。
【符号の説明】
1 CPU(制御回路) 2 アドレスバス 3 データバス 4 ROM 5 多重化割込み回路 6 優先順位判断部(受付手段) 7 アドレスレジスタ 8 セレクタ(選択手段) 9 データバッファ(ゲート手段) 10 アドレスデコーダ 11 フリップフロップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 割込み要求に対し、割込み処理の開始ア
    ドレスを取得することで割込み処理を行う制御回路に、
    複数の割込み要求に関して1本の信号線で割込み要求を
    通知する割込み多重化回路において、複数の割込み要求
    が入力され入力された割込み要求に応じた信号を出力す
    る受付手段と、複数の割込み要求の夫々に対応する割込
    み処理の開始アドレスを格納するアドレスレジスタと、
    前記受付手段から出力される信号に基づいて、割込み処
    理の開始アドレスを前記アドレスレジスタから選択的に
    出力する選択手段とを備えることを特徴とする割込み多
    重化回路。
  2. 【請求項2】 前記受付手段は、同時に入力された複数
    の割込み要求に対して、所定の優先度に従って割込み要
    求に応じた信号を出力することを特徴とする請求項1記
    載の割込み多重化回路。
  3. 【請求項3】 前記アドレスレジスタは、制御回路の制
    御に基づいて供給される割込み処理の開始アドレスを格
    納することを特徴とする請求項1または2記載の割込み
    多重化回路。
  4. 【請求項4】 前記選択手段から出力される割込み処理
    の開始アドレスを、制御回路に供給することを制限する
    ゲート手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3記
    載の割込み多重化回路。
  5. 【請求項5】 割込み要求に対し、割込み処理の開始ア
    ドレスを取得することで割込み処理を行う制御回路に、
    複数の割込み要求に関して1本の信号線で割込み要求を
    通知する割込み多重化方式において、受付手段に複数の
    割込み要求が入力されると、受付手段は入力された割込
    み要求に応じた信号を出力し、その信号に基づいて選択
    手段は複数の割込み要求の夫々に対応する割込み処理の
    開始アドレスを格納するアドレスレジスタから割込み処
    理の開始アドレスを選択的に出力することを特徴とする
    割込み多重化方式。
  6. 【請求項6】 受付手段に複数の割込み要求が同時に入
    力されたとき、受付手段は、優先度の高い割込み要求に
    応じた信号を出力することを特徴とする請求項5記載の
    割込み多重化方式。
  7. 【請求項7】 アドレスレジスタは、制御回路の制御に
    基づいて供給される割込み処理の開始アドレスを予め格
    納しておくことを特徴とする請求項5または6記載の割
    込み多重化方式。
JP10636697A 1997-04-23 1997-04-23 割込み多重化回路及び割込み多重化方式 Pending JPH10301792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636697A JPH10301792A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 割込み多重化回路及び割込み多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636697A JPH10301792A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 割込み多重化回路及び割込み多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301792A true JPH10301792A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14431738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10636697A Pending JPH10301792A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 割込み多重化回路及び割込み多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301278A (en) Flexible dynamic memory controller
EP0597441B1 (en) Microprocessor having a bus-width change function
US5005121A (en) Integrated CPU and DMA with shared executing unit
EP0464615A2 (en) Microcomputer equipped with DMA controller
EP0263886A1 (en) Interrupt control method in a multiprocessor system
US5628018A (en) Data processing apparatus handling plural divided interruption
JP3343998B2 (ja) 制御装置
US5968159A (en) Interrupt system with fast response time
JP2591181B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2004516547A (ja) 中断制御装置
JPH10301792A (ja) 割込み多重化回路及び割込み多重化方式
US5278965A (en) Direct memory access controller
US5487157A (en) Microprogrammed microcomputer with high-speed interrupt for DRAM refresh
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
US7237099B2 (en) Multiprocessor system having a plurality of control programs stored in a continuous range of addresses of a common memory and having identification registers each corresponding to a processor and containing data used in deriving a starting address of a CPU-linked interrupt handler program to be executed by the corresponding processor
KR930006516B1 (ko) 데이타 처리시스템
JP3077807B2 (ja) マイクロコンピュータシステム
JP3139310B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JP2684663B2 (ja) マイクロプログラム制御回路
JPH11175396A (ja) メモリアクセス制御装置及び記憶媒体
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH10134013A (ja) マルチcpuシステム
JPH11102340A (ja) プロセッサシステム及びそのバスアクセス方法
JPH1011405A (ja) メモリアクセス競合制御システム