JPH1030158A - 加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法 - Google Patents

加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法

Info

Publication number
JPH1030158A
JPH1030158A JP18936196A JP18936196A JPH1030158A JP H1030158 A JPH1030158 A JP H1030158A JP 18936196 A JP18936196 A JP 18936196A JP 18936196 A JP18936196 A JP 18936196A JP H1030158 A JPH1030158 A JP H1030158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piping material
heat treatment
aluminum alloy
alloy
material made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18936196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Taguchi
和夫 田口
Yoshiya Eda
義弥 枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP18936196A priority Critical patent/JPH1030158A/ja
Publication of JPH1030158A publication Critical patent/JPH1030158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性に優れたAl-Mg-Si系合金製自動車用配
管材を製造する。 【解決手段】 必須成分としてSi0.20〜0.60
重量%、Mg0.45〜0.9重量%を含有し、選択成
分としてCu0.10重量%以下、Mn0.10重量%
以下、Cr0.10重量%以下のうちの1種又は2種以
上を含有し、残部が不可避不純物とアルミニウムからな
るアルミニウム合金の鋳塊を均質化処理後、熱間押出
し、次いで常温にて引抜加工し、次いで熱処理するアル
ミニウム合金製自動車用配管材の製造方法において、前
記熱処理での加熱温度を100〜130℃とし、加熱時
間を4時間以上とする。 【効果】 延性に優れたAl-Mg-Si系合金製自動車用配管
材が得られ、端末加工性が大幅に改善される。特に、近
年採用が著しい軸シールビード等の強端末加工において
も割れ等が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のフレック
スホース配管やパワーステアリング配管等に適したAl
−Mg−Si系合金製配管材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用配管材には、用途に応じ、鉄
系、銅合金系、アルミニウム合金系、樹脂系等の種々の
材料が用いられている。このうちアルミニウム合金系材
料は自動車用クーラーの冷媒移送用配管に、耐食性に優
れたAl−Mn系合金、Al−Mg−Si系合金等が広
く用いられている。前記Al−Mg−Si系合金は、強
度的にも優れる為、クーリングシステム内の、コンプレ
ッサーに接続されその振動の影響を受け易いフレックス
ホースに用いられている。又、自動車パワーステアリン
グシステムのオイル移送配管、いわゆるパワステ配管に
も、Al−Mg−Si系合金、Al−Mn系合金、Al
−Mg系合金等のアルミニウム合金の適用が検討されて
いる。さらに、前記以外の配管にも、車体軽量化に対す
る強い要請を受けて、従来、鉄系あるいは銅合金系材料
が使用されていた部分をアルミニウム合金に代える検討
が盛んに進められている。
【0003】ところでAl合金製自動車用配管材の製造
は、例えば、Al−Mg−Si系合金鋳塊を均質化処理
したのち、400〜500℃に再加熱して熱間で断面環
状に押出し、押出後ただちに冷却してMg及びSiを溶
体化させ、次いで常温で引抜加工して所定寸法の素管と
し、次いでこの素管を130℃を超え180℃以下で熱
処理(時効処理)して所望特性の配管材とする方法によ
り行われている。前記熱間押出しには、主に経済的なポ
ートホール押出法が採用される。熱間押出直後の冷却に
は、通常、送風冷却(ファン空冷)が用いられる。
【0004】Al合金製自動車用配管材では配管時に曲
げ加工が施されることが多い。又ゴムホースや他の配管
材を接続する為の端末加工が施される。前記端末加工と
は、例えば、図1(ハ) に示すような、他の配管材をOリ
ング(図示せず)を介在させて接続する為に端末部を拡
径して鍔部1を形成するビード加工等である。図で2は
ビード部分である。最近は、代替えフロンへの移行に伴
って、より高いシール性が求められており、図1(イ),
(ロ) に示すような、Oリング(図示せず)を装填する溝
部3を設けた軸シールビードが採用される傾向にある。
この軸シールビード加工では、強加工が行われる為、従
来法で製造された配管材では加工が困難になってきてい
る。これらの端末加工は、拡管、パンチング、転造等の
加工を単独で、又は組合わせて行われる。溝部3は転造
加工により形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の配管材を端末加
工すると、加工部分(ビード部分等)に微小クラックや
割れが生じたり、肉厚減少等の形状不良が生じる場合が
ある。このようなことから、本発明者等は、自動車用配
管材の端末加工性の改善について研究し、端末加工で
は、長さ方向のみならず径方向にも塑性変形される為、
配管材には延性(引張破断面の絞り性)が必要なこと、
前記延性は引抜加工後の熱処理条件に影響されることを
知見し、さらに研究を進めて本発明を完成させるに至っ
た。本発明の目的は、端末加工性に優れたアルミニウム
合金製自動車用配管材の製造方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、必須成分とし
てSi0.20〜0.60重量%、Mg0.45〜0.
9重量%を含有し、選択成分としてCu0.10重量%
以下、Mn0.10重量%以下、Cr0.10重量%以
下のうちの1種又は2種以上を含有し、残部が不可避不
純物とアルミニウムからなるアルミニウム合金の鋳塊を
均質化処理後、熱間押出し、次いで常温にて引抜加工
し、次いで熱処理するアルミニウム合金製自動車用配管
材の製造方法において、前記熱処理での加熱温度を10
0〜130℃とし、加熱時間を4時間以上とすることを
特徴とする加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用
配管材の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、Al−Mg−S
i系合金には、必須成分としてSi0.20〜0.60
重量%、Mg0.45〜0.9重量%を含有し、選択成
分としてCu0.10重量%以下、Mn0.10重量%
以下、Cr0.10重量%以下のうちの1種又は2種以
上を含有し、残部が不可避不純物とアルミニウムからな
る合金が用いられる。
【0008】必須成分のMgとSiは、前述した引抜加
工後の熱処理でGPゾーン若しくはMg2Siとして析
出して強度向上に寄与する。前記MgとSiの含有量の
下限は、前記熱処理後において所定の強度が得られるよ
うに選択される。上限は押出性を確保し、熱間押出後の
ファン冷却でMgとSiが充分に溶体化する範囲で選択
される。又選択成分のCu、Mn、又はCrは、配管材
を高温でろう付けするとき等に起きる結晶粒の粗大化を
防止する。前記選択成分が上限を超えて含有されると粗
大化合物が晶出し、加工性が悪化する。
【0009】本発明において、引抜加工後に行う熱処理
はMgとSiを析出させる為の時効処理である。この熱
処理は前述のように従来130℃を超え180℃以下の
加熱温度で行われており、Al−Mg−Si系合金の時
効処理を本発明のように100〜130℃の低温で行う
ことについてはこれまで報告されていない。
【0010】本発明により製造される配管材は、熱処理
温度が100〜130℃と低い為、従来の130℃を超
え180℃以下の温度での熱処理材に較べて、析出が充
分に進行せず引張強度が低く、又加工歪みの回復が遅れ
伸びも低くなる。しかし、本発明により製造される配管
材の引張破面は、肉厚方向に顕著に絞れる延性破面を呈
する。つまり熱処理を100〜130℃の低温で行うこ
とにより配管材の延性において等方性が維持され、長さ
方向と径方向への塑性変形によりなされる端末加工性が
改善される。従来の配管材の引張破面は剪断的な破面を
呈するが、これは配管材が非等方的延性挙動を有してい
るからである。
【0011】本発明で、引抜加工後に行う熱処理での加
熱温度(熱処理温度)を100〜130℃に規定した理
由は、前記熱処理温度が100℃未満では充分な伸びが
得られないで、曲げ加工性が低下し、130℃を超える
と延性の等方性が低下してビード加工等の端末加工性が
劣るようになる為である。本発明において、前記熱処理
での加熱時間(熱処理時間)は4時間以上必要である。
これ未満では伸びが低くなり、曲げ加工性の低下を招
く。熱処理時間の上限は工業的見地から24時間以内と
することが望ましい。本発明の熱処理は、実用上特に問
題になる点はなく、熱処理炉の温度管理も従来と同様に
容易に行うことができる。
【0012】上述のように、本発明で製造される配管材
は、従来の配管材に較べて引張強さや伸びが低下する
が、使用時、加工時いずれも実用上の問題は生じない。
又延性に優れる為、従来のビード加工や軸シールビード
加工等の端末加工が容易に行える。
【0013】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)Si0.35重量%、Mg0.48重量
%、Cu0.05重量%、Mn0.03重量%、Cr
0.03重量%を含有し、残部不可避不純物とAlから
なるAl合金鋳塊に、均質化処理、再熱、ポートホール
法による熱間押出、1回の常温引抜加工、熱処理を順に
施して、外径14.55mm、肉厚1.5mmのAl−Mg
−Si系合金製配管材を製造した。前記熱間押出では、
押出後ただちにファン空冷して合金成分を充分溶体化し
た。熱処理は80,100℃の温度で行った。比較の為
135℃の温度でも行った。得られたAl−Mg−Si
系合金製配管材について60度曲げ試験と端末加工試験
を行った。端末加工試験は、各々の配管材に図1 (イ)に
示す形状のビードを拡管、パンチング、転造加工を組合
わせた加工法により形成し、ビード部分2の割れ、し
わ、微小クラック等の有無を調べて行った。比較の為熱
処理を行わないものについても同様の試験を行った。結
果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1より明らかなように、本発明例の方法
により製造した配管材は、いずれも、曲げ加工性及び端
末加工性に優れている。これに対し、比較例の方法によ
り製造した配管材は曲げ加工で割れ若しくはネッキング
が生じた。これは熱処理を施さない為、加工歪みが除去
されず、長手方向の伸びが不足した為である。従来の方
法で製造した配管材は、ビード部分の転造溝部に割れが
生じた。このように熱処理温度が 130℃を超えると軸シ
ールビードの加工に不具合を生じる。
【0016】(実施例2)外径14.55mm、肉厚2.
0mmに引抜加工した他は、実施例1と同じ方法によりA
l−Mg−Si系合金製素管を作製した。この合金製素
管に100〜130℃で10時間熱処理を施して配管材
とし、この配管材について60度曲げ試験と端末加工試
験を行った。比較の為、70〜90℃、及び140〜1
50℃の温度で熱処理したものについても同様の試験を
行った。端末加工試験は、図1(ロ) に示す形状の軸シー
ルビードを拡管、パンチング、転造加工を組合わせた加
工法により形成し、ビード部分2の割れ等の有無を調べ
て行った。結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】表2より明らかなように、本発明例の方法
により製造した配管材はいずれも、曲げ加工性及び端末
加工性に優れるものである。これに対し比較例の方法に
より製造した配管材は熱処理温度が低い為、曲げ加工で
割れ及びネッキングが生じた。これは加工歪みが充分に
除去されなかった為である。従来の方法により製造した
配管材は転造加工でビード部分の溝部に割れが生じた。
これは熱処理温度が高く等方的延性が低下した為であ
る。
【0019】(実施例3)Si0.34重量%、Mg
0.50重量%、Cu0.04重量%、Mn0.03重
量%、Cr0.03重量%を含有し、残部不可避不純物
とAlからなるAl合金鋳塊に、均質化処理、再熱、ポ
ートホール押出し、2回の常温引抜加工、115℃で1
6時間の熱処理を順に施して外径9.0mm、肉厚2.0
mmのAl−Mg−Si系合金製配管材を製造した。前記
熱間押出では、押出直後ただちにファン空冷して合金成
分を充分溶体化した。得られたAl−Mg−Si系合金
製配管材について端末加工試験を行った。端末加工試験
は、図1(ハ) に示す形状のビードを拡管、パンチングを
組合わせた加工法により形成し、ビード部分2の割れ等
の有無を調べて行った。
【0020】その結果、本発明例の方法により製造した
配管材には、ビード部分に、割れ等が生じなかった。こ
れに対し、150℃で8時間の条件で熱処理した従来品
は、ビード部分の鍔部に微小クラックが多発した。
【0021】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
延性に優れたAl−Mg−Si系合金製配管材が得ら
れ、端末加工性が大幅に改善される。特に、近年、採用
が著しい軸シールビード等の強端末加工においても割れ
等が生じない。依って、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】端末加工したビード部分の説明図である。
【符号の説明】
1 鍔部 2 ビード部分 3 溝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須成分としてSi0.20〜0.60
    重量%、Mg0.45〜0.9重量%を含有し、選択成
    分としてCu0.10重量%以下、Mn0.10重量%
    以下、Cr0.10重量%以下のうちの1種又は2種以
    上を含有し、残部が不可避不純物とアルミニウムからな
    るアルミニウム合金の鋳塊を均質化処理後、熱間押出
    し、次いで常温にて引抜加工し、次いで熱処理するアル
    ミニウム合金製自動車用配管材の製造方法において、前
    記熱処理での加熱温度を100〜130℃とし、加熱時
    間を4時間以上とすることを特徴とする加工性に優れた
    アルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法。
JP18936196A 1996-07-18 1996-07-18 加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法 Pending JPH1030158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936196A JPH1030158A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936196A JPH1030158A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1030158A true JPH1030158A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16240044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18936196A Pending JPH1030158A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1030158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425528B1 (ko) * 2001-01-03 2004-03-30 조홍식 알미늄 합금을 이용한 봉형상 부품의 제조방법
EP2006404A1 (en) * 2006-03-30 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 6000 aluminum extrudate excelling in paint-baking hardenability and process for producing the same
JP2015001021A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 日軽金アクト株式会社 外観の均一性に優れたAl−Mg−Si系合金熱処理材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425528B1 (ko) * 2001-01-03 2004-03-30 조홍식 알미늄 합금을 이용한 봉형상 부품의 제조방법
EP2006404A1 (en) * 2006-03-30 2008-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 6000 aluminum extrudate excelling in paint-baking hardenability and process for producing the same
EP2006404A4 (en) * 2006-03-30 2009-12-16 Toyota Motor Co Ltd EXAMPLE OF ALUMINUM 6000 EXCELLENT IN TERMS OF PAINT COOKING TEMPERATURE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2015001021A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 日軽金アクト株式会社 外観の均一性に優れたAl−Mg−Si系合金熱処理材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878640B2 (ja) 耐熱性銅合金材
JP2001519476A (ja) 耐食性及び引抜き性のアルミニウム合金、その物品並びに物品の製造方法
KR20100065289A (ko) 개선된 기계적 내성을 갖는 알루미늄 Al-MN 합금으로 이루어진 압출 제품
JP5049536B2 (ja) 自動車熱交換器用アルミニウム配管材
WO2000073529A1 (fr) Corps creux en alliage d'aluminium, tuyau en alliage d'aluminium extrude pour canalisations de climatisation, et procede de fabrication de ce corps creux
KR100723630B1 (ko) 자동차 에어컨용 알루미늄 합금소재 제조방법과 그로부터 제조되는 알루미늄 합금소재를 이용한 자동차 에어컨용 서브쿨재 제조방법
JP4944474B2 (ja) 伸びフランジ性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JP4846124B2 (ja) 耐食性と加工性に優れた自動車の配管用アルミニウム合金管材の製造方法
JPH1030158A (ja) 加工性に優れたアルミニウム合金製自動車用配管材の製造方法
JPH09268342A (ja) 高強度アルミニウム合金
JPH116044A (ja) 高強度・高靱性アルミニウム合金
JP3345839B2 (ja) 成形用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP2857282B2 (ja) 曲げ加工性及び衝撃吸収性が優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP4150585B2 (ja) 銅管の製造方法
JPH0860313A (ja) 強度と転造成形性に優れたアルミニウム合金管の製造方法
JP2000054049A (ja) 圧潰特性に優れるサイドメンバー用Al−Mg−Si系合金押出形材及びその製造方法
JPH10258334A (ja) アルミニウム合金成形品の製造方法
JP2002038232A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金配管材
JP4726524B2 (ja) アルミニウム合金管およびそれを用いたアルミニウム合金製自動車用構造部材
JP2001105173A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金複合材料とその製造方法
JP4286432B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金配管材の製造方法
KR102566343B1 (ko) 인장성이 우수한 6000계 알루미늄 합금의 제조방법
JP4296583B2 (ja) ハイドロフォーミング性に優れたアルミニウム合金中空部材
JPH11199961A (ja) アルミニウム合金配管材およびその製造方法
JP2005089788A (ja) 耐食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金配管材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02