JPH10296609A - ワイヤソー - Google Patents
ワイヤソーInfo
- Publication number
- JPH10296609A JPH10296609A JP4596898A JP4596898A JPH10296609A JP H10296609 A JPH10296609 A JP H10296609A JP 4596898 A JP4596898 A JP 4596898A JP 4596898 A JP4596898 A JP 4596898A JP H10296609 A JPH10296609 A JP H10296609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- tension
- container
- tension applying
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D57/00—Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
- B23D57/003—Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts
- B23D57/0069—Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts of devices for tensioning saw wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D57/00—Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
- B23D57/003—Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts
- B23D57/0053—Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts of drives for saw wires; of wheel mountings; of wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
Abstract
イヤの供給、及び加位置からの使用済のワイヤの回収を
行うことができるワイヤソーを提供する。 【解決手段】加工用ローラ12のワイヤ供給側及びワイ
ヤ回収側に、第1張力付与機構16,27、張力遮断機
構18,29、第2張力付与機構21,32及びワイヤ
容器24,35を配設する。第1張力付与機構16,2
7により、加工用ローラ12との間のワイヤ13に対し
て所定の張力を付与する。張力遮断機構18,29によ
り、第1張力付与機構16,27に基づく張力の伝播を
遮断する。第2張力付与機構21,32により、張力遮
断機構18,29との間のワイヤ13に対して、第1張
力付与機構16,27よりも弱い張力を付与する。供給
側のワイヤ容器24に解線状態で収容されたワイヤ13
を順に繰出し供給する。回収側のワイヤ容器35に、使
用済のワイヤ13を順に回収収容する。
Description
を用いて、半導体材料、磁性材料、セラミック等の硬脆
材料よりなるワークに対し、切断加工を施すワイヤソー
に関するものである。
は、加工位置に複数の加工用ローラが所定間隔おきに配
設され、それらのローラの外周に複数の環状溝が所定ピ
ッチで形成されている。また、各加工用ローラ間におい
て、環状溝には1本の加工用のワイヤが順に架設巻回さ
れている。そして、各加工用ローラが回転されることに
より、ワイヤが走行されながら、そのワイヤ上に遊離砥
粒を含むスラリが供給され、この状態でワイヤに対しワ
ークが押し付け接触されて、ワークに切断等の加工が施
されるようになっている。
加工用ローラ上にワイヤを供給するためのワイヤ供給機
構が設けられるとともに、加工用ローラ間で加工に使用
されたワイヤを回収するためのワイヤ回収機構が設けら
れている。
例えば図10に示すように、外周に加工用のワイヤ41
を巻回したボビン42が着脱可能に装着され、このボビ
ン42上からワイヤ案内機構及び張力付与機構等を介し
て、加工用ローラ上にワイヤ41が供給されるようにな
っている。また、ワイヤ回収機構には空のボビン42が
着脱可能に装着され、加工用ローラ間で加工に使用され
たワイヤ41が、ワイヤ案内機構及び張力付与機構等を
介して、このボビン42上に巻取り回収されるようにな
っている。
ビン42上に巻取り回収された使用済のワイヤ41は、
その状態でワイヤ処理会社等に運搬された後、図11に
示すように中央部で切断されて、ボビン42上から除去
される。そして、図10に示すように、空になったボビ
ン42上には新しいワイヤ41が巻回され、そのボビン
42が再び加工工場に運搬されて、ワイヤソーのワイヤ
供給機構に装着使用されるようになっている。
成では、ワイヤ供給機構においてボビン42上からワイ
ヤ41を繰出し供給するとともに、ワイヤ回収機構にお
いて使用済のワイヤ41をボビン42に巻取り回収する
ようになっている。
復走行を繰り返しながら、トータルとして一方向へ歩進
的に前進する。従って、ワイヤ41はボビン42に対し
て巻回と繰出しとを繰返すことになる。このため、ボビ
ン42に対するワイヤ41の巻回が規則的に整然と行わ
れないと、ワイヤ41が下層の巻取り部分に食込んだり
する。このように食込みが生じると、ワイヤ41の繰出
しに際して、ワイヤ41の張力が大きく変動して加工精
度が低下したり、ワイヤ41が切断されたりするおそれ
がある。
ワイヤ繰出しが規則的に行われるように、各ボビン42
には、ボビン42に対するワイヤ41の繰出し及び巻取
りを案内するためのトラバース機構をそれぞれ付設する
必要があった。しかも、ワイヤ供給機構及びワイヤ回収
機構には、ボビン42を繰出し回転または巻取り回転さ
せ、ワイヤを高速に往復走行させるための大容量のモー
タを装備する必要がある。つまり、切断性の向上や品質
向上のため、ワイヤ走行の高速化及びワイヤ往復走行の
高サイクル化が必要となり、これには、ボビン42の大
重量化はモータの正逆回転に大きな負荷となる。また、
それらのモータの回転速度をボビン42上のワイヤ41
の巻径に応じて調整するための制御装置を装備する必要
があった。よって、ワイヤソーの構造が複雑で高価にな
るという問題があった。
42上にワイヤ41が規則的に整然と多層巻回されるた
め、ボビン42に対する巻回圧力が強大になる。従っ
て、その巻回圧力に耐えるように、ボビン42を堅固に
形成する必要があって、ボビン42の製造単価が高くな
るばかりでなく、ボビン42がさらに大重量になって、
前述したモータの大容量化の問題の他、運搬や保管等の
取扱い労力を要するという問題もあった。
を巻付ける前工程において、伸線工程があるが、ボビン
42に巻付けるワイヤ41の量が制限されていることか
ら、伸線工程の途中でボビン42の取り替えのための作
業の中断があり、長時間連続した伸線作業が行えず、稼
働効率が悪かった。
のワイヤ41を巻取り回収したボビン42をワイヤ処理
会社等に運搬して、使用済のワイヤ41の切断除去及び
新しいワイヤ41の巻回処理という面倒な作業を行う必
要があった。このため、ワイヤ41に関するデリバリコ
ストが高くなるという問題もあった。
する問題点に着目してなされたものである。その主たる
目的は、ボビンを使用することなく、貯線量を向上さ
せ、加工位置へのワイヤの供給及び加工位置からの使用
済のワイヤの回収をワイヤの量に制限なく行うことがで
きて、装置の構造を簡素化して装置自体のコストを低減
することができるとともに、ワイヤの高速走行及びワイ
ヤの高往復サイクル走行が可能になって切断加工を効率
的に行うことができるワイヤソーを提供することにあ
る。
るワイヤの巻取りや、ボビンの運搬等を不要にできて、
ワイヤのデリバリコストを低減することができるワイヤ
ソーを提供することにある。
めに、請求項1に記載のワイヤソーの発明では、加工位
置に配設され、加工用のワイヤを架設巻回した状態で回
転されて、ワイヤを走行させる複数の加工用ローラと、
その加工用ローラのワイヤ供給側及び回収側にそれぞれ
配設され、加工用ローラとの間のワイヤに対して、所定
の張力を付与するための第1張力付与手段と、その第1
張力付与手段よりもワイヤ供給側及び回収側にそれぞれ
配設され、第1張力付与手段による張力の伝播を遮断す
るための張力遮断手段と、その張力遮断手段よりもワイ
ヤ供給側及び回収側にそれぞれ配設され、張力遮断手段
との間のワイヤに対して、第1張力付与手段よりも弱い
張力を付与するための第2張力付与手段と、その第2張
力付与手段よりもワイヤ供給側において、供給するワイ
ヤを解線状態で収容する第1ワイヤ容器と、第2張力付
与手段よりもワイヤ回収側において、回収されたワイヤ
を収容する第2ワイヤ容器とを備えたものである。
の発明において、前記供給側及び回収側における第1張
力付与機構と第2張力付与機構との間には、ワイヤ双方
向走行時において相互に返送分のワイヤの全体或いは一
部を一時的に滞留させるワイヤ滞留機構を設けたことを
その要旨とする。
求項2に記載の発明において、前記各ワイヤ滞留機構は
相互に返送分のワイヤの全体或いは一部をローラ上に巻
き回して滞留させることをその要旨とする。
項3のうちいずれか一項に記載の発明において、前記張
力遮断手段はワイヤを巻き付けるローラであることをそ
の要旨とする。
項3のうちいずれか一項に記載の発明において、前記第
2張力付与手段とワイヤ容器との間のワイヤ経路中に、
ワイヤを切断するためのワイヤ切断手段を配設したこと
をその要旨とする。
項3のうちいずれか一項に記載の発明において、前記供
給側及び回収側のワイヤ容器のうちの少なくとも一つの
内部には、進入してくるワイヤをワイヤ容器内に案内す
る案内部材を設けたことをその要旨とする。
の発明において、前記案内部材はその先端に案内面を形
成したことをその要旨とする。請求項8に記載の発明
は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の発
明において、前記第2張力付与手段と回収側のワイヤ容
器との間のワイヤ経路中に、使用済みのワイヤが挿通さ
れるワイヤ案内体を配設し、同ワイヤ案内体は駆動手段
によりワイヤ容器内へのワイヤ導入位置を変化させるよ
うに動作することをその要旨とする。
項3のうちいずれか一項に記載の発明において、ワイヤ
容器は揺動可能に支持されたことをその要旨とする。請
求項10に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちい
ずれか一項に記載の発明において、複数のワイヤ容器を
所定の位置に対して入れ替え可能に配置したことをその
要旨とする。
記載の発明において、複数のワイヤ容器を回動可能なテ
ーブルの上に支持したことをその要旨とする。さて、請
求項1に記載のワイヤソーにおいては、加工用ローラの
ワイヤ供給側及びワイヤ回収側に、第1張力付与手段、
張力遮断手段、第2張力付与手段及びワイヤ容器がそれ
ぞれ配設されている。そして、第1張力付与手段によ
り、加工位置のワイヤに対して所定の張力が付与される
とともに、第2張力付与手段により、ワイヤ容器付近の
ワイヤに対して、第1張力付与手段の張力よりも弱い張
力が付与されるようになっている。
で収容されたワイヤは、各手段を介して加工位置の加工
用ローラ上に支障なく繰出し供給される。また、加工用
ローラ間で加工に使用されたワイヤは、各手段を介して
回収側のワイヤ容器へ順に回収収容される。従って、ボ
ビンを使用することなく、加工位置へのワイヤの供給及
び加工位置からの使用済のワイヤの回収を行うことがで
きると共に、ワイヤの高速走行及びワイヤの高往復サイ
クル走行が可能となる。ボビンに比べ、容器内へのワイ
ヤの貯線量が飛躍的に向上し、従来のようなボビンの取
り替え作業も要らず、大口径、長尺インゴット等を連続
的に切断することが可能となる。また、使用済のワイヤ
をワイヤ処理会社等に依存することなく、回収側のワイ
ヤ容器とともに容易に廃棄処理することができる。
では、供給側及び回収側における第1張力付与機構と第
2張力付与機構との間には、ワイヤ双方向走行時におけ
る供給分及び返送分の全体或いは一部のワイヤを一時的
に滞留させるワイヤ滞留機構が設けられている。このた
め、返送分(繰り出し量−新線送り量)のワイヤを供給
側及び回収側滞留部に交互に溜め込むことで、供給側の
ワイヤ容器からは新線繰り出しのみが行われ、回収側の
ワイヤ容器には供給側から繰り出された分の使用済みの
ワイヤのみが回収される。従って、供給側及び回収側の
両ワイヤ容器へのワイヤの出入り動作の頻度が減少し、
ワイヤの絡みをなくすことができるため、ワイヤを供給
側及び回収側滞留機構に交互に高速に溜め込むことによ
り、ワイヤ双方向走行の単位時間当たりの往復サイクル
を容易に高めることが可能となり、切断品質(ソーマー
ク、表面荒さの低減化、厚さばらつきの低減化等)の改
善を図ることが可能となる。
断手段はワイヤを巻き付けるローラとしたため、構成が
簡単であり、ローラを回転駆動することによりワイヤに
送りを与えることもできる。さらに、前記ワイヤ滞留機
構のローラを兼用することもできる。
の回収側における第2張力付与手段とワイヤ容器との間
のワイヤ経路中に、ワイヤを切断するためのワイヤ切断
手段が配設されている。このため、使用済のワイヤを定
量毎に或いは加工工程の区切り等において随時切断し
て、容易に廃棄処理することができる。
では、供給側及び回収側のワイヤ容器のうちの少なくと
も一つの内部には、進入してくるワイヤをワイヤ容器内
に案内する案内部材が設けられている。また、前記案内
部材の先端には案内面が形成されている。このため、ワ
イヤ容器上部から進入する使用済みのワイヤは、案内面
に案内され、案内部材棒の周りに滑らかに円を描いてワ
イヤ容器内に巻回収容される。従って、使用済みのワイ
ヤが高速でワイヤ容器内に送り込まれても、同ワイヤが
絡まることなくスムーズにワイヤ容器内に収容すること
ができる。
力付与手段と回収側のワイヤ容器との間のワイヤ経路中
に、使用済みのワイヤが挿通されるワイヤ案内体を配設
し、同ワイヤ案内体はその近傍に設けられた駆動手段に
より駆動され、ワイヤ容器内へのワイヤ導入位置を変化
させるように例えばワイヤ容器の開口部に対して往復又
は回転運動を行う。このため、使用済みのワイヤはワイ
ヤ容器の開口部から例えば螺旋を描くように進入し、ワ
イヤ容器の内部底面に均等に滞積収容される。従って、
使用済みのワイヤが絡まることなくワイヤ容器内に均等
に滞積収容され、使用済みのワイヤのワイヤ容器に対す
る収容率を向上させることができる。
のワイヤ容器は例えば台座に突設された支持部材によっ
て支持されると共に、台座とワイヤ容器との間にはバネ
が介装され、ワイヤ容器はその近傍に設けられた駆動機
構から外力を加えられることによって支持部材を支点と
して左右に揺動自在に支持されている。このため、ワイ
ヤ容器内に滞積収容されるワイヤはワイヤ容器内部で揺
さぶられ、ワイヤはワイヤ容器の内部底面に均一に滞積
収容される。従って、使用済みのワイヤのワイヤ容器に
対する収容率を向上させることができる。
ソーでは、複数のワイヤ容器が入れ替え可能に配置され
ている。このため、一つ目のワイヤ容器が満杯になった
とき、二つ目のワイヤ容器がワイヤ回収位置に移動さ
れ、これにワイヤが収容される。このため、加工途中に
ワイヤ容器がワイヤで満杯になっても、加工を中断する
ことなく継続してワイヤの回収を行うことができる。
図1に基づいて詳細に説明する。
置に配設されている。この切断機構11は平行に延びる
複数の加工用ローラ12を備え、それらの外周には環状
溝12aが所定ピッチで加工用ローラ12の軸線方向に
形成されている。1本の線材よりなる加工用のワイヤ1
3は加工用ローラ12間において、それらの各環状溝1
2aに連続的に架設巻回されている。
の駆動手段により、各加工用ローラ12が図1の時計方
向に回転されて、ワイヤ13が所定の走行速度で走行さ
れるようになっている。このワイヤ13の走行は、一定
量前進(例えば10m)及び一定量後退(例えば9m)
を繰り返し、全体として歩進的に前進するようになって
いる。
上方に上下動可能に対向配置され、その下部には硬脆材
料よりなるワーク15が着脱自在にセットされる。そし
て、ワイヤソーの運転時には、ワイヤ13が切断機構1
1の加工用ローラ12間で走行されながら、このワーク
支持機構14が切断機構11に向かって下降される。
り、ワイヤ13上へ遊離砥粒を含む水性または油性のス
ラリが供給される。この状態で、前記ワーク支持機構1
4の下降に伴い、ワイヤ13に対しワーク15が押し付
け接触されて、ラッピング作用によりワーク15がウエ
ハ状に切断加工される。
給側張力付与機構16は、前記切断機構11のワイヤ供
給側に配設されている。この第1供給側張力付与機構1
6はダンサローラ17を備え、切断機構11の加工用ロ
ーラ12間のワイヤ13に対して、張力変動を吸収する
ように上下に変動して供給側から所定の張力を付与する
ようになっている。
遮断機構18は、前記第1供給側張力付与機構16より
もワイヤ供給側に配設されている。この供給側張力遮断
機構18はワイヤ13を所定ピッチで架設巻回する一対
のローラ19でなるキャプスタンを備えている。前記ロ
ーラ19は図示しないモータにより回転駆動されると共
に、前記加工用ローラ12によるワイヤ送りに同期して
駆動される。そして、ローラ19は前記ダンサローラ1
7の変位量に基づいてその回転が補正制御され、ワイヤ
13の繰り出し及び巻き取りを行う。これと同時に、前
記第1供給側張力付与機構16によってワイヤ13に付
与された張力の伝播が遮断されるようになっている。
る両ローラ19の外周には、ウレタンゴム等の弾性樹脂
材料よりなる被覆体が装着されている。そして、このロ
ーラ19上の被覆体が摩耗したときに、新しい被覆体と
交換して使用できるようになっている。
給側張力遮断機構18よりもワイヤ供給側において、所
定間隔おきで配設されている。供給側の第2張力付与手
段としての第2供給側張力付与機構21は供給側ワイヤ
案内体20間に配設され、一対の接触回転可能なローラ
22を備えている。一方のローラ22はモータ23によ
り回転駆動され、他方のローラ22は圧接ローラで構成
されている。そして、前記両ローラ22がワイヤ13を
挟んだ状態でモータ23により回転されることによっ
て、供給側張力遮断機構18側へ供給されるワイヤ13
には、第1供給側張力付与機構16よりも弱い張力が付
与される。
おいては、モータ23の回転を制御して、ワイヤ13に
付与する張力が調整されるようになっている。さらに、
第2供給側張力付与機構21において、少なくとも一方
のローラ22の外周には、ウレタンゴム等の弾性樹脂材
料よりなる被覆体が装着されている。そして、このロー
ラ22上の被覆体が摩耗したときに、新しい被覆体と交
換して使用できるようになっている。
前記第2供給側張力付与機構21よりもワイヤ供給側に
配設されている。この供給側ワイヤ容器24は、有底円
筒状の容器本体25と、その容器本体25の中心に突設
された案内棒26とを備えている。そして、供給するワ
イヤ13は伸線工程において所定径に成形された後、ボ
ビンに巻き付けない状態、すなわち解線状態のまま容器
本体25内において案内棒26の周りに、積み上げるよ
うに収容されている。
る。すなわち、回収側の第1張力付与手段としての第1
回収側張力付与機構27は、前記切断機構11のワイヤ
回収側に配設されている。この第1回収側張力付与機構
27はダンサローラ28を備え、切断機構11の加工用
ローラ12間で切断加工に使用されたワイヤ13に対し
て、張力変動を吸収するように上下変動し、回収側から
所定の張力を付与するようになっている。
遮断機構29は、前記第1回収側張力付与機構27より
もワイヤ回収側に配設されている。この回収側張力遮断
機構29はワイヤ13を所定ピッチで架設巻回する一対
のローラ30でなるキャプスタンを備えている。前記ロ
ーラ30は図示しないモータにより回転駆動されると共
に、前記加工用ローラ12によるワイヤ送りに同期して
駆動される。そして、ローラ30は前記ダンサローラ2
8の変位量に基づいてその回転が補正制御され、ワイヤ
13の繰り出し及び巻き取りを行う。これと同時に、前
記第1供給側張力付与機構27によってワイヤ13に付
与された張力の伝播が遮断されるようになっている。
る両ローラ30の外周には、ウレタンゴム等の弾性樹脂
材料よりなる被覆体が装着されている。そして、このロ
ーラ30上の被覆体が摩耗したときに、新しい被覆体と
交換して使用できるようになっている。
収側張力遮断機構29よりもワイヤ回収側において、所
定間隔おきで配設されている。回収側の第2張力付与手
段としての第2回収側張力付与機構32は回収側ワイヤ
案内体31間に配設され、一対の接触回転可能なローラ
33を備えている。一方のローラ33はモータ34によ
り駆動され、他方のローラ33は圧接ローラで構成され
ている。そして、前記両ローラ33がワイヤ13を挟ん
だ状態でモータ34により回転されることによって、回
収側張力遮断機構29上から回収されるワイヤ13に
は、第1回収側張力付与機構27よりも弱い張力が付与
される。
おいては、モータ34の回転を制御して、ワイヤ13に
付与する張力が調整されるようになっている。さらに、
第2回収側張力付与機構32において、少なくとも一方
のローラ33の外周には、ウレタンゴム等の弾性樹脂材
料よりなる被覆体が装着されている。そして、このロー
ラ33上の被覆体が摩耗したときに、新しい被覆体と交
換して使用できるようになっている。
前記第2回収側張力付与機構32よりもワイヤ回収側に
配設されている。この回収側ワイヤ容器35は、有底円
筒状の容器本体36と、その容器本体36の中心に突設
された案内棒37とを備えている。そして、回収される
使用済のワイヤ13が、容器本体36内において案内棒
37の周りに巻回収容されるようになっている。
8は、前記第2回収側張力付与機構32と回収側ワイヤ
容器35との間のワイヤ経路中に配設されている。この
ワイヤ切断機構38は一対の開閉動作可能なカッタ39
を備え、例えばワイヤ容器35内に使用済みのワイヤ1
3が満載近くになったとき、1つのワーク15に対する
加工が終了した加工工程の区切り等において、使用済の
ワイヤ13を切断するようになっている。そして、この
ワイヤ13の切断状態で、回収側ワイヤ容器35内に収
容された使用済のワイヤ13を、その回収側ワイヤ容器
35とともに廃棄処理するようになっている。
の動作を説明する。さて、このワイヤソーの運転時に
は、切断機構11における加工用ローラ12の回転によ
り、ワイヤ13が加工用ローラ12間で走行されなが
ら、図示しないスラリ供給機構により、ワイヤ13上へ
遊離砥粒を含むスラリが供給される。この状態で、ワー
ク支持機構14の下降により、ワイヤ13に対してワー
ク15が押し付け接触される。これにより、ワーク15
がラッピング作用で所定の厚さに切断加工される。
の供給側において、第1供給側張力付与機構16によ
り、加工位置のワイヤ13に対して所定の張力が付与さ
れている。また、第2供給側張力付与機構21より、供
給側ワイヤ容器24付近のワイヤ13に対して、第1供
給側張力付与機構16の張力よりも弱い張力が付与され
ている。そして、第1供給側張力付与機構16のワイヤ
供給側において、供給側張力遮断機構18により、第1
供給側張力付与機構16にてワイヤ13に付与された張
力の伝播が遮断されている。このため、供給側ワイヤ容
器24に解線状態で収容されたワイヤ13は、供給側ワ
イヤ案内体20及び第2供給側張力付与機構21を介し
て供給側張力遮断機構18のローラ19に確実に巻き付
けられ、この供給側張力遮断機構18及び第1張力付与
機構16を介して、加工位置の加工用ローラ12上に支
障なく繰出し供給される。
1回収側張力付与機構27により、加工位置のワイヤ1
3に対して所定の張力が付与されている。また、第2回
収側張力付与機構32により、回収側ワイヤ容器35付
近のワイヤ13に対して、第1回収側張力付与機構27
の張力よりも弱い張力が付与されている。そして、第1
回収側張力付与機構27のワイヤ回収側において、回収
側張力遮断機構29により、第1回収側張力付与機構2
7にてワイヤ13に付与された張力の伝播が遮断されて
いる。このため、加工用ローラ12間で加工に使用され
たワイヤ13は、回収側の各機構27,29,32及び
回収側ワイヤ案内体31を介して回収側ワイヤ容器35
内へ順に回収収容される。
確実に緊張させることができて、高精度加工を行うこと
ができる一方、その加工位置のワイヤ張力が加工位置の
両側で遮断されるため、容器24,35側に不要に高い
張力が伝播されるのを防止できる。そして、両容器2
4,35の近傍においては、ワイヤ13に軽い張力が付
与されるため、ワイヤ13の供給や回収がジャミングを
生じることなく、円滑に行われるとともに、容器35の
手前でカッタ38による切断を確実に行うことができ
る。
終了域は容器35内に所定量のワイヤ13が回収された
とき等においては、ワイヤ切断機構38により使用済の
ワイヤ13が、回収側ワイヤ容器35の開口近傍におい
て切断される。そして、このワイヤ13の切断状態で、
回収側ワイヤ容器35内に収容された使用済のワイヤ1
3が、ワイヤ処理会社等に運搬することなく、その回収
側ワイヤ容器35とともに廃棄処理される。
ては、ボビンを使用することなく、加工位置の加工用ロ
ーラ12上へワイヤ13を供給することができるととも
に、その加工用ローラ12間で使用されたワイヤ13を
回収することができる。従って、ワイヤ13の供給位置
及び回収位置に、トラバース機構、ボビン回転用モー
タ、及びそのモータの回転制御装置を装設する必要がな
く、ワイヤソーの構成が簡単になる。
は、ボビンを使用していないため、ワイヤの巻回圧力に
耐えるように、ボビンを堅固に形成する必要もない。さ
らに、使用済のワイヤを巻回したボビンをワイヤ処理会
社等に運搬して、使用済のワイヤの切断除去及び新しい
ワイヤの巻回処理という面倒な作業を行う必要もない。
従って、供給側及び回収側の双方において、ワイヤ13
の取扱いが簡単になる。
ついて、以下に記載する。 ・この実施形態のワイヤソーにおいては、加工用ローラ
12のワイヤ供給側及びワイヤ回収側に、第1張力付与
機構16,27、張力遮断機構18,29、第2張力付
与機構21,32及びワイヤ容器24,35がそれぞれ
配設されている。そして、第1張力付与機構16,27
により、加工位置のワイヤ13に対して所定の張力が付
与されるとともに、第2張力付与機構21,32によ
り、ワイヤ容器24,35付近のワイヤ13に対して、
第1張力付与機構16,27の張力よりも弱い張力が付
与されるようになっている。
状態で収容されたワイヤ13は、各機構を介して加工位
置の加工用ローラ12上に支障なく繰出し供給される。
また、加工用ローラ12間で加工に使用されたワイヤ1
3は、各機構を介して回収側のワイヤ容器35へ順に回
収収容される。
位置へのワイヤ13の供給及び加工位置からの使用済の
ワイヤ13の回収を行うことができて、トラバース機構
やボビンを回転させるためのモータ、あるいはそれらの
機構の動作を制御するための制御装置が不要になり、ワ
イヤソー全体の構造を簡素化してワイヤソー自体のコス
トを低減することができる。また、大重量のボビンを使
用しないため、新たなワイヤ13の運搬や保管に手間が
かかることがない。しかも、供給側使用済のワイヤ13
をワイヤ処理会社等に依存することなく、回収側のワイ
ヤ容器35とともに容易に廃棄処理することができる。
従って、ワイヤ13のデリバリコストを低減することが
できる。
ワイヤ13の回収側における第2張力付与機構32とワ
イヤ容器35との間のワイヤ経路中に、ワイヤ13を切
断するためのワイヤ切断機構38が配設されている。こ
のため、使用済のワイヤ13を定量毎或いは加工工程の
区切り等において随時切断して、容易に廃棄処理するこ
とができる。
ローラ22,33の被覆体がウレタン樹脂等の合成樹脂
により構成されているため、ワイヤ13に対するダメー
ジが少なく、ワイヤダメージによる加工精度低下を防止
できる。しかも、その被覆体が交換可能であるため、そ
の被覆体が磨耗したときには新たな被覆体に交換するこ
とにより、常に良好な案内作用を得ることができ、高精
度加工に寄与できる。
ワイヤ13の走行に際して大重量のボビンを回転させる
必要がないため、ワイヤ13の高速走行が可能になると
ともに、ワイヤ13の走行方向反転時においてワイヤ1
3の走行方向切替を迅速に行うことができる。従って、
ワイヤ13による切断作業を効率的に行うことができ
る。 (第2実施形態)次に、本発明の第2実施形態を図2に
従って説明する。
た第1実施形態と構成の異なる部分のみを説明する。図
2に示すように、第2容器としての回収側ワイヤ容器4
0は有底円筒状の容器本体41と、同容器本体41の中
心に突設された案内部材としての案内棒42とを備えて
おり、同案内棒42の先端には円錐状の案内面42Aが
形成されている。そして、使用済みのワイヤ13が容器
本体41内にその上部から入ってくると、ワイヤ13は
前記案内棒42の上部に形成された案内面42Aによっ
て案内され、案内棒42の周りにスムーズに円を描いて
容器本体41内に滞積収容される。
た第1実施形態における効果に加えて、以下の効果を得
ることができる。 ・案内棒42の先端に円錐状の案内面42Aを形成した
ことによって、容器本体41内にその上部から入ってく
る使用済みのワイヤ13は、案内面42Aに案内され、
案内棒41の周りに滑らかに円を描いて容器本体41内
に巻回収容される。従って、使用済みのワイヤ13が高
速で容器本体41内に送り込まれても、同ワイヤ13を
絡まることなくスムーズに容器本体41内に収容するこ
とができる。 (第3実施形態)次に、本発明の第3実施形態を図3〜
図5に従って説明する。
と主に異なるのは、一対のワイヤ案内体31のうち、ワ
イヤ回収側に配設されているワイヤ案内体31及びその
関連構成である。
側ワイヤ容器50は有底円筒状の容器本体51により構
成されている。ワイヤ切断機構38は、第2回収側張力
付与機構32と回収側ワイヤ容器50との間に配設され
ている。
イヤ容器50とワイヤ切断機構38との間にはワイヤ案
内体52が鉛直方向に対して角度θを有して配設されて
いる。ワイヤ案内体52の上下二カ所には、球面状のジ
ャーナル53,54が設けられている。
切断機構38と回収側ワイヤ容器50との間に配置さ
れ、歯車56は軸Kを中心に回転自在に設けられてい
る。また、前記軸受ハウジング55の中心には軸Kを中
心とする球面軸受55Aが設けられ、前記歯車56の回
転軸Kからその外周方向に所定距離ずれた位置には、球
面軸受56Aが設けられている。
ル53,54は、それぞれ球面軸受55A, 56Aに支
持されている。また、前記ワイヤ案内体52の近傍には
駆動手段としてのモータ57が配置されており、同モー
タ57の軸58の先端には歯車59が連結されている。
り、モータ57の回転力は歯車59及び歯車56を介し
て球面軸受56Aに伝達される。すると、歯車56はそ
の回転軸Kを中心に回転し、これに伴ってワイヤ案内体
52の下端52Aは、ジャーナル53を支点として回転
する。すると、使用済みのワイヤ13は容器本体51の
開口部51Aから螺旋を描くようにして進入し、容器本
体51の内部底面に均等に滞積収容される。
た第2実施形態における効果に加えて、以下の効果を得
ることができる。 ・ワイヤ案内体52をジャーナル53を中心に下端52
Bが円を描いて回転するように構成したことにより、使
用済みのワイヤ13が容器本体51に対向する面内で常
に位置移動しながら導入されるため、ワイヤ13が絡ま
ることなく容器本体51内に均等に滞積収容される。こ
のため、使用済みのワイヤ13の容器本体51に対する
収容率を向上させることができる。
形態を図6に従って説明する。本第3実施形態において
は、支持部材60は台座61の上面中心に突設されてお
り、同支持部材60の上端には球面状の支持部60Aが
形成されている。また、本体容器62の底面中央には球
面状の窪み62Aが形成されており、同窪み62Aにお
いて前記支持部材60の支持部60Aが容器本体62を
支持している。
には一対のバネ63が介在されており、同一対のバネ6
3は支持部材60を中心とする対称位置にそれぞれ配置
されている。また、前記容器本体62の側方には駆動機
構としてのシリンダ64が同容器本体62を介して対向
配置されている。前記シリンダ64のピストンロッド6
4Aには当接ローラ64Bが設けられている。
前記二つのシリンダ64は、一定時間ごとにその一方の
当接ローラ64Bが一定量伸長すると共に、他方の当接
ローラ64Bは前記伸長量分だけ後退し、これが交互に
繰り返される。このため、本体容器62は支持部材60
の支持部60Aを支点として左右に首振り運動する。
いて揺さぶられ、容器本体61の内部に均等に滞積収容
される。従って、本第4実施形態によれば、前述した第
3実施形態と同様の効果を得ることができる。
形態を図7に従って説明する。本第5実施形態におい
て、支持台70の上部にはテーブル71がベアリング7
2を介して軸Sを中心に回転自在に配設されており、同
テーブル71の上面には二つの容器本体73,74が載
置されている。
位置にある一つ目の容器本体73に収容される。そし
て、一つ目の容器本体73が満杯になり、ワイヤ切断機
構38でワイヤ13が切断されたとき、テーブル71を
回転することによって空である二つ目の容器本体74が
ワイヤ回収位置に移動され、これに引き続き使用済みの
ワイヤ13が収容される。
1に駆動手段としてのモータM又はシリンダを連結し、
テーブル71の回転タイミングをワイヤ切断機構に連動
させて容器本体73の自動交換を行わせることができ
る。
た第4実施形態における効果に加え、以下の効果を得る
ことができる。 ・一つ目の容器本体73が満杯になったとき、テーブル
71を回転させて二つ目の容器本体74をワイヤ回収位
置に移動させ、これにワイヤ13を収容するようにし
た。このように、空の容器本体74が常に待機状態にあ
るため、加工途中に容器本体73がワイヤ13で満杯に
なっても、加工を中断することなく継続してワイヤ13
の回収を行うことができる。
形態を図8に従って説明する。図8に示すように、供給
側張力遮断機構18と供給側第1張力付与機構16との
間、及び回収側第1張力付与機構27と回収側張力遮断
機構29との間にはワイヤの双方向走行時、互いに返送
分のワイヤを溜め込むための供給側ワイヤ滞留機構80
及び回収側ワイヤ滞留機構81がそれぞれ設けられてい
る。
2とプーリ84、プーリ83とプーリ85が設けられて
おり、それらの間にはそれぞれベルト86が掛け渡され
ている。プーリ82,83には正逆回転可能なモータM
1,M3がそれぞれ連結されている。
8が一体回転可能に連結されており、アーム87,88
の先端はローラ10,30の外周に対応され、ローラ1
9,30の長手方向に同アーム87,88に対して伸縮
可能な伸縮部89,90が設けられている。
ローラ19,30の内の一つにはモータM2,M4がそ
れぞれ接続されている。ローラ19,30はモータM
2,M4の駆動によって回転し、ワイヤ13の巻き取り
又は繰り出しを行うようになっている。
図9に従って説明する。前述のように、ワイヤ13の走
行は一定量前進及び一定量後退を繰り返し、全体として
歩進的に前進する。はじめに、ワイヤ13は供給側及び
回収側のローラ19,30間に巻き付けられている。
においては、モータM1が停止された状態でモータM2
が正回転され、範囲Lで示す繰り出し量分のワイヤ13
が容器本体25から繰り出される。この間、回収側にお
いては、モータM3が停止された状態でモータM4が正
回転され、範囲L2で示す新線送り量分(進み分)のワ
イヤ13が容器本体36に回収される。その後、モータ
M4が停止されると共に、モータM3が正回転されてア
ーム88が回転し、範囲L3で示す返送分(繰り出し量
−新線送り量)のワイヤ13がローラ30上に巻き回さ
れる。
れた状態で供給側のモータM1及び回収側のモータM3
が逆回転される。このため、両アーム87,88がそれ
ぞれローラ19の巻き戻し方向に一定角度回転され、前
述のL3と同量の返送分のワイヤ13が供給側張力遮断
機構18と回収側張力遮断機構29との間で逆送され、
ローラ19上に巻き回される。尚、アーム87, 88の
伸縮部90が張力遮断機構18,29に対して上下動す
るため、ワイヤ13がローラ19,30の一定個所に集
中して巻回されることはなく、ローラ長手方向に均一な
巻き取りが行えるようになっている。
M2が停止された状態でモータM1が正方向へ回転さ
れ、アーム87が正転され、ローラ19から返送分L3
のワイヤ13が取り出される。その後、モータM1が停
止されると共に、モータM2が正回転されて新線送り量
分のワイヤ13が容器本体25から繰り出される。この
間、回収側においては、モータM3が停止された状態で
モータM4が正回転され、新線送り量分L2のワイヤ1
3が容器本体36に回収される。その後、モータM4が
停止されると共に、モータM3が正回転されてアーム8
8が回転し、返送分L3のワイヤ13がローラ30上に
巻き回される。
(3)の動作Aを繰り返す。従って、本第6実施形態に
よれば、前述した第1実施形態における効果に加えて、
以下の効果を得ることができる。
イヤ13を供給側及び回収側張力遮断機構18,29に
滞留させることができるため、供給側の容器本体25か
らは新線繰り出しのみが行われ、回収側の容器本体36
には供給側から繰り出された分の使用済みワイヤ13の
みが回収されることになる。従って、供給側及び回収側
の両容器本体25,36へのワイヤ13の出入り動作が
なく、ワイヤ13の絡みをなくすことができると共に、
ワイヤ13を供給側及び回収側張力遮断機構18,29
のローラ19,30に交互に高速に溜め込むことによ
り、ワイヤ双方向走行の単位時間当たりの往復サイクル
(通常往復サイクル/分)を容易に高めることが可能と
なり、切断品質(ソーマーク、表面荒さの低減化、厚さ
むらの精度向上)の改善を図ることが可能となる。
て具体化してもよい。 ・前記第1, 6実施形態において、張力遮断機構19,
29をそれぞれ一本のローラで構成すること。
回収側におけるそれぞれの第2張力付与ローラの一方の
表面を金属により構成すること。 ・前記第1実施形態において、供給側及び回収側におけ
るそれぞれの第2張力付与機構のローラを1個とし、各
ローラと圧接する固定の平面部あるいは曲面部との間で
張力を付与するように構成すること。
のためのカッタ39を省略すること。従って、回収側容
器35にはワイヤ13が連続状態で回収される。 ・前記第3実施形態において、ワイヤ案内体52を円錐
運動でなく、下端を振るだけの往復運動をさせるように
してもよい。このようにしても、使用済みのワイヤ13
の容器本体51に対する収容率を向上させることができ
る。
三つ以上設けてもよい。このようにすれば、ワイヤ13
の回収効率をいっそう向上させることができる。 ・前記第5実施形態においては、容器本体73,74を
テーブル71上に載置して、そのテーブル71を回転さ
せることにより複数の容器本体73,74を所定の位置
に対して入れ替え可能にした。これに対し、複数の容器
本体73,74を直線的にスライド移動させることによ
り所定の位置に対して入れ替え可能にしてもよい。
3の返送分を供給側及び回収側張力遮断機構18,29
に一時的に滞留させたが、第1張力遮断機構16,27
と供給側及び回収側張力遮断機構18,29との間にワ
イヤ滞留機構80,81としての専用のローラ及び旋回
アームやモータ等でなる巻き回し機構を設けて、このロ
ーラに返送分のワイヤ13を巻き回して溜め込むように
してもよい。或いは、供給側及び回収側における張力遮
断機構18,19と第2張力付与機構21,22との間
にワイヤ滞留機構としての専用のローラ及び巻き回し機
構を設けてもよい。このようにしても。前記第6実施形
態における効果と同様の効果を得ることができる。
イヤ滞留機構80,81において、ワイヤ13の返送分
全体を溜め込むようにしたが、一部のみを溜め込む方法
をとることもできる。この場合、残りの返送分は各容器
24,35へ送り込むことになる。このようにしても、
一部溜め込むことによって、ワイヤ容器へのワイヤ13
の出入り量を低減させることができ、ワイヤ13の絡み
を防止できる。
項記載発明以外の技術的思想について、以下にその効果
と共に記載する。 ・前記滞留機構は供給側及び回収側張力遮断機構である
請求項12に記載のワイヤソー。このようにすれば、ワ
イヤソーの構成を簡素化することができる。
収側張力遮断手段との間に設けられたローラである請求
項9に記載のワイヤソー。このようにしても、請求項1
2に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
るため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発
明によれば、ボビンを使用することなく、ワイヤ容器に
よって貯線量を飛躍的に向上させ、加工位置へのワイヤ
の供給及び加工位置からの使用済のワイヤの回収をワイ
ヤの量に制限なく行うことができて、従来のような加工
工程の途中でのボビン取り替え作業等が要らず、大口
径、長尺インゴット等を連続的に切断することができ
る。かつ、装置の構造を簡素化して装置自体のコストや
ワイヤのデリバリコストを低減することができ、しか
も、ワイヤの高速走行及びワイヤの高往復サイクル走行
等が可能になって、切断加工を効率的に行うことができ
る。また、前工程となるワイヤの伸線工程においてもボ
ビンに比べ、ワイヤ容器への貯線量が格段に大きいた
め、長時間連続した作業が行え、稼働効率が向上し、全
体的なコストの大幅な低減につながる。また、使用済の
ワイヤをワイヤ処理会社等に依存することなく、容易に
廃棄処理することができ、ワイヤのコストを下げて加工
単価を低減することができる。
ば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、供給側及び
回収側の両ワイヤ容器へのワイヤの出入り動作がなく、
ワイヤの絡みをなくすことができると共に、ワイヤ走行
の往復サイクルを高めることが容易となり、切断品質を
改善することができる。
〜請求項3に記載の発明の効果に加えて、構成を簡単に
することができる。請求項5に記載の発明によれば、請
求項1〜請求項3に記載の発明の効果に加えて、使用済
のワイヤを定量毎或いは加工工程の区切り等において随
時切断して、容易に廃棄処理することができる。
ば、請求項1〜3に記載の発明の効果に加えて、ワイヤ
が絡まることなくスムーズにワイヤ容器内に収容するこ
とができる。
ば、請求項1〜請求項3に記載の発明の効果に加えて、
ワイヤのワイヤ容器に対する収容率を向上させることが
できる。
よれば、請求項1〜請求項3に記載の発明の効果に加え
て、加工途中にワイヤ容器がワイヤで満杯になっても、
加工を中断することなく継続してワイヤの回収を行うこ
とができる。
図。
図。
図。
要部拡大図。
要部断面図。
図。
図。
部の要部構成図。
図。
断正面図。
態を示す正面図。
ワイヤ、15…ワーク、16…供給側の第1張力付与手
段としての第1供給側張力付与機構、18…供給側の張
力遮断手段としての供給側張力遮断機構、21…供給側
の第2張力付与手段としての第2供給側張力付与機構、
24…供給側ワイヤ容器、27…回収側の第1張力付与
手段としての第1回収側張力付与機構、29…回収側の
張力遮断手段としての回収側張力遮断機構、32…回収
側の第2張力付与手段としての第2回収側張力付与機
構、35, 40, 50…回収側ワイヤ容器、38…ワイ
ヤ切断手段としてのワイヤ切断機構。26,37,42
…案内部材としての案内棒、42A…案内面、52…ワ
イヤ案内体、57…駆動手段としてのモータ、60…支
持部材、64…駆動機構としてのシリンダ、71…テー
ブル、80,81…供給側及び回収側滞留機構。
においては、モータM1が停止された状態でモータM2
が正回転され、範囲Lで示す繰り出し量分のワイヤ13
が容器本体24から繰り出される。この間、回収側にお
いては、モータM3が停止された状態でモータM4が正
回転され、範囲L2で示す新線送り量分(進み分)のワ
イヤ13が容器本体35に回収される。その後、モータ
M4が停止されると共に、モータM3が正回転されてア
ーム88が回転し、範囲L3で示す返送分(繰り出し量
−新線送り量)のワイヤ13がローラ30上に巻き回さ
れる。
M2が停止された状態でモータM1が正方向へ回転さ
れ、アーム87が正転され、ローラ19から返送分L3
のワイヤ13が取り出される。その後、モータM1が停
止されると共に、モータM2が正回転されて新線送り量
分のワイヤ13が容器本体24から繰り出される。この
間、回収側においては、モータM3が停止された状態で
モータM4が正回転され、新線送り量分L2のワイヤ1
3が容器本体35に回収される。その後、モータM4が
停止されると共に、モータM3が正回転されてアーム8
8が回転し、返送分L3のワイヤ13がローラ30上に
巻き回される。
イヤ13を供給側及び回収側張力遮断機構18,29に
滞留させることができるため、供給側の容器本体24か
らは新線繰り出しのみが行われ、回収側の容器本体35
には供給側から繰り出された分の使用済みワイヤ13の
みが回収されることになる。従って、供給側及び回収側
の両容器本体24,35へのワイヤ13の出入り動作が
なく、ワイヤ13の絡みをなくすことができると共に、
ワイヤ13を供給側及び回収側張力遮断機構18,29
のローラ19,30に交互に高速に溜め込むことによ
り、ワイヤ双方向走行の単位時間当たりの往復サイクル
(通常往復サイクル/分)を容易に高めることが可能と
なり、切断品質(ソーマーク、表面荒さの低減化、厚さ
むらの精度向上)の改善を図ることが可能となる。
て具体化してもよい。 ・前記第1, 6実施形態において、張力遮断機構18,
29をそれぞれ一本のローラで構成すること。
3の返送分を供給側及び回収側張力遮断機構18,29
に一時的に滞留させたが、第1張力付与機構16,27
と供給側及び回収側張力遮断機構18,29との間にワ
イヤ滞留機構80,81としての専用のローラ及び旋回
アームやモータ等でなる巻き回し機構を設けて、このロ
ーラに返送分のワイヤ13を巻き回して溜め込むように
してもよい。或いは、供給側及び回収側における張力遮
断機構18,29と第2張力付与機構21,32との間
にワイヤ滞留機構としての専用のローラ及び巻き回し機
構を設けてもよい。このようにしても、前記第6実施形
態における効果と同様の効果を得ることができる。
項記載発明以外の技術的思想について、以下にその効果
と共に記載する。 ・前記滞留機構は供給側及び回収側張力遮断機構である
請求項2又は請求項3に記載のワイヤソー。このように
すれば、ワイヤソーの構成を簡素化することができる。
Claims (11)
- 【請求項1】 加工位置に配設され、加工用のワイヤを
架設巻回した状態で回転されて、ワイヤを走行させる複
数の加工用ローラと、 その加工用ローラのワイヤ供給側及び回収側にそれぞれ
配設され、加工用ローラとの間のワイヤに対して、所定
の張力を付与するための第1張力付与手段と、 その第1張力付与手段よりもワイヤ供給側及び回収側に
それぞれ配設され、第1張力付与手段による張力の伝播
を遮断するための張力遮断手段と、 その張力遮断手段よりもワイヤ供給側及び回収側にそれ
ぞれ配設され、張力遮断手段との間のワイヤに対して、
第1張力付与手段よりも弱い張力を付与するための第2
張力付与手段と、 その第2張力付与手段よりもワイヤ供給側において、供
給するワイヤを解線状態で収容する第1ワイヤ容器と、 第2張力付与手段よりもワイヤ回収側において、回収さ
れたワイヤを収容する第2ワイヤ容器とを備えたワイヤ
ソー。 - 【請求項2】 前記供給側及び回収側における第1張力
付与機構と第2張力付与機構との間には、ワイヤ双方向
走行時において相互に返送分のワイヤの全体或いは一部
を一時的に滞留させるワイヤ滞留機構を設けた請求項1
に記載のワイヤソー。 - 【請求項3】 前記各ワイヤ滞留機構は相互に返送分の
ワイヤの全体或いは一部をローラ上に巻き回して滞留さ
せる請求項1又は請求項2に記載のワイヤソー。 - 【請求項4】 前記張力遮断手段はワイヤを巻き付ける
ローラである請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に
記載のワイヤソー。 - 【請求項5】 前記第2張力付与手段とワイヤ容器との
間のワイヤ経路中に、ワイヤを切断するためのワイヤ切
断手段を配設した請求項1〜請求項3のうちいずれか一
項に記載のワイヤソー。 - 【請求項6】 前記供給側及び回収側のワイヤ容器のう
ちの少なくとも一つの内部には、進入してくるワイヤを
ワイヤ容器内に案内する案内部材を設けた請求項1〜請
求項3のうちいずれか一項に記載のワイヤソー。 - 【請求項7】 前記案内部材はその先端に案内面を形成
した請求項6に記載のワイヤソー。 - 【請求項8】 前記第2張力付与手段と回収側のワイヤ
容器との間のワイヤ経路中に、使用済みのワイヤが挿通
されるワイヤ案内体を配設し、同ワイヤ案内体は駆動手
段によりワイヤ容器内へのワイヤ導入位置を変化させる
ように動作する請求項1〜請求項3のうちいずれか一項
に記載のワイヤソー。 - 【請求項9】 ワイヤ容器は揺動可能に支持された請求
項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載のワイヤソ
ー。 - 【請求項10】 複数のワイヤ容器を所定の位置に対し
て入れ替え可能に配置した請求項1〜請求項3のうちい
ずれかに記載のワイヤソー。 - 【請求項11】 複数のワイヤ容器を回動可能なテーブ
ルの上に支持した請求項10に記載のワイヤソー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4596898A JP3375877B2 (ja) | 1997-02-28 | 1998-02-26 | ワイヤソー |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-46142 | 1997-02-28 | ||
JP4614297 | 1997-02-28 | ||
JP4596898A JP3375877B2 (ja) | 1997-02-28 | 1998-02-26 | ワイヤソー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10296609A true JPH10296609A (ja) | 1998-11-10 |
JP3375877B2 JP3375877B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=26386067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4596898A Expired - Fee Related JP3375877B2 (ja) | 1997-02-28 | 1998-02-26 | ワイヤソー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3375877B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015100853A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 信越半導体株式会社 | ワークの切断方法 |
CN108217312A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-06-29 | 福建富易天龙智能科技有限公司 | 一种用于石膏绷带多线切割的上线方法和装置 |
WO2023116608A1 (zh) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 青岛高测科技股份有限公司 | 双工位切片机 |
-
1998
- 1998-02-26 JP JP4596898A patent/JP3375877B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015100853A (ja) * | 2013-11-21 | 2015-06-04 | 信越半導体株式会社 | ワークの切断方法 |
CN108217312A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-06-29 | 福建富易天龙智能科技有限公司 | 一种用于石膏绷带多线切割的上线方法和装置 |
WO2023116608A1 (zh) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 青岛高测科技股份有限公司 | 双工位切片机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3375877B2 (ja) | 2003-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6598894B2 (ja) | ワイヤソー及びワイヤソーによる材料の切断方法 | |
US5829424A (en) | Device for wire sawing provided with a system for directing wire permitting use of spools of wire of very great length | |
CN201442367U (zh) | 一种子午胎尼龙贴布复合装置 | |
CN104627711A (zh) | 胎体切割和卷绕装置 | |
CN216403256U (zh) | 切边废料收集装置 | |
JPH10296609A (ja) | ワイヤソー | |
KR102422841B1 (ko) | 와이어 방전 가공 방법 및 장치 | |
CN112411223A (zh) | 一种自动缠绕熔断机 | |
JP2005505479A (ja) | 巻取り装置 | |
CN114229558B (zh) | 全自动打包带收卷机及其控制方法 | |
CN202967641U (zh) | 下引式无轴放料机架组 | |
CN202967643U (zh) | 上引式无轴放料机架组 | |
CN207511509U (zh) | 绕纸装置上的送纸筒机构 | |
GB1504519A (en) | Yarn winding apparatus | |
CN218619405U (zh) | 一种旋转式双工位收放料机构 | |
CN216004724U (zh) | 一种便于换卷的并丝机 | |
CN212350624U (zh) | 一种绕线筒切割机 | |
KR101641592B1 (ko) | 이송설비 및 이를 포함하는 코일제조설비 | |
CN214934496U (zh) | 一种医用胶布收卷装置 | |
CN216638464U (zh) | 一种新型拉链打码机 | |
CN110817593B (zh) | 一种草坪丝卷绕装置 | |
CN111002185B (zh) | 一种机械磨光装置 | |
CN211920313U (zh) | 柔性印刷设备连续收料装置 | |
JPH1058439A (ja) | ワイヤソー | |
CN211870900U (zh) | 一种便于更换拆卸的纺织布料收卷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |