JPH10296318A - 連続鋳造されたスラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法および設備 - Google Patents

連続鋳造されたスラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法および設備

Info

Publication number
JPH10296318A
JPH10296318A JP10074366A JP7436698A JPH10296318A JP H10296318 A JPH10296318 A JP H10296318A JP 10074366 A JP10074366 A JP 10074366A JP 7436698 A JP7436698 A JP 7436698A JP H10296318 A JPH10296318 A JP H10296318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
surface treatment
continuous furnace
rolling
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4263266B2 (ja
Inventor
Werner Mertens
ウエルナー・メルテンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPH10296318A publication Critical patent/JPH10296318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263266B2 publication Critical patent/JP4263266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/466Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/38Arrangements of devices for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5184Casting and working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 約40mmから100mm以下の厚さの連続
鋳造された薄スラブ或いは平均厚みのスラブから熱間広
幅ストリップを圧延するための方法および設備を提供す
ること 【解決手段】 連続炉2,3内でのスラブ部分7の熱処
理を中断して表面処理とし、このスラブ部分7の表面処
理を鋳造設備1と圧延ライン6間の仕上げラインxで行
う。この方法を実施するための設備が、連続式炉がセグ
メント2とセグメント3とに分割されており、このセグ
メントとセグメントとの間に疵取り研摩装置として、或
いは火炎処理装置として形成されている表面処理装置4
が設けられている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳造されたスラブ
ストランドを多数の部分に分かち、連続式炉内で熱処理
し、圧延のため圧延ラインに移送して行う様式の、約4
0mmから100mm以下の厚さの連続鋳造された薄ス
ラブ或いは平均厚みのスラブから熱間広幅ストリップを
圧延するための方法および設備に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ公開特許公報第0 327
854号から、鋳造されかつ粗ストリップの長さに切断
された粗ストリップの熱処理がローラハース炉−このロ
ーラハース炉内では粗ストリップは均一な圧延温度にも
たらされる−内で行われる様式の、ストリップ鋳造設備
で鋳造された粗ストリップを熱間広幅ストリップ仕上げ
圧延ライン内で圧延するための設備が知られている。
【0003】粗ストリップが仕上げ圧延ライン内に入る
直前に、この粗ストリップの全長にわたってさらに脱ス
ケール処理が行なわれる。薄スラブを製造する際、薄ス
ラブストランドの所望の表面品質がその全長にわたって
保証されると言うことがしばしば困難になる。特に、薄
スラブの鋳造作業開始の際、或いは鋳造中断の後第一に
鋳造された部分はその表面処理性状の点で欠陥を備えて
おり、これらの欠陥は圧延された薄板にあっても品質を
低下させるものとして作用する。
【0004】こう言ったことから、この欠陥を排除する
ために、未だ公開されていないドイツ連邦共和国特許出
願(出願番号P196 21 259.6)にあって
は、必要な場合言うところの欠陥を有する薄スラブス部
分を主生産ラインから引出し、疵取り研摩或いは火炎処
理により表面処理を行い、この処理に引続いてこのよう
にして処理された薄スラブス部分を再び主生産ライン内
にスラブ部分毎に戻すことが提案されている。この目的
のため、薄スラブス部分が均一な圧延温度にもたらされ
るローラハース炉が部分長さにわたって側方位置におい
て横方向に移動可能な少なくとも一つの区分から形成さ
れ、その際側方位置が表面処理ラインと軸線が一致して
いる。処理されるべき薄スラブス部分はこの移動可能な
炉部分により加熱され、横方向でローラハース炉の側方
位置にもたらされ、長手方向での送りの下に表面が処理
され、その後側方位置に送り戻され、加熱された状態で
横方向で主生産ライン内に戻される。この移動の後、薄
スラブス部分はその表面が処理され、その際残りの製造
工程の進捗は妨げられない。
【0005】上記の公知技術は、表面処理のために別個
の処理ラインを組立て、この処理ライン内に薄スラブス
部分を前進移動させ、次いで後退移動させなければなら
ず、相応して装置上の経費が高く付き、また場所も著し
く入り用となると言う欠点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、上記の方法を、相応して形成された設備にあっ
て、簡単な、経費を要さないかつ場所をとらない方法
で、スラブ部分の欠陥を有する表面の処理を行い得るよ
うに構成することである。
【0007】
【課題を解決するために手段】上記の課題は、本発明に
より、冒頭に記載した様式の約40mmから100mm
以下の厚さの連続鋳造された薄スラブ或いは平均厚みの
スラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法に
あって、特許請求の範囲の請求項1に記載の特徴、即ち
連続式炉内でのスラブ部分の熱処理を表面処理を行うた
めに中断し、このスラブ部分の表面処理を鋳造設備と圧
延ライン間の仕上げラインで行うことによって解決され
る。
【0008】この特徴により、欠陥を有するスラブ部分
のインライン表面処理が可能となり、しかもこの場合ス
ラブ部分を仕上げラインから送り出す必要がない。欠陥
を有する表面の疵取り研摩或いは火炎処理である表面処
理は、本発明による有利な構成により、横切断装置(シ
ャー)と表面処理装置との間の間隔に応じて、鋳造速度
と異なる可変の速度で行われる。
【0009】この間隔が例えばスラブ部分の長さに相当
する場合、表面処理速度は鋳造速度と等しいか或いはそ
れよりも大きくとられる。表面処理装置と横切断装置と
の間の間隔が例えばスラブ部分の長さの二倍である場
合、個々のスラブ部分は半分の鋳造速度速度でも処理が
可能であるか、或いは二つのスラブ部分を鋳造速度の3
/4の速度でも処理が可能である。
【0010】例えば支障が生じた際の、或いは連続作業
の終期における鋳造速度に伴って生じる変動は、本発明
による方法により有利に、もはや表面処理の工程に対し
て不利な作用を与えることがない。表面処理の開始の際
当該スラブ部分が加熱装置の一部分を既に通過してしま
っているので、既に一様な温度プロフイルがスラブ部分
の幅および長さ全体にわたって存在している。このこと
は、表面処理が疵取り研摩により行なわれる場合、均一
な疵取り研摩量の達成に有利に作用する。
【0011】スラブ部分の処理を行わない場合には、ス
ラブ部分は表面処理装置を約最高90m/分以下の高い
移動速度で通過し、従って温度損失は僅かであるに過ぎ
ない。表面処理の後、スラブ部分は更に熱処理され、こ
れにより引続いて行なわれる圧延に必要なその所望の温
度プロフイルが達成される。連続式炉内の、例えばロー
ラハース炉内のこの温度均衡が、表面処理により、特に
疵取り研摩が行なわれる際には、中断されて、この表面
処理の後更に続けて行われるので、等しい緩衝能力を達
成しようとする場合連続式炉を、表面処理部を介在させ
なくとも、連続式炉に比してより長く延長することが可
能である。この構成の意味するところは、連続式炉の付
加的な延長が表面処理装置の場所の入り用によって左右
されることを意味している。この場所の入り用は、本発
明による設備にあっては、簡単な方法で実現可能であ
る。
【0012】上記のことと異なって本発明による方法
を、即ちインライン表面処理を連続式炉の延長が不可能
な構成の既存の設備内でまとめて行わなければならない
場合、本発明による温度処理のために必要なこの延長は
以下のような方法により行われる。即ち、二重引渡しヤ
ード(Doppelfaehre) として形成されているこの連続式
炉の、側方で移動可能なセグメントの引渡しヤードがス
ラブ部分が装荷されてオフライン位置内の連続式炉の傍
らで或る時間にわたりとどまり、このようにして連続式
炉の緩衝能力が必要な値に増大され、一方他方の引渡し
ヤードが仕上げライン内のインライン位置に設けられて
おり、連続式炉の一部分を形成するようにして行われ
る。もちろん、連続式炉セグメントの加熱可能な二重引
渡しヤードとしての形成のこの可能性は、新しい設備に
あっても連続式炉の設備長さを短縮するために方案する
ことが可能である。
【0013】本発明による方法を実施するための、薄ス
ラブのための連続鋳造設備、横切断装置、連続式炉およ
び圧延ラインから成る設備にあっては、連続式炉、例え
ばローラハース炉は二つのセグメントに分割されてお
り、これらのセグメントの間にインライン位置で欠陥の
あるスラブ部分を処理するための表面処理装置が設けら
れている。
【0014】このように形成された連続式炉は付加的に
更にセグメントに分割されており、この場合一つのセグ
メントは加熱可能な二重引渡しヤードとして形成されて
おり、これらのセグメントの個々の引渡しヤードは交互
に仕上げラインから横方向でそれぞれ一つのオフライン
側方位置内に移動可能であり、これにより連続式炉の緩
衝能力が増大する。
【0015】表面処理装置として加熱装置が設けられて
おり、この加熱装置にローラコンベヤが所属している。
この表面処理装置として選択的にローラコンベヤが所属
している火炎処理機を使用することも可能である。加熱
疵取り研摩装置と火炎(錆取り)処理機に所属している
ローラコンベヤは熱損失が生じないように遮蔽されてい
るのが有利である。
【0016】本発明の他の利点、詳細および特徴は添付
した図面に図示した発明の実施の態様による以下の説明
から明らかである。
【0017】
【発明の実施の態様】図1と図2に示すように、熱間ス
トリップを圧延するための設備は、本質的に約40mm
から100mm以下の厚さの薄スラブストランドのため
の連続鋳造設備1、横切断装置5−例えばシャー−、連
続式炉2,3−例えばローラハース炉−、他のシャー1
0並びに圧延ライン6から成る。連続式炉2,3はセグ
メント2と3から成り、これらのセグメントの間に表面
処理装置4が設けられている。この場合、前方の連続式
炉セグメント2の長さは、表面処理装置4の横切断装置
5からの間隔が少なくともスラブ部分7(図3参照)の
長さに相当するような長さになるように設定されてい
る。鋳造された薄スラブストランド11は、水平な仕上
げラインx内に転向された後、横切断装置5により所望
の長さのスラブ部分7に分割され、連続式炉2,3内に
導入される。
【0018】表面品質が不十分なスラブ部分7は連続式
炉2と3の間に設けられている表面処理装置4内で処理
される。この場合、この表面処理装置4内での送り速度
は鋳造速度と異なる。即ち、横切断装置5と表面処理装
置4間の、少なくともスラブ部分7の長さに相当する間
隔の長さに応じて異なる。これに対して、十分な表面品
質をを有しているスラブ部分7は、高い速度で表面処理
装置4を経て次の連続式炉3内に送られる。引続き、連
続式炉2と3内で均一な圧延温度に加熱されたスラブ部
分7は圧延ライン6内で仕上げ圧延される。その際、ス
ラブ部分は必要に応じてシャー10により予めもう一度
切断されていてもよい。
【0019】図1と図2による設備と異なって、図3に
概略図示した設備内では連続式炉セグメント3は更に全
部で三つのセグメント3a,3b,3cに分割されてい
る。その際中央のセグメント3bは個別の引渡しヤード
を備えている加熱可能な二重引渡しヤードとして形成さ
れており、これらの個々の引渡しヤードはそれぞれ、こ
れらがスラブ部分を収容できる程度の長さを有してい
る。この二重引渡しヤードは側方で移動可能であり、従
ってそれぞれ個々の引渡しヤードはインライン内の仕上
げラインx上に設けられており、他方他の引渡しヤード
3b″は仕上げラインxの傍らのオフライン内に、即ち
連続式炉の側方に存在している。
【0020】図3に示す作業状態にあっては、個々の引
渡しヤード3bがスラブ部分7″が装荷されてこの側方
位置(オフライン位置3b″)に存在している。これに
よって緩衝能力がこれらのスラブ部分7″の分だけ拡大
される。同時に他方の個々の引渡しヤードは仕上げライ
ンx上に存在しており、連続式炉の一部分をなしてい
る。ここで、一定の加熱持続時間の後、引渡しヤードは
加熱されたスラブ部分7″を携帯してオフライン位置3
b″から仕上げラインxに戻りスラブ部分7″は連続式
炉3c内に送られ、熱処理が継続される。同時に、他方
の個別の引渡しヤードがスラブ部分7′が装荷されて
か、或いは必要に応じて空の状態で仕上げラインxを去
り、オフライン位置3b′に達する。このようにして仕
上げラインxの外部での加熱持続時間に応じて、連続式
炉2,3の緩衝能力を表面処理装置を既存の連続式炉内
に後に内蔵する際に、均一な圧延温度を達するために必
要な熱方案に適合可能となる。
【0021】二重引渡しヤードが、スラブ部分が装荷さ
れて、側方へと移動可能であるようにするためには、連
続式炉セグメント3aが必要である、何故ならこの構成
によって、表面処が行われた後次の更に処理されるスラ
ブ部分7′のための作業間隙が形成され、この二重引渡
しヤードが、表面処理装置4から出てくるスラブ部分7
により、その移動が妨げられることなく行い得るからで
ある。
【0022】各々の発明の実施の態様にあっては、それ
ぞれ一つの生産ラインのみを示した。本発明により処理
されるストランドは、2×1の連続鋳造設備のストラン
ド或いは二連の連続鋳造設備の一つのストランドであっ
てもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明による方法と設備とにより、簡単
なかつ熱損失を伴うことのない処理作業により、欠陥を
有するスラブの表面処理が信頼性をもって達せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱間幅広ストリップを圧延するための設備の側
面図である。
【図2】図1による設備の平面図である。
【図3】連続式炉内にまとめられた二重引渡しヤードを
備えた熱間幅広ストリップを圧延するための設備の平面
図である。
【符号の説明】
1 連続鋳造設備 3 連続式炉セグメント 3a 連続式炉セグメント 3b 連続式炉セグメント 3c 連続式炉セグメント 4 表面処理装置 5 横切断装置 6 圧延ライン 7 スラブ部分 7′ スラブ部分 7″ スラブ部分 10 シャー 11 薄スラブストランド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造されたスラブストランドを多数の部
    分に分かち、連続式炉内で熱処理し、圧延のため圧延ラ
    インに移送して行う様式の、約40mmから100mm
    以下の厚さの連続鋳造された薄スラブ或いは平均厚みの
    スラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法に
    おいて、連続式炉(2,3)内でのスラブ部分(7)の
    熱処理を、表面処理を行うために中断し、このスラブ部
    分(7)の表面処理を鋳造設備(1)と圧延ライン
    (6)間の仕上げライン(x)内で行うことを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 表面処理を鋳造速度と異なる速度で行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 表面処理が疵取り研摩工程であることを
    特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 表面処理を火炎工程で行うことを特徴と
    する請求項1或いは2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 スラブ部分(7)の表面処理を行った
    後、このスラブ部分(7)の次の熱処理を部分的に、仕
    上げライン(x)の傍らに位置する側方の連続式炉
    (3)の部分領域内で連続式炉(2,3)の加熱可能な
    二重引渡しヤードとして形成されているセグメント(3
    b)内で行うことを特徴とする請求項1から4間でのい
    ずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 鋳造されたスラブストランドを多数の部
    分に分かち、連続式炉内で熱処理し、圧延のため圧延ラ
    インに移送して行う様式の、約40mmから100mm
    以下の厚さの連続鋳造された薄スラブ或いは平均厚みの
    スラブから熱間広幅ストリップを圧延するための設備に
    おいて、連続式炉(2,3)がセグメント(2)とセグ
    メント(3)とに分割されており、このセグメント
    (2)とセグメント(3)との間に疵取り研摩装置とし
    て、或いは火炎処理装置として形成されている表面処理
    装置(4)が設けられていることを特徴とする設備。
  7. 【請求項7】 移送方向で表面処理装置(4)の手前に
    設けられている横切断装置(5)、例えばシャーと表面
    処理装置(4)との間の間隔が少なくともスラブ部分
    (7)の長さに相当していることを特徴とする設備。
  8. 【請求項8】 連続式炉セグメント(3)が更にセグメ
    ント(3a,3b,3c)に分割されており、連続式炉
    セグメント(3b)が加熱可能な二重引渡しヤードとし
    て形成されており、この二重引渡しヤードが仕上げライ
    ン(x)に対して平行に、かつそれぞれ加熱可能な両引
    渡しヤードの一方が仕上げライン(x)の傍らの側方位
    置(3b′,3b″)内に、そして両引渡しヤードのそ
    れぞれ他方が仕上げライン(x)内に存在するよう移動
    可能であるように設けられていることを特徴とする請求
    項6或いは7に記載の設備。
JP07436698A 1997-03-24 1998-03-23 連続鋳造されたスラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法および設備 Expired - Fee Related JP4263266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19712212A DE19712212A1 (de) 1997-03-24 1997-03-24 Verfahren und Anlage zum Auswalzen von Warmbreitband aus stranggegossenen Brammen
DE19712212:4 1997-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296318A true JPH10296318A (ja) 1998-11-10
JP4263266B2 JP4263266B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=7824388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07436698A Expired - Fee Related JP4263266B2 (ja) 1997-03-24 1998-03-23 連続鋳造されたスラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法および設備

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6071362A (ja)
EP (1) EP0867239B1 (ja)
JP (1) JP4263266B2 (ja)
KR (1) KR100604111B1 (ja)
CN (1) CN1118341C (ja)
AR (1) AR012143A1 (ja)
AT (1) ATE227614T1 (ja)
BR (1) BR9800938A (ja)
CA (1) CA2232853C (ja)
DE (2) DE19712212A1 (ja)
ES (1) ES2186937T3 (ja)
ID (1) ID20917A (ja)
MY (1) MY120227A (ja)
RU (1) RU2211100C2 (ja)
TW (1) TW376336B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531292A (ja) * 2005-03-05 2008-08-14 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト マンガン含有量の多い軽量鋼を製造するための方法及び設備

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296047B1 (en) * 1999-05-21 2001-10-02 Danieli Technology, Inc. Endless casting rolling system with single casting stand
US6289972B1 (en) * 1999-05-21 2001-09-18 Danieli Technology Inc. Integrated plant for the production of rolled stock
DE10252246A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-27 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Oberflächenbehandlung innerhalb einer Stranggießanlage
DE10304318C5 (de) * 2003-02-04 2015-10-15 Sms Group Gmbh Verfahren zum Walzen von dünnen und/oder dicken Brammen aus Stahlwerkstoffen zu Warmband
DE602004026200D1 (de) * 2004-10-28 2010-05-06 Giovanni Arvedi Verfahren und Produktionsanlage zur Herstellung von heissen ultradünnen Stahlbändern mit zwei Anlagen zum stranggiessen für eine einzelne kontinuierliche Waltzstrasse
DE102008020412A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Metallbandes durch Gießwalzen
DE102007057423A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Sms Demag Ag Fräsmaschine zum Fräsen einer Bramme
AT507475B1 (de) * 2008-10-17 2010-08-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von warmband-walzgut aus siliziumstahl
DE102009060824A1 (de) 2009-12-29 2011-06-30 SMS Siemag AG, 40237 Transportvorrichtung für Brammen
DE102010004563A1 (de) 2010-01-14 2011-07-21 SMS Siemag AG, 40237 Verfahren und Vorrichtung zur Inline-Oberflächenbehandlung von Brammen
KR101189516B1 (ko) * 2010-02-08 2012-10-10 주식회사 포스코 주편 처리 방법 및 주편 처리 시스템
DE102016216727A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Sms Group Gmbh Im Endlosbetrieb betreibbare Produktionsanlage und Verfahren zum Betrieb der Produktionsanlage im Störfall
DE102017210850A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Sms Group Gmbh Ofen zum Erwärmen von Metallbändern, und Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Metallbändern im Gießwalzverfahren
CN106440773A (zh) * 2016-11-21 2017-02-22 艾伯纳工业炉(太仓)有限公司 立推炉炉底导流喷射系统
KR101998966B1 (ko) 2017-11-03 2019-07-10 주식회사 포스코 연주압연장치 및 연주압연방법
IT201800004170A1 (it) * 2018-04-03 2019-10-03 Impianto di colata continua e laminazione per la produzione di prodotti metallurgici
CN109870026A (zh) * 2019-03-13 2019-06-11 一汽-大众汽车有限公司 一种加热系统和制备分区加热高强度钢板料的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121808A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Nippon Steel Corp Method and installation for direct hot rolling of steel material
JPS60500489A (ja) * 1983-01-20 1985-04-11 サントル・ド・ルシェルシュ・メタリュルジュク 金属製品コンディショニング法の改良
US5533248A (en) * 1992-05-12 1996-07-09 Tippins Incorporated Method of steel processing using an inline grinder
DE69408595T2 (de) * 1993-05-17 1998-10-15 Danieli Off Mecc Produktionslinie zur Herstellung von Bändern und/oder Blechen
IT1262220B (it) * 1993-10-19 1996-06-19 Danieli Off Mecc Via di trasporto mobile coibentata per colata continua di bramme
IT1269476B (it) * 1994-01-26 1997-04-01 Innocenti Eng Spa Processo ed impianto per produrre acciaio laminato a caldo in nastro
DE19524082B4 (de) * 1995-07-01 2004-02-26 Sms Demag Ag Anlage zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531292A (ja) * 2005-03-05 2008-08-14 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト マンガン含有量の多い軽量鋼を製造するための方法及び設備
JP4688890B2 (ja) * 2005-03-05 2011-05-25 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト マンガン含有量の多い軽量鋼を製造するための方法及び設備

Also Published As

Publication number Publication date
RU2211100C2 (ru) 2003-08-27
KR19980080592A (ko) 1998-11-25
DE59806228D1 (de) 2002-12-19
ID20917A (id) 1999-03-25
EP0867239B1 (de) 2002-11-13
AR012143A1 (es) 2000-09-27
DE19712212A1 (de) 1998-10-01
ES2186937T3 (es) 2003-05-16
EP0867239A3 (de) 1999-03-31
JP4263266B2 (ja) 2009-05-13
US6071362A (en) 2000-06-06
EP0867239A2 (de) 1998-09-30
BR9800938A (pt) 1999-09-28
MY120227A (en) 2005-09-30
TW376336B (en) 1999-12-11
CA2232853A1 (en) 1998-09-24
CA2232853C (en) 2008-06-10
CN1118341C (zh) 2003-08-20
CN1210765A (zh) 1999-03-17
ATE227614T1 (de) 2002-11-15
KR100604111B1 (ko) 2006-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10296318A (ja) 連続鋳造されたスラブから熱間広幅ストリップを圧延するための方法および設備
AU2006337956B2 (en) Roller hearth furnace for heating and/or temperature equalization of steel or steel alloy continuously cast products and its arrangement upstream of a hot strip finishing train
US7357011B2 (en) Method and apparatus for manufacturing metal strips
US6436205B1 (en) Method for surface processing of a continuously cast steel product and device therefor
TW570847B (en) Method for producing steel belt, particularly special steel belt, and cast rolling device
JP6764523B2 (ja) 連続運転モードで運転可能な生産設備と故障発生時の生産設備を運転するための方法
AU2006331123A1 (en) Method and device for producing a metal strip by continuous casting and rolling
KR20100057073A (ko) 주조 및 압연 공정을 통해 금속 스트립을 제조하기 위한 방법 및 장치
RU2316401C2 (ru) Способ и литейно-прокатный агрегат для полубесконечной или бесконечной прокатки литого металла, в частности непрерывно-литой стальной заготовки, которая после кристаллизации в случае необходимости разрезается поперек
RU2397842C1 (ru) Способ и устройство для изготовления металлической ленты непрерывной разливкой
RU2108877C1 (ru) Способ изготовления горячекатаных лент или профилей из полученного непрерывной разливкой полуфабриката и установка для его осуществления
EP1187686B1 (en) Integrated plant for the production of rolled stock
RU2493925C2 (ru) Способ и устройство для непрерывного литья сляба
KR20150119437A (ko) 주조 및 압연을 통한 금속 스트립 제조 방법
CN111315502A (zh) 连续铸造和轧制设备以及连续铸造和轧制方法
KR20150075520A (ko) 압연장치, 연주압연장치 및 방법
KR20230035219A (ko) 열간-압연 초박 강 스트립의 연속 생산을 위한 플랜트 및 프로세스(plant and process for the continuous production of hot-rolled ultra-thin steel strips)
KR101726046B1 (ko) 연주압연장치 및 연주압연방법
JPS5820301A (ja) 鋼材の熱間圧延方法および熱処理炉
EP0808672B1 (de) Verfahren und Anlage zur Herstellung von Edelstahl- oder Kohlenstoffstahlblech aus durch Strangguss erzeugten Dünnbrammen
RU2368438C2 (ru) Компактная установка для получения горячекатаной стальной полосы
WO2021058433A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung und weiterbehandlung von brammen
KR100190343B1 (ko) 봉재로 열간 압연된 특수강 및 고급강을 그 품질이 저하되지 않도록 냉각하는 장치 및 방법
JPH03211233A (ja) 加熱炉
CN114247749A (zh) 组合式铸造和轧制设备以及用于操作组合式铸造和轧制设备的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees