JPH06214583A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JPH06214583A
JPH06214583A JP5023367A JP2336793A JPH06214583A JP H06214583 A JPH06214583 A JP H06214583A JP 5023367 A JP5023367 A JP 5023367A JP 2336793 A JP2336793 A JP 2336793A JP H06214583 A JPH06214583 A JP H06214583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
music
unit
graph
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023367A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawashima
隆宏 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5023367A priority Critical patent/JPH06214583A/ja
Publication of JPH06214583A publication Critical patent/JPH06214583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 演奏曲の歌詞情報が表示されるモニタに、音
程情報も表示することで、歌唱のガイド機能を強化した
カラオケ装置を提供する。 【構成】 拡声出力部7は、音声入力部4から入力され
た音声と楽曲生成部5で生成された演奏曲を増幅して出
力する。音程グラフ生成部10は、前記演奏曲の音程に
基づき時系列の音程グラフ21を生成する。表示部1
は、前記演奏曲の歌詞画像31と前記音程グラフ21を
表示する。この音程グラフは、メロディの進行に伴い表
示色21A,21Bが変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、演奏曲の歌詞情報と
並行して音程情報を表示するカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカから流れる演奏曲に合わせなが
ら歌い手がマイクを用いて歌唱するカラオケ装置では、
一般にモニタ画面に演奏曲の歌詞を数小節ずつ表示して
歌い易くする。この場合、メロディの進行に合わせて表
示中の歌詞の表示色を順次変化させ、歌い手が演奏曲に
合わせて歌う歌唱タイミングをとり易くする手法も一般
的である。この様な表示法によると、歌いては予め1〜
数小節先の歌詞を知ることができ、しかも表示色の変化
にガイドされるため、タイミングずれの少ない状態で歌
うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラオ
ケで歌う場合の難しさは、タイミングのとり方だけでは
なく、音程のとり方にもある。従来のカラオケ装置の歌
詞表示法では、表示色変化でタイミング情報を歌い手に
提供しているが、音程に関する情報は全く提供していな
い。従って、歌い手に対する歌唱ガイド機能としては不
十分である。この発明は、演奏曲の歌詞情報が表示され
るモニタに、音程情報も表示することで、歌唱のガイド
機能を強化したカラオケ装置を提供することを目的とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のカラオケ装置
は、指定された演奏曲を生成する楽曲生成部と、前記演
奏曲の歌詞画像を生成する歌詞画像生成部と、音声入力
部と、この音声入力部から入力された音声と前記楽曲生
成部で生成された演奏曲を増幅して出力する拡声出力部
と、前記楽曲生成部で生成された演奏曲の音程を検出す
るオリジナル音程検出部と、このオリジナル音程検出部
で検出された前記演奏曲の音程に基づき時系列の音程グ
ラフを生成する音程グラフ生成部と、前記歌詞画像と前
記音程グラフを表示する表示部とを備えてなることを第
1の特徴とする。
【0005】この発明のカラオケ装置は、指定された演
奏曲を生成する楽曲生成部と、前記演奏曲の歌詞画像を
生成する歌詞画像生成部と、音声入力部と、この音声入
力部から入力された音声と前記楽曲生成部で生成された
演奏曲を増幅して出力する拡声出力部と、前記音声入力
部から入力された音声の歌唱音程を検出する歌唱音程検
出部と、この歌唱音程検出部で検出された前記歌唱音程
に基づき時系列の音程グラフを生成する音程グラフ生成
部と、前記歌詞画像と前記音程グラフを表示する表示部
とを備えてなることを第2の特徴とする。
【0006】この発明のカラオケ装置は、指定された演
奏曲を生成する楽曲生成部と、前記演奏曲の歌詞画像を
生成する歌詞画像生成部と、音声入力部と、この音声入
力部から入力された音声と前記楽曲生成部で生成された
演奏曲を増幅して出力する拡声出力部と、前記楽曲生成
部で生成された演奏曲の音程を検出するオリジナル音程
検出部と、前記音声入力部から入力された音声の歌唱音
程を検出する歌唱音程検出部と、この歌唱音程検出部で
検出された前記歌唱音程と前記オリジナル音程検出部で
検出された前記演奏曲の音程に基づき、両音程の差情報
を含む時系列の音程グラフを生成する音程グラフ生成部
と、前記歌詞画像と前記音程グラフを表示する表示部と
を備えてなることを第3の特徴とする。
【0007】この発明のカラオケ装置は、前記音程グラ
フ生成部が、メロディの進行に伴い前記音程グラフの表
示色を変化させるように制御するものであることを第4
の特徴とする。
【0008】
【作用】拡声出力部は、音声入力部から入力された音声
と楽曲生成部で生成された演奏曲を増幅して出力する。
第1の特徴によれば、音程グラフ生成部は、演奏曲の音
程に基づき時系列の音程グラフを生成する。第2の特徴
によれば、音程グラフ生成部は、音声入力部から入力さ
れた音声の歌唱音程に基づき時系列の音程グラフを生成
する。第3の特徴によれば、音程グラフ生成部は、歌唱
音程と演奏曲の音程に基づき、両音程の差情報を含む時
系列の音程グラフを生成する。表示部は、演奏曲の歌詞
画像と音程グラフを表示する。第4の特徴によれば、音
程グラフ生成部は、音程グラフの表示色をメロディの進
行に伴い変化させる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例を示すブロック
図である。この図において、1はカラーCRTを用いた
表示部(モニタ)であり、ここには選択された演奏曲の
背景画像が全面に表示され、その上に演奏曲の歌詞画像
が数小節ずつ重ねて表示される。2は背景画像を生成す
るLD(レーザディスク)再生装置、CD(コンパクト
ディスク)再生装置等の背景画像生成部、3は歌詞画像
を生成するコンピュータグラフィックス装置等の歌詞画
像生成部である。
【0010】4は歌い手が音声を入力する音声入力部
で、マイクを含んで構成される。5は指定された演奏曲
を生成する楽曲生成部で、例えばシンセサイザ方式では
演奏情報を記憶しているCDと、その演奏情報から曲を
生成する楽曲合成部を含んで構成される。6は音声入力
部4の出力(歌唱)と楽曲生成部5の出力c(演奏曲)
を合成するミキサである。このミキサ6には、歌唱に残
響音を付加するエコー装置等が含まれる。7はミキサ6
の出力を増幅する拡声出力部で、アンプとスピーカを含
んで構成される。
【0011】8は音声入力部4から入力する歌い手の歌
唱を対象として、その音程を検出する歌唱音程検出部で
ある。9は楽曲生成部5が生成した演奏曲の音程を検出
するオリジナル音程検出部である。10は音程検出部
8,9の出力e,dから各種の音程グラフを生成して、
表示部1に表示させる音程グラフ生成部である。16は
演奏曲情報aから演奏曲のテンポを検出する楽曲テンポ
検出部であり、タイミング信号a′を出力する。そし
て、音程グラフ生成部10と歌詞画像生成部3はタイミ
ング信号a′によってグラフと歌詞の表示または着色の
タイミングをとる。
【0012】音程グラフ生成部10は、例えば図2の様
に構成される。即ち、オリジナル音程検出部9からのオ
リジナル音程dに基づき時系列のオリジナル音程グラフ
を生成するオリジナルグラフ生成部11と、歌唱音程検
出部8からの歌唱音程eに基づき時系列の歌唱音程グラ
フを生成する歌唱音程グラフ生成部12と、オリジナル
音程dと歌唱音程eに基づき、両音程の差を示す情報を
含む時系列の音程差グラフを生成する音程グラフ生成部
13と、グラフ生成部11〜13を歌い手が任意に選択
できる選択部15と、これら生成部11〜13から出力
される音程グラフが表示部1で表示されるとき、楽曲テ
ンポ検出部16の出力であるタイミング信号a′から着
色タイミングを計り、メロディの進行にともない表示色
を順次変化させるように制御する着色制御部14とから
構成されている。また、着色制御部14はオリジナル音
程dと歌唱音程eの音程(音高)に対応して、それぞれ
オリジナル音程グラフと歌唱グラフの色を部分的に変化
させる様に制御することもできる。
【0013】図3はオリジナル音程グラフ生成部11で
生成されたオリジナル音程グラフ21が、歌詞画像生成
部3で生成された歌詞画像31の上または下に並行に表
示された表示部1の説明図である。音程グラフ21は、
横方向が歌詞画像31に同期して左から右に進行する時
間軸、縦方向が下から上に向けて音程が高くなる音程軸
である。この音程グラフ21の上側には、演奏曲1曲に
含まれる最高音程を示す最高音程ライン22が、また下
側には演奏曲1曲に含まれる最低音程を示す最低音程ラ
イン23がそれぞれ表示される。これらのライン22,
23もオリジナル音程グラフ生成部11で生成する。
【0014】図4はオリジナル音程グラフ21の着色制
御した部分拡大図である。楽曲生成部5は、生成中のメ
ロディが現在どの部分まで進行しているかを示す現在メ
ロディポインタMPを有しているので、着色制御部14
はこれを利用し、ポインタMPに先行する部分21A
と、ポインタMPが通過した部分21Bとで表示色を変
化させる。音程グラフ21に対するこの着色制御は、歌
詞画像31に対する着色制御と同期して行われる。
【0015】図5は歌唱音程グラフ生成部12によって
生成される歌唱音程グラフ41の説明図である。この歌
唱音程グラフ41は音声入力部4から入力される歌い手
の歌唱に基づくものであるので、ポインタMPに先行す
る部分を予想することはできない。従って、この歌唱音
程グラフ41は、ポインタMPが通過した部分41Bだ
けである。この部分41Bも着色制御する。
【0016】図6は音程差グラフ生成部13によって生
成される音程差グラフ51の説明図である。この音程差
グラフ51はオリジナル音程と歌唱音程との差を時系列
に表現したものであるから、音程差のない一致部分51
Bは音程軸方向に変動のない水平線を描く。これに対
し、歌唱音程がオリジナル音程からずれると、その部分
51Cが音程差の分だけ一致部分51Bから音程軸方向
に変位して表示される。この変位量は音程差に比例す
る。ポインタMPに従ってグラフ表示および着色制御す
る点は上記実施例と同じである。
【0017】図7は音程差グラフ生成部13によって生
成される他の音程差グラフ61の説明図である。この音
程差グラフ61はオリジナル音程グラフ61Aと歌唱音
程グラフ61Bとを重ねて表示し、両者が一致していれ
ば、歌唱音程グラフ61Bはオリジナル音程グラフ61
Aの表示色を変化させる様に進行する。これに対し、途
中で音程差が生ずると、歌唱音程グラフは不一致部分6
1Cの様にオリジナル音程グラフ61Aから音程軸方向
に変位して表示される。この変位量は音程差に比例す
る。ポインタMPに従ってグラフ表示および着色制御す
る点は上記実施例と同じである。
【0018】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、演
奏曲の歌詞情報が表示されるモニタに音程情報も表示す
る、歌唱のガイド機能を強化したカラオケ装置を提供す
ることができる。具体的には、1)音程情報は歌い手に
対し曲の歌詞に対する音程のガイドラインを与えるた
め、歌唱時の音程がとり易くなる。2)歌い手は過去に
聞いたことはあるが、その音程が良く分からない演奏曲
であって、その音程情報にガイドされながら歌唱するこ
とができる。3)歌い手は音程差情報を見ることで、自
己の歌唱と曲との音程差を視覚によって確認することが
できるため、歌唱練習の効果を促進することができる。
4)音程情報を示す音程グラフは1本の連続した線であ
るため、その色変化は、従来ある歌詞の色変化より細か
く、歌い手にとってリズムをとり易い表示になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】 図1の音程グラフ生成部の1例を示す詳細ブ
ロック図である。
【図3】 オリジナル音程グラフが表示された表示部の
説明図である。
【図4】 オリジナル音程グラフの着色制御した部分拡
大図である。
【図5】 歌唱音程グラフの説明図である。
【図6】 音程差グラフの一例を示す説明図である。
【図7】 音程差グラフの他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…表示部、2…背景画像生成部、3…歌詞画像生成
部、4…音声入力部、5…楽曲生成部、6…ミキサ、7
…拡声出力部、8…歌唱音程検出部、9…オリジナル音
程検出部、10…音程グラフ生成部、11…オリジナル
音程グラフ生成部、12…歌唱音程グラフ生成部、13
…音程差グラフ生成部、14…着色制御部、15…選択
部、16…楽曲テンポ検出部、21…オリジナル音程グ
ラフ、31…歌詞画像、41…歌唱音程グラフ、51,
61…音程差グラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/278 7337−5C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定された演奏曲を生成する楽曲生成部
    と、 前記演奏曲の歌詞画像を生成する歌詞画像生成部と、 音声入力部と、 この音声入力部から入力された音声と前記楽曲生成部で
    生成された演奏曲を増幅して出力する拡声出力部と、 前記楽曲生成部で生成された演奏曲の音程を検出するオ
    リジナル音程検出部と、 このオリジナル音程検出部で検出された前記演奏曲の音
    程に基づき時系列の音程グラフを生成する音程グラフ生
    成部と、 前記歌詞画像と前記音程グラフを表示する表示部と、を
    備えてなることを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 指定された演奏曲を生成する楽曲生成部
    と、 前記演奏曲の歌詞画像を生成する歌詞画像生成部と、 音声入力部と、 この音声入力部から入力された音声と前記楽曲生成部で
    生成された演奏曲を増幅して出力する拡声出力部と、 前記音声入力部から入力された音声の歌唱音程を検出す
    る歌唱音程検出部と、 この歌唱音程検出部で検出された前記歌唱音程に基づき
    時系列の音程グラフを生成する音程グラフ生成部と、 前記歌詞画像と前記音程グラフを表示する表示部と、 を備えてなることを特徴とするカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 指定された演奏曲を生成する楽曲生成部
    と、 前記演奏曲の歌詞画像を生成する歌詞画像生成部と、 音声入力部と、 この音声入力部から入力された音声と前記楽曲生成部で
    生成された演奏曲を増幅して出力する拡声出力部と、 前記楽曲生成部で生成された演奏曲の音程を検出するオ
    リジナル音程検出部と、 前記音声入力部から入力された音声の歌唱音程を検出す
    る歌唱音程検出部と、 この歌唱音程検出部で検出された前記歌唱音程と前記オ
    リジナル音程検出部で検出された前記演奏曲の音程に基
    づき、両音程の差情報を含む時系列の音程グラフを生成
    する音程グラフ生成部と、 前記歌詞画像と前記音程グラフを表示する表示部と、を
    備えてなることを特徴とするカラオケ装置。
  4. 【請求項4】 前記音程グラフ生成部は、メロディの進
    行に伴い前記音程グラフの表示色を変化させるように制
    御するものであることを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のカラオケ装置。
JP5023367A 1993-01-18 1993-01-18 カラオケ装置 Pending JPH06214583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023367A JPH06214583A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023367A JPH06214583A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214583A true JPH06214583A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12108593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023367A Pending JPH06214583A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043769A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Xing Inc 歌唱音声再生装置、歌唱音声再生方法及びコンピュータプログラム
WO2011021791A3 (ko) * 2009-08-17 2011-06-09 주식회사 엔씽모바일 음의 고저를 표현하는 자막 생성 방법 및 자막 표시 방법
JP2011232642A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Jiang Liang Du 歌詞表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021791A3 (ko) * 2009-08-17 2011-06-09 주식회사 엔씽모바일 음의 고저를 표현하는 자막 생성 방법 및 자막 표시 방법
JP2011043769A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Xing Inc 歌唱音声再生装置、歌唱音声再生方法及びコンピュータプログラム
JP2011232642A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Jiang Liang Du 歌詞表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056062B2 (en) Systems and methods for the creation and playback of animated, interpretive, musical notation and audio synchronized with the recorded performance of an original artist
US7323631B2 (en) Instrument performance learning apparatus using pitch and amplitude graph display
US7288711B2 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
US5939654A (en) Harmony generating apparatus and method of use for karaoke
JP2006276693A (ja) 歌唱評価表示装置およびプログラム
JP2008225117A (ja) ピッチ表示制御装置
JP2004205817A (ja) カラオケ装置
JP4204940B2 (ja) カラオケ装置
JP4211388B2 (ja) カラオケ装置
JP2009169103A (ja) 練習支援装置
JP2004102146A (ja) ビブラート採点機能を有するカラオケ採点装置
JP3133569B2 (ja) 伴奏装置
JPH06214583A (ja) カラオケ装置
JP4891135B2 (ja) 評価装置
JP2007334202A (ja) カラオケ装置
JP2007322933A (ja) 指導装置、指導用データ製作装置及びプログラム
JP4219652B2 (ja) リピート演奏時に直前に計測したピッチ誤差に基づいて該当箇所の主旋律音量を制御するカラオケ装置の歌唱練習支援システム
JPH11338480A (ja) カラオケ装置
JP5416396B2 (ja) 歌唱評価装置およびプログラム
JP4501874B2 (ja) 楽曲練習装置
JP4169555B2 (ja) カラオケ装置
JP2018189735A (ja) カラオケ装置
JP2536857Y2 (ja) 歌支援表示機能付き音楽再生装置
JPH08146977A (ja) カラオケ装置
JP2004102147A (ja) メロディーアレンジ採点機能を有するカラオケ採点装置