JPH10298321A - 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品 - Google Patents

多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品

Info

Publication number
JPH10298321A
JPH10298321A JP9104838A JP10483897A JPH10298321A JP H10298321 A JPH10298321 A JP H10298321A JP 9104838 A JP9104838 A JP 9104838A JP 10483897 A JP10483897 A JP 10483897A JP H10298321 A JPH10298321 A JP H10298321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous sheet
organic compound
temperature
sheet
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9104838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976370B2 (ja
Inventor
Masaya Nishio
正也 西尾
Akihiko Gunji
亮彦 郡司
Koji Kanazawa
幸二 金澤
Tetsuya Masuki
哲也 舛木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10483897A priority Critical patent/JP3976370B2/ja
Publication of JPH10298321A publication Critical patent/JPH10298321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976370B2 publication Critical patent/JP3976370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使い捨ておむつなどの吸収性物品に用いた場
合に、着用した状態のまま外部から排泄物が確認でき、
しかも通気性及び防漏性に優れており蒸れ防止性に優れ
た多孔性シートを提供すること。 【解決手段】 多孔性シート前駆体の表面に部分的に有
機化合物が塗布され含浸されてなる、部分的に透明化さ
れた多孔性シートであって、上記有機化合物は、常温で
固体であり、融点が上記多孔性シート前駆体の溶融温度
以下であり、且つ該多孔性シート前駆体の溶融温度以下
の温度における粘度が100cp以下である、有機化合
物である多孔性シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多孔性シート及び
それを用いた吸収性物品に関するものであり、詳しく
は、透湿度及び耐水性に優れ、且つ部分的に透明化され
た多孔性シート、及び該多孔性シートを用いてなる、む
れ防止性及び防漏性とおしっこ等の視認性を両立した吸
収性物品に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】通気性
のある多孔性シートは、その通気性を生かして使い捨て
おむつなどの吸収性物品など種々の分野において用いら
れている。このような多孔性シートは、孔により光が散
乱されるため、不透明であった。このため、この様なシ
ートを例えば使い捨ておむつの裏面材として用いた場
合、おむつの取り替え時期の確認などは一々一旦オムツ
をはずさなければ、確認できなかった。
【0003】そこで、この様な問題を解決すべく、特開
平5−200063号公報において、ポリエチレンに炭
酸カルシウムを加えたシートを延伸して得られた多孔性
フィルムを、更に熱エンボス処理して透視性を持たせた
多孔性フィルムが提案されている。しかし、この多孔性
フィルムでは、エンボス時に高熱と高圧とをシートに加
えるため、エンボスをかけていない部分にもフィルムの
収縮による透湿度の低下、しわの発生が生じ、また、エ
ンボス処理した部分には、シートの穴あき等の問題を生
じる。さらに、大きな面積を透明化することは、シート
に与えるダメージが大きく非常に困難である。また得ら
れるシートのおしっこなどに対する視認性も、シート中
に無機フィラーが加えられているため不十分なものであ
った。
【0004】従って、本発明の目的は、使い捨ておむつ
などの吸収性物品に用いた場合に、着用した状態のまま
外部から排泄物が確認でき、しかも通気性及び防漏性に
優れており蒸れ防止性に優れた多孔性シート、即ち、通
気性を有し、耐水性に優れ、しわなどがなく外観に優
れ、さらには十分に広い面積が透明化されてなる、多孔
性シート、及び該多孔性シートを用いてなる吸収性物品
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解消すべく鋭意検討した結果、多孔性シートの表面に
特定の有機化合物を塗布、含浸させてなる多孔性シート
が、上記目的を達成しうることを知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
のであり、多孔性シート前駆体の表面に部分的に有機化
合物が塗布され含浸されてなる、部分的に透明化された
多孔性シートであって、上記有機化合物は、常温で固体
であり、融点が上記多孔性シート前駆体の溶融温度以下
であり、且つ該多孔性シート前駆体の溶融温度以下の温
度における粘度が100cp以下である、有機化合物で
ある多孔性シートを提供するものである。
【0007】また、本発明は、耐水圧が50cm以上で
ある上記多孔性シート、及び透湿度が0.1g/100
cm2 ・hr以上である上記多孔性シートを提供するも
のである。また、本発明は、上記有機化合物が、常温で
透明又は半透明である上記多孔性シート、上記有機化合
物の融点が、上記多孔性シート前駆体の融点より10℃
以上低い上記多孔性シート及び上記有機化合物が、多孔
性シート前駆体の融点以下の温度に加熱された後、塗布
されている上記多孔性シートを提供するものである。ま
た、本発明は、上記有機化合物を塗布した後、該有機化
合物の融点以上の温度に熱処理されてなる上記多孔性シ
ートを提供するものである。
【0008】また、本発明は、上記有機化合物は、パラ
フィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリ
エチレンワックス、ポリプロピレンワックス、塩素化ポ
リエチレン、天然ワックス、フィッシャートロプスワッ
クス、セレシン、低融点ポリエステル樹脂、低融点ポリ
アミド樹脂、高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂肪酸
エステル、又は油脂である上記多孔性シートを提供する
ものである。また、本発明は、無機粒子を含まない上記
多孔性シートを提供するものである。
【0009】また、本発明は、上記多孔性シート前駆体
は、結晶性ポリオレフィン樹脂(a)40〜90重量部
と、該結晶性ポリオレフィン樹脂(a)の融点以上の温
度では該結晶性ポリオレフィン樹脂に対して混和性があ
り且つ該結晶性ポリオレフィンの融点未満の温度では該
結晶性ポリオレフィン樹脂と相分離を起こす有機化合物
(b)60〜10重量部とからなる、樹脂組成物の溶融
混練物から成形したシートを、少なくとも1つの方向に
延伸してなるシートである上記多孔性シートを提供する
ものである。また、本発明は、上記多孔性シートにおけ
る透明化された部分の面積がシート全体の面積に対して
5〜70%である多孔性シートを提供するものである。
【0010】また、本発明は、液透過性の表面材と、防
漏性の裏面材と、これら両面材の間に配置される吸収体
とからなる吸収性物品において、上記裏面材が、請求項
1記載の多孔性シートを用いて形成されている吸収性物
品を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の多孔性シートにつ
いて詳細に説明する。本発明の多孔性シートは、多孔性
シート前駆体の表面に部分的に特定の有機化合物が塗布
されて、部分的に該有機化合物が含浸されてなることを
特徴とする。
【0012】本発明の多孔性シートにおいて用いられる
上記多孔性シート前駆体としては、一般に知られている
多孔性のシートのいずれでも好適に用いることができる
が、酸化チタンやタルク等の無機粒子はシート全体の1
重量%以上含まないのが好ましい。即ち、本発明の多孔
性シートは、該無機粒子を含まないのが好ましい。1重
量%以上無機粒子を含むシートは、無機粒子により光が
散乱されるために、充分な透明度が得られないので好ま
しくない。このような多孔性のシートとしては、特開平
6−100720号公報、特開平8−34873号公
報、特開平7−292143号公報、特開平8−206
60号公報等のシートを用いることができるが、下記す
る多孔性シート前駆体が特に好ましく用いられる。結晶
性ポリオレフィン樹脂(a)40〜90重量部と、該結
晶性ポリオレフィン樹脂(a)の融点以上の温度では該
結晶性ポリオレフィン樹脂に対して混和性があり且つ該
結晶性ポリオレフィンの融点未満の温度では該結晶性ポ
リオレフィン樹脂と相分離を起こす有機化合物(b)6
0〜10重量部とからなる、樹脂組成物の溶融混練物か
ら成形したシートを、少なくとも1つの方向に延伸して
なるシートからなる多孔性シート前駆体(以下、「多孔
性シート前駆体A」という)。以下に、本発明において
特に好ましく用いられる上記多孔性シート前駆体Aにつ
いて詳述する。
【0013】本発明において、上記樹脂組成物に用いら
れる上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)としては、プ
ロピレンを主体とするポリマーが挙げられ、該プロピレ
ンのホモポリマーや、その他に、プロピレンと結晶性を
阻害しない程度にエチレン若しくは他のビニルモノマー
等とからなる共重合体が挙げられる。このようなプロピ
レンを主体とするポリマーとしては、具体的には、ポリ
プロピレン樹脂、プロピレン−エチレンブロック共重合
樹脂、プロピレン−エチレンランダム共重合樹脂、又は
プロピレンと他のα−オレフィンとの共重合樹脂等が挙
げられる。本発明においては、上記樹脂を単独で用いる
こともでき、又は二種以上を混合して用いることも出来
る。
【0014】上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)〔樹
脂混合物である場合は、各構成ポリマー〕は、メルトイ
ンデックスが3g/10分以下であるのが好ましく、
0.2〜3g/10分であることが更に好ましい。上記
メルトインデックスが3g/10分を超えると、得られ
る多孔性シートの引裂強度や、引っ張り強度が低下し、
例えば、使い捨ておむつ等の吸収性物品の裏面材として
の必要な強度を得ることが難しくなるので、上記範囲内
とするのが好ましい。また、この場合に所望の強度を得
るために多孔性シートの厚みを厚くしてもよいが、多孔
性シートの厚みを厚くすると透湿度が低下すると共にそ
の製品のコストアップを招く。また、上記メルトインデ
ックスが0.2g/10分未満であると、シート成形時
の押出成形で大きな動力を必要とする不都合が生じて生
産性が低下するので、上記範囲内とするのが好ましい。
【0015】尚、本発明において、上記メルトインデッ
クスとはASTM D−1238に準拠して測定した値
である。上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)として
は、メルトインデックスが3g/10分以下の結晶性ポ
リプロピレン樹脂、結晶性エチレン−プロピレン共重合
樹脂、及びこれらの樹脂とその他のポリオレフィン樹脂
との混合物を好適に用いることができる。
【0016】本発明において、上記樹脂組成物に用いら
れる上記有機化合物(b)は、上記結晶性ポリオレフィ
ン樹脂(a)の融点以上の温度では該結晶性ポリオレフ
ィン樹脂(a)に対して混和性があり且つ該結晶性ポリ
オレフィン樹脂(a)の融点未満の温度では該結晶性ポ
リオレフィン樹脂(a)と相分離を起こす化合物であ
る。上記有機化合物(b)は、延伸によりシートに透湿
性を付与しうる内部構造を、上記結晶性ポリオレフィン
樹脂(a)の結晶化に伴う相分離により成形するため
に、上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)の融点以上の
温度では該結晶性ポリオレフィン樹脂(a)に対して混
和性があり且つ該結晶性ポリオレフィン樹脂(a)の融
点未満の温度では上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)
と相分離を起こす化合物である必要がある。
【0017】上記有機化合物(b)としては、例えば、
鉱物油、合成潤滑油、流動パラフィン、パラフィンワッ
クス又は分子内にエステル結合を有する化合物等が挙げ
られる。上記鉱物油としては、天然から採取され、低揮
発分が除去された芳香族/脂環族/脂肪族からなる炭化
水素等や、合成鉱物油と呼ばれるエチレン/α−オレフ
ィンオリゴマー等、また、市販されているダイアナプロ
セスオイル(出光興産(株)製)、ルブフレックス、シ
ェルフレックッス、デュートレックス(シェル化学
(株)製)等が挙げられる。
【0018】上記合成潤滑油としては、エチレン/α−
オレフィンオリゴマー(ルーカント、三井石油化学工業
(株)製)、ポリブテン(日石ポリブテン、日本石油化
学(株)製)等が挙げられる。上記流動パラフィンとし
ては、中央化成(株)、松村石油研究所(株)等から市
販されているものが用いられる。上記パラフィンワック
スとしては、各種石油ワックス(日本精蝋(株)製)等
が挙げられる。
【0019】上記の分子内にエステル結合を有する化合
物としては、ジステアリルフタレート、トリオクチルト
リメリテート、テトラオクチルピロメリテート、ジステ
アリルアジペート、トリメチロールプロパントリラウリ
レート、ペンタエリスリトールテトラカプリレート等を
挙げることができる。また、上記の分子内にエステル結
合を有する化合物としては、合成品に限らず、天然物、
例えば、椰子の実、大豆、牛脂等から採取され精製され
たエステル化化合物であってもよい。本発明において
は、上記鉱物油、合成潤滑油、流動パラフィン、パラフ
ィンワックス又は分子内にエステル結合を有する化合物
を単独で用いることもでき、又は二種以上を混合して用
いることもできる。
【0020】本発明に用いる上記樹脂組成物における上
記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)と上記有機化合物
(b)との上記特定の配合割合は、好ましくは上記結晶
性ポリオレフィン樹脂(a)40〜90重量部に対し、
上記有機化合物(b)60〜10重量部であり、更に好
ましくは上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)60〜8
0重量部に対し、上記有機化合物(b)40〜20重量
部である。上記有機化合物(b)の配合割合が60重量
部を超えると、樹脂組成物のシート成形性が劣り、且つ
延伸処理して得られる多孔性シートが強度不足となり、
しかも長時間保存中に該シートから該有機化合物(b)
がブリードアウトするため実用性に欠け、また、10重
量部未満であると延伸処理で所望の透湿度が得られない
ので、好ましくない。
【0021】そして、本発明において好ましく用いられ
る上記多孔性シート前駆体Aは、上記樹脂組成物の溶融
混練物から成形したシートを、少なくとも1つの方向に
延伸してなるシートである。上記の「成形」及び「延
伸」については、下記「製造方法」の説明において詳述
する。
【0022】次に、上記多孔性シート前駆体Aの好まし
い製造方法について説明する。本発明において好ましく
用いられる多孔性シート前駆体Aを製造するには、先ず
上記樹脂組成物の溶融混練物を成形してシートとする。
ここで、上記溶融混練物は、通常用いられる二軸混練押
出機による混練方法により、上記樹脂組成物を混練する
ことにより好ましく得られる。実生産に際してはホッパ
ー部より上記結晶性ポリオレフィン樹脂(a)及び必要
に応じて用いられる上記酸化防止剤を定量フィーダーを
用いて供給し、樹脂が可塑化している押出機の混練部
(中腹部)より、上記有機化合物(b)を定量ポンプで
圧入するのが好ましい。また、上記有機化合物(b)の
融点が常温より高いときは、該化合物を融点以上に加熱
して液状にして注入するのが好ましい。また、安定剤や
着色剤を添加する場合には、上記のように樹脂と一緒に
ホッパーから投入してもよく、又は上記有機化合物
(b)と予備混合しておいたものを上記有機化合物
(b)とともに圧入してもよい。
【0023】上記樹脂組成物の溶融混練物の成形により
シートを得るには、上記溶融混練物を二軸混練押出機と
単軸押出機とをタンデムに組み合わせ、該単軸押出機を
経てダイに供給する方法により得ることができる。
【0024】また、二軸混練押出機により、一旦、溶融
混練物(コンパウンド)をフィラメント状に押出した
後、これをカッティングして、ペレットを得、得られた
ペレットを、ダイを取り付けた単軸押出機にてシート成
形することもできる。また、上記成形は、フラットダ
イ、サーキュラーダイのいずれを用いて行っても良い
が、シートの歩留りの観点からサーキュラーダイを用い
て成形するのが好ましい。
【0025】次いで、上記シートの延伸を行う。該延伸
には、縦方向(MD)に延伸する一軸延伸法、縦方向へ
の一軸延伸後引き続きテンター延伸機、エアーインフレ
ッション延伸機又はマンドレル延伸機等により横方向
(TD)に延伸する逐次二軸延伸法、又は縦方向及び横
方向に同時に延伸する同時二軸延伸法がある。これらの
場合の延伸温度は、一般に常温以上で樹脂組成物の融点
より10℃以上、更には30℃以上低い温度であること
が好ましい。また、延伸倍率は一軸方向に少なくとも
1.1倍(元の長さ1.0に対し延伸後の長さ1.1)
以上、好ましくは1.2〜4、更に好ましくは1.3〜
4倍、即ち一軸延伸の場合は縦方向に、また二軸延伸の
場合は縦方向及び横方向にそれぞれ1.1〜4倍とする
ことが力学的バランスや強度の保持、優れた透湿性及び
耐水性を発現させるために好ましい。
【0026】また、本発明において上記多孔性シート前
駆体の表面に塗布される上記の特定の有機化合物は、常
温で固体であり、融点が上記多孔性シート前駆体の溶融
温度以下であり、且つ該多孔性シート前駆体の溶融温度
以下の温度における粘度が100cp以下、好ましくは
50cp以下の有機化合物である。
【0027】常温で固体でないと、即ち、室温において
液状又は半液状であると、塗工後の多孔性シートに、べ
たつきが生じたり、ブロキングを起こし、更に上記有機
化合物が経時的にシート中を移行し、透明化度が低下す
る。また、上記融点が上記多孔性シート前駆体の溶融温
度を超えると、塗工時に多孔性シート前駆体にダメージ
を与え、得られる多孔性シートにおいてしわや穴あきを
生じる。また、有機化合物の組成が単一のものでない場
合、低融点成分がべたつき、ブロッキングの原因となる
ことがあるので、上記有機化合物は、低融点成分を含ま
ない分子量分布のシャープなものの方がより好ましい。
尚、上記多孔性シート前駆体の溶融温度は、好ましくは
100℃以上である。100℃以下では、常温で固体で
ある物質(上記有機化合物)を溶融して塗工するに耐え
ることが困難である。また、上記粘度が100cpを超
えると、十分に透明化できない。尚、上記粘度は、JI
S K 2283に基づいて測定した。
【0028】また、上記有機化合物の融点は、上記多孔
性シート前駆体の融点より10℃以上低いのが好まし
く、30℃以上低いのが更に好ましい。
【0029】また、上記有機化合物は、常温で透明又は
半透明であるのが好ましい。ここで、「透明」とは、該
有機化合物で厚さ100μmのシートにした場合の光の
透過率が90%以上のものであり、「半透明」とは、厚
さ100μmのシートにした場合の光の透過率が50%
以上のものである。
【0030】上記有機化合物としては、上述の条件を満
足するものであれば特に制限されないが、具体的には、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、
ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、塩素
化炭化水素、天然ワックス、フィッシャートロプシュワ
ックス、変性ワックス、セレシン、低融点ポリエステル
樹脂、低融点ポリアミド樹脂、高級脂肪酸、高級アルコ
ール、高級脂肪酸エステル、又は油脂等が挙げられる。
【0031】上記パラフィンワックスとしては、「HN
P−9」、「125P」(いずれも商品名、日本精蝋
製)等の市販品を用いることができる。上記マイクロク
リスタリンワックスとしては、「ルバック2191」
(商品名、日本精蝋製)等の市販品を用いることができ
る。上記ポリエチレンワックスとしては、「ダイヤカル
ナ30」(商品名、三菱化学製)、「NL−100」
(商品名、三井石油化学製)等が挙げられる。上記塩素
化炭化水素としては、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリ
プロピレン等が挙げられる。上記天然ワックスとして
は、木ろう等が挙げられる。
【0032】上記変性ワックスとしては、酸変性ポリエ
チレンワックス等が挙げられる。上記フィッシャートロ
プシュワックスとしては、「サゾール・ワックス H
1」(商品名、サゾール社製)等が挙げられる。上記セ
レシンとしては、「セレシン・ワックス 1023B」
(商品名、加藤洋行製等が挙げられる。上記高級脂肪酸
としては、ステアリン酸、パルミチン酸等が挙げられ
る。上記高級アルコールとしては、セチルアルコール、
ステアリルアルコール等が挙げられる。上記高級脂肪酸
エステルとしては、グリセリントリステアレート、ジグ
リセリンテトラステアレート、ポリエチレングリコール
ステアレート等が挙げられる。上記油脂としては、牛
脂、極度硬化油、硬化ひまし油等が挙げられる。水素添
加したものの方が、融点が高い、酸化されにくいことか
ら望ましい。
【0033】そして、本発明の多孔性シートは、多孔性
シート前駆体の表面に部分的に有機化合物が塗布され
て、部分的に該有機化合物が含浸されてなる、部分的に
透明化された多孔性シートである。
【0034】上記「表面」とは、シートの一面の意味で
あり、1面と他面とのいずれを表面とするかは任意であ
る。また、上記「部分的」とは、多孔性シート前駆体の
表面の全面に塗工されていなければよいことを意味し、
1カ所又は2カ所以上に塗工するのは任意である。
【0035】また、上記有機化合物の塗布・含浸させる
量は、多孔性シート前駆体の種類、坪量によっても異な
るが、前述の多孔性シート前駆体Aで坪量が28g/m
2 の場合、上記多孔性シート1m2 当たり、2〜10g
とするのが好ましく、4〜8gとするのが更に好まし
い。上記有機化合物の量が2g未満であると、シートが
充分に透明化せず、10gを超えると、含浸しきれずに
余った有機化合物がシート表面に残り、シートのべたつ
き、ブロッキングの原因となるので、好ましくない。
尚、上記多孔性シートの厚み及び坪量は特に制限されな
いが、厚みは、15〜50μmとするのが好ましく、坪
量は、15〜50g/m2 とするのが好ましい。
【0036】また、上記「塗布」は、上記有機化合物
を、多孔性シート前駆体の融点以下の温度、好ましくは
80〜120℃の温度(多孔性シート前駆体の融点より
も低く且つこの範囲内の温度)に加熱した後、行うのが
望ましい。尚、塗布方法は、公知の塗布方法を特に制限
なく用いることができる。また、上記「含浸」は、上記
「塗布」終了後、溶融した上記有機化合物が冷めて固化
するまで放置するなどして行うことができる。この時、
塗工前にシートを塗工温度程度に予熱することにより、
含浸を促進させることができる。また、この際、冷ます
前に一端熱処理を施すのがより効果的である。即ち、含
浸させるに際しては、上記有機化合物を塗布した後、該
有機化合物の融点以上の温度、好ましくは融点より10
〜50℃高い温度で、0.1秒〜1分間熱処理するのが
好ましい。0.1秒以下では熱処理の効果がなく、1分
間以上では、シートの生産性が低下するうえに、熱によ
りシートが収縮し外観を著しく損なうことがあるので好
ましくない。熱処理の方法は、特に制限はないが、オー
ブンや熱処理ロールを用いて行うことができる。
【0037】本発明の多孔性シートは、その耐水圧が5
0cm以上であるのが好ましく、100cm以上である
ことが更に好ましい。また、本発明の多孔性シートは、
その透湿度が0.1g/100cm2 ・hr以上である
のが好ましく、0.5〜4.0g/100cm2 ・hr
であるのが更に好ましい。上記耐水圧が50cm未満で
あると、紙おむつの裏面材としての充分な防漏性がな
く、上記透湿度が0.1g/100cm2 ・hr未満で
あると、紙おむつにしたときに、通気性の効果が見られ
ないので,それぞれ上記範囲内とするのが好ましい。
【0038】また、上記多孔性シートにおける透明化さ
れた部分の面積は、シート全体の面積に対して5〜70
%であるのが好ましく、10〜50%であるのが更に好
ましい。上記面積が5%未満であると、該シートを紙お
むつに用いた時に、外側から排泄物の確認が困難とな
り、70%を超えると、多孔性シート前駆体に比べて透
湿度が著しく低下し、紙おむつとして十分な透湿度が得
られないので好ましくない。
【0039】また、透明化された部分の透明度は、可視
光の透過率で60%以上であることが望ましく、80%
以上であることがさらに望ましい。ここで可視光の透過
率とは、日本電子工業(株)の色差計「Z−Σ80」で
測定したシートの透明化部分を透過した光の明度を入射
光の明度で割った値を用いた。
【0040】本発明の多孔性シートは、上述の如く、上
記多孔性シート前駆体の表面に上記有機化合物を塗布・
含浸させることにより、製造できる。
【0041】本発明の多孔性シートは、上述の如く構成
されているので、下記する如き効果を奏するものであ
る。 ・多孔性シート前駆体中の孔を上記有機化合物が埋める
ことにより、該有機化合物を塗布した箇所が透明化す
る。 ・透明化させた部分を任意の大きさ、形状に配すること
ができる。よって、透湿性の部分と透明化された部分と
を、それぞれ任意の大きさ、形状で配置できる。 ・大きな面積で透明化することができる。 ・エンボス処理のように高圧、高温をかけないので、穴
あきが生じたり、物性の低下の心配がない。 ・常温で固体で且つ安定であるので、経時変化の心配が
ない。 ・成形加工が容易である。 ・特に無機粒子(フィラー)を用いない多孔性シート前
駆体を用いた場合、高い透明度が得られる。
【0042】従って、本発明の多孔性シートは、使い捨
ておむつ等の吸収性物品の裏面材として好適である他、
織布、不織布、紙等と貼り合わせて、防水、防寒、防
菌、テント、寝具用、包袋、ハップ材の基材等衣料用及
び医療用、鮮度保持、小動物、種子等の生命保持、腐敗
防止用包装材、果実等の熟成材、遮光材、濾過、拡散防
止の分離膜等の材料として用いることができる。
【0043】次に、本発明の吸収性物品について、図1
を参照して詳細に説明する。尚、ここでは、使い捨てお
むつを例示して説明するが、この他に、失禁ブリーフや
生理用ナプキン等にも適用することができる。本発明の
吸収性物品としての図1に示す使い捨ておむつ1は、液
透過性の表面材2と、防漏性の裏面材3と、これら両面
材の間に配置される吸収体(図示せず)とからなり、上
記裏面材3として、上記の本発明の多孔性シートを用い
ている。
【0044】更に詳細には、上記使い捨ておむつ1は、
尿等の排泄物を吸収する吸収体と、該吸収体の表面を覆
い肌に当てられる表面材2と、上記吸収体を覆い液漏れ
を防ぐ裏面材3とからなり、これらは接着して一体化さ
れている。また、胴周部5、5’、脚周部6からの漏れ
を防ぐために設けられた弾性部材7及びおむつを装着し
た時に背側胴周部5’と腹側胴周部5とを止着する止着
テープ11を備えている。この止着テープとしては、利
便性から約25mm幅のものが好ましく多用されてい
る。
【0045】而して、上記裏面材3には上述の本発明の
多孔性シートが用いられている。上記裏面材の厚さは、
通常、使い捨ておむつに必要な柔軟性、使い捨ておむつ
の組立加工時に必要なシートの腰及び裏面材があること
の安心感を付与する点、並びに使い捨ておむつに必要な
柔軟性及びコスト面から、好ましくは25〜55μm、
更に好ましくは30〜45μmである。
【0046】また、止着テープ11が止着される上記裏
面材3の被止着部12には、該止着テープ11を止着す
る際の目印となるようなデザインを有するシートを該裏
面材3の裏側(内面)に貼って、該デザインを上記裏面
材3の表側(表面)から見えるようにしたり、又はその
ようなデザインを印刷してもよい。こうすることによ
り、使い捨ておむつの使用時に、該デザイン(目印)に
より該おむつを適正に装着し易くすることができる。
【0047】本形態の使い捨ておむつは、上述の如く、
本発明の多孔性シートを用いて形成されてなる裏面材を
有しているので、排泄状態やおむつの取り替え時期など
について一々おむつの内部を確認する必要がなく、取り
扱い性及び操作性に優れたものである。尚、本発明の吸
収性物品は、上述の形態に何ら制限されるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
る。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比か憂いを参照し
て更に詳述するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0049】〔実施例1〕先ず、下記の如くして多孔性
シート前駆体を製造した。下記結晶性ポリプロピレン樹
脂(a)−68重量部及び下記有機化合物(b)32
重量部の樹脂組成物を用い、後述の成形方法に従って成
形して、シートを得た。
【0050】結晶性ポリプロピレン樹脂(a)−;下
記「WT6048」70重量部と下記[WT6052」
30重量部とを混合してなる、単量体換算重量比=9
7.6/2.4の混合物。 「WT6048」;密度0.91g/cm3 、メルトイ
ンデックス0.5g/10分、融点169℃の結晶性ホ
モポリプロピレン樹脂〔チッソ(株)製〕。 [WT6052」;密度0.91g/cm3 、メルトイ
ンデックス0.5g/10分、融点168℃のプロピレ
ンとエチレンとの共重合体、単量体換算重量比=92/
8〔チッソ(株)製〕。
【0051】尚、上記有機化合物(b)は、上記結晶性
ポリプロピレン樹脂(a)−〜の融点以上の温度で
は該結晶性ポリプロピレン樹脂と混和性があるが、該融
点未満の温度では該結晶性ポリプロピレン樹脂と相分離
を起こす化合物である。
【0052】成形は以下に示す方法に従って行った。 ・混練方法 二軸混練押出機(φ45mm、L/D=30)を用い、
ホッパーから結晶性ポリプロピレン樹脂(a)を供給
し、二軸混練押出機の中腹部から、有機化合物(b)を
ギヤポンプで注入し、溶融混練した。有機化合物(b)
の粘度により、必要に応じて有機化合物(b)を100
℃以下の温度に加熱して供給した。得られた混練物を吐
出口よりストランド状に押出し、水冷により固化させた
後、ペレット化した。この時の、吐出量は20kg/h
rとした。また、この時の設定温度は押出機のシリンダ
ーC1(ホッパー側)部を150℃、C2・C3部を2
20℃、C4部を200℃、C5〜C7部及びヘッド部
を180℃とした。
【0053】得られたペレットを、下記製膜方法に従っ
て製膜し、シート化した。 ・製膜方法 一軸押出機(φ40mm、L/D=28)の先端(吐出
口)にサーキュラーダイ(φ200mm)を接続し、ダ
イからニップロールまでの間が5mの空冷インフレーシ
ョン成形設備を用い、得られたペレットを製膜した。こ
の時の設定温度はC1(ホッパー側)部を190℃、C
2・C3部を220℃、C4部及びダイ部を200℃と
した。そして、エアーリングから20℃の空気をバブル
に吹き付け強制空冷しながら引き取り速度6mで製膜を
行い、シート折り幅60cm、厚み40〜45μmのシ
ートを得た。
【0054】次いで、得られたシートを、下記延伸処理
方法に従って延伸し、多孔性シート前駆体を得た。 ・延伸処理方法 幅1mのロール延伸機を用い、上記シートを成形方向に
50℃で1.4倍に延伸し、続いて120℃でアニーリ
ングを行った。得られたシートの厚みはすべて35〜4
0μmであった。
【0055】得られた多孔性シート前駆体としてのシー
トの透湿度は1.9g/100cm 2 ・hr、厚みは3
5μm、耐水圧は200cm、溶融温度160℃であっ
た。
【0056】次いで、得られたシートに有機化合物とし
てのパラフィンワックスを塗布した。該パラフィンワッ
クスとしては、商品名「HNP9」(日本精蝋製、常温
で固体、粘度8cp/100℃、融点75℃)を用い
た。また、該パラフィンワックスは、100℃に加熱し
て用い、加熱されたパラフィンワックスを、同じく10
0℃に加熱したグラビアロール供して、20m/sの速
度で塗工した。その後直ちに、100℃に加熱したオー
ブンで5秒間処理を行った。尚、パラフィンワックスは
シート面積全体に対して30%行った。その結果、パラ
フィンワックスを塗工した部分(シート面積の30%)
のみが透明化された本発明の多孔性シートを得た。ま
た、該多孔性シートにおいて、しわなどの発生はほとん
どなく、透明化した部分以外の透湿度及び耐水圧はほと
んど変化していなかった。尚、パラフィンワックスの塗
工量は5.5g/m2 とした。また、上記シートを裏面
材として用いて紙おむつをつくったところ、風合いの良
好で、外側から排泄物が確認でき、通気性の優れたもの
であった。
【0057】〔実施例2〕パラフィンワックスに代え
て、マイクロクリスタリンワックス「ルバックス219
1」(商品名、日本精蝋製、常温で固体、粘度19cp
/100℃、融点83℃)を用いた以外は、実施例1と
同様にして、多孔性シートを製造し、シート面積の30
%が透明化されてなる本発明の多孔性シートを得た。
【0058】〔実施例3〕パラフィンワックス「155
P」に代えて、パラフィンワックス「125P」(商品
名、日本精蝋製、常温で固体、粘度4cp/100℃、
融点52℃)を用い、該パラフィンワックスを120℃
に加熱し、120℃に加熱したグラビアロールにより5
m/sの速度で塗工した後、熱処理をすることなく、部
分的に透明化された本発明の多孔性シートを得た。
【0059】〔比較例1〕パラフィンワックスに代え
て、流動パラフィン「350S」(商品名、中央化成
製)(常温で液体、粘度11cp/100℃、融点−1
2.5℃)を用い、常温で塗工して、多孔性シートを得
た。得られた多孔性シートは、塗工直後は透明化したも
のの、シートのべたつきが大きくブロッキングを生じて
しまった。また、流動パラフィンがシート中を移行する
ため経時変化を起こし、室温で1週間放置した後は透明
化度合いが低下していた。
【0060】〔比較例2〕パラフィンワックスに代え
て、「ボンテックス2266」(商品名、日本精蝋製、
常温で固体、粘度14000cp/120℃、融点70
℃)を、スロットコーターを用いて、8g/m2 の量を
120℃でシート面積に対して30%、20m/sの速
度で塗工し、120℃で1分間熱処理を行って、多孔性
シートを得た。得られた多孔性シートは、透明化しなか
った。
【0061】
【発明の効果】本発明の多孔性シートは、通気性を有
し、耐水性に優れ、しわなどがなく外観に優れ、さらに
は十分に広い面積が透明化されてなるものである。ま
た、本発明の吸収性物品は、上記の本発明の多孔性シー
トを用いてなるので、視認性に優れ、且つ通気性及び防
漏性に優れたものである。従って、排泄状態やおむつの
取り替え時期などについて一々おむつの内部を確認する
必要がなく、取り扱い性及び操作性に優れたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の吸収性物品の1形態を示す斜
視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舛木 哲也 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性シート前駆体の表面に部分的に有
    機化合物が塗布され含浸されてなる、部分的に透明化さ
    れた多孔性シートであって、 上記有機化合物は、常温で固体であり、融点が上記多孔
    性シート前駆体の溶融温度以下であり、且つ該多孔性シ
    ート前駆体の溶融温度以下の温度における粘度が100
    cp以下である、有機化合物であることを特徴とする多
    孔性シート。
  2. 【請求項2】 耐水圧が50cm以上であることを特徴
    とする請求項1記載の多孔性シート。
  3. 【請求項3】 透湿度が0.1g/100cm2 ・hr
    以上であることを特徴とする請求項1記載の多孔性シー
    ト。
  4. 【請求項4】 上記有機化合物は、常温で透明又は半透
    明であることを特徴とする請求項1記載の多孔性シー
    ト。
  5. 【請求項5】 上記有機化合物の融点が、上記多孔性シ
    ート前駆体の融点より10℃以上低いことを特徴とする
    請求項1記載の多孔性シート。
  6. 【請求項6】 上記有機化合物は、多孔性シート前駆体
    の融点以下の温度に加熱された後、塗布されていること
    を特徴とする請求項1記載の多孔性シート。
  7. 【請求項7】 上記有機化合物を塗布した後、該有機化
    合物の融点以上の温度に熱処理されてなることを特徴と
    する請求項1記載の多孔性シート。
  8. 【請求項8】 上記有機化合物は、パラフィンワック
    ス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワッ
    クス、ポリプロピレンワックス、塩素化炭化水素、天然
    ワックス、フィッシャートロプスワックス、変性ワック
    ス、セレシン、低融点ポリエステル樹脂、低融点ポリア
    ミド樹脂、高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂肪酸エ
    ステル、又は油脂であることを特徴とする請求項1記載
    の多孔性シート。
  9. 【請求項9】 上記多孔性シートは、無機粒子を含まな
    いことを特徴とする請求項1記載の多孔性シート。
  10. 【請求項10】 上記多孔性シート前駆体は、結晶性ポ
    リオレフィン樹脂(a)40〜90重量部と、該結晶性
    ポリオレフィン樹脂(a)の融点以上の温度では該結晶
    性ポリオレフィン樹脂に対して混和性があり且つ該結晶
    性ポリオレフィンの融点未満の温度では該結晶性ポリオ
    レフィン樹脂と相分離を起こす有機化合物(b)60〜
    10重量部とからなる、樹脂組成物の溶融混練物から成
    形したシートを、少なくとも1つの方向に延伸してなる
    シートであることを特徴とする請求項1記載の多孔性シ
    ート。
  11. 【請求項11】 上記多孔性シートにおける透明化され
    た部分の面積がシート全体の面積に対して5〜70%で
    あることを特徴とする請求項1記載の多孔性シート。
  12. 【請求項12】 液透過性の表面材と、防漏性の裏面材
    と、これら両面材の間に配置される吸収体とからなる吸
    収性物品において、上記裏面材が、請求項1記載の多孔
    性シートを用いて形成されていることを特徴とする吸収
    性物品。
JP10483897A 1997-04-22 1997-04-22 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品 Expired - Fee Related JP3976370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10483897A JP3976370B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10483897A JP3976370B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298321A true JPH10298321A (ja) 1998-11-10
JP3976370B2 JP3976370B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=14391502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10483897A Expired - Fee Related JP3976370B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976370B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509163A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 位置決め標識を備えた吸収性物品
JP2003527928A (ja) * 2000-03-25 2003-09-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 透明な吸収性物品
JP2008054991A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509163A (ja) * 1999-09-21 2003-03-11 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 位置決め標識を備えた吸収性物品
JP2003527928A (ja) * 2000-03-25 2003-09-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 透明な吸収性物品
US8491554B2 (en) 2000-03-25 2013-07-23 The Procter And Gamble Company Transparent absorbing article
JP2008054991A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976370B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705812A (en) Process for producing porous films involving a stretching step and the resultant product
US4705813A (en) Process for producing porous films involving a stretching step and the resultant film
JP3422609B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR870001966B1 (ko) 다공성 필름 및 그의 제조방법
US10376420B2 (en) Personal hygiene article and container for the same
JP3628376B2 (ja) 多孔性シート及びその製法並びにそれを用いた吸収性物品
EP3085637A1 (en) Polyolefin-based-resin wrap film, and wrap-film container
BRPI0707224B1 (pt) Metodo para formar um composito nao-tecido que tem elasticidade latente
US5849001A (en) Porous sheet and absorbent article using the same
JP2022516868A (ja) 微小孔性フィルムを含む物品及びその製造方法
JP3474677B2 (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JP3155351B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JP2016089009A (ja) 透湿性フィルムおよび透湿性フィルム積層体
JPH10298321A (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JP4717343B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP3556304B2 (ja) 多孔性シート及びその製法並びにそれを用いた吸収性物品
JP2015229722A (ja) 透湿性フィルム
JPH05230252A (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JP3649508B2 (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH11192670A (ja) 透湿フィルム及びそれを用いた吸収性物品
JPH093225A (ja) 多孔性シート及びそれを用いた吸収性物品
JP3157580B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JP2015229721A (ja) 透湿性フィルム
JP3636223B2 (ja) 吸収性物品
JP4540888B2 (ja) 吸水性物品用バックシート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees