JPH10301588A - 歌唱採点機能付きカラオケ装置 - Google Patents

歌唱採点機能付きカラオケ装置

Info

Publication number
JPH10301588A
JPH10301588A JP9114060A JP11406097A JPH10301588A JP H10301588 A JPH10301588 A JP H10301588A JP 9114060 A JP9114060 A JP 9114060A JP 11406097 A JP11406097 A JP 11406097A JP H10301588 A JPH10301588 A JP H10301588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scoring
music
singing
display
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9114060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290918B2 (ja
Inventor
Satoshi Tachibana
聡 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kosho Co Ltd filed Critical Daiichi Kosho Co Ltd
Priority to JP11406097A priority Critical patent/JP3290918B2/ja
Publication of JPH10301588A publication Critical patent/JPH10301588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290918B2 publication Critical patent/JP3290918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 楽曲の再生過程において採点結果を表示させ
る区間を自由に設定でき、採点結果が知りたいときだけ
得点などの採点結果を表示することができる歌唱採点機
能付きカラオケ装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 楽曲の再生開始とともに作動し、前記伴
奏音楽に合わせて歌う人の歌唱信号をマイクロホンから
サンプリングするとともに、前記楽曲情報に付帯してい
る採点基準情報と前記サンプリング情報とを規定のアル
ゴリズムに従って比較することで採点信号を逐次生成す
るための採点手段と、前記楽曲の再生過程における適宜
な区間を指定するためのユーザインタフェース入力手段
と、この入力手段で指定された区間において前記採点手
段によって得られた採点結果をディスプレイに出力する
ための採点結果表示手段とを備えることとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカラオケ装置に関
するものであり、より具体的には歌唱者の歌唱状況を採
点してその結果をディスプレイなどに出力する歌唱採点
機能付きカラオケ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】指定の楽曲情報を再生してその楽曲の伴
奏音楽をスピーカーから出力するカラオケ装置における
付加機能として、歌唱者の歌唱状況を採点してその採点
結果として得点などをディスプレイに表示する歌唱採点
機能がある。この歌唱採点機能は、楽曲の再生過程にお
いて1小節など所定の時間帯を1つの採点区間とし、マ
イクロホンより入力した歌唱者の音声信号と伴奏音楽の
主旋律などの基準情報とをこの区間毎に比較する。そし
て、採点区間毎の比較結果を伴奏音楽の再生開始から終
了まで集計し、その平均を計算するなど適宜に処理する
ことによって最終的な採点結果を作成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、歌唱採点機能を
動作させるためには楽曲の再生動作に先だって予め利用
者が起動の指示入力をしておく必要がある。そして、歌
唱状況の如何に関わらず必ず採点結果が公表されてしま
う。しかし、うまく歌えなかったと思われるときなどは
採点結果を表示してほしくないと思うのが心情である。
また、その逆に予想以上にうまく歌えたときなど歌唱採
点機能を動作させていればよかったと思うこともある。
さらに、一般の歌唱者における歌唱状態は1曲を通じて
一定ではなく、うまく歌えた部分とそうでない部分とが
混在している場合が多い。歌唱者は、どの部分の得点が
高かったのか、あるいは低かったのかなど楽曲における
部分毎の採点結果を知りたいという要望がある。あるい
は、うまく歌えた部分だけ採点結果を表示してもらいた
いという願望もある。これらの要求に対し、従来の歌唱
採点機能付きカラオケ装置では全く対応ができない。
【0004】そこで、本発明は、楽曲の再生過程におい
て採点結果を表示させる区間を自由に設定したり、採点
結果の表示・非表示を自由に選択したりすることができ
る柔軟性に富んだ歌唱採点機能を有するカラオケ装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明では、指
定の楽曲情報を再生してその楽曲の伴奏音楽をスピーカ
ーから出力するカラオケ装置において、前記楽曲の再生
開始とともに作動し、前記伴奏音楽に合わせて歌う人の
歌唱信号をマイクロホンからサンプリングするととも
に、前記楽曲情報に付帯している採点基準情報と前記サ
ンプリング情報とを規定のアルゴリズムに従って比較す
ることで採点信号を逐次生成するための採点手段と、前
記楽曲の再生過程における適宜な区間を指定するための
ユーザインタフェース入力手段と、この入力手段で指定
された区間において前記採点手段によって得られた採点
結果をディスプレイに出力するための採点結果表示手段
とを備えることとした。
【0006】より好ましくは、前記ユーザインタフェー
ス入力手段により指定された区間における前記採点結果
を前記ディスプレイに出力すると、所定の料金を課金す
る課金手段を備えさせることである。また、前記ユーザ
インタフェース入力手段は、1つの前記楽曲の再生過程
において複数の採点区間の指定を受け付け可能とし、前
記採点結果表示手段は、前記複数の採点区間での前記採
点結果を順番に前記ディスプレイに出力することとして
もよい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例によるカラ
オケ装置の構成図を示している。中央制御部11は内部
にCPU、ROM、RAMを含むコンピュータであり、
周辺各構成部を統括してカラオケ装置1を制御してい
る。ハードディスク装置12にはカラオケ楽曲の伴奏音
楽と歌詞画像などを符号化したカラオケデータが蓄積さ
れている。このカラオケ装置1における基本動作はつぎ
の経路で行われる。
【0008】中央制御部11はリモコン送信器40や操
作パネル13からの選曲入力を操作制御部15を介して
受け取ると、リクエストされた楽曲のカラオケデータを
ハードディスク装置12より読み出す。あわせて、適宜
な背景映像が収録されたビデオCDを再生するようにビ
デオCDチェンジャ22を制御する。カラオケデータに
含まれるMIDIデータなどの伴奏音楽データはシンセ
サイザ18へ順次転送され、ここで伴奏音楽が再生され
る。再生された伴奏音楽はミキシングアンプ19でマイ
クロホン21から入力した歌唱者の歌唱信号と合成され
てスピーカ20より出力される。
【0009】一方、歌詞画像データは内部にビデオRA
Mを含む表示制御部16に転送される。表示制御部16
はビデオRAMに歌詞画像のビットマップデータを展開
するとともに、歌詞の文字列を伴奏音楽の進行に同期さ
せながらビデオCDチェンジャ22から出力される背景
映像にスーパーインポーズしてディスプレイ17に出力
する。カラオケ装置1は以上の基本機能のほかに、歌唱
者の歌唱状況を採点して、その採点結果を得点などとし
てディスプレイに表示する歌唱採点機能を備えている。
つぎにこの歌唱採点機能について説明する。
【0010】中央制御部11は、歌唱採点機能の主要構
成部である採点装置30と、この採点装置を利用したと
きに所定の料金を課金するための課金装置50とに接続
されている。中央制御部11は、カラオケ楽曲の再生開
始に連動させて採点装置30と課金装置50を作動させ
る。そして、MIDIデータ中の主旋律パートなどカラ
オケデータから採点の基準となる情報を抽出して採点装
置30に入力する。採点装置30は、楽曲の再生中にマ
イクロホン21から入力される歌唱信号をサンプリング
し、このサンプリングした情報と採点基準情報とを所定
のアルゴリズムに従って比較することによって採点信号
を逐次生成する。中央処理部11は、この採点信号を逐
次入力して所定の処理を行い、その処理結果を時系列と
対応させてハードディスク装置12あるいは内部のRA
Mに採点情報として格納していく。そして、時系列中に
おける適宜な区間の採点情報を読み出すことで区間毎の
採点結果を作成する。さらに、表示制御部16を制御
し、この採点結果として得点などをディスプレイ17に
出力させる。また、採点結果の出力に連動させて、課金
装置50に課金のための所定の手続きを行わせる。
【0011】図2は、本実施例におけるリモコン送信器
40のキー配置図である。この図に従って、歌唱採点機
能のユーザインタフェースとそれに対応するカラオケ装
置本体側の動作を説明する。リモコン送信器40には通
常の選曲入力などに使用されるキー(テンキー、送出キ
ーなど)のほかに、歌唱採点機能を操作するためのキー
41〜44が配設されている。もちろん、これらのキー
はカラオケ装置本体の操作パネルにも同様に配設されて
いる。
【0012】このリモコン送信器40を使ってリクエス
ト曲の識別番号をテンキーで入力してカラオケ装置本体
に向けてその入力信号を送出すると、前述したように、
楽曲の再生動作とともに採点装置と課金装置が作動す
る。楽曲の再生が始まると、歌唱者はこのリモコン送信
器40を携帯して歌唱に臨む。歌唱中に採点して欲しい
区間があると、その採点区間の始まりの時点で「ここか
ら」キー41を押す。そして、採点区間の終わりの時点
が来たときに採点結果を表示したいときは「表示」キー
42を押す。カラオケ装置本体側では、この採点区間に
対応する採点情報に基づいて得点をディスプレイに表示
する。また、採点区間の始まりを指示したものの、歌唱
状況が思わしくなかったときなど得点を表示したくない
ときは、つぎの採点区間の開始時点で「ここから」キー
41を押す。これにより前回の「ここから」キー41の
入力が取り消される。このようにして、歌唱者は採点区
間を次々に指定して区間毎の得点を表示させる。なお、
採点区間の終了時点で「表示」キー42の代わりに「ア
ドバイス」キー44を押すと、基準に対する音程の高低
など歌唱状況に対する助言が表示される。
【0013】楽曲の再生が終了するとディスプレイには
指定した採点区間の採点結果が一覧表示される。また、
楽曲の全再生時間に渡る得点を表示したいときは「TO
TAL」キー43を押すことによって演奏時間中の平均
点を表示することができる。なお、カラオケ装置本体な
どに得点や所定の文字列を表示できるスコアボードを設
置し、得点やアドバイスの言葉をこれに表示させるよう
にしてもよい。また、採点結果を得点とせずに適宜な映
像表現(例えば、オーディションに合格したり落ちたり
する場面のアニメーションなど)を採点結果として表示
するようにしてもよい。
【0014】一方、課金装置は、楽曲の再生中や再生終
了後に採点結果が表示されると所定の課金手続きを行
う。この手続きは、課金した旨の情報を店舗の会計用端
末などに転送したり、予め所定の料金を課金装置に投入
しておいて課金されない場合は払い戻しをしたりするな
ど適宜な方法で行えばよい。あるいは、楽曲再生中は採
点区間の指定だけを受け付け、再生終了後に料金を払っ
た場合に限り採点結果を表示するように変更してもよ
い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、楽曲の再生過程におい
て採点する区間を利用者が自由に指定でき、さらに、採
点結果が知りたいときだけその結果を表示することがで
きる。このため、低い得点が表示されて落胆することが
ない。また、高い得点のみを表示して悦に浸ることもで
きる。また、複数の採点区間を指定すれば、区間毎の歌
唱力がわかるので歌唱状況を詳細に分析できる。従っ
て、歌唱力の向上にも役立つ。この歌唱採点機能による
採点結果の出力を課金手段に連動させれば、無駄な課金
を利用者に課すことがない。そのため、利用者が歌唱採
点機能を気安く利用でき、カラオケ事業者側にとっても
収益の増加が見込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるカラオケ装置の構成図で
ある。
【図2】上記実施例におけるリモコン送信器のキー配置
図である。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 11 中央制御部 12 ハードディスク装置 17 ディスプレイ 21 マイクロホン 30 採点装置 40 リモコン送信器 50 課金装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定の楽曲情報を再生してその楽曲の伴
    奏音楽をスピーカーから出力するカラオケ装置におい
    て、前記楽曲の再生開始とともに作動し、前記伴奏音楽
    に合わせて歌う人の歌唱信号をマイクロホンからサンプ
    リングするとともに、前記楽曲情報に付帯している採点
    基準情報と前記サンプリング情報とを規定のアルゴリズ
    ムに従って比較することで採点信号を逐次生成するため
    の採点手段と、前記楽曲の再生過程における適宜な採点
    区間を指定するためのユーザインタフェース入力手段
    と、この入力手段で指定された採点区間において前記採
    点手段によって得られた採点結果をディスプレイに出力
    するための採点結果表示手段とを備えていることを特徴
    とする歌唱採点機能付きカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ユーザインタフ
    ェース入力手段により指定された区間における前記採点
    結果を前記ディスプレイに出力するのに応動して所定の
    料金を課金する課金手段を備えていることを特徴とする
    歌唱採点機能付きカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記ユーザ
    インタフェース入力手段は、1つの楽曲の再生過程にお
    いて複数の採点区間の指定を受け付け可能であり、前記
    採点結果表示手段は、前記複数の採点区間での前記採点
    結果を順番に前記ディスプレイに出力することを特徴と
    する歌唱採点機能付きカラオケ装置。
JP11406097A 1997-05-01 1997-05-01 歌唱採点機能付きカラオケ装置 Expired - Fee Related JP3290918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406097A JP3290918B2 (ja) 1997-05-01 1997-05-01 歌唱採点機能付きカラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406097A JP3290918B2 (ja) 1997-05-01 1997-05-01 歌唱採点機能付きカラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10301588A true JPH10301588A (ja) 1998-11-13
JP3290918B2 JP3290918B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14628036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11406097A Expired - Fee Related JP3290918B2 (ja) 1997-05-01 1997-05-01 歌唱採点機能付きカラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290918B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058153A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置及び演奏教習処理のプログラム
JP2006337702A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hiroshi Hosaka カラオケサービス方法およびカラオケシステム
JP2008146092A (ja) * 2008-01-15 2008-06-26 Yamaha Corp カラオケ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058153A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置及び演奏教習処理のプログラム
JP2006337702A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hiroshi Hosaka カラオケサービス方法およびカラオケシステム
JP2008146092A (ja) * 2008-01-15 2008-06-26 Yamaha Corp カラオケ装置
JP4553013B2 (ja) * 2008-01-15 2010-09-29 ヤマハ株式会社 カラオケ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290918B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056062B2 (en) Systems and methods for the creation and playback of animated, interpretive, musical notation and audio synchronized with the recorded performance of an original artist
US5131311A (en) Music reproducing method and apparatus which mixes voice input from a microphone and music data
JP3149574B2 (ja) カラオケ装置
JP3662969B2 (ja) カラオケシステム
JP2003509729A (ja) ディジタル音楽ファイルに基づいて楽器を演奏するための方法及び装置
JPH0784587A (ja) 表示制御装置
JPH06124093A (ja) カラオケ装置
KR100320036B1 (ko) 디지털 음악 파일을 악기별로 연주가 가능한 연주용파일로 변환하는 방법 및 그를 이용한 음악 연주시스템
KR20010082593A (ko) 네트워크 기반의 음악연주/노래반주 서비스 시스템 및 그방법
JP3290918B2 (ja) 歌唱採点機能付きカラオケ装置
JP4211388B2 (ja) カラオケ装置
CN113096622A (zh) 显示方法、电子设备、演奏数据显示系统及存储介质
JP3974069B2 (ja) 合唱曲や重唱曲を処理するカラオケ演奏方法およびカラオケシステム
JP4169555B2 (ja) カラオケ装置
JP4161714B2 (ja) カラオケ装置
JPH09212181A (ja) カラオケ装置
JP3372505B2 (ja) カラオケ装置
JPH06110479A (ja) カラオケ装置
JPH08146977A (ja) カラオケ装置
JPH04190397A (ja) カラオケ演奏装置
JP3376661B2 (ja) カラオケ装置
JP2002041070A (ja) イントロ当てゲーム機能付きカラオケ装置
JPH06161480A (ja) カラオケ装置
JPH06214583A (ja) カラオケ装置
JP3139446B2 (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees